全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 320 / 680 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE30 機能について たなか 1 2004-09-16 01:07:17
フリートーク TE25 スキャンライン〜 おらふ 0 2004-09-15 17:30:56
要望 TME1 出力設定のプリセット meu 2 2004-09-16 13:36:18
質問 TE25 モノラル音声入力で、音程が半分になる bwt 5 2004-09-16 11:42:06
質問 TE30 XDVDモードについて HANABI 3 2004-09-21 01:35:50
質問 TDA1 +DL レイヤー切り替え時に一時停止 ともき 6 2004-09-26 22:01:12
質問 TE25 長時間ビデオの作成 よつば 3 2004-09-20 14:51:10
不具合報告 TE30 キーフレーム出力について いしい 1 2004-09-13 20:14:16
質問 TDA1 メニュー文字の画質 ユミパパ 3 2004-09-25 03:40:52
要望 TE30 入力設定のフィルターについて marorin 0 2004-09-12 21:37:15
不具合報告 TE30 アプリケーションエラー Green-Ivory 2 2004-09-13 20:13:03
質問 TE25 AVIファイルが読み込めません DA 1 2004-09-12 23:21:55

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 320 / 680 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 機能について No.51649
たなか  2004-09-16 00:23:01 ( ID:7o99axdcihr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

機能について質問です。
スローでエンコードすることは可能でしょうか?


akira_cx  Home )  2004-09-16 01:07:17 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>スローでエンコードすることは可能でしょうか?
この意味がよくわかりません・・

1.時間が掛かってもいいので、CPU負荷を100%にしたくない
2.スロー再生の動画(演出のため?)を作りたい
のどちらでしょうか?

どちらにしてもTMPGEncでは不可能だと思いますが・・



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - スキャンライン〜 No.15296
おらふ  2004-09-15 17:30:56 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スキャンラインのなんたらのエラーで一番良い解決法がわかったので報告しときます。
同じ部分で止まる所を一コマ、ソースの範囲でカットすればエラーはでません。
私はエンコの設定を変えても解決できなかったので、この方法が最善だと思います。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - 出力設定のプリセット No.53875
meu  2004-09-15 16:07:16 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2つほど要望がありますので、ご検討いただければ幸いです。

1)出力設定のプリセット

No.53712でも同様の意見がでていましたが、
自分は出力されたファイルをオーサリングソフトに読ませるため、
出力ターゲット:DVD-Video/出力ストリーム設定:ES/
音声設定:再エンコAC-3 192bpsなどという風に、出力の設定が
いつも同じか、音声チャンネルモードやビットレートの変更程度で
あることが多く、毎回設定するのは面倒に感じています。
現在のバージョンのデフォルト状態は、無難なMPEGファイルを
書きだすという意味においては良いかとは思うのですが、
やはり、出力設定のプリセットファイルを作れるようになると
より便利に使えますので、是非ご検討いただければと思います。

また、作成したプリセットファイルの中からデフォルトで
選ばれるプリセットをユーザが決められるようにするか、
前回選択したプリセットを記憶してくれていると、更に便利かと思います。


2)二カ国語音声等、音声左右チャンネルの

二カ国語音声のコンテンツをDVDオーサリングする際、
主音声、副音声それぞれ1本づつac3ファイルが必要になるため、
現状では主・副の2度出力を行っていますが、
同時に2つのac3ファイル(右、左、各チャンネルをセンタースピーカ
またはフロント2ch指定としたモノラルac3ファイル)を書きだせる
ようになると手間が減り大変助かります。
※この機能を便利と感じる人はあまり多くは無いようには思いますが。


検証担当  2004-09-15 16:36:46 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor御使用ありがとうございます。

本日昼過ぎにTMPGEnc MPEG Editorの最新バージョンを公開させていただきました。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme.html

