全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 195 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA3 DivX Ultra NTSCの画質 fivetec 1 2006-12-21 16:44:54
要望 TDA3 字幕と背景画像について YMT 0 2006-11-29 14:13:09
質問 TDA3 ユーザー追加部品の意図 ailam 0 2006-11-29 11:04:04
要望 TDA3 音声と字幕について マイク 2 2006-12-02 22:38:40
質問 TDA3 字幕レイアウト設定 マイク 1 2006-11-29 23:54:13
不具合報告 TDA3 エラー画面 中原 1 2006-11-29 23:52:39
質問 TDA3 1ページ構成のメニューを作成したい dokas 2 2006-11-30 16:38:23
要望 TDA3 再エンコードについて Y.M. 0 2006-11-28 23:50:32
不具合報告 TDA3 ライティング用ドライバ ふみさん 0 2006-11-28 23:44:49
不具合報告 TDA3 ノートページが画面からはみ出る december 1 2006-11-28 20:40:07
不具合報告 TDA3 メニューのチャプターサムネイルのフレームズレ? Ke 2 2006-11-29 01:38:33
質問 TME2 トランスコードエンジンについて xyz 0 2006-11-28 02:09:29

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 195 / 679 ]   Next > >>
TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - DivX Ultra NTSCの画質 No.59903
fivetec  2006-11-29 14:24:59 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX Ultra NTSCでオーサリングしてみました
ソースはPremireProでキャプチャーし編集したHDVファイル
下記設定で全ての映像を再エンコード
HDTVプロファイル
1280×720
VBR(フルレンダリング2パスVBR)
ビットレートは両方とも最大9708.4kbs
同じソースをTMPEGEnc4.0で同じようなパラメーターでDivX出力した場合には全く問題ないのですが結果は少し大きなブロックノイズが背景に出まくりました。


検証担当  Home )  2006-12-21 16:44:54 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

2パス出力時に出力ごとに画質低下が発生したり、出来上がりサイズが大きく揺らぐ問題は
修正いたしました。
本日公開いたしました体験版にて一度お試しください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 字幕と背景画像について No.59902
YMT  2006-11-29 14:13:09 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDビデオカメラで撮ったものをTMPGEnc DVD Authorで12㎝DVDにしているのですが、撮影日付が表示されないのでTMPGEnc DVD Author 3 betaで撮影日付が字幕として挿入できるようになり便利になりました。今まではTMPGEnc 4.0 XPressで字幕として挿入し、DVD1枚を3時間くらいかけてエンコードしていたのでとても作業が楽になります。

1.字幕について

字幕レイアウトの編集及び追加したレイアウトが他の字幕(字幕1と2の間、他のトラック、他のプロジェクト)で使えないのですが、保存して呼び出すことが出来るのでしょうか?また、字幕の挿入が開始時間と終了時間ですが、開始時間から何秒間表示するというオプションを付けて欲しいです。

2.背景画像について

2.0の時からですが、16:9の時デジカメで撮った画像(4:3)を「アスペクト比を保持する」で背景画像にすると両端が切れてしまう。
今までは、他のソフトで16:9に切り取って貼り付けていたのですが、画像の肝心な部分がタイトルやサムネイルで隠れてしまう場合があり、はがき作成ソフトのように自由に拡大、縮小、移動が出来ればと思います。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - ユーザー追加部品の意図 No.59901
ailam  2006-11-29 11:04:04 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 betaを試用させて頂いております。

「ユーザー追加部品」と言う機能がありますが、
これはどういった使い方をメインにお考えなのか教えて下さい。

部品と言うからには、「ボタン」的に使えると思いまして、
Topページから「字幕選択=subtitle」が選択できるように、
ボタンとして部品を追加致しました。
カーソルリンク編集等より、その追加ボタンから「字幕選択ページ」を
選択できるかと思ったのですが出来ません。

結局この追加部品機能は、
メニューページに他の画像・映像を追加する為だけの機能なのでしょうか?
それとも、何か方法あって上記のことが出来る機能なのでしょうか?

トップメニューに
「All Play」
「Chapter」
「SetUP」
のボタンを設置したいのです。

以上、よろしくお願い申し上げます。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 音声と字幕について No.59898
マイク  2006-11-29 01:21:56 ( ID:u/fa4zjqppn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

勝手な要望です。
音声と字幕が2ストリーム構成になっていますが
3ストリームに出来ませんか?


