全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TDA3 DVD-video作成(書込み)できない場合がある ニーリックス 6 2006-12-18 14:14:52
要望 TDA3 メニューに表示できるチャプター数を増やして欲しい AK 2 2006-12-10 10:44:49
質問 TDA3 クリップの設定 nono 3 2006-12-10 11:27:12
要望 TDA3 音声編集 転生 1 2006-12-11 17:43:40
質問 TDA3 ノートページとは? maa 4 2006-12-10 16:31:27
質問 TDA3 作成される容量の違い MT 2 2006-12-11 21:34:32
不具合報告 TDA3 一部のプレーヤーでDVDが再生できない。 MT 6 2006-12-24 00:52:53
不具合報告 TDA3 「前回書き出しボタンを押したときのプロジェクト」で開いた後、フォルダが開かない でびむ 1 2006-12-11 17:38:00
要望 TDA3 メニューのインポート のいき 3 2006-12-11 17:58:52
質問 TE40 PSP向け動画作成の設定について はるまき 3 2008-01-19 15:46:39
不具合報告 TDA3 書き込み時、DVD容量が不足していますとなります。 ショウ 1 2006-12-11 17:24:49
質問 TE40 キーフレームでのファイル分割 えんぢょい 2 2006-12-10 23:57:33

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 679 ]   Next > >>
TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - DVD-video作成(書込み)できない場合がある No.60050
ニーリックス  2006-12-10 23:58:34 ( ID:q5stxdj12mn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TV映像1(MPEG2)、
TV映像2(TMPGEnc3XPでエンコ(ノイズカット+フィルタ)したMPEG2)があって
それぞれ単独でのDVD-video作成(書込み)は問題なく出来ます。
同じトラックに
TV映像1+TV映像2(TMPGEnc3XPでエンコ)でDVD-video作成も問題ありません
がしかし
同じトラックに
TV映像2(TMPGEnc3XPでエンコ)+TV映像1でDVD-video作成が出来ません
                   (作成残り時間2時間などとでる)
つまり同一トラックに2つMPEG2映像がある場合、
TMPGEnc3XPでエンコした映像を先頭にもってくるとDVD-video作成が出来ません。

追記
バージョンβ3.0.2.136です
以前のバージョンではわかりません
TMPGEnc DVD Author 2では問題ありません


検証担当  2006-12-11 18:12:28 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

現在、現象が再現できておりません。
もしよろしければ、TMPGEnc DVD Author 3ベータバージョンで作成され、問題のでる
プロジェクトファイルと出ないプロジェクトファイル。
TMPGEnc DVD Author 2.0で同じデータを入力され問題のなかったプロジェクトファイルの
3つを私のメールアドレスへお送りいただけませんでしょうか?

また、TMPGEnc DVD Author 2.0ではアスペクト比の異なるMPEGデータは
一方に併せて出力しておりましたが、TMPGEnc DVD Author 3では様々なデータを
入力可能とした関係上、アスペクト比の設定はクリップ情報にて一致させて頂かなければ
再エンコードにて比率の設定を行います。(結果として処理時間が増加します)
トラックの設定と1,2それぞれのアスペクト比設定が一致しているかどうか御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


ニーリックス  2006-12-13 08:15:45 ( ID:q5stxdj12mn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メールをお送りしました(2通)
No.60050 不具合報告 - (以下省略)   と
No.60050 不具合報告 - (以下省略)2  です


検証担当  2006-12-15 16:26:52 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

プロジェクトファイルを受け取りいたしました。
調査・確認させて頂きます。

1点確認させて頂きたいのですが
この2時間かかると表示される場合の物はこのまま進行させてソフトウェアがそのまま
止まってしまっているのでしょうか?
それとも2時間で終了いたしますでしょうか?
また、その際に出力画面にてメニュー以外の出力プレビューが表示されておりますでしょうか?
(絶えず画面が更新されている場合は再エンコードがされております。)

TMPGEnc DVD Author 2.0と時間の経過表示に若干の差異が有る場合がございますので
お教えいただけますでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


ニーリックス  2006-12-17 07:26:05 ( ID:q5stxdj12mn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

正確には残り時間がどんどん増えていってしまうので、
2時間表示のところででやめました
又、私は通常プレビューなしで使用していまして(PCに出来るだけ負担をかけない様)
今回確認しましたが表示されています。

