全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 559 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TE25 オプションに終了コマンド hideto 0 2002-12-19 08:32:21
質問 TDA1 ノイズ レオ丸 4 2002-12-20 02:01:20
質問 TE25 無料期間・・・ 2 2002-12-19 00:52:17
フリートーク TDA1 動作報告 yukiusa 0 2002-12-18 14:03:27
フリートーク TE25 掲示板のID計算方式変更のお知らせ 河村保之 1 2002-12-18 01:29:22
質問 TE25 圧縮の際画像のみ止まります。 ピオ 5 2002-12-17 22:20:00
要望 TDA1 製品化はいつごろの予定ですか? DVDオーナー 0 2002-12-17 14:52:26
質問 TE25 Divex(5.0.2)は読めないのでしょうか? pop 1 2002-12-17 21:04:04
フリートーク TE25 ファイル読み込み時の不具合について 三井鉄工所 2 2002-12-17 17:47:34
質問 TE25 長時間動画の圧縮について ザビ 0 2002-12-17 09:44:43
質問 TE25 初歩的な質問ですが・・・ 焼きポッター 2 2002-12-20 18:27:56
質問 TE25 行列式について ギリンぎりん 1 2002-12-17 05:57:58

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 559 / 679 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - オプションに終了コマンド No.7413
hideto  2002-12-19 08:32:21 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タスクスケジューラで/batchを付けて自動起動させるとバッジ処理を開始しますが
処理終了後シャットダウンをするコマンドも付けて欲しいのですが…



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ノイズ No.44129
レオ丸  2002-12-19 00:58:04 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング環境
CPU Pentium3 800MHz
MEMORY 512MB
OS WIindows XP Professional
MTV2000で
キャプチャサイズ:      720 x 480
ビデオビットレート: 4000000 - 8000000 bps (VBR)
オーディオフォーマット: MPEG-1 Layer-2
オーディオサンプリングレート: 48000 Hz
オーディオビットレート: 384000 bps
このような条件でキャプチャしたm2pファイルを、
TMPGEnc DVD Authoring Engine0.1.2.18で出力したファイルを
PowerDVDで再生したところ、
音声にノイズがのってしまいました。
ヂリヂリ、ヂリヂリって感じです。
ところが、LinearPCMでキャプチャしたファイルを使用する
ノイズはまったくありませんでした。

これって単純に、キャプチャの仕方が悪いのでしょうか?
こんな現象が起きた方いますか?


ちゅ!  2002-12-19 07:13:12 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング前の元ファイルはノイズがないのでしょうか?
まずはそこから確認してみては?


レオ丸  2002-12-19 12:49:42 ( ID:kpfksbvk.8. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-1 Layer-2でキャプチャしたファイルを、
MEDIACRUISEで聞く分にはノイズは聞き取れませんでした。

試しにTMPGEnc2.59で、
MPEG-1 Layer-2からリニアPCMに変換したwavファイルを使って
TMPGEnc DVD Authoring Engine0.1.2.18で出力すると、
ノイズは軽減されました(ボリュームを大きくすると若干聞こえる程度)。

やっぱりソースの問題?


fay  2002-12-19 20:26:13 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD Authoring Engineでは、入力されたファイルに対して再圧縮などの処理を行いません
ので、DVD Authoring Engineが原因で音声にノイズが乗ったという可能性はあまり高くあ
りません(バイナリデータでの処理が問題だという可能性は残っています)。

たとえば、デコーダの違いで音声が違って聞こえるという可能性はあるでしょう。メディア
クルーズはWinDVD系のデコーダを使っていたはずですから。メディアクルーズでもDVDは再
生できますので、それで試してみてはどうでしょう?


レオ丸  2002-12-20 02:01:20 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんありがとうございます。

ビンゴでした。
PowerDVDで再生するとノイズが混ざって、
MEDIACRUISEで再生したら何の問題もありませんでした。
一気にPowerDVDが嫌になってしまいましたが、
TMPGEnc DVD Authoring Engineは安心して使えそうです。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 無料期間・・・ No.7410
  2002-12-18 21:46:33 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncで使用期限があるものはMPEG-2だけですか?

教えてください。


fay  2002-12-18 22:06:42 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2の出力に関する項目のみです。
具体的にはMPEG-2エンコードとMPEGツールでのMPEG-2出力(保存)です。


  2002-12-19 00:52:17 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん回答ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 動作報告 No.44128
yukiusa  Home )  2002-12-18 14:03:27 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境
自作PC
●CPU :Pentium4 1.6AGHz
●Memory:DDR 256MB
●OS :Windows2000 SP3

●Ver. Beta.0.1.2.18
●ソース ALLINWONDER 128PRO でhuffyuv+PCMでキャプチャー>TMPGEncでエンコード
(DVDテンプレート使用) 720x480 VBR5Mbps/MPEGAudioLayer-2 192kbps
●焼きツール B's Recoder GOLD
●使用ドライブ Panasonic LFD-321JD
●使用メディア CMC(Mr.Data)
●確認プレイヤー PS2

