全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 451 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 インターレース解除の偶数奇数フィールド系について クリッサダ 6 2003-08-27 13:54:33
質問 TE25 4.17GBのAVIファイルが読み込めまん じゅん 2 2003-09-01 20:01:49
質問 TE25 MPEG2ファイルの結合の際・・・ Heizi 3 2003-08-26 02:00:17
質問 TDA1 音量レベルを同じにできる? 4 2003-08-24 04:00:06
質問 TE25 ファイルサイズが変わる! れしぴ 9 2003-08-26 18:12:05
質問 TE25 初心者ですがすみません 4 2003-08-25 12:01:51
質問 TE25 WMV9 しゅう 2 2003-08-23 23:04:45
質問 TE25 Xeon-dualでの圧縮時間 Ronnie 8 2003-08-25 23:24:23
質問 TE25 音声がずれます;; みこ 11 2003-08-27 18:39:52
フリートーク TDA1 付属ライティングツールで焼きミス cesa 2 2003-08-23 00:01:39
質問 TDA1 再生していると画像の質が落ちてきます harry 2 2003-08-25 23:08:32
質問 TE25 画像が縦長に takumi 2 2003-08-22 23:11:12

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 451 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - インターレース解除の偶数奇数フィールド系について No.11852
クリッサダ  2003-08-24 16:11:17 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

毎回、この掲示板を参考に、試行錯誤を繰り返している者です。
過去ログを拝見していましたら、インターレース解除の設定で、偶数奇数フィールド系を選択すると、偶数・奇数あわせて1フレームとするところを偶数で1フレーム、奇数で1フレームになるので、たとえば30フレーム/秒の場合は60フレーム/秒になるという記述を見つけました。
ということは、同じビットレートで圧縮した場合、偶数奇数フィールド系のインターレース解除の設定でエンコードすると、1フレームに割り当てられるビット数が少なくなり、再生した時に解像度が落ちたような印象になると解釈してよいのでしょうか?
自分的に試した場合、
(1)インターレース解除 偶数奇数フィールド
(2)24フレーム化 二重化
では(2)のほうが確かにソフトで少々ぼやけましたが、横縞もなくきれいでしたので上記の理由によるものかどうかを知りたかったのです。
それともう1点、24フレーム化の設定で”自動”というのはどういう動作をしているのでしょうか?


あかつき  2003-08-24 19:58:13 ( ID:xh/qrcfjuwg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、第一に24fps化を前提としているんでしょうか?
あと、二重化してますが、最終的な画像サイズは(320x240)といった大きさですか?

>インターレース解除の設定で、偶数奇数フィールド系を選択すると、偶数・奇数あわせて1フレームとするところを偶数で1フレーム、奇数で1フレームになる
『なる』というか『する』ですね。
偶数フィールド(640x240)を1フレーム(640x480)に拡大して使います。奇数も同じです。

>30フレーム/秒の場合は60フレーム/秒になるという
これは指定しなければ、勝手にはならないと思います。
60fpsに意図的にする時の話しだと思います。

>同じビットレートで圧縮した場合、偶数奇数フィールド系のインターレース解除の設定でエンコードすると、1フレームに割り当てられるビット数が少なくなり、再生した時に解像度が落ちたような印象になると解釈してよいのでしょうか?
フレームレート(fps)が同じならそんなに変りません。30fps→60fpsに意図的にしたのであれば変りますが。

>(1)インターレース解除 偶数奇数フィールド
>(2)24フレーム化 二重化
情報がこれだけですと、最終的にどんな仕様の動画を作ろうとしてるのか分かりません。
上にあげられてる情報がチグハグな感じがちょっとします。
(1)30fpsで(2)が24fpsっぽいので、1フレーム当たりのビットレートは(2)の方が多めになり綺麗になった気がします。

>24フレーム化の設定で”自動”というのはどういう動作をしているのでしょうか?
30fpsの元ソースを、フィールド単位で分解して2枚のフィールドできれいな一枚のフレームになる絵を選択してくれます。(パターン検出で自動設定してるだけかな?(^^;)

フレームとフィールドの関係や、各設定がどのような動きをしているのか
少しの情報収集と少しの試行錯誤で、かなり分かってきますので頑張ってください。


TILT!  2003-08-24 23:33:34 ( ID:72j37qilq1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>30フレーム/秒の場合は60フレーム/秒になるという
>これは指定しなければ、勝手にはならないと思います。
>60fpsに意図的にする時の話しだと思います。

インターレース解除の設定の
「偶数・奇数フィールド(フィールド)」系と「偶数(または奇数)フィールド」系は区別されますね。
具体的には、解除方法に
「二重化(フィールド)」
「二重化(フィールド・適応)」
「偶数・奇数フィールド(フィールド)」
「偶数・奇数フィールド(フィールド・適応)」
「偶数・奇数フィールド(フィールド・アニメ適応)」
「偶数・奇数フィールド(フィールド・アニメ適応2)」
を選択するとfpsは倍(ソースが29.97フレーム/秒なら59.94フレーム/秒)に自動的に設定されます。

>ということは、同じビットレートで圧縮した場合、偶数奇数フィールド系のインターレース解除の設定でエンコードすると、1フレームに割り当てられるビット数が少なくなり、再生した時に解像度が落ちたような印象になると解釈してよいのでしょうか?

スポーツやライブなどハイモーションなソースを「偶数・奇数フィールド」系で60fpsで出力すると
30fpsで出力するのに比べて時間の解像度が上がるので好ましく見える場合もありますね。


DVDVD  2003-08-25 19:17:50 ( ID:zl9lhvibjeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横からの質問で失礼します。
私もエンコードを勉強中の一人で、インターレース解除について同じような疑問をもっていました。(また別のスレにて質問させていただくかもしれません)。

>>ということは、同じビットレートで圧縮した場合、偶数奇数フィールド系のインターレース解除の設定でエンコードすると、1フレームに割り当てられるビット数が少なくなり、再生した時に解像度が落ちたような印象になると解釈してよいのでしょうか?