本バージョンより、標準出力設定としてある程度の出力設定の固定を行えるように
オプション画面で設定できるようになりました。
一度お使いになってみてください。

2つのAC-3ファイルの同時出力は現在仕様上行うことが出来ません。
2ヶ国語音声は弊社製TMPGEnc DVD Authorを御使用いただきますと、オーサリング時に
左右の音声を第1、第2音声としてオーサリングすることが可能となっております。
体験版もございますので、よろしければお試しになってください。

これからもTMPGEnc MPEG Editorをよろしくお願いいたします。


meu  2004-09-16 13:36:18 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>本日昼過ぎにTMPGEnc MPEG Editorの最新バージョンを公開させていただきました。
大変タイムリーなVer.UPありがとうございました。
早速使わせていただきましたが、毎回の設定作業から開放され大変助かります。

>2つのAC-3ファイルの同時出力は現在仕様上行うことが出来ません。
>2ヶ国語音声は弊社製TMPGEnc DVD Authorを御使用いただきますと、オーサリング時に
>左右の音声を第1、第2音声としてオーサリングすることが可能となっております。

了解いたしました。
"Author"も検討したいと思います。

それでは、ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - モノラル音声入力で、音程が半分になる No.15290
bwt  2004-09-15 11:19:13 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CoCoonで録画した番組をCCCで吸い出して、PDAで視聴するためMPEG-1に変換しました。
吸い出したMPEG2 PS(映像:MPEG2 7Mbps VBR、音声:Layer2 Fs48K 256Kbps モノラル)を
TMPGEnc 1.5 plusに取り込み、フレーム編集をして再エンコードで書き出します。
設定はウィーザードを使用してVideoCD NTSCを指定しました。
この状態で出来上がったMPEG-1ファイルを再生すると、音程が半分(低)になって
しまいます。

次の手順を踏めばうまくいきました。
MPEGツールの簡易分離を使用して、hoge.m2vとhoge.mp2に分離しておきます。
hoge.mp2を44.1KHzにレートコンバートしてhoge.wav(LPCM)に変換します。
hoge.m2vとhoge.wavをTMPGEncに読み込ませます。
後は先ほどと同じ手順でMPEG-1変換します。

なぜでしょう?


AGS003  2004-09-15 14:50:27 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

モノラルのLinear PCMで、ビットレートが半分になっていると、うまく処理してくれない
再生ソフトが存在するようです。
私も同じような現象に悩まされました。
↓ 私の事例ではありませんが、参考になりました。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/dvdae/box02/dvdae_post_971.html


ぢん  2004-09-15 15:54:26 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 使ってるTMPGEnc Plusのバージョンは幾つ?
 古めのバージョンだと、モノラル音声の読み込み&レートコンバート時にエラーが出ることがあったっぽいけど、Ver. 2.521で直ったことになってる。

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tp_rireki.html

 Ver. 2.521でのエラーなら、同様のバグがまだ残ってるのかも。


bwt  2004-09-15 18:34:15 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 使ってるTMPGEnc Plusのバージョンは幾つ?

「音声のリサンプリングで高品質モードを使用すると、モノラル音声が
 入力されたときにエンコード時にエラーが発生するのを修正しました。」

ですね。
エラー表示は出ません。あたかも正常に終わったように動作します。
ちなみに再生確認は、WMP9とPalm(CLIE)のプレーヤです。

今年に入ってから一度Updateしているので、最新版の2003.9.25リリースを
使っています。Updateのメールが来ると、たいていその週のうちにUpして
ます。
モノラル音声を扱ったのは初めてだったので、今までは経験ありませんでした。
ステレオ音声と、2ヶ国語音声(こちらも厳密にはステレオですね)は問題なし
です。

再現確認を再度行って、レポートをペガシスさんに出すしかないかな。


余談ですが…
CoCoonは番組がモノラル放送だとモノラルでエンコードされるんですね。
NHKの教育番組を録画して初めて知りました。


ちょうき  2004-09-15 22:35:43 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これはデコーダー側の問題っぽいですね。
古いPowerDVDとか、古いWINDVDとか、MediaBarとかでモノラル音声のMP2が正常に
再生できないってのが合ったと思います。


bwt  2004-09-16 11:42:06 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デコーダが臭いですか。
PowerDVDのとTMPGEnc付属のと両方入っているので、それぞれを明示的に指定して
試してみます。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - XDVDモードについて No.51645
HANABI  2004-09-15 11:10:46 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XDVDでエンコードすれば4.7GBに最大10時間程度収録可能とありますが
エンコードするビットレートに関係なく10時間収録できるんでしょうか?
10時間ぐらい入れるとしたらどのくらいのビットレートになるんでしょうか?