オーサリング時間が短く再生も問題なしです。製品版のMPEG2のチャプタ打ち
機能に期待。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 掲示板のID計算方式変更のお知らせ No.7408
河村保之  Home )  2002-12-17 19:12:40 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

当掲示板にて自作自演が絶えない為
色々と検討した結果IDの計算式を変更しました。

今後はIPアドレスを元に計算を行う為、
ハンドルネームを変更してもIPが同じならばIDは同一になります。

変更を行った理由として
愉快犯による無益な論争の誘導が見受けられる為です。

皆様のご理解をお願いします。


夢魔特急  2002-12-18 01:29:22 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になってます
HN変更などでの書き込み確かに多いですね(自分も?)

で、今回の改修のことですが何をどうやっているのか(どうやるのか)を書いてしまっては意味無いと思いますよ?
愉快犯な人たちはIPが絡んでいると判ったら確実に対処すると思われますからね
どこまでのIPで見るのかにも寄りますが、どっちにしても対処お疲れ様でした



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 圧縮の際画像のみ止まります。 No.7402
ピオ  2002-12-17 17:38:19 ( ID:l9zrayid796 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG4 V2形式のAVIファイルをMPEG1-Layar2に圧縮したいんですが
圧縮中に画像だけが止まりそのあと音だけそのままのファイルが作成されてしまいます。
元のファイルはメディアプレイヤーでは問題なく再生されますが
TMPGEncのプレビューで見ると問題のところで止まります。
何らかのコーデックが入ってないのでしょうか?バージョンはTMPGEnc-2.59.47.155です。


fay  2002-12-17 17:55:09 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレビューで見ると止まるということは、その部分でファイルが壊れている可能性が高い
といえます。最初から読み込めていないなら環境の問題(コーデックなど)ということにな
りますが、途中でおかしくなる場合はソースの問題という可能性が高いですから。

MS-MPEG4 V2については、正確に言うとメディアプレイヤーで再生するときに使われる
デコーダと、TMPGEncなどで使われるデコーダ(これはコーデック)とは違うものです。
メディアプレイヤーで再生できているということであれば、VFAPIプラグインの優先度
を変更して、DirectShowFilter経由(これがメディアプレイヤーで使われるデコーダ)で
読み込むように設定してみるとうまくいくかもしれません。


ピオ  2002-12-17 20:01:07 ( ID:l9zrayid796 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VFAPIプラグインの優先度
を変更して、DirectShowFilter経由(これがメディアプレイヤーで使われるデコーダ)で
読み込むように設定してみるとうまくいくかもしれません。

この設定はすでにやってます。むしろこれをやってなかったらTMPGEncで開くことすら出来ませんでした。
VirtualDubで再生した結果問題のところで止まってしまって
An unknown error occurred (may be corrupt data)
とでました。やはり壊れてるんでしょうか?何とかならないでしょうか?


fay  2002-12-17 21:02:28 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> この設定はすでにやってます。むしろこれをやってなかったらTMPGEncで開くことすら出来ませんでした。

ということであれば、MS-MPEG4のコーデックはインストールされていないということに
なりますね。もちろん開ければどちらでもよいとは思いますが、メディアプレイヤーで
再生できているならそれと同じ方法なので読めてもよさそうなものですが。

VirtualDubでそのようなエラーが出るということは、その部分は壊れていると思います。
DivFixというソフトでエラーを修正が可能という話をきいたことがありますが、私は試し
たことがありませんしMS-MEPG4で使えるかどうかは分かりません。どうにもならないなら、
一度試してみてはどうでしょうか?(オリジナルは保存してから試したほうがいいかもし
れません)


恥知らず  2002-12-17 21:27:58 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横レス失礼いたします。
>DivFixというソフトでエラーを修正が可能という話をきいたことがありますが・・・
>(オリジナルは保存してから試したほうがいいかもしれません)

絶対にオリジナルは別の場所に保存してから行いましょう。
DivFixはオリジナルファイルに上書きしてしまいます。


ピオ  2002-12-17 22:20:00 ( ID:l9zrayid796 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivFix使ったら問題解決できました。
皆さんありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 製品化はいつごろの予定ですか? No.44127
DVDオーナー  2002-12-17 14:52:26 ( ID:vj4g5uxhnaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今でも十分使えます。
特にチャプタは頭に思い描いていた通りなので満足です。
細かいバグやメニューは後付けでも構わないので、なんとか
早くリリースして欲しいです。やはりMpeg2でやりたい。。。
AC3対応オーサリングソフトが少ない今、チャンスですよー。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Divex(5.0.2)は読めないのでしょうか? No.7400
pop  2002-12-17 13:09:40 ( ID:vxzpzhtajca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル読み込み時に、・・・・・開けないか、サポートしていませんとでます。プラグインも優先を変えてみましたが・・・。不可能なのでしょうか?