>スポーツやライブなどハイモーションなソースを「偶数・奇数フィールド」系で60fpsで出力すると30fpsで出力するのに比べて時間の解像度が上がるので好ましく見える場合もありますね。

これは1秒間に表示されるフレームが倍になるので、動きが滑らかに見えると言う意味なのでしょうか?
私も同ビットレートでフレーム数が増えると解像度が落ちると理解していたのですが、この解像度が落ちると言う事とスムーズな動画とは意味が違うのでしょうか?私は静止画のイメージで考えてしまい、”解像度が落ちる=画質が悪い=ぼやけた感じの画面=動画がスムーズでない”とちょっと外れた理解の仕方をしているようです。
解像度が落ちても、倍のフレームレートならまだ見られない物では無いと言う事なのでしょうか?


クリッサダ  2003-08-26 13:58:12 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あかつきさん、TILT!さん、ご返答ありがとうございます。
TMPEGEncって設定項目が非常に多く、ただ闇雲に試行錯誤するよりは、少しでも理屈を理解して効率よく試したく、質問しました。何しろ設定によってはソースの3倍から5倍の時間を要するので試すのも一苦労です。(AthlonXP1600+ = このソフトを使うまでは全く不満なかったのに)

私の場合、PCでしか見ないので、PCに限定してきれいに見るためなら、24fpsでもインターレース解除でもかまわないから…と思いいろいろ試していました。(この考えが間違っていたらご指摘ください。)
いろいろ試してみたところ、MPEG1なら、24FPS(自動アニメ適応)が一番きれいでした。ところがMPEG2(試用期間中です(*^_^*))だと、上記の設定とくらべ、ウィザードに従った全くのノーマルでも大差なく、むしろシャープな感じがして好ましいような気がします。24fps化は時間ばかりかかってあほみたいだ。
見るソフトはWinDVD4でインターレース解除の項目はAUTOになっています。こういうものなのでしょうか?


音が  2003-08-26 21:16:45 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私の場合、PCでしか見ないので、PCに限定してきれいに見るためなら、24fpsでもインターレース解除でもかまわないから…と思いいろいろ試していました。(この考えが間違っていたらご指摘ください。)

PCで市販のDVDを見たとき、横縞が気になることが有りますか?

>見るソフトはWinDVD4でインターレース解除の項目はAUTOになっています。こういうものなのでしょうか?

多分WinDVDなら、気にならないと思います。(PowerDVDに比べてWinDVDの方が、インターレース解除はうまくいっていると思います。)

私の経験から行くと、PCで見る場合でも、WinDVDであればインターレース解除する必要は無いと思います。
ソースがテレビから録画した映画やアニメであれば、プロジェクトウィザードの2/5の「映像の内容」で「フィルム映像」を選ぶだけです。あとはアニメであれば「量子化行列」で
アニメ/CGを選ぶだけです。

このようにして作成したMPEG2をDVDに焼けば、PCでもTVでも滑らかに見ることができます。


クリッサダ  2003-08-27 13:54:33 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PCで市販のDVDを見たとき、横縞が気になることが有りますか?

なるほど、市販のDVDはMPEG2なのでしたね。
ところでご返事を読んでいてふと思い当たったのですが、以前、DivX5.05のコーデックを使ってインターレース解除をせず、その他のオプションも一切なしで、1600fpsで圧縮したものを、圧縮したPC(AthlonXP1600+,NVidiaGF4MX440,PC2100-256MB,Win2000SP4,WinDVD有)で再生したところ(WMP9で)まずまずだったものを、別のPC(Celeron1.8G,Intel内蔵845GL,PC2100-382MB,WinXP,WinDVDなし)で再生したところ(WMP9)かなりしわのよっただめな画像になりました。
見るソフトだけでなく、それがインストールされているか否かで変わることもあるのでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 4.17GBのAVIファイルが読み込めまん No.11849
じゅん  2003-08-24 11:56:37 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VideoStudi6で編集してあったAVIファイルを、VideoStudio7でオーサリングしたのですが、横縞ノイズが出てしまいました。そこでTMPGEncでインターレス解除してMPEGファイルつくってからオーサリングしようと思っているのですが、4.17GBのAVIファイルが読み込みません。
3.76GBのAVIファイルは、読み込めます。4GB以上は、読み込めないのでしょうか?読み込めないとすれば、VideoStudio7で2つに分割して編集した方がよいのでしょうか?それとも何かいい方法があるのでしょうか?
私がやりたいことは、AVIファイルのDVDディスク保存と、DVDプレーヤー(PS2含む)を使い、TV画面でも見たいのです。
どなたか教えてください。


ぢん  2003-08-25 12:17:32 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VideoStudi6で編集してあったAVIファイルを、VideoStudio7でオーサリングしたのですが、横縞ノイズが出てしまいました。そこでTMPGEncでインターレス解除してMPEGファイルつくってからオーサリングしようと思っているのですが、4.17GBのAVIファイルが読み込みません。
>3.76GBのAVIファイルは、読み込めます。4GB以上は、読み込めないのでしょうか?読み込めないとすれば、VideoStudio7で2つに分割して編集した方がよいのでしょうか?それとも何かいい方法があるのでしょうか?

