全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 153 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TMVS 解像度の追加  他 PaRa 1 2008-07-15 01:06:38
質問 TE30 wmv出力に失敗する Epsilon 1 2008-05-10 13:17:39
質問 TE25 綺麗に圧縮できず、困っています・・・ 黒うさぎ 4 2008-05-22 21:44:36
不具合報告 TE40 ヘルプの表示違い かしまし 0 2008-05-10 03:16:02
質問 TE25 教えてください。 たろう 0 2008-05-09 06:11:52
質問 TE25 can't load "P3Packaged.dll" という表示が出ます・・・ ビギナー 1 2008-05-08 08:16:44
質問 TE40 アスペクト比で困っています、助けてください Alpha@3.1 0 2008-05-05 16:07:35
質問 TE40 TMPGEnc4.0XPでAVI出力Divx G3 0 2008-05-03 11:04:00
質問 TE40 ファイルサイズが大きくなる ブリリアント 5 2008-05-05 12:37:02
不具合報告 TDA3 トレイが開きません 3156 0 2008-05-01 03:20:23
質問 TE40 txp4ファイルのデータの編集方法 なお 0 2008-05-01 00:29:09
質問 TE40 wmv出力のピクセル縦横比について。 Y.Y 0 2008-04-27 18:03:41

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 153 / 679 ]   Next > >>
TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
要望 - 解像度の追加  他 No.61210
PaRa  2008-05-13 01:24:27 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

手軽な操作が気に入って、製品版を購入しました。
DivXでの圧縮を主に使っています。

使っててあればいいと思ったのは、704×396又は640×360の解像度の追加です。
この解像度があれば、地上波での録画の整理が大変便利になります。

あと、DivXの拡張子の変更の設定(.avi)等もあれば便利だと思います。

Divxでの704×396又は640×360の解像度の追加、及び、拡張子の変更設定の追加について、
ご検討、よろしくお願いします。


flan  2008-07-15 01:06:38 ( ID:c/6.pkri69n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ニコニコへ投稿用で800kbps以下ののH.264が出力できると便利だな
ケータイで撮ったVGA動画を気軽にアップできるし、iPhoneでも軽くていい



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - wmv出力に失敗する No.53063
Epsilon  2008-05-10 13:11:39 ( ID:tj46my1klcm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

弟に頼まれてMPEG2->WMVにエンコードしてたんですがどうも特定の日本語
ファイル名でファイルを作るとデータが書き込めないことがあるようです。
エンコードが終わっても0バイトでOSを再起動するまで削除も出来ない。

かのこん(5)_0805071428.wmv
かのこん(5)__0805031028.wmv

データ自体の問題かと録画しなおしたけど同じだった。
とりあえず設定そのままでファイル名を
KANOCON5_0805071428.wmv
にしたら問題なくでた。

他の名前でも引っかかってたけど忘れた。
全角ファイル名だったのは覚えてる。

TMPGEnc 3.0XPress ver3.0.8.88  Buffalo MV7DX付属のアップデート版


Epsilon  2008-05-10 13:17:39 ( ID:tj46my1klcm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

忘れてた。OSはXPpro SP2、SP3どちらでもなる。

やっぱりOS側の問題なのかな?
OSがつかんだまま離さないのは。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 綺麗に圧縮できず、困っています・・・ No.17028
黒うさぎ  2008-05-10 08:41:52 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
うまくいかず悩んでいる事があるので教えてください。

私は自作のアニメーション動画を製作しているのですが
アフターエフェクツでレンダリングした無圧縮のAVIを
TMPGEncを使って適度なサイズ(640*480)と画質にしようとしています。


アフターエフェクツで出力したAVIは無圧縮なので(1600*1200)劣化のない
最高画質です。
ただ、TMPGEncを使って(640*480)にエンコードすると
画質が劣化して、少しぼやけたノイズの見える画面になってしまいます。

エンコードは成功しているし、画面も見えるのですが
品質がうまく上がらずに困っている・・・といった感じです。


<変換前データ(アフターエフェクツ出力)>

画面:1600*1200
FPS :24
圧縮:なし
画質:最高
時間:2秒1フレーム
データサイズ:258,756kb


<TMGEncの設定>

画面:640*480
FPS :30
レート:固定レート(CBR)
ビット:4000kbs
動き検査制度:標準


エンコード後の目標サイズは2M程度ですが、多少増えてもかいまいません。
画質を優先しています。

TMGEncのレート、ビットレート、動き検査制度などは容量を気にせず極端に
高い数値にしてみたりもしましたが、目に見える変化はありませんでした。

エンコードする上で画質が多少劣化するのは仕方ないと思っていますが
他の人が製作したmpgファイルを見ると、同じようなビットレート、サイズでも
私がエンコードしたmpgよりも明らかに画面が綺麗なので、どこかに原因が
あると思うのですが・・・。

258M > 2M のような極端な圧縮が原因なのでしょうか??
原因に思い当たるフシのある方がみえましたら教えて頂けると助かります。


これから仕事  2008-05-10 16:41:53 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

