フレイムツリー
2004-11-09 23:35:15 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
AVIファイルからMPEG2へエンコードしようと出力開始を始めると、
「ディスクに十分な空き容量がありません」とエラーになってしまいます。
出力先の外付けHDDは17GBくらいの空きがあり容量には問題ないのですが
「4.1GBの空き容量が必要です」となってしまいます。
Cドライブで試したところ出力できました。何故でしょうか?
また速度優先にしてましたがエンコード完了まで16時間もかかりました。
速度優先にした以外はデフォルト設定で行いましたが
何か設定がおかしかったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちょうき
2004-11-09 23:42:33 ( ID:ddvammykveg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ハードディスクが「FAT32」というフォーマットになっていると4G以上のファイルの作成は
どんなソフトでも無理です。
「NTFS」というフォーマットに変換するか、再フォーマットを行ってください。
fay
2004-11-10 00:05:48 ( ID:pzb9sacmdom )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> また速度優先にしてましたがエンコード完了まで16時間もかかりました。
16時間の時間がおかしいかどうかは、エンコード元のソースの長さ(時間)とあなたの
PC環境によって変わります。30分程度のソースで最新のPentium4環境(3GHz以上)なら、
16時間掛かるのはおかしいと思いますが、もっと長いソースでもっと遅いPCを使って
いるなら、16時間程度掛かるということも十分に考えられます。
フレイムツリー
2004-11-12 03:21:19 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ちょうきさん、fayさん、ありがとうございます。
4G制限はフォーマットのせいだったんですね、
出力先をCドライブにしたらできました。
CPUはceleron 2G でソースは約2時間でしたが16時間は普通でしょうか?
bwt
2004-11-18 10:59:44 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>CPUはceleron 2G でソースは約2時間でしたが16時間は普通でしょうか?
Celeron 1.3Gマシンを使っていたことがあります。
2時間のDV-AVIファイルをMPEG2にエンコードするのに掛かった時間は、記憶に
よれば以下の通りです。
フィルター無しの2Pass VBRで丸1日弱。(約18時間)
フィルターアリの2Pass VBRで3〜4日。(約50時間)
一晩で終わらないのが嫌になり、Enc専用にPen4/2.4GHzマシンを組みました。
入力ソースがDivX等の重いコーデックだと、もっと時間が掛かるでしょう。
うちはMPEG2→MPEG2か、DV→MPEG2しかやらないので良く判りませんが。
|