 4G越えてるって事はそのAVIはAVI2.0だから、TMPGEncのVFAPIの優先順変えることで読み込めるかも知れず。
 このfayさんのFAQサイトの「メディアプレイヤーで再生出来るのに開けないAVIがあります」を読んで、VFAPIプラグインの優先順を変えてみるとか。
http://missinglink.systems.ne.jp/

 後、AVIの保存形式がDV AVIだったら、上述のFAQサイトの「AVI(Type1-DV)からMPEG1/2へエンコードすると音声にノイズが乗ります(New)」も読んで、DV AVIの保存形式をType-2にした方が良いと思う。


じゅん  2003-09-01 20:01:49 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決しました。
4.17GBのAVIファイルは、IEEE1394でキャプチャしたファイルでした。
設定→環境設定→VFPFIプラグイン→DirectShow Multimedia File Readerを右クリックし、優先度を1番上にしたら読み込みできました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2ファイルの結合の際・・・ No.11845
Heizi  2003-08-23 14:34:16 ( ID:iyrz6sbwnoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルの結合を行ったのですが、結合の部分で音がきれてしまいました。
打開策はないでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
宜しくお願いします。


きゃぜるぬ  2003-08-23 18:01:20 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

意識して、無音部分で結合できるようなファイルを用意します。


ぢん  2003-08-25 12:22:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MPEG2にしてから結合すると、MPEG2エンコ時に映像や音声の長さが微妙に変わって音がとぎれることもある。

 んだから、理想は、元動画の時点で結合しておく&きゃぜるぬさんさんが書いてるように音がとぎれても困らない無音部で分けておく事。

 元がMPEG2やAVIとかならAviUtlで追加読み込みしてつなげてaup保存したものをTMPGEncで読み込めば結合済みで読み込める。
 CMの無い長時間ドラマとかからエンコする場合、シーンの変わり目とかでBGMも無い無音部分で切っておく、ってのが常套手段。


Heizi  2003-08-26 02:00:17 ( ID:iyrz6sbwnoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

きゃぜるぬ さん、ぢん さん、有難うございます。
元がMPEG2ファイルなので、AviUtlを使用してみようと思います。
今回は有難うございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 音量レベルを同じにできる? No.46547
  2003-08-23 13:37:21 ( ID:3bz4k9bnzel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、DVDにプロモーションビデオを14曲くらい焼き付けて自作DVDを作りましたが、曲によって音量が変化し、もともと大きい音のは大きい音、小さい音のは小さい音というふうに1曲1曲音量が変化するのでボリュームをいちいち変えないといけません。この14曲全部を同じ音量にすることってできるのでしょうか?詳しい方ご教授ください。宜しくお願いします。


hh  2003-08-23 14:55:50 ( ID:xgarobitszw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声は、別のフリーソフトなので、予め音量を揃えM-1Lyear2や、LineaPCMなどに変換
すればイイのではないですかな? SoundEngineっていうフリーソフトが結構役に立ちます。TDAは、音声と映像を別で設定できるので上記のやり方で改善されると思いますが
TDAの中で音量調整って無理じゃないですかね。


  2003-08-24 00:06:59 ( ID:wtemns540ch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもありがとうございます。早速やってみます。また何かありましたらお願いします。


  2003-08-24 00:17:47 ( ID:wtemns540ch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やってみましたが、どうもSoundEngineはMP3とWAVファイルしか対応しないみたいです・・・DVD−VIDEOやMpeg1形式に対応できないのでしょうか・・・?


hh  2003-08-24 04:00:06 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか・・・TDAのBBSなんで、コレ以上ここでのやり取りは、避けたほうがイイですね。M-1 Layer2は、WaveをTMPGEncで、音声のみエンコードすれば出来ますよ。
だから、ある程度の音声調整などは、SoundEngineで行いRMPGEncで、変換・・・
もしくは、SCMPXというフリーソフトもM-1 Layer2に変換してくれます。
何か今後分からない点があればメール下さい。 俺も、PVや音楽ライブを制作してるので気持ちは察します。がんばってください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルサイズが変わる! No.11835
れしぴ  2003-08-23 07:03:42 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード時にハングアップする(正確には「エンコード終了時ににシャットダウン」にチェックを入れておくと、シャットダウンできないでいる)ことが多々あります。

25分ほどのファイルを何本かエンコードしています。
正常にエンコードが終了すると167MBほどになります。
上記の症状の直後、まだデスクトップの操作がかろうじて可能な時に、できあがったファイルサイズを調べたところ167MBほどありました。
ハングアップはしているが、ファイルちゃんとできている!と思い、再起動したところ、そのファイルのファイルサイズが46MBほどしかありませんでした。

再生時に「ファイルは不明な形式です」というエラーがでるのですが、46MB分?は再生できます。

同じソースで何度かエンコードしてみたのですが、毎回46MBしかできない訳ではありません。
ファイルサイズはまちまちで80MBであったり、100KBぐらいであったりしています。
別のソースでも同じ症状が出ましたが、エンコードに成功することもあり(エンコード時の設定は変更していません)、現在のソースも何回かやっていればそのうちエンコードに成功すると思われます。(ソースには異常がないんじゃないかということをいいたいだけです)

あまりに成功率が低いので、似たような症状を解決された方がいらっしゃいましたら情報を提供していただきたくお願い申し上げます。

環境は
PenIV2.4CGHz(HT有効)
WindowsXPPro
メモリ512MB
DirectX9
codec Divx5.0.5 & RadiumMP3
dvd2avi経由で*.d2vをエンコードしています。


  2003-08-23 10:19:44 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>RadiumMP3
これは使わない方が良いかと・・・。違法なものですよ?
多分これはわからず使ってるんだとは思いますが。

廃熱は大丈夫ですか?
ベンチマーク等で落ちませんか?
メモリにエラーはないですか?