akira_cx  Home )  2004-09-15 22:31:41 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートの単位はkbits/secです。
この単位の意味を理解されると、

>エンコードするビットレートに関係なく10時間収録できるんでしょうか?
できません

>10時間ぐらい入れるとしたらどのくらいのビットレートになるんでしょうか?
計算すると約930kbits/sec(映像、音声の合計で)と出てきます。

という答えが見えてくるはずです。


HO  2004-09-16 15:09:23 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このビットレートだと解像度は最低の352x240が相応しいでしょうね。
私の場合、海外ドラマ約5時間分(7話)を352x480, 2パス1700+192kbpsでエンコードしています。どうしても480ラインは譲れないので。デコーダの種類にもよりますが、離れてみればなかなかの画質です。軽く2D, 3DのNRをかけて輪郭強調を少し強めにかければ、かなり良い画質になる場合もあります。フィルタをかけるかどうかの見極めが微妙なのですが。


HANABI  2004-09-21 01:35:50 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん、HO さんありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - +DL レイヤー切り替え時に一時停止 No.48021
ともき  2004-09-15 01:02:45 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レイヤーブレイクポイントをうまく調整してくれるはずの?1.6を使用していますが
こちらでオーサリングしたものが切り替え時に一時停止いたします。
PlayerはPS2 50000番 家庭用DVDプレーヤーのいくつかで確認いたしました。
1.6では具体的にどのような処理を行っているのでしょうか?
ドライブはDVR-108です。

過去の書き込みを拝見しましたが調整するというだけでどのような処理が行われ結果何がよいのか理解できません。
ご説明をお願いいたします。


kanta  2004-09-15 06:41:31 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

層の切り替え時に一時停止するのは、市販のDVDでもあることです。
プレーヤーの再生処理方法によって一時停止しない機種もあるそうですが、
大半のプレーヤーは一時停止します。ほんの一瞬というのもあれば、気になるくらい
止まっているのもあります。


ちょうき  2004-09-15 08:10:18 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>市販のDVDでもあることです
ロードオブザリング3も凄い所で止まりますよね。
城攻めの途中で、城からの投石攻撃が着弾した直後にストップ

パッケージに説明書きが入っていましたが、あれだけ長い映画だといい場面での折り返しの
設定が出来なかったんでしょうね。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/28/news043_2.html
オーサーでしている二層切替はこれに乗っ取っていて、きちんと一層目二層目がわかれていますね。
Pxエンジンと違うレイヤーブレイク方式の焼ソフトで焼くと1層目が目いっぱいまで行って二層目
が途中で終わってしまうようです。


KEN  2004-09-20 22:24:48 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.48037に関連するレスを書きましたので、ご参考までに。
ちなみに、No.48037では書き忘れましたが、手持ちの超初期ロット
(発売日に購入)のPS2でも、TDA1.6で編集、WinCDR8で焼いた物は
レイヤー端でも画音とも止まりませんでした。


ともき  2004-09-22 01:01:06 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様回答ありがとうございました。
参考になりました。NeroでTDAで編集したものを焼いた場合も
同様に止まってしました。WinCDRはないので試せませんが
いろいろ試行錯誤してみます。

しかし開発元からの回答がないのはどうかと思いますが?
サポート込みで購入してるので。


AGS003  2004-09-22 08:09:59 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> しかし開発元からの回答がないのはどうかと思いますが?
> サポート込みで購入してるので。

この掲示板の上部に、
> この掲示板はTMPGEnc DVD Authorのユーザー掲示板です。
> TMPGEnc DVD Authorについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である
> 株式会社ペガシスにお問い合わせください。
とありますが、お読みになってないのでしょうか?

