TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 12 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 CM検出結果 おやぶん 0 2016-07-13 16:27:41
不具合報告 高い確率でエラー rororo 8 2017-05-17 14:13:36
要望 魚眼歪みを補正したい いっつぁ 0 2016-06-27 17:48:40
不具合報告 テロップ編集時に、不正終了してしまいます。 NyanBarou 1 2016-05-25 15:17:20
要望 キーフレーム・チャプター設定 わい 0 2016-05-03 11:49:52
要望 バッチ複数登録 わい 0 2016-05-03 10:55:42
質問 テロップ追加時の、デフォルト設定は変更できますか? NyanBarou 2 2016-04-30 05:36:01
要望 UIの色変更 もも 0 2016-04-17 21:25:26
質問 最新バージョンでの追加ウィザードでのキー配置 TM 0 2016-03-20 23:07:19
要望 H.265でのインターレース保持 いづみん 0 2016-02-20 22:37:24
質問 買い替えを考えているのですが…。 ヒゲノマダオ 2 2016-02-13 00:48:32
不具合報告 デュアルモノラルがステレオと表示される もも 4 2016-04-29 09:50:04

TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 12 ]   Next > >>
要望 - CM検出結果 No.70397
おやぶん  2016-07-13 16:27:41 ( ID:uslpbzu.aw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CM検出結果をクリップリストから一括して適用できるようになりませんか?
クリップがたくさんある場合、これができると手数が減ってとても助かります。

あとタイトルとは違うのですが・・
編集中のプロジェクトについて、上書き保存するまでの編集内容を覚えておくことはできないでしょうか?
Windowsや当ソフトが何かの理由で強制終了してしまった時、プロジェクトを保存していないと悲劇に見舞われてしまいます。
こまめに保存しておけと言われればそのとおりなのですが、作業に集中してしまうとなかなか・・
こんな場合でも、再起動後に復旧してくれるととても助かります。

よろしくお願いします。



不具合報告 - 高い確率でエラー No.70387
rororo  2016-07-10 04:08:34 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチにてH.265の59.94fpsを作成しようとし、エンコード中に大体30~40%ぐらいの確率で「出力が異常終了しました。詳細はエラーメッセージ表示で確認してください。」と出て強制終了してしまいます。

エラーメッセージを確認すると「出力プロセスとの通信エラーが発生しました(6)」と出ます。


fay  2016-07-10 09:08:56 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW6 は最新版を使っていますか? 過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
エラーが発生したとき、OS のイベントビュアーで何かエラーなどが報告されていませんか?
OS や PC はどういう環境でしょう?


rororo  2016-07-10 09:32:20 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新を使用しています。
OSは10になります。

PCはマザーボード等記載すればいいでしょうか?
マザーボード=Z170-A
メモリ=CT2K8G4DFD8213×2枚の16GB

>>過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
ちなみにどれでしょうか?ちょっと探してみた感じ見当たらないのですが。

>>OS のイベントビュアー
どの部分でしょうか。Applicationの所でしょうか。Applicationの所で確認した所特に原因になるような部分はないと思います。


確実ではないのですがどうも単発づつバッチに登録したら不具合が起こりにくいような気もします。


fay  2016-07-10 10:56:12 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境はCPU/MB/MEM量/ビデオカードあたりです。Geforce を使っているならCUDA使用の有無も。
CPU が 6700K であるなら私も近い環境ですが、1920x1080/59.94fps の x265 エンコードでは
特に問題は起きてませんね。バッチでは同時に複数エンコードしていますか?