この手の問題はパソコンのハードが絡んでくるのが大半です。
ソースに異常がないと言い切れるのならですけど。


あきぽん  2003-08-23 10:23:39 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題点の切り分けをしましょう。

1.ソースに問題がないか。・・・ 何回かやればうまくいくということでソースに問題がないとは言い切れない。むしろ、メディアがおかしくなっている証拠のような気がする。

2.ソフトに問題がないか。・・・ RadiumMP3ていうのは著作権を侵害している違法ソフトではなかったですか。 まともなコーデックを使いましょう。

3.DivXに問題がないか。・・・ 一度、DivXを正式にサポートしているソフトでエンコードしてみましょう。

予想される結果は、TMPGEncがDivXをサポートしていないのが原因。


れしぴ  2003-08-24 07:31:58 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MP3codecの件ご指摘ありがとうございました。

ということでmpeg1に出力してみたのですが、エンコード途中でハングアップしてしまいました。

廃熱について
常時、筐体のふたをあけて運用しています。

メモリについて
memtestを走らせてみました。エラーは報告されませんでした。

ベンチマークについて
super_piを走らせてみました。
Divxでのエンコード時と似たような症状になりました。
3355万桁の計算終了後、計算終了のダイアログを閉じた後、デスクトップの操作ができなくなっていました。
計算結果もファイルに記録されていませんでした。
当然アプリ起動時の表示は未計算のままです。

ソースについて
ソースの正当性ってどうやって確認するのでしょうか?

メディアについて
DVDレコーダで作成したDVD-Rから直接読み込んでいます。
パソコンのDVDプレーヤでの再生は可能で、複数のメディアで同じ症状になりました。
メディアのブランドは太陽誘電とマクセルです。

super_piの結果からハードくさいのですがまさかCPUに問題が・・・?


  2003-08-24 15:00:27 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

廃熱のような気がします。

ケースの横開けてても廃熱に問題ないというのはないと思います。
・OCをしていたら全て定格に戻す。
・横から扇風機なりで強制廃熱。
・CPU以外の場所が暴走していないか。
・HDDにエラーがないか(たぶんあきぽんさんがいわれておられるのはこの事だと思います)
・パーツの不良は無いか。
・M/Bの設定を定格に戻す。

ぐらいですね。


tosi  2003-08-24 17:38:50 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

廃熱というか、熱暴走のような気がします。
ケースを開けてもだめなら、CPU自体の放熱がうまくいっていないのではないでしょうか。

うちはDuron850MHzですが、TVキャプチャーを始めたところ、頻繁ににハングするように
なりました。
CPU温度を調べると、90℃を超える信じがたい温度に!
ちなみに、通常の使用では、せいぜい65℃前後、何もしない状態では40℃前後。
余っていたAthronXP1800+用の一回り大きなクーラーを付けたところ、アイドリング時
35℃前後、キャプチャー時でも50℃前後にまで下がり、それ以来ハングしていません。

うちの場合、CPUクーラーそのものより、グリスのせいだったかもしれませんが(最初に
組み立てるとき、グリスが見つからなかったので、付属していた熱伝導シートを使って
しまった・・・)、劇的に効果がありました。

CPUクーラーを強力なものにしてみてはどうでしょうか。


れしぴ  2003-08-24 22:30:30 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうど手頃な扇風機があったので、送風しながらエンコードしてみました。
エンコード時間が45分程度のエンコードを手動で4回連続で実行してみました。
4回目に失敗しましたが、なんとなく前より安定しているみたいです。

確かにケースの中の温度が下がって、室温程度になっているみたいです。

HDDの発熱を押さえるために、外付けのHDDに出力してみたのもよかったのかもしれません。

廃熱や熱暴走が問題だとすると、ケースにふたをして長時間のエンコードをするにはどのぐらいのほうねつたいさくをしたらいいんでしょうかねぇ・・・。

この8倍ぐらいの時間は安定してエンコードして欲しいんですよねぇ。

安定するならクロックダウンしたいぐらいです。

こんな状況だと、CPUクーラーを交換してみるのは効果があるかもしれません。
いいもの探してみます。


kanazy  2003-08-24 23:06:59 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>廃熱や熱暴走が問題だとすると、ケースにふたをして長時間のエンコードをするには
>どのぐらいのほうねつたいさくをしたらいいんでしょうかねぇ・・・。

ケース内部を(そこそこ手軽に)効率よく冷やしたいのでしたら
下記の件を検討してみては如何です?

1 ケース前面に吸気ファンを装着する。(未装着の場合)
2 ケース前面と背面のファンをさらに高効率の物に交換する。
3 CPUファンも効率のいいものに換装する。
4 フラットケーブルをラウンドケーブルに交換する
5 ビデオカードも結構発熱するのであんまり発熱しないカードに交換する。

まあ、とりあえずケース内部の空気の通りをよくするのが大事だと思いますので。

# 余談ながらPC周りの環境は大丈夫ですか?
# 知り合いに部屋の温度は十分低いけどPCの周りでは空気が循環しにくい
# 環境になっていて熱暴走させていた例があったので


きゃぜるぬ  2003-08-25 21:06:43 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

安い電源使ってると、まるでドライヤーだから(^^;
試しに電源の排気口付近に温度計を設置してみると、笑いがこみ上げてくるかも(笑)

私の場合も、空気が篭っちゃってて、局所的には50度近く...部屋も暑くなるわけだ(^^;


れしぴ  2003-08-26 18:12:05 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUファンは3000rpm程度の純正品使ってるんだけど、一般的にみんな使っているのになんでオレだけ・・・って思っていましたが、確かに電源は安物かも。
ケースケチったからな(苦笑)。

あと設置場所も、部屋の中では風通し悪い場所かもしれないです。
部屋自体はとてもいいのですが・・・。

いいのかな、こんなスレッドで。
だんだん掲示板の趣旨からはずれてっている気がするのですが
僕にとってはありがたいコメントがたくさんついて助かっていますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初心者ですがすみません No.11830
  2003-08-23 01:44:06 ( ID:eek24xm9pdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

avi形式のファイルを変換しようとしたら一部のaviファイルで、○○ファイルは開けないか、サポートされていませんと出るのですがこれは何が原因なのでしょうか?