ごくまれに、ペガシスの検証担当 さんとか、河村 社長が書き込みをされるので勘違いされて
いるのかも知れませんが、この掲示板はあくまでもユーザー間の情報交換のために設けられた
ものだと思います。

【補遺】
「思います」って、「利用規約」にちゃんと書いてありましたね。(^^ゞ

レイヤーブレイクポイントにおけるシームレスの扱いが、タイトル(トラック)間のそれと同じかどうか
分かりませんが、No.44848及びその中で紹介されているNo.44568が参考になると思います。


KEN  2004-09-26 22:01:12 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ともきさん>NEROで焼いても、レイヤー端で止まっちゃうんですか?
ドライブ関連の話題で有名なHP「CD-R実験室」で、ライティング
ソフト別に、DVD+R DLメディアに動画をDVD-Video形式で焼いた際に
「Layer Br.」が記述されるか調べていましたが、それによると
Record Now! 7.21だけ「Layer Br.」が書かれていたのでNEROは
大丈夫なのかと思っていました。確か、TDA付属のライティング
ソフトは、Record Now!と同じライティングエンジンを使用ですよね?
だから、レイヤー端で止まるんだと思っていました。
一度、焼いたものをIfoEditで確認してみると良いかもしれませね。

ちなみに市販のソフトがレイヤー端で止まるのは、プレーヤーが
レイヤー端で、レイヤー間移動する際のseek時間の機種別のばらつきで
シームレス接続が出来ない場合があることを考慮して、ノンシームレス
接続指定にする(必ずLayer Br.を入れる)ようにDVD-VIDEOの
フォーマットで定めていると聞いたことがあります。
但し、それをスムーズに接続・再生することを推奨しているらしい
ですが。(笑)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 長時間ビデオの作成 No.15286
よつば  2004-09-13 23:56:08 ( ID:jgq1j2sm7q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720x480のソースをつかって352x480にエンコードする場合、
ソースアスペクト比は「4:3 525 Line (NTSC 704x480)」
画像配置方法は   「隙間無し(アスペクト比保持)」の設定でいいんですよね?
(元画像は704ドットの左右にダミーとして6ドット追加してるから?)

352x240にエンコードする場合、352x240はノンインターレースだから、
インターレース解除したほうがいいんでしょうか?
それとも、ちょうど縦の解像度が半分になるから、
インターレース解除は不要でしょうか?


ちょうき  2004-09-15 07:57:56 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>画像配置方法は   「隙間無し(アスペクト比保持)」の設定でいいんですよね?
いいと思いますよ
私は手動でやるので、クロップで左右8づつ削って画面全体に表示にしてます。

>インターレース解除したほうがいいんでしょうか?
解除した方がいいです。
しないままでは出来上がり映像に違和感が残ると思いますよ。


よつば  2004-09-16 00:28:59 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます

>(元画像は704ドットの左右にダミーとして6ドット追加してるから?)
8ドットx2=16ドットの間違いでした


taizan  2004-09-20 14:51:10 ( ID:tmfsbdrznno )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答違いであるかもしれませんが。。。
TMPGEncにKVCDのテンプレートを読み込ませると(右下ロードより)、
長時間変換が可能ですね。この時のパラメーターなどは参考になる
かと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - キーフレーム出力について No.51643
いしい  2004-09-13 19:13:38 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回のアップデートよりキーファイルの出力に対応していただき、
大変便利かと感じましたが、30fの動画を24f化した場合、
キーフレームの位置が前倒しされてしまい、バラバラになってしまうようです。