 もう一度確認したところ同一トラックであれば
エンコード映像が先でも後でも、エンコード映像書込みから時間がかかるようです


以下にメールで送ったプロジェクトで再確認した事を記します(①~⑤パターン)

enc映像A(989M)映像B(1030M)------メールと同じ映像資料です

①トラック1-----enc映像A →00:03:28書込み完了
②トラック1-----映像B →00:03:49書込み完了
③トラック1-----enc映像A
 トラック2-----映像B →00:07:24書込み完了
④トラック1-----enc映像A+映像B →残り1:48:00から時間増加(1%時点)
⑤トラック1-----映像B+enc映像A →残り0:03:00から時間増加(49%時点)
  enc映像A書き込み始めてから実時間5分で2%程度しか進まないので止めました。
  ④でTMPGEncDVDAuthor2では00:06:17書込み完了
つまり
④⑤でTMPGEncDVDAuthor3ではかなり時間がかかり待ち切れません。

以上です。

よろしくご検討願います。


ニーリックス  2006-12-17 12:27:53 ( ID:q5stxdj12mn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記、時間がかかる問題ですが
トラック全体の設定で
クリップ同士を結合するに変更するとスムーズに動作しました。

結合しない設定でも
通常のMPEG2同士だと問題ないし
TMPGEnc3XPエンコ動画使用時でも
シミュレーションでクリップのつなぎ目での違和感はなっかたので
結合しない設定にしていました。

正式版ではどういった場合にこの項目の適応が必要か記載願いたいです。
(TMPGEnc3XPエンコ動画使用時必要とか)


検証担当  Home )  2006-12-18 14:14:52 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ご報告ありがとうございました。

発生原因となる箇所を確認し、スマートレンダリングの誤作動が起きないよう
修正いたしました。
本件の現象は修正させていただきましたので、後日公開の体験版にて一度お試しください。

ご報告および実験を行って頂きありがとうございました。
これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - メニューに表示できるチャプター数を増やして欲しい No.60047
AK  2006-12-09 22:27:53 ( ID:tkfbqqyqr9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

LIVEやミュージッククリップのディスクを作ることが多いので,
サムネイルが付かなくてもいいので,1枚のメニューに表示できるチャプター数を増やして欲しい。


匿名さん  2006-12-10 09:47:24 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログで回答がありますが
DVDの仕様により、ほとんど増やすことはできないそうです。

16:9だと半分になるのも仕様


ちょうき  2006-12-10 10:44:49 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新ベータで
・メニューウィザード・部分適用ウィザードで、規格上限に近いサムネイル数を選択できるよう拡張しました。
一番最初のページに戻るボタンや一番最後のページに飛ぶボタンと引き換えに
かなりの数が置けるようになってますね。
ただ、30個近く置くと所詮DVD解像度だと文字見えないな(笑)



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - クリップの設定 No.60043
nono  2006-12-09 13:55:32 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの設定で、映像の種類をインターレースとプログレッシブから選ぶことができるのですがどちらを選んだら良いのでしょうか?


ちょうき  2006-12-09 19:25:23 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自動に任せるのがいいと思いますよ。
特に意味がなければ弄らないでもいいです。


nono  2006-12-10 11:12:16 ( ID:i8/yczsepca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。実は2.0でDVD-RAMから取り込み済みのDVDレコーダーの画像を編集しようとしたら両方から選ぶことができるのですが、新規のいDVD-RAMから取り込むとインターレースしか表示されませんでした。もともとそう言うデータなのでインターレースを選んで正解ですよね?なぜ取り込み済みのデータが両方から選べるかわかりませんが(汗)。


ちょうき  2006-12-10 11:27:12 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは多分、誤診・誤爆もありえるからでしょう。
DVD-RAMデッキからのデータならまず間違いは無いでしょうけど
自作の物であれば作成時に間違っていると読み込み時にも間違いますしね。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 音声編集 No.60041
転生  2006-12-09 12:45:58 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

BGM等の音声編集の拡張性を持たせてほしい。


検証担当  2006-12-11 17:43:40 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

メニュー作成時の音声にフィルター加工をされたいということでしょうか?
現在、TMPGEnc DVD Author 3ではメニューBGMに対しフィルター加工を行うことは出来ません。
本件に付きましては今後の課題とさせて頂きますが、具体的にはどういった加工を想定されておりますでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - ノートページとは? No.60036
maa  2006-12-09 11:38:44 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートページというのがどういうものか知らないのですが、どなたかご説明ください。