  2002-12-17 21:04:04 ( ID:do8uqwpt8j6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログ調べればすぐにわかります。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - ファイル読み込み時の不具合について No.7397
三井鉄工所  2002-12-17 12:30:03 ( ID:uujhday0vef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ソース参照時にファイル読み込み中において、
「プロシージャ エントリ ポイント MakeCriticalSectionGlobal がダイナミック リンク ライブラリ
KERNEL32.dllから見つかりません。」
というメッセージが表示され、読み込みに失敗します。
これに対する対処法などはあるのでしょうか?

<使用したバージョン>
Version 2.56.39.143
Core version 1.89.137

<PC環境>
Compaq Presario3567
CPU:Celeron 466MHz MEMORY:64MB
OS:WindowsNT4.0 + SP6a


まっく  2002-12-17 13:10:14 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースの情報がないので、はっきりとは言えませんが
OSによる制限ではないでしょうか?
NT4だと動作するDirectXが古いので(SP6でDirectX5相当でしたっけ?)
ソースによってはDirectShow周りの処理などで問題が起こるかと思います。

PCのスペック的にきついかもしれませんが、どうしてもTMPGEncを
利用したいという事ならWindows2000にするか、Win9xにしてしまうのが
良いと思います。


fay  2002-12-17 17:47:34 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえずWindowsNT4.0は現在のところ動作対象のOSにラインナップされています
ので、OSの用件でTMPGEncが動かないのは不具合でしょうね。ただし、今回の場合は
ソースがどのようなものであるのかが明記されていないので、TMPGEncの不具合かどう
かは分かりません。ソースはどのようなものを使っていますか?

また、TMPGEncは最新版しかサポートされません。バグレポートを行うなら、最低限
最新版でも同様の問題が発生していることを確認するべきでしょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 長時間動画の圧縮について No.7396
ザビ  2002-12-17 09:44:43 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルをAVIファイルに圧縮するときに、映像をMPEG-4 Video Codec V2、
音声をMPEG Layer-3に設定して保存かけるといつもなら保存が出来たのですが、
今回4時間の長編動画(13.6GBのMPEG2ファイル)でやったら、75%位まで圧縮しときに、

「モジュール’MSACM32.dll’のアドレス 77B94B1A でアドレス 00000004 に対する
読み込み違反がおきました。」

というエラーメッセージと

「4回メモリーを解放し忘れています」

というメモリーリークエラーというものが出てきて、圧縮が止まってしまいました。
これらのエラーメッセージが出ても、何をしていいのかが分かりません。
2時間半位までは普通に圧縮出来てたので、4時間も普通に出来ると思ってたのですが、
ダメなんでしょうか?何か良いアドバイスなどありましたら、ご伝授ください。
よろしくお願いします。

Windows XP Home Edition
Pentium 4-1.6GHz
256MB



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初歩的な質問ですが・・・ No.7393
焼きポッター  2002-12-17 08:49:53 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 初歩的な質問で大変恐縮です。 映像ファイルを再エンコしてVCDを
焼く場合なのですが、その際テンプレート読み込みによって自動設定されない
[ビデオ詳細]-映像ソースの設定 の各項目
(映像ソースの種類・ソースアスペクト比 等)はどのように設定したらよいのでしょうか?
アドヴァイスのほう宜しくお願いします。


fay  2002-12-17 17:31:58 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGの設定→ビデオ詳細は、エンコードするソースによって変わる項目ですので、
テンプレートなどで一意的に決まるものではありません。何を設定したらよいか
分からないなら、テンプレートを使わずにプロジェクトウィザードを使いましょう。


焼きポッター  2002-12-20 18:27:56 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん 有難うございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 行列式について No.7391
ギリンぎりん  2002-12-16 21:29:53 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よく、TVの歌番組をSVCDモードでエンコードして楽しんでいるものですが、
ライブシーンになると、動きが激しいせいか,ブロックノイズが目立ちます。
試しに、規格外のSVCD(352×480)で圧縮してみた所,思ったより、ノイズが
目立たなくなりました。
そこで、質問ですが,通常の480×480において、行列式のみを変えて
同様な結果をだすことができるのでしょうか。
(つまり,情報の圧縮を縦方向ではなく、出来るだけ,横方向に
もっていきたい)

ノイズに弱いのはVCD比、解像度で計算すると約3倍の情報が必要なのに
規格上,最大情報量で2倍しかないせいであることは分かっていますが。


初診者  2002-12-17 05:57:58 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

公式ガイドブックや「もりのみやこ」のぺえじ 等での解説を参考に
御自分でおもしろい?行列を作ってお試しください
試す場合は、とりあえず極端な数値でやらないと違いがわかりにくいです
同様の結果が得られる保証は全然ありませんが
違いを確認するのはためになることだと思います (^^



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 559 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.