NOBU  2006-12-02 00:41:03 ( ID:j6isz6fps2l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じ要望をさせていただきます。
せめて3ストリームはほしいです。
よろしくお願いいたします。


NEMO  2006-12-02 22:38:40 ( ID:dy6agdthlrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じことを要望しようと思っておりました。
3ストリーム化、ぜひお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 字幕レイアウト設定 No.59896
マイク  2006-11-29 01:16:49 ( ID:u/fa4zjqppn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕レイアウト設定の画面の「フォント/配置設定」の「文字を右から左へ表示する」
が思うように動作しません。これはどういった機能なのでしょうか?
何か条件が必要なのでしょうか?


fay  2006-11-29 23:54:13 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

縦書きにして、2行以上の字幕を入れてからON/OFFしてみるとよく分かります。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - エラー画面 No.59894
中原  2006-11-29 00:53:01 ( ID:a81tbvkd06j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既存プロジェクト開くで、ファイルが見つからないとき
エラー画面が出ますが、ファイルを参照せずにキャンセル
すると3~4回エラー画面が出つづけ、4~5回目に
キャンセルすると入力設定に飛びます。
たいした不具合じゃないけど。。。


fay  2006-11-29 23:52:39 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルが見つからないときにキャンセルを押すと、そのクリップの読み込みを
スキップするということですから、複数回スキップして読み込みを終了して入力
設定画面になったということじゃないですか? それで最終的に1つもクリップ
が読み込まれなかったとしても、別に不具合ってことはないと思いますが?
TDA2でも同様ですよね?



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 1ページ構成のメニューを作成したい No.59891
dokas  2006-11-29 00:29:50 ( ID:onfukp43fkf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

次のような1ページ構成のメニューを作成したいのですが
可能でしょうか?

( )はテキストのみ、[ ]はリンク付きメニュー部品です。

========================
   (タイトル)

[トラック1・チャプター1]
[トラック1・チャプター2]
[トラック1・チャプター3]

[トラック2・チャプター1]
[トラック2・チャプター2]

[トラック3・チャプター1]

   [PLAY ALL]
=========================

メニュー作成ウィザードを使用すると、自動設定では
トップメニュー1ページとトラックメニュー3ページの
構成になってしまいます。
これを上記のように、
1ページのメニューに収めることはできないでしょうか?

トラックを3つに分けているのは
トラック1および3のアスペクト比が4:3で
トラック2のアスペクト比が16:9になっているためです。

よろしくお願いします。


fay  2006-11-30 00:03:14 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1つのメニューページに複数のトラックへのリンクを作ることはできません。
TDA1.x系にはダブルトラックという1ページに2つのトラックがある特殊な
テンプレートがありましたが、TDA2では実現できなくなったということで
搭載されませんでした。

望んでいるようなメニューは、メニューをすべて手作業で作成するような
高度なDVDオーサリングソフトを使えば作ることができますが、テンプレート
や部品を選択するレベルのオーサリングソフトでは、実現しているものは
ないと思います。


dokas  2006-11-30 16:38:23 ( ID:onfukp43fkf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、コメントをありがとうございます。
大変参考になりました。

>1つのメニューページに複数のトラックへのリンクを作ることはできません。

なるほど。
そういう仕様だったのですね。

>望んでいるようなメニューは、メニューをすべて手作業で作成するような
>高度なDVDオーサリングソフトを使えば作ることができますが、

正直、私の望んでいるようなメニューを作成することが
それほど「高度」な要求事項だとは思ってもみませんでしたので
意外でした。

編集やエンコード、DVDへの書き込みなどの作業については
他のソフトウェアで気に入ったものがあるのですが
メニュー作成とDVD_TSへの出力の工程を担う
オーサリング・ソフトでは、「これ」というのがなかなか……。
TMPGEnc DVD Author 3 には大いに期待していたのですが
非常に残念です。
カット編集などは他のソフトで代替が利くので
是非とも「メニュー作成」機能の方の拡充をお願いしたいところです。

ありがとうございました。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 再エンコードについて No.59890
Y.M.  2006-11-28 23:50:32 ( ID:bjel/aylsjm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも、TMPGEnc DVD AuthorやEditorを使わせております。
3.0のBeta版を使わせていただきましたが、今まで欲しいと思っていた
機能がいつか実装されており、正式版がでるのが今から楽しみです。

何時もAuthor2を使っていて、こんな機能があればよいなと思ったことが
あるのですが、オーサリング後に(Editorで出力前に確認するように)
何処が再エンコードされたのかという情報を、編集画面に戻って確認
できると、なんとなく嬉しいです。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - ライティング用ドライバ No.59889
ふみさん  2006-11-28 23:44:49 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD Author 3 bata を立ち上げ時、iTunes(ipod用の)勝手に立ち上がりエラー発生。
その後、再立ち上げまで「ライティング用ドライバが停止状態です」のメッセージで、DVD-Rへの
書き込みができず。
その状態で、DVD Author 2 を起動たが、DVD Author 2ではDVD-Rへの書き込みは正常に行えた。
アプリ間での相性問題?