>> 過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
> ちなみにどれでしょうか?ちょっと探してみた感じ見当たらないのですが。

「通信エラー」で検索してみてください。すぐに出てきます。ただこの件は Ver.6.1.5.26 で修正され
ている可能性がありますので、別の不具合かもしれません。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

暑くなってきましたので、念のために CPU が熱暴走していないか確認しておくとよいでしょう。
うちではエンコード時に CPU が70℃を超えないようにしています。


rororo  2016-07-10 22:57:47 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

10個程バッチに登録してエンコード無事完了しました。
おそらく当方の環境が何か問題があったのでしょう。

CPUは6700K
作成するH.265の59.94fpsは640x480です。
グラフィックはオンボード
バッチは同時エンコードではありません。

不具合が起こった時は複数クリップ登録時で個別出力でしたが、その後単発でやってもエラーで終了し、次のバッチに行ってしまいました。

エラーが出るタイミングがランダムで完走する時もありました。

時間があったらまた複数クリップ登録で個別出力をやってみたいと思います。


nomi0112  2016-08-21 19:23:47 ( ID:iclcg11qunn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同様のエラーが頻発しています。

CPU i7 3770K(2600S I3 3240)
Mem 16G(8G)
マザー P8Z68M PRO
VGA GEFORCE Gtx660Ti(GTX460 1G)

カッコ内の環境の頃から発生しています

30分ぐらいのファイルのカット編集に使っているのですが
同じ設定、同じファイルでも発生したりしなかったりと不安定です。
最初、某サイトで、メモリーを16Gに増設したら発生しなくなったとあったので
増設してみたのですが(32Gでも試しました)改善はありませんでした。
また、QSV、ソフトエンコでも変化ないので
INTEL HD ドライバーがらみでもないと判断しています。
このエラーは前のTMPGEnc Video Mastering Works 5(このころはH264でしたが)のころから
顕著に発生していて、何度かサポートにも連絡してきたのですが、
解決策は未だいただいていません。

正直なところ、終了したらラッキーと思うようにしています。



rororo  2016-09-01 21:26:57 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

また再発しました。

H.265を作成する時のみやはりエラーが出て終わってしまいます。

今現在、H.265はエンコードが時間がかかり、長時間の動画があと少しで終わるという時にでると本当に「ふざけんな」と思います。

本当に対策お願いします。

作成するサイズ等は今回は1920x1080 24fpsの動画です。

H.265作成の時だけ「出力が異常終了しました。詳細はエラーメッセージ表示で確認してください。」とでます。
前回も書きましたが。

本当に対策お願いします。


tmtm  2017-04-16 10:00:00 ( ID:amikk2i8s1f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちも現在同じ症状が出ていて検索していたらここにたどり着きました。
全然サポートする気ないのかな。
素人にも使いやすいソフトと思って買ったのに大失敗


xxza  2017-05-17 14:13:36 ( ID:n9z0vapn.lh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここは基本ユーザー同士の情報共有の場ですのでサポートが入ることは有りません。
サポートが必要であれば直接問い合わせが必要ですがされていますが?
されているならば何らかの回答が有ると思うのですがどう言った回答が有ったのでしょうか?



要望 - 魚眼歪みを補正したい No.70370
いっつぁ  2016-06-27 17:48:40 ( ID:dji574nbuk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OlympusのTG-Trackerを購入したのですが、撮影して得られる画像が、魚眼レンズ撮影的にゆがんでいます。
これを普通のワイド動画な感じに補正したいのですが、試した限り、現在搭載されているフィルタなどだけでは、うまく補正が出来ないようでした。
そこで、要望なのですが、魚眼歪みしている動画を歪みの少ない動画に補正するフィルタが欲しいです。
もし、フィルタ機能だけでは難しいのであれば、別売のプラグインプログラムなどの形でも構いません。
ざっと調べた限りでは、GoProなど他のアクションカメラも魚眼撮影になっているようで、この魚眼歪みを取り除きたいという要望は、他にもあるかと思います。

あるいは、私が気づかなかっただけで現在あるフィルタだけで補正可能と言うことであれば、
その方法をご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

補正前の動画の提供が必要であれば、言っていただければ、提供可能な動画を撮影して来ます。



不具合報告 - テロップ編集時に、不正終了してしまいます。 No.70321
NyanBarou  2016-05-03 15:54:55 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルの通りです。


やってはイケナイ操作をしてしまったようで、半日分の編集作業がパアになってしまい落ち込みたくても落ち込みようがありません。。。せっかくこの掲示板で教えていただいたのに(泣)