リサイズの性能の良い圧縮ソフトで、640x480にリサイズ
してから、読み込んだら如何ですか。


黒うさぎ  2008-05-11 22:58:43 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

VBVバッファサイズを増やしてみたところ大体納得できるところまで画質が向上しました。
意味がわからずデフォルト(?)の2桁の数値でずっと作業していました。
また、等掲示板の趣旨から外れますがTMPGEnc4.0EPressの体験版を使用してみたところ
さらに若干画質が向上しました。


tyouki  2008-05-12 08:35:59 ( ID:3ygbdrgbwe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

素材が24fpsなのですから、出力も30fpsではなく24fpsにされてはどうでしょうか?
24fps素材でしたら、DVDなどでは23.976fpsで再生時3:2の設定をお奨めします。
TVで見る用途でなければ24FPSで。

動き検索精度は「高」くらいに設定した方が効果出そうです。


黒うさぎ  2008-05-22 21:44:36 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>tyouki様

コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。

出力のFPSですがおっしゃるとうり入力と同じ24FPSで出力した方が良いですね。
若干再生時間と画像の同期がとれていなかったのが修正されました。

動き検索精度は「高」にしても目に見える変化はありませんでしたが
現在はとりあえず「高」でやっています^^;

TMPGEnc4.0EPressの使用や、VBVバッファサイズの修正も含めて
なんとか納得できる画質になりました。
ありがとうございました。(_)



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - ヘルプの表示違い No.57161
かしまし  2008-05-10 03:16:02 ( ID:3afkvoc9r42 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプの「基本的な流れ」の中の「出力テンプレート」のアイコン画像が間違っています。

「フォーマット出力テンプレート」のAVIとMPEGのアイコンが逆です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください。 No.17027
たろう  2008-05-09 06:11:52 ( ID:zofej3wfzq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg動画をm1vとwavに分離したファイルをQuickTime Playerに入れても音声が再生されません。
なにか設定が悪いのでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - can't load "P3Packaged.dll" という表示が出ます・・・ No.17025
ビギナー  2008-05-06 20:38:45 ( ID:kybwq4wc2ka )   [ 削除 / 引用して返信 ]

圧縮しようとしたら出てきました。
同じフォルダ内にはP3Packaged.dllはあります。
ただP3Packaged.dllをクリックしても開けません。
もしかしてこのことが関係しているのでしょうか?
解決策を教えてください。お願いします。


tyouki  2008-05-08 08:16:44 ( ID:3ygbdrgbwe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロードしたてのZIPファイルのままではソフトウェアは使用できません。
ZIPを解凍する必要があります。
WindowsXPであれば「展開する」などの名称になっていますので展開後
再度使ってみてください。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - アスペクト比で困っています、助けてください No.57160
Alpha@3.1  2008-05-05 16:07:35 ( ID:rwhkksywcla )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでDVDソースを読み込み(ソースは16:9のPar40:33)、Divx6の16:9のPar40:33で吐こうと試行錯誤を繰り返しているのですが、お手本としている同じ動画と比べてみると上下左右が若干黒ベタが入ってしまいます

TMPGEnc側での読み込みアスペクトと、コーデックであるDivx6側との調整が問題かと思い、いろいろ試してみました(以下、試したものの一例)

TEX4.0 読み込み設定 画面比4:3
Divx6設定 入力 NTSC4:3 出力:Custom(40:33)
-OK(△)丈夫若干黒ベタ(ボケ?)

TEX4.0 読み込み設定 画面比4:3
Divx6設定 入力 NTSC4:3 出力:NTSC 16:9
-×ズレ

TEX4.0 読み込み設定 画面比4:3
Divx6設定 入力 NTSC16:9 出力:Custom(40:33)


説明がわかりにくい方は、これを見ていただければわかると思います。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp197968.jpg
お手本(同じDVDから作成されたもの)

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp197969.jpg
私が作ったもの

若干黒ベタ(?)が入っていることがおわかりでしょうか?
どうすれば解決できるかわかりません、どうかご教授ください!



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc4.0XPでAVI出力Divx No.57159
G3  2008-05-03 11:04:00 ( ID:ghghor2zgaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc4.0XPでAVI出力でDivxのコーデックを利用して
マルチパスでエンコードしたAVIファイルのプロパティを開くと
explorer.exeエラーが発生してしまいます。
Divxをアンインストールするか、ほかのPCにファイルを
移動すればこのエラーは出ません。
あと普通に再生もされます。
Divxは最新のものを使用しています。
同じ症状が出られた方いますでしょうか



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ファイルサイズが大きくなる No.57153
ブリリアント  2008-05-02 22:09:42 ( ID:loucgblw0i6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0 XPress FLV4で20分の動画をFLVに変換して
ニコニコ動画にあげたいと思っています。
映像ノイズ除去と音声ノイズ除去をオンにして、
出力フォーマットは「ニコニコ動画 高画質 2パス」にして
映像ビットレートを170kbit、音声ビットレートを64kbitにすると
右下のファイルサイズの欄には35MBと表示されているのに、
実際にエンコードしてみると43MBになってしまいました。
その後、何度もビットレートを下げて試したのですが
全て、40MBを超えてしまいました。
(映像ビットレート150kbit 音声ビットレート64kbitでも失敗。これ以上は下げたくない)
どのように設定すれば右下に表示されているファイルサイズと同じぐらいに出来るのでしょうか?
もう10回以上試したのに駄目だったので質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。


MaS  Home )  2008-05-04 10:04:45 ( ID:krecafujc3k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ状況です、AviからFlvにしようとすると
10~20MB程予定されてるサイズより大きくなってしまいますよね。
想定通りのサイズのものもあるんですが…
これはどこを設定すれば予定サイズ通りになるんでしょうか?