  2003-08-23 01:59:26 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

対応したcodecは入ってますか?
プレイヤーで再生ができるからってcodecが入ってるとは限りませんよ。


  2003-08-23 16:18:39 ( ID:eek24xm9pdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答ありがとうございますm(_ _)m
では、自分でコーデックを探してみます、もし見つからなかった場合またここで質問してもいいですか?(コーデックの場所などを)


a  2003-08-24 15:07:34 ( ID:1cxunokfftg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いいわけないじゃん^^


ぢん  2003-08-25 12:01:51 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いいわけないじゃん^^

 だよね。
 自作AVIか貰い物か書いてないから判らんが、どっちにしても、その「一部のaviファイル」で使ってるコーデックを確認して、そのコーデックについて自前で調べれば判ると思う。
 インターネットじゃ、googleとかの検索サイト使えば、調べられないことの方が少ないんだし(検索サイトも知らないシロート、って事は無いと思うし)。

 友人からの貰い物なら、その友人に聞いてみるのも手だ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WMV9 No.11827
しゅう  2003-08-23 01:29:01 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV9形式のaviを読み込むことができません。メディアプレイヤーではちゃんと再生されるのですがTMPGEncで読み込もうとすると「ファイルは開けないかサポートしていません」といわれ読み込むことができません。読み込むにはどうしたら良いでしょうか?


fay  2003-08-23 12:08:59 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV9のAVI用コーデックはインストール済みですか? メディアプレイヤーでは勝手にフィルタ
がダウンロードされて再生できるようになりますが、編集はまた別です。


しゅう  2003-08-23 23:04:45 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもありがとうございます。ちゃんとエンコードできました



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Xeon-dualでの圧縮時間 No.11818
Ronnie  2003-08-22 19:50:55 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Xeon 3.06GHzのデュアルでPCを作ろうと思っているのですが、
TMPGEncを使用して、
huffyuv(YUY2 704*480)・音声PCMのaviファイルをmpeg2(704*480)・音声mp2に
2passVBRを使って圧縮する場合、特にフィルタを使わなければ
ソースの実時間内にmpeg圧縮を完了することはできるでしょうか?
ちなみに現在の環境(WinXP-Pro・P4 2.26GHz)では2passVBRを使うと
ソースの時間の4倍程度かかってしまいます。
(これでもP2・P3の時代と比べれば信じられないくらい速いのは分かっています。)
過去のスレッドを見てみると、デュアルでも単純に2倍の速さになるわけではない
らしいので、2passVBRで実時間内というのは厳しそうにも思えます。

まあ数年もすれば、ノイズフィルタを使って実時間のハンブン。なんて欲求も
でてくるんでしょうが、、、。


fay  2003-08-23 01:30:35 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.06Gで試したわけではありませんが、2.4Gからの推測で言うと実時間内に圧縮できません。
Xeon3.06Gで論理4CPU用意しても、TMPGEnc Plusでは2CPUまでしか使用しません。

私の試した限りではP4-3.06G(HT-ON)で1パスに実時間の85〜90%程度かかります。これか
ら考えると、2パスで実時間の2倍程度掛かることを前提にP4-3.0Gを買うというのも手かも
知れません。(価格効果比というわけですが)。

あと、huffyuvの展開はかなりCPUパワーを消費しますので、速度を重視するなら不利といえ
ます。まあフィルタを掛けた状態で2パスすることを考えると雲泥の差がありますが。


Ronnie  2003-08-23 06:41:30 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たしか、3.06GHzより3GHzのPentium4のほうがFSBの関係で若干速いんでしたよね?

ところで3GHzで実時間と同じというのは本当ですか?
先ほど次の設定(mpeg2 704*480-4:3 固定品質 逆3:2プルダウン 検索精度-標準
フィルタ無し)でエンコードしてみたのですが、P4-2.26GHzでソース時間の
2.5倍ほど掛かりました。huffyuvだからでしょうか。

それとも+740MHzとFSB800MHzとHTの効果がすごいってことでしょうか?
もしよかったらそのときの設定を教えていただけませんか?

まあ、速さにこだわるんだったら、TMPGEncに固執しないで他のエンコーダを
使えばいい話なんですが。


fay  2003-08-23 11:47:47 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでのエンコードで影響が大きいのは、HTの有無です。これがあれば、シングルCPUでも
大体30〜40%程度時間を短縮できます。クロックやFSBももちろん影響しますが、HTほどの効果
はないようです。

huffyuvについてですが、簡単なテストをしてみました。Xeon2.4GやP4-3.06Gは手元にある
PCではないので、自前のP4-2.4Gです。ソースはCMを92秒程度(720x480 2763frame)で、
これをIris(DVコーデック)とhuffyuvで保存してそれをMPEG-2(ウィザード設定CBR-8Mbps、
映像のみ)にエンコードしました。結果は以下のとおり。

  Iris = 150秒(実時間比163%)
  huffyuv = 228秒(実時間比247%)
  非圧縮 = 208秒(実時間比226% ただしHDDがボトルネックでCPUが100%まで使われず)

huffyuvがどのくらい重いのか分かる結果だと言えます。TMPGEncではAVIに対してRGB24でア
クセスしているはずです。だからhuffyuvでYUY2保存していた場合、読み込み時にCodec内で
は圧縮展開と色空間変換が発生しているものと思われます。

上記のIrisでの結果を元に、P4-3.0GHzの速度をHTの効果35%、クロックアップ&FSBアップ
15%として換算すると、1パスで実時間は十分に切れると言うことが分かるかと思います。

もちろん、huffyuvとIrisとでは画質に差がありますので、結果が同じになるわけではありま
せん。このあたりはトレードオフということになるでしょう。


akira_cx  Home )  2003-08-23 16:28:39 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.06GHzではありませんが、Xeonなマシンが手元にありますので、テストしてみました。