ちょうき  2006-12-09 19:26:44 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

市販DVDだと監督の履歴とか、登場人物の紹介とかが入ってるページですね。


maa  2006-12-10 10:16:46 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、お答えありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったようです。市販DVDは余り購入しないもので。

質問の意図は、それがどういう風に表示されるのか、例えばリモコンの「○○」ボタンに対応しているとか、親メニューから、映像再生ではなくて、説明用静止画にリンクされているとか、そういった意味での概念が知りたい、ということでした。
お手数をおかけします。再度お答えいただけるとうれしいです。


ちょうき  2006-12-10 10:42:11 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が試している限りではリモコンには対応は無さそうです。
追加したトップ・トラックにNOTEボタンが出てきて、そこからノートページに
突入できます。
追加した枚数分だけノートページは次へボタンで進み、また前に戻れます。
戻るボタンでトップ・トラックメニューに帰ってきます。


maa  2006-12-10 16:31:27 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。ありがとうございました。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 作成される容量の違い No.60033
MT  2006-12-09 10:32:37 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA2.0に比べて作成される容量が小さくなるのはなぜですか。

同一ファイルでコマーシャルカットした結果は、次の通りでした。
TDA2.0 4802MB
β    4636MB

録画時のビデオ設定(VBRで最大9000kbps、平均6000kbps)であったものが、映像設定では最大9000kbps、ビットレート4991kbps、最小1550kbpsと表示されています。


検証担当  2006-12-11 17:41:15 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

現在LinearPCM音声は初期設定では自動的にDolbyDigital音声で出力するように
設定しております。(環境設定にて設定の変更が可能です)
ですので、この点で容量が異なっている可能性がございます。

また、平均値ですが、こちらは動画の長さと容量からビットレートを計算しておりますので
録画時の設定と異なる可能性がございます。
(多くの録画機は最大ビットレートのみMPEGデータに記載します)

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


MT  2006-12-11 21:34:32 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>現在LinearPCM音声は初期設定では自動的にDolbyDigital音声で出力するように
>設定しております。

TVキャプチャーボードがカノープスMTVX2004HFの場合、音声設定がスマートレンダリング優先(MPEG1-AudioLayerⅡ)で表示されます。

そのままシミュレーションまでいくと、〝必要な音声ストリームがありません〟で作業がストップするので、元に戻ってDolbyDigitalに変更します。2ヶ国語では音声1、音声2の2回の操作が必要です。一度変更すると設定が維持されるようにできないでしょうか。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - 一部のプレーヤーでDVDが再生できない。 No.60026
MT  2006-12-09 10:17:35 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ライティングツールで書き出したDVD-Rディスクが日頃使用しているプレーヤーMedia Player Classicで再生できません(再生モードに入るが、始まらない)。
同じデータをB'sRecorderで焼いても同様でした。
NeroShowTimeでは再生できました。
β版で焼いたのは2回目ですが、バージョン3.0.1.133では問題ありませんでした。


MT  2006-12-09 12:42:29 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

βでDVDが再生ができなかったので、TDA2.0で編集、ライティングをしたところ、同様のことが起きました。

βインストール前の状態にシステムを復元したところ、再生できなかったDVD(β、TDA2.0のいずれも)が再生可能になりました。しかし復元によってウィルスセキュリティが無効になりました(関連があるかどうか不明)。

βのインストールによってMediaPlayer他の環境に変化が生じたように思います。


ゆうじ  2006-12-11 01:39:08 ( ID:ist77ldrfum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もどれだったか覚えていませんがTMPEGEncシリーズの何かの体験版をインストールした事によってWMP10でmpeg2が再生できなくなった事があります。
偶然にも私もウィルスセキュリティを使っていまして、システムの復元によりWMP10の障害は消えましたが、ウィルスセキュリティーに障害が出ました。
ウィルスセキュリティーが無効になったのは、TMPEGEncとは関係ない、ウィルスソフト固有の不具合でしょうね。


検証担当  2006-12-11 18:35:14 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ご使用のDVDドライブとメディアの名称はお判りになりますでしょうか?
またDVDドライブのファームウェアは最新の物をご使用でしょうか?
Media Player Classicにて再生の開始されないDVDディスクは
エクスプローラーにてHDDへコピー可能でしょうか?
コピーされた場合、そのVIDEO_TS内のifoファイルをMedia Player Classicへ
ドラッグandドロップして頂いた場合どうなりますでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


MT  2006-12-11 22:24:36 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>βインストール前の状態にシステムを復元したところ、再生できなかったDVD(β、TDA2.0のいずれも)が再生可能になりました。しかし復元によってウィルスセキュリティが無効になりました(関連があるかどうか不明)。

復元ポイントを1日前に変更したら、ウィルスセキュリティの機能が復活したので、TDAβを再インストールしました。するとダメだと思っていたDVDも再生できるようになりました。


MT  2006-12-11 22:30:20 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

念のためご質問に返信します。

>ご使用のDVDドライブとメディアの名称はお判りになりますでしょうか?
>またDVDドライブのファームウェアは最新の物をご使用でしょうか?

I・OデータDVR-ABN8(1.07でメーカーHPで最新)、メディアは三菱化学DHR47HP50と太陽誘電DVD-R47WPYSBAの各1枚です。
リコーの8倍速でダメなことがありましたが、上記三菱では問題なく焼けています。

>Media Player Classicにて再生の開始されないDVDディスクは
>エクスプローラーにてHDDへコピー可能でしょうか?
>コピーされた場合、そのVIDEO_TS内のifoファイルをMedia Player Classicへ
>ドラッグandドロップして頂いた場合どうなりますでしょうか?

既にシステム復元で再生可能になっているので意味がないかもしれませんが、上記操作で問題なくコピーや再生ができました。


MT  2006-12-24 00:52:53 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

β版をテスト使用していた約3週間、MediaPlayerClassicでDVD再生できない(一度は直っていたが)、TVチューナー(カノープスFEATHER2005)の予約録画が不安定等の現象が続いていました。TDA3製品版をインストールするに当たり、FEATHER2005をアンインストール+環境クリーナーによるレジストリ削除+再インストールした後に、TDA3製品版をインストールしたら、全て正常に使用できるようになりました。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - 「前回書き出しボタンを押したときのプロジェクト」で開いた後、フォルダが開かない No.60024
でびむ  2006-12-09 01:55:50 ( ID:e9bx3vhghq2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0.2.136ですが、

スタートメニュー→既存プロジェクトを開く→前回書き出しボタンを押したときのプロジェクト
または
オプション→最近使用したプロジェクトを開く→前回書き出しボタンを押したときのプロジェクト

の動作で開いた後、

スタートメニュー→既存プロジェクトを開く
または
オプション→プロジェクトを開く/プロジェクトに名前をつけて保存

をクリックしてもフォルダが開きません。


スタートメニュー→既存プロジェクトを開く
または
オプション→最近使用したプロジェクトを開く

でCurrentCfg.tda3を直接指定して開いた場合は問題なく動作します。


検証担当  2006-12-11 17:38:00 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

本件につきまして、現象の修正を行いました。
御報告ありがとうございました。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - メニューのインポート No.60020
のいき  2006-12-08 21:57:18 ( ID:87rr6dq5sk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータ版使わせてもらっています。
Ver.3でもメニュー画面のインポート機能が搭載されていませんが、今後予定はないのでしょうか?
レコーダーで簡易メニューを作る時があるのですが、これをインポート出来た上でさらに編集できるようになれば便利です。
また、以前に作ったメニューを取り込んで、少し手を加えるだけと言うのも出来れば便利なのですが。


匿名さん  2006-12-09 07:50:28 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューはオーサリングした時点で一枚の絵or動画になると聞いてますので
再編集は無理ですし、素材としても使いにくいと思います。


聖乃 亜葵  2006-12-10 23:25:14 ( ID:0duq/euirto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューの素材にはできますね。
あたしが今までやった記憶ではメニュー画面のVobをリッパーなどで取り出し
それをモーションメニューで使用したことがあります。

オーサリングした以降はメニューは動画として扱われますのでそれを取り出した後
モーションメニューとして使用可能かと思います。


検証担当  2006-12-11 17:58:52 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

上の皆様もお書きになっていますように、メニュー映像はサムネイル・ボタン・文字の区別無く
背景と合成され絵として作成されます。
この関係上サムネイルを動かしたり、文字を再編集されたりすることができず
TMPGEnc DVD Author 3 でも再利用の方法はございません。
お手数をおかけしますが、メニューテンプレート保存などを御利用いただいて
次回のメニュー作成などに御使用ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PSP向け動画作成の設定について No.56628
はるまき  2006-12-08 18:48:01 ( ID:hskkghdy.dh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すでに過去ログでも同様な質問はありましたが、バージョンアップでAVCの2Passができるようになったりしているので、改めて、皆様の経験などお聞きできればと思い、投稿しました。

当方、4.2.3.192を使用。
PSP向けに、MPEG-4 AVCの動画を、できるだけ高い画質を維持しつつ、容量を小さくできるよう、試行錯誤しております。

ソースはまちまちですが、大体、PCで視聴用のAVIファイル(DivXにて圧縮のもの)です。

これを、
MPEG-4 AVC 2Pass 解像度368×208 30fps 可変ビットレート 平均384kbps MAX768kbps 音声はAAC96kbps ぐらいの設定でエンコードしたいと思っています。

ところが、動きが少ないシーンから、動きが大きなシーンに切り替わるような場面で、すごいブロックノイズが発生します(画面全体がモザイクがかかったような感じです)。携帯動画変換君などを使用して2Passしていたときは、こういう事はあんまり無かったのですが・・・。

これは、やはりビットレートが足りていないと考えるべきなのか、なにか細かな設定にミスがあるのか、いろいろやっているのですが、なかなかうまくいかず困っています。

PSPで動画を使用しておられる方、おすすめの設定などありましたら、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


sohta  2007-01-06 00:41:42 ( ID:ytfu1lvugvg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかすると過去ログにも書かれているかもしれませんが・・
とりあえずMAXを4000kbps(最大)にしてみてはどうでしょう。

平均384kbpsで最大784kbpsならブロックノイズの発生も普通だと思います。


TA  2008-01-16 23:06:59 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GOP長を長くしすぎていませんか?
あまり長いGOP長を設定すると同様の状況が発生します。


  2008-01-19 15:46:39 ( ID:xr9mdwhbpan )   [ 削除 / 引用して返信 ]

シーンチェンジを検出するにチェックいれると破綻しますよ。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - 書き込み時、DVD容量が不足していますとなります。 No.60018
ショウ  2006-12-08 11:03:12 ( ID:tvdywera.nm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新のVer1.36で、動画の容量自体3Gちょっとなのに書き込み時DVDメディアの容量が不足しています。と表示が出ます。


検証担当  2006-12-11 17:24:49 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

本件はDVD連携書き込みで発生しましたでしょうか?
それとも連携なしでライティングツールを起動された際に発生しましたでしょうか?
TMPGEnc DVD Author 3 で HDD へ書き出された際にVIDEO_TS,AUDIO_TS以外の物が
存在した場合、それも同時にセットされますので、環境設定にてボリューム ** で出力する
などを設定して頂きますと、新しいフォルダに書き出します。
一度御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - キーフレームでのファイル分割 No.56625
えんぢょい  2006-12-08 04:27:43 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
MP2から携帯電話用のMP4変換について質問です。

1時間程度のMP2ファイルにキーフレームを設定しました。
MP4に変換する際にキーフレームごとにファイル分割をする
ことは可能でしょうか?


fay  2006-12-09 13:04:24 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キーフレーム指定でファイルが分割できるわけではありません。出力時にファイルを
分割したい場合は、クリップを分割するしかありません。ファイル1つを10個のク
リップに分割しておけば、出力時に10ファイルで出力することが出来ます。

すでにキーフレームが設定されているクリップがあるなら、カット編集でキーフレー
ムをクリップ分割点に変更できます。分割したいキーフレームを右クリックして
"クリップ分割点に指定"で分割点にし、OKボタンで閉じるときに分割するか聞いてき
ますので、そこで分割すると複数のクリップになります。


えんぢょい  2006-12-10 23:57:33 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、回答ありがとうございます。

これまで、キーフレーム指定はオーサリングの時のチャプターとしてのみ
使用していました。
>
>すでにキーフレームが設定されているクリップがあるなら、カット編集でキーフレー
>ムをクリップ分割点に変更できます。分割したいキーフレームを右クリックして
>"クリップ分割点に指定"で分割点にし、OKボタンで閉じるときに分割するか聞いてき
>ますので、そこで分割すると複数のクリップになります。

ご回答いただいた上記の方法で、目的のファイル分割ができました。
ありがとうございました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.