MaS  Home )  2008-05-04 14:17:01 ( ID:krecafujc3k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、
それとブリリアントさんに質問ですが
そのファイルはどういった方法で作成したものですか?
私のはアマレココっていうデスクトップキャプチャを利用して
作成したAMV形式のAVIファイルです。

ただ、他の形式で作成したファイルで例えば
「DivX」形式に変換されたものでも
20分を超えたファイルをFLV変換しようとすると
予定サイズを10~20MB上回った数値で出力されてしまう事が結構あります。

その後こちらで何度か検証した結果
10~17、18分の動画をエンコードした場合、
予定サイズ通りの出力結果になりますので、
20分位を基点にFLVエンコードを行うと
予定されているサイズを10~15MB程上回ってしまう
という現象が発生してしまう様です。

ニコニコはエコノミ会員のFLVアップロードサイズが1つあたり
40MBと定められてるのでこれを1MBでも
上回ってしまうとアップロードが出来なくなってしまうので、
もし何か対応策を御存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。


G3  2008-05-04 22:32:45 ( ID:ghghor2zgaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もニコニコ動画高画質 2パスでエンコードしたことありますが
映像ソースで結構変わりますが大体5MB程度
余裕もたせるようにビットレート下げてます。
他の設定はそのままで
だいたい予測サイズ35MBくらいなら40MBに収まるんですが。


MaS  Home )  2008-05-05 00:13:19 ( ID:krecafujc3k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>G3さん

そうなんですよね、ただファイルの時間が15~20分程度になると
ビットレートが恐ろしく低くなってしまうんで…そこが悩み所かなぁと。
39MB指定でエンコードしたものが結果55MBになってたり、
とんでもない誤差が出てしまうのもあるんですよね。
ともあれ有効そうな対応策教えて頂きありがとうございます、
5MB余裕持ってのエンコード早速試してみます。


あ、それと元のビデオファイルのFPS数が30固定等、
ニコニコテンプレの29.97より上のものをエンコードすると
出力結果のファイルサイズが浮いたコマ数分だけエンコードし切れず
大きくなってしまうって可能性はないですかね?


MaS  Home )  2008-05-05 12:37:02 ( ID:krecafujc3k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後何度か試してみましたが、やはり駄目でしたね…
20分以降のファイルと言いましたがそれ以外で
例えば10分~15分等のファイルでも出力サイズが大きく吐き出されるものも
結構ありました。

出力予定通り出されるサイズのファイルもある様ですが、
結構な頻度で予定サイズを超過してしまいますね、
もしこれがFLVプラグインの仕様だとしたら早く改善して頂きたいですね。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - トレイが開きません No.60465
3156  2008-05-01 03:20:23 ( ID:zofej3wfzq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョン3.0.5.149を使用しています。「書き込み終了後、トレイを開く」にチェックを付けて書き込みを実施し、終了をするもトレイが開きません。なおかつ自分で取り出そうとしても出てこず、一旦再起動させないと出せません。
OSはXP
ドライブはSONY DVD-+RW DW-D56A PDS7です。
検証をお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - txp4ファイルのデータの編集方法 No.57152
なお  2008-05-01 00:29:09 ( ID:9ioo5bj.es2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。こちらの都合の問題なのですが、困っていてなんとか解決できたらうれしいのですが、PCの諸問題があり、連休を使ってドライブの追加などをしたので、txp4ファイルを開くと、パスが違ってしまったので、importファイルが参照できなくなってしまいました。つきましてはtxp4ファイルのパスを変更したいのですが、何か良い方法が無いでしょうか? よろしくアドバイス願います。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - wmv出力のピクセル縦横比について。 No.57151
Y.Y  2008-04-27 18:03:41 ( ID:34fmbnghiol )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmv9でエンコードしているのですが,その事で質問があります。
720*480の元ファイル(mpeg2)を,ピクセル縦横比10:11(or40:33)で出力しようとしているのですが,
再生時にうまく縦横比が反映されません。
WMPlayer11での再生では正しくなるのですが,GOMやMplayer系では縦横比が反映されません。

WMエンコーダでエンコードした場合には,上記のプレイヤでも正しく再生されます。


これは何か設定を間違えているんでしょうか?
もしコツなどがあるなら教えてください。
入力設定のときにリサイズ設定で,『アスペクト比の保持』のチェックを外したりなど,色々と試しているのですが,どうにもうまくいきません。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 153 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.