環境は以下の通り
SuperMicro X5DAL-G
Xeon 2.4GHz(FSB533MHz)×2
DDR333 512MB×2(DDR266動作)
WindowsXP Professional SP1

90秒のCanopus MotionJPEGソース→MPEG2のエンコード(ウィザード設定CBR-8Mbps、映像のみ)を
CPUをON,OFFにしてエンコード時間を計ってみました。
左からCPU0,1,2,3のON(o),OFF(x)状態を示します。
oxxx(1CPU,HT OFF) 214秒 (実時間比237%)
oxox(1CPU,HT ON) 131秒 (実時間比145%)
ooxx(2CPU,HT OFF) 110秒 (実時間比122%)

同じ映像ファイルをDV(Iris)ソースに変換した物でも試してみました。
左からCPU0,1,2,3のON(o),OFF(x)状態を示します。
oxxx(1CPU,HT OFF) 176秒 (実時間比195%)
oxox(1CPU,HT ON) 117秒 (実時間比130%)
ooxx(2CPU,HT OFF) 91秒 (実時間比101%)

2.4GHzDualでほぼ実時間エンコードできましたので、
3.06GHzのDualであれば、実時間を切ることができることでしょう。
しかし、エンコードのみであれば、Dualでほぼ倍速、HTでも5割の高速化されるのですね・・


Ronnie  2003-08-23 16:55:38 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、akira_cx さん、二人とも実験ご苦労さまです、とても参考になりました。
Xeon dualでも1passで実時間を切るかどうかの次元なんですね。

>TMPGEncではAVIに対してRGB24でアクセスしているはずです。
そうだったんですか、、知りませんでした。

だれでもそうだと思いますが、mpegに圧縮するためのソースはできるだけきれいな
ものが良いので、すでに圧縮されているDVは使おうとは思いません。
色もかなり間引かれてますし。
やはり、可逆圧縮のhuffyuvか無圧縮のaviってことになります。
2passで実時間はもう少し先の話になりそうですね。

TMPGEncの話ではありませんが、私はキャプチャーボードにSAA7130搭載のやつを
つかってますが、これはA/D変換をした時点でYUY2になっているので、
RGB24でキャプチャーすると余計なデータが付いて後々不具合が生じる、というのを
何かで見たおぼえがあるような気がします(違うボードだったかも)。
早い話がこのボードでRGB24で取り込んでも色空間的に
問題が有るか無いかを知りたいのです。
ご教授くださいませ。


fay  2003-08-24 21:19:47 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースをできるだけ綺麗にしたほうが良いというのは確かです。ソースの読み込みでは
ファイル読み込み時間と展開時間の2つがあるわけですが、huffyuvではそのどちらも
結構かかってしまいます。ファイルは大きくなってしまいますが、YUY2非圧縮で保存し
たほうがhuffyuvの時よりも早くなるかもしれません。

最近のキャプチャ機器ではYUY2でデータを出力するものが多いですね。これらの機器で
RGB24キャプチャをするのは結構厳しいんじゃないかと思います。色空間変換が必要で
すしデータ量も増えますので、コマ落ちする確率が格段に上がると思います。また、そ
うしたからといって、画質が良くなるとも思えません。

YUVとRGBの変換としては、RGB24からYUV系への変換は式が決まっていますが、逆はそう
でもありません(RGB→YUVの逆算をしているのが殆どかな?)。YC伸張するかストレート
のままかという話もあります。このあたりで問題のある処理をしている機器やソフトが
あるかもしれません。

TMPGEncはRGB24で読み込んでフィルタも全てRGB処理、エンコード直前でYUV420変換して
いるそうです。


Ronnie  2003-08-25 15:14:19 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文面から分かると思いますが、私は初心者に毛が生えた程度の人間です。

TMPGEncはキャプチャされたYUV422のデータに空白のデータを入れて
YUV444(RGB24)として見立てるわけですよね?
mpegに圧縮する際、YUV444(実質YUV422)からさらにをYUV420に間引くわけですから、
色情報の劣化はかなり深刻ですよね?

解決する方法としてはTMPGEncがYUY2での展開をサポートするか
RGB24でキャプチャできるボードを探すか、なんですが、
各キャプチャボードのメーカーのHPにはそこまで詳しく解説されていません。
どうしたものか、といったところです。

たしかMTV系もA/D変換でYUV422だったと思いますが、あれらのハードエンコード部分も
YUV422に対してRGB24でアクセスしているんでしょうか。

私が言いたいのは、YUV4:2:2のデータに対して直通でmpegのYUV4:2:0に
間引くことができれば色の劣化は最小限にとどめられるんじゃないの?ってことです。


fay  2003-08-25 23:24:23 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEncはキャプチャされたYUV422のデータに空白のデータを入れて
> YUV444(RGB24)として見立てるわけですよね?
> mpegに圧縮する際、YUV444(実質YUV422)からさらにをYUV420に間引くわけですから、
> 色情報の劣化はかなり深刻ですよね?

