全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 408 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TE25 昔はよかったな 色素沈着なすびー 1 2003-12-31 19:58:29
質問 TE25 続・音声異常 タップ 1 2003-12-31 21:26:30
質問 TE25 音声の作業ディレクトリ アムラ 0 2003-12-31 16:00:03
不具合報告 TE25 24fps化の設定で指定したフレームへ移動について。 あるてま 0 2003-12-31 15:51:24
質問 TDA1 映像に残像のようなものが残る ゆち 4 2004-01-03 00:45:24
質問 TE25 mpegツールについて DD 2 2003-12-31 16:28:01
質問 TE25 いつの間にか終了している。 Dorothy 14 2004-01-06 21:26:09
要望 TE30 一時停止が欲しい sa 5 2004-01-16 00:43:42
要望 TE30 DivX 2PASSを簡単に作成出来ると嬉しいです。 Herohero 3 2003-12-31 09:12:29
質問 TE30 MPEGエンコーダのキャッシュ設定 AHIRU 6 2004-01-07 18:04:37
質問 TE25 divxをmpeg2にしてDVDプレイヤーで dai93 13 2004-01-07 14:39:09
要望 TE30 Avisynth mkt 4 2004-01-07 18:29:54

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 408 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 昔はよかったな No.13532
色素沈着なすびー  2003-12-31 17:43:32 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2のエンコードにはlicenseがいるとはいえ、フリー版は放置新聞かよ。
昔の古きよき頃はよかったが、商売っ気が絡むと手のひら返したようになるのね。


  2003-12-31 19:58:29 ( ID://ms21.fs5j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

時代は変わるのさ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 続・音声異常 No.13530
タップ  2003-12-31 17:29:27 ( ID:93s4kawocic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 No13227の書込みにあった、音声の異常(50分過ぎで他のシーンの音声が入ってくる)の件ですが、私も同じような状況で悩まされています。もし、その後何か解決策が見いだされたか、原因が究明されたうようであれば教えていただきたいのですが?


はて?  2003-12-31 21:26:30 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この方、No.12907を本当に読んでいるんだろうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声の作業ディレクトリ No.13529
アムラ  2003-12-31 16:00:03 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声の外部ツールにSCMPXを使ってるんですが、一時ファイルはどこに作成して作業してるんですか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 24fps化の設定で指定したフレームへ移動について。 No.13528
あるてま  2003-12-31 15:51:24 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

右クリックして指定したフレームへ移動を選択すると、
フレーム番号を入力する様に出ますが、
そこに""の様に末尾にスペースを含む番号を入れると、
 "10000 "は整数ではありません
と言うエラーが発生します。
そこでお願いがあるのですが、番号の後ろに付いている記号などを無視してジャンプできるようにしていただけないでしょうか?
お忙しいとは思いますがご一考願います。

PS. コピー&ペーストした時などに、後ろにスペースがついてしまって。
量が多いので毎回削除するのは大変で^^;



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 映像に残像のようなものが残る No.47220
ゆち  2003-12-31 15:12:44 ( ID:l4.iyyrpmk2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめて投稿させていただきます。
先日、TDA+AC-3、TMPGEnc2.5を購入させていただきました。
いまは、主に地上波の映画やドラマ等をDVD-Videoに焼くのに使用しています。

Mpeg2のファイルは、MTV2000Plusで作成したファイルを使用しているのですが、
DVD-Videoを作成してDVDプレイヤーで見ていると、映像に残像のようなものが
残ります。動きが速いシーンになると残像の