皆様も、お気をつけ下さい。こまめなCTRL+Sが気持ちを救います。。。



■以下の条件がすべて揃った時に発生します。
①使用フォントが、「小塚明朝proM」または「游ゴシック」の時。
②装飾に「ボーダー」を指定している時。
③<テロップ編集画面>で、既存既存の文章を「すべて選択」し新規の文章を“コピー&ペースト”した時。

→③の時、画面が白くなり、不正終了します。何回試しても同じ現象が起こります。


※なお、②の「ボーダー」を指定していない時には、発生しません。

※小塚フォントはあと数種類ありますが、、、これしか試していません。

※さらに、この現象のあとにプログラムを単体で起動しようとすると、起動時に不正終了してしまいます。(PCを再起動すると、正常に立ち上がります。)




(プレビュー画面の描画時に、プログラムがメモリ上に確保した作業領域を踏み越えているような・・・。昔のC言語でプログラムするとよくあるやつですね。)



NyanBarou  2016-05-25 15:17:20 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2016年5月24日公開のバージョン6.1.5.26にて、修正ご対応確認いたしました!

早速ありがとうございますm(_ _)m

※起動時の「お知らせメッセージ」には、バージョン6.1.5.“25”と表記されていたような・・・
こちらもご確認下さいませ。



要望 - キーフレーム・チャプター設定 No.70320
わい  2016-05-03 11:49:52 ( ID:ncdremhdf9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、TVMW5&TMSR4ユーザーですが、
キーフレームの位置が出力時に、カット編集時とズレて困ります。

インタレ解除・fps変更でしょうがないかと諦めてますが、
プレビュー計算後のフレームで、カット・キーフレーム編集が可能にならないのでしょうか?
なぜかSmart Rendererの無劣化編集時にもおきて悩んでいます。

たかが1フレーム程のズレですが、気持ち悪いのでお願いします。



要望 - バッチ複数登録 No.70319
わい  2016-05-03 10:55:42 ( ID:ncdremhdf9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップ毎に別々に出力時、それぞれを別ジョブに分けてバッチ登録できるようにして欲しい。



質問 - テロップ追加時の、デフォルト設定は変更できますか? No.70310
NyanBarou  2016-04-28 01:53:31 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問で申し訳ありません。

タイムラインに「テロップ追加」した時、フォント等のデフォルト設定を変更して保存しておくことはできますでしょうか?

毎回毎回、水色の字がでてきてイチイチ設定を変えるのが面倒なので、、、

ちなみに、「一度つくったネタのコピペで解決!」というご回答以外で、もしご存知の方がいらっしゃいましたら・・・お願い致します。


fay  2016-04-29 07:36:02 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのものずばりの機能はないですね。

コピペ以外の機能というと、アセット保存はどうでしょう? タイムライン上のクリップをファイルに
保存する機能で、文字列や装飾だけではなく、キーポイントを使った変形の設定も保存されます。
アセットとして保存したファイルはエクスプローラー等からD&Dでタイムラインへ入れられます。
(追加ウィザードから選択する方法もあります)

サブタイムラインを使うとアセットをさらに便利になります。サブタイムラインは複数のクリップを
1つのクリップにまとめるグルーピングの亜種のような機能です。まとめるクリップを選択して
右クリックメニューから選択します。
例えば、複数のテロップを組み合わせてタイトル画面を作ったとします。それをサブタイムラインで
1つのクリップにまとめ、そのまとめたクリップをアセット保存することで、テンプレートのような
使い方ができます。タイムラインへ入れて文字列だけ書き換えるとデザインが揃いますね。


NyanBarou  2016-04-30 05:36:01 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん

早速のご回答ありがとうございます!「アセット保存」は、存じ上げませんでした。
クリップをファイル保存という事ができるとは・・・すごく便利です!

さらに「サブタイムラインを活用して編集」の手法まで丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございます!

サブタイムラインって、どんな時に使えるのか?を知らなかったものですから、目からウロコの有り難いご回答でしたm(_ _)mこれで、今まで不格好だった私のテロップがキチンと揃います(笑)

いつもありがとうございます!