YUV422からRGB24への変換はコーデックが行うため、TMPGEncが何らかの処理をしている
わけではないでしょう(カノープスDVコーデックのみは別処理)。コーデックに対して
RGB24でデータを渡すように要求しているのです。

YUY2からRGB24への変換では、計算によって誤差は生じますが基本的に劣化は生じないと
考えられるでしょう。もちろん何度も何度も行えば誤差が目に見えるようになります。
しかし1回の変換による劣化が気になって仕方がないという人は、エンコード後の映像な
んか酷くて見てられないでしょう。


> 解決する方法としてはTMPGEncがYUY2での展開をサポートするか
> RGB24でキャプチャできるボードを探すか、なんですが、

TMPGEncがYUY2展開をサポートしても、他の部分が今と同じでは何の意味もないと思いま
す。RGB24への変換がコーデックで行われるかTMPGEncで行われるかの違いでしかありま
せん。TMPGEncでは内部処理をすべてRGB24で行うことによって不要な色空間変換が発生
しないようにしているので、YUY2のままでエンコーダへデータを渡すには、RGB24で行わ
れている処理をYUY2で作り直す必要があります。

もちろんYUY2で入力されるなら、そのままでエンコーダに渡すのが劣化の面ではよいで
しょうが、TMPGEncの基礎設計が行われた1997〜8年あたりにYUY2で全ての処理を行うと
いう発想はなかったと思います。またYUY2などのYUV系で入力できないコーデックはた
くさんありますが、RGB24で入力できないコーデックはまずありません。このあたりが
RGB24で統一されている一つの理由でしょう。


> たしかMTV系もA/D変換でYUV422だったと思いますが、あれらのハードエンコード部分も
> YUV422に対してRGB24でアクセスしているんでしょうか。

MTVはYUVのままでエンコードしているでしょう。RGB24で処理する理由はありません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声がずれます;; No.11806
みこ  2003-08-22 06:31:29 ( ID:wllwvfncfxr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めてリッピングしたのですが画像と音声がどうしてもずれてしまいます。
少しではなくかなりずれているので全く内容を理解できないような出来上がりです;;
2回挑戦しましたが2回ともずれます。
どこかを設定したりすればなおるのでしょうか?
お分かりになる方がいましたら教えてください。


fay  2003-08-22 07:40:32 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の利用規約の「■ 禁止される書き込みの具体例」のところをよく読んで、それでも
問題がない内容であるなら、そのリッピングしたDVDの詳細を書きましょう。


みこ  2003-08-22 14:23:53 ( ID:wllwvfncfxr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「■ 禁止される書き込みの具体例」とはどこにあるのでしょうか?
いろいろ探してみたつもりですが見つかりません><
もしよろしければURL張っていただけるとうれしいです。


ぢん  2003-08-22 15:34:42 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「■ 禁止される書き込みの具体例」とはどこにあるのでしょうか?
>いろいろ探してみたつもりですが見つかりません><
>もしよろしければURL張っていただけるとうれしいです。

 この、コメント書くときに、コメント記入枠の下に「*投稿した時点で自動的に利用規約に同意したものとみなします。」って一文が有るんだけど、見てない?
 この一文の「利用規約」って部分が、利用規約本文へのリンクになってるんだけど。


よこはた  2003-08-24 04:08:47 ( ID:otgljj4vtnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayもぢんも、非生産的な意地の悪い書き方は、いい加減に止めろよ。
見ていて気分が悪いし、わざわざ投稿する時間があるなら出来るだけ、
親切に扱ってやれよ。少なくともこの掲示板を見ている人間の中にも、
大人げない書き込みを快く思わない人間がいることを忘れないように。

みこさん>
「■ 禁止される書き込みの具体例」は下記のURLに記載されています。
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
多分、あなたの書いた「リッピング」という言葉から、ここに記載され
ている禁止事項に抵触する可能性があります。一度、確認してみて下さ
い。


お名前  2003-08-24 08:02:29 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayもぢんも、非生産的な意地の悪い書き方は、いい加減に止めろよ。
>見ていて気分が悪いし、わざわざ投稿する時間があるなら出来るだけ、
>親切に扱ってやれよ。
あなたの書き込みも全く同じだと思いますよー


ユーザー  2003-08-24 09:02:41 ( ID:wfcqgw7ucqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.9497
ジャック さん 2003/04/04 (金) 19:06 ( ID:otgljj4vtnm )

No.10021
別○よいトコ、皆でおいでませ! さん 2003/05/06 (火) 22:25 ( ID:otgljj4vtnm )

No.11759
げんすこ さん 2003/08/19 (火) 20:28 ( ID:otgljj4vtnm )

No.11806
よこはた さん 2003/08/24 (日) 04:08 ( ID:otgljj4vtnm )


全て同一IDなんですが、同一人物と考えてよろしいのでしょうか。


AGS003  2003-08-24 10:36:35 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ユーザー さん
「IP」等をキーワードに検索してもらえば分かるように、必ずしも同一人物とは断定できません。
大学や会社のLANはプロキシを通しているのが普通だと思いますが、異なる人物が異なる端末から
投稿した場合でも、同一IDとなってしまいます。

逆に、複数のプロバイダーと契約している場合や、自宅と大学や会社のLANから投稿した場合には、
同一人物でも複数のIDが与えられてしまいます。
私のHNで検索してもらえれば分かると思いますが、2つのIDを与えられています。


ぢん  2003-08-25 11:40:19 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayもぢんも、非生産的な意地の悪い書き方は、いい加減に止めろよ。
>見ていて気分が悪いし、わざわざ投稿する時間があるなら出来るだけ、
>親切に扱ってやれよ。少なくともこの掲示板を見ている人間の中にも、
>大人げない書き込みを快く思わない人間がいることを忘れないように。

 どこが大人げないのか判らん。

 「利用規約」は本来カキコの時に目を通しているはずで、判らない方がおかしい。

 んで、オレは利用規約のリンクを見落としてるのかと思って、ああ書いた。
 別にいぢわるした気は無いので、何で苦情言われるのか判らん。

 一番「親切」なのは「調べ方を教える事」だと思ってるしな。
 答えだけ教えても、成長は少ない。
 答えに至る道を知る事がもっとも成長出来る=もっとも親切なはずだ。


よこはた  2003-08-27 01:21:44 ( ID:otgljj4vtnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>fayもぢんも、非生産的な意地の悪い書き方は、いい加減に止めろよ。
>>見ていて気分が悪いし、わざわざ投稿する時間があるなら出来るだけ、
>>親切に扱ってやれよ。
>あなたの書き込みも全く同じだと思いますよー