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - ノートページが画面からはみ出る No.59887
december  2006-11-28 08:47:48 ( ID:r.hyvn.5zoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートページは魅力的な機能です。早速使ってみたのですが,私のところではテキストボックスが左に片寄って配置され,各行の先頭文字が2文字ほど切れてしまいます。しかも,勝手に右寄せ(テキストボックス内で右寄せ)になっています。(まとめると,テキストボックス自体は左寄せ,テキストボックス内は右寄せ。その上で,長い行の先頭文字が画面の範囲外に出ている。上部も若干画面外にかかって切れている。)

標準テンプレートのブルー2。16:9。トラックメニューのみ(ファイルが1本,チャプター区切りのみ)。


検証担当  Home )  2006-11-28 20:40:07 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ブルー2(16:9)にてノートページを追加された場合、高度なメニューの「メニュー部品:テキストを追加」から
テキストを追加されていると思いますが、このテキストはマウスにより位置の変更が可能です。
また、メニュー編集画面左下のTVマークのボタンを使用されますと、テレビで再生された際に
はみ出て見えなくなる可能性のある範囲を枠で表示します。
この枠内(またはもう少し内側)に配置されてますでしょうか?
一度御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - メニューのチャプターサムネイルのフレームズレ? No.59884
Ke  2006-11-28 02:31:59 ( ID:q/lznursgkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Mpeg以外を取り込めるようになったのは凄まじく便利ですね^^
いままでは別ソフトでエンコードしていました。

クリップの中にいくつかチャプターをつくり
サムネイル表示(静止画)のトラックメニューを作ると、
シミュレーション画面では問題ないんですが、
書き出しで出来上がったVOBファイルでは、チャプターが開始するひとつ前のフレームが
サムネイル画像になってしまいます。

つまり、前のチャプターの最後の映像がサムネイルになってしまう。

メニュー画面で「メニュー部品の設定」で、「映像選択」を一フレーム進めると、期待した結果になります。

映像ソースがDVから取り込んだAVIなのですが、このせい?
(mpg2では未検証)


検証担当  Home )  2006-11-28 20:33:50 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

TMPGEnc DVD Author 3 ではDVDで一般的に使用されるトップフィールドファーストの
MPEG-2ファイルへ変換しDVD化を行います。
この際、ボトムフィールドファースト構造であるDVファイルはフィールド変更が行われるため
場所によりフレームが前後する場合がございます。
一旦出力されたDVD(MPEG化された後の物)を再度TMPGEnc DVD Author 3 に入力され、ズレが発生
しないかどうか一度御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


Ke  2006-11-29 01:38:33 ( ID:q/lznursgkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず理解致しました。
10時間かけてエンコードした後に現象が判明したので(マシンがショボ ^^;)
できれば、シミュレーション画面であらかじめわかると、うれしいですね。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - トランスコードエンジンについて No.56035
xyz  2006-11-28 02:09:29 ( ID:s4rhdamj7j2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TME2二搭載されているインターコム社製のトランスコードエンジンと、本体となっているSuper MPEG2 Transcooderとでは、微妙に異なった処理をしているのでしょうか?
 というのも、TME2に乗り換える前、TME1を使用していた際に、Super Mpeg2 Transcooderの体験版を用いてTMEによってカットしたデータをトランスコードした際、Media Player Clasicでそのデータを再生させたところ、ノイズが酷くてしかたがなかった経験があります。TME2で同じデータをカットし、同時にトランスコードしたところ、ノイズが出なかったので少し気になりました。
 ちなみに、ノイズがでた方のファイルも、通常のWMP10,GOMPlayer,PowerDVDなどではノイズが出ず、きれいに再生できました。

 ソースとなったファイルは、プレクスターのUSBキャプチャボックスで、MPEG2のプロファイルの中では最低画質の352*480 VBR 3MB平均のもので、大体30分番組のCMをカットし、25分くらいのファイルが13ないし15個くらいでDVD1枚に収まるように設定しました。要するに、例えばアニメ1クールをDVD1枚に収めることを目標としました。
 ただでさえ極端に小さいファイルをさらに無理やりトランスコードしたのが原因で破綻したのではないかと考えているのですが、エンジンとなっているソフト本体でトランスコードすると見事に破綻したのに対し、TME2Wを使うときれいにできたのが少し不思議でした。
 ちなみに、あくまでもMPEGデータのままDVDに書き込むのを最終目標としています。プレステ2くらいしかDVDを再生できるのがなく、もっぱらパソコンで干渉するので、かえってMPEGのままのほうが扱いやすいのです。
 質より量に重きをおいているので、おそらくしゃれにならないくらい低画質だと思います。

 乱文失礼しました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 195 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.