検証担当  2004-09-13 20:14:16 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

再生時3:2エンコードを行いキーフレーム情報を出力した際
29.97fpsへの補正が行われていなかったようです。
この件は次回バージョンアップ時に修正させていただきます。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー文字の画質 No.48017
ユミパパ  2004-09-13 17:07:54 ( ID:exnetmkanda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAで作成したDVD-VideoをPioneer DVR-77Hで再生したところメニューの文字の画質が悪くて困っています。具体的には横ラインが間引きされたような感じで粗く、少し小さめの文字(MS Pゴシック22pt)はかなり読みづらいです。別の機種(SHARP DV-SR100)では、きれいに表示されるのでTDAの問題ではなく再生側の問題と思いますが、メニュー文字を綺麗に表示する方法をご存知の方がいましたら教えてください。

スレ違いでしたら申し訳ありません。


yoko  2004-09-14 00:31:06 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

77Hのお仲間ですね。
私はメニューのテンプレート「クラウド1」で作ったものが多いですが、77Hで見てMS Pゴシック20ptでも見づらいというか、間引きされたような感じまでにはなっていませんでした。
メニューの背景との組み合わせとか、TVとの相性とかもあるのでしょうか。


いず  2004-09-23 02:46:33 ( ID:64x2imrowaj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーの設定で、再生時に「一時停止」を押した時の静止した画像の表示で、フレームかフィールドを選択できないでしょうか?
私は、PioneerのDVDプレーヤーを使用していますが、静止画の表示をフィールドにすると、メニュー画面もジャギーが目立ちます。
フレームにすると、綺麗に表示されます。
市販のDVDソフトでも同様ですが、ユミパパさんの場合は、どうでしょうか?


ユミパパ  2004-09-25 03:40:52 ( ID:joyylpy4hjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

静止画の表示(ポーズモード)設定をフレームに変更したら、綺麗にに表示されました。
いずさん、ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 入力設定のフィルターについて No.51642
marorin  2004-09-12 21:37:15 ( ID:17gyslozcij )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressで入力設定のフィルターを複数の映像ファイルがあるとき、一括で指定できるといいのですが。
HDDレコーダーで毎週録画している番組を一括で変換するときによく使うと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - アプリケーションエラー No.51639
Green-Ivory  2004-09-12 14:07:19 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGEnc 3 XPress Ver.3.1.0.57
TMPEGEnc 3 XPress Ver.3.0.7.35
において、
 「TMPEGEnc3XP.exe - アプリケーションエラー」
 "0x6f5a0c8c" の命令が "0x02611ef4" のメモリを参照しました。
 メモリが"read"になることはできませんでした。
のエラーが出るようになりました。
 TME3本体で作業中と、バッチエンコードツールで作業中の両方で出ますが、プログラム自体はそのまま使用でき、エンコードも正常終了します。
 (エンコード中にはエーは出ないようです。)

OS Windows2000-SP4
PC ASUS A7N8X-E DX / AthlonXP 3200+ / PC3200DDR 512M*2

Ver.3.0.7.35より前(初期Betaから)では同様のエラーを経験していません。
取りあえず再インストールは試しましたが、状況に変化はありませんでした。
何かお気づきの点がありましたら、ご指導願います。


ロイ  2004-09-12 19:04:08 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

古いバージョンに戻してみてはいかがでしょうか?
それでも発生するようなら、OS(Windows)の状態が以前と変わっていて、Windowsの調子が悪いのでしょう。
Windowsから再インストールするのが吉です。

VC++とかインストールすると調子が悪くなるのかも?


検証担当  2004-09-13 20:13:03 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

アプリケーション終了時にこのエラーメッセージが出ますのは
Dolby Digital音声プラグインとWindows2000の一部機能でバッティングが
起こる場合に発生いたします。
なお、このエラーが発生することによるOSやアプリケーションへの影響は
ございません。

この件につきましては一度弊社サポートセンターへご連絡ください。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いいたします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIファイルが読み込めません No.15284
DA  2004-09-12 11:49:06 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5をDLしたのですが
AVIファイルを読み込めません。
サポートしてないというエラーが出ます。

どうすれば読み込めるようになりますか?


akira_cx  Home )  2004-09-12 23:21:55 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=276
ここをお読みの上、再度御質問下さい。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 320 / 680 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.