>>「あなたの書き込みも全く同じだと思いますよー」

全然、違う対応ですよー!よく見てね。


よこはた  2003-08-27 01:26:52 ( ID:otgljj4vtnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> んで、オレは利用規約のリンクを見落としてるのかと思って、ああ書いた。
> 別にいぢわるした気は無いので、何で苦情言われるのか判らん。

 おまえに意地悪した気が無くとも、俺にはそう感じ取れる。

> 一番「親切」なのは「調べ方を教える事」だと思ってるしな。
> 答えだけ教えても、成長は少ない。
> 答えに至る道を知る事がもっとも成長出来る=もっとも親切なはずだ。

 ここは養成所や教育機関では無いので、おまえがそんなに気張らなくとも良い。


  2003-08-27 18:39:52 ( ID:ctxfhyedyoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういうおまえもいちいち粘着せんでよろしい、よこはた。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 付属ライティングツールで焼きミス No.46544
cesa  2003-08-22 06:20:44 ( ID:jxosrw9xrh2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4.2G程のオーサリング終了後そのまま付属のライティングツールを起動

DVD+RWをドライブに入れ、ディスク消去後、ライティング。これは問題なく終了。

上記ライティング終了後、今度はDVD-Rを入れライティング

すると、ライティング開始後、すぐに(1〜2分で)DVD-Rが吐き出され、ライティング終了の表示。
(エラーは出ず、正常終了)
B's Recorder でディスク情報を見てみると、バケットライトで使用率100%となっていますが、
ディスク上には何もファイルが無く、追記等、書き込みも出来ない状態です。

普段はすぐにDVD-Rに焼いてしまうのですが、今回初めてテストの為にまずDVD+RWに焼いてみて
このような焼きミスが出たので、TDAの問題なのか、うちのドライブを含めた環境の問題なのかは
分かりませんし、今後は付属のライティングツールは使わないと思いますので再現性があるかも
分かりませんが、一応ご報告しておきます。

OS WindowsXP
ドライブ メルコ DVM-4242FB


AGS003  2003-08-22 08:24:40 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.46044 のスレッドの、いちばん最後のぶる〜 さんのレスから、SONY VAIOのサポートの
[お知らせ]を見てみると、同じような事例が報告されています。
PxEngineのバージョンの問題なのかも知れませんね。

ただ、ぶる〜 さんはVAIO PCV-RX75に適用してうまくいったみたいですが、[お知らせ]は
「PCV-RZ71P・RZ61・RZ51、PCV-MXS7R・MXS7 をお使いのお客様へ」となっておりますので、
適用には十分ご注意下さい。
もちろん、お使いのPCがVAIOでなかったら、関係ない話ですけど‥‥‥。


cesa  2003-08-23 00:01:39 ( ID:jxosrw9xrh2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使用PCはVAIOではなく自作です。
ちなみにライティングソフトは他に
B.H.A B's Recorder GOLD5
SONIC MyDVD
Ulead DVD MovieWriter
がインストールされていますが、焼きミスは今回が初めてです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 再生していると画像の質が落ちてきます No.46541
harry  2003-08-22 00:19:24 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAで作成した自作DVDビデオ(DVD-R)を民生DVDプレーヤで再生をすると
しばらくして画質が落ちてしまいます。
詳しい用語はわからないのでうまく表現できなくて申し訳ないですが、
TVドラマなどでビデオ撮影のとフィルム撮影とで画質(レートという
のでしょうか?)が違いますが(前者のほうが滑らかな感じですよね)、
ああいう感じの画質の変化をします。
元々の絵がそうなのかというとそうではなく、再生を一旦停止させて
再度再生すると画質が元に戻り、しばらくしてまた変化するという感じです。
再現条件が不明確なのですが、早送りをした後で発生するような気もします。
市販DVDソフトでは特に感じられませんでした。何が問題なのでしょうか?
参考:
DVDプレーヤはVictorのXV-Q20
ハンディカム->aviファイル->Premier LEで編集->Source CreatorでMPG化


fay  2003-08-24 19:37:11 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスが付かないようですね。私はそのようなことを経験したことはありません。

確認点としては、DVD-Rなどに入った映像に問題があるのか、XV-Q20での再生に問題がある
のかということです。今回の内容から考えると、DVDに入っている映像にはあまり問題がある
ように思えません。一度停止させると元の画質に戻るということなら、元の画質で収録され
ているはずですから。このあたりは別のDVDプレイヤーがあればそれで再生させてみるとよく
分かると思います。

あとはプレイヤーとメディアの相性なども考えられるでしょう。うまく読み込めないなら、
再生時に引っかかりがあったりします。


harry  2003-08-25 23:08:32 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ありがとうございます。

確かにあまり起こらない現象かも知れません。
それとおっしゃるようにプレーヤが原因じゃないかと
思います。PS2では起こりませんし、PC上のプレーヤソフト
でも起きません。なお、今回のDVD-R以外にも他人が作った
DVD-Rビデオでも現象はでました。市販DVDは起こらない
もしくは起きるのが感じられないので、XV-Q20がDVD-Rとの
相性が悪いのでしょう。
初めて買ったプレーヤがこれなのでちょっとショックですが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像が縦長に No.11803
takumi  2003-08-21 23:49:36 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

700MB (640x272 DivX5)をVCDに焼きましたが
元と違って画像が縦長になります
設定方法あるのでしょうか
お教えください よろしくお願いします


fay  2003-08-22 07:45:58 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の利用規約の「■ 禁止される書き込みの具体例」のところをよく読んで、それでも
問題がない内容であると考えるなら、その映像の詳細を書きましょう。


takumi  2003-08-22 23:11:12 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もっと勉強してきます アリがとうございました



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 451 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.