要望 - UIの色変更 No.70299
もも  2016-04-17 21:25:26 ( ID:ios3ytcpt6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

黒だと見辛いんです・・



質問 - 最新バージョンでの追加ウィザードでのキー配置 No.70263
TM  2016-03-20 23:07:19 ( ID:tmptq8pbflf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。

以前のバージョンでは追加ウィザードを使用したときに、複数ファイルを選択した場合、Nキーで次のファイルに移動するようになっていましたが、廃止されたのでしょうか。結構頻繁に使用していたので、なくなってしまっうのはかなり痛いです。

別のキーに変わったとかそういうのありますか?
あと、こういった変更は「細かい修正」でひとくくりにしないでちゃんと更新履歴の中に書いておいて欲しいです。



要望 - H.265でのインターレース保持 No.70226
いづみん  2016-02-20 22:37:24 ( ID:qky0rz9tq/f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在はプログレッシブしか選択出来ないようになっていますが、
H.265でもインターレース保持が出来るようにして欲しいです。
x265、NVEnc両方とも出来ると嬉しいのですが。


どうしても画面がスクロールするような場面で
2倍FPS化以外ではカクカク感が目立ちます。

かといって、2倍化でフルHDの60FPSプログレッシブだと、
CPU負荷が多きすぎて再生でコマ落ちします。
FX-8000番台、i5以上では余裕ですが、
それ以下のCPUだと負荷率100%に張り付いたり、90%以上だったりします。
手持ちのA8-3820、PhenomIIではまともに再生出来ません。



質問 - 買い替えを考えているのですが…。 No.70187
ヒゲノマダオ  2016-02-12 14:31:46 ( ID:opouv38239o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 5を使用している者ですが、
TMPGEnc Video Mastering Works 6は
「5で出来ていた事+α」が出来るソフトだと考えてもいいのでしょうか。
HPの説明を見たのですがいまいち把握できなくて…。


fay  2016-02-13 00:20:13 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソフトの名前が違うことからも分かる通り、用途が違うソフトです。
TMPGEnc Video Mastering Works 6 で DVD-Video や Blu-ray のディスクは作れません。


ヒゲノマダオ  2016-02-13 00:48:32 ( ID:njm14bqnytm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
全然勘違いをしていたようです。



不具合報告 - デュアルモノラルがステレオと表示される No.70181
もも  2016-02-10 18:20:10 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver 6.1.2.23でプロパティにデュアルモノラルがステレオと表示されます。
クリップの情報を見てもどこにもデュアルモノラルの表示がありません。

ファイルは間違いなくデュアルモノラルです。(再生すると日本語と英語が鳴ります)

確か、Ver6.1.2.18からもフィルタ一括でデュアルモノラルが表示されなくなったと思いました。

非常に不便なので早急に修正してください。


fay  2016-02-10 23:23:28 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去に作った手持ちのデータで確認してみましたが、特に問題はないようですよ?
きちんとデュアルモノラルと表示されます。

確認したデータは、何か他のアプリなどでデュアルモノラル音声であることが確認されて
いるのでしょうか? 再生したときに音声の左右に日本語と英語の音声が入っているから
といってデュアルモノラルと認識されるとは限りません。
きちんと音声データにデュアルモノラルであるという印が付いている必要があります。

適当なステレオ音声をデュアルモノラルでエンコードしてみて、それを読み込ませてみる
という確認方法もあります。


もも  2016-02-13 19:09:32 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TSファイルの解析後の追加ウィザードでは"デュアルモノラル"と表示されますが、そのクリップを選択し、クリップ画面へ行くと"ステレオ"と表示されます
Ver6.0.7.19で"デュアルモノラル"と表示されるファイルをVer6.1.3.24に読み込んでも"ステレオ"と表示されますので使えません。
ちなにみファイルはBSプレミアムで放送された"ナイトライダー"です。


どり  2016-02-19 22:56:56 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じ不具合に見舞われてます。
早急な対応を待ちたいですね。


もも  2016-04-29 09:50:04 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新Verで確認しましたが、修正されていませんでしたね。

デュアルモノラルは認識できているから表示させるだけなのになぜできないのか?
古いVerでは出来ていたのに、修正できない理由がわからないし、表示させない理由もわからない。

今は、Ver.6.0.6.17を使用しています。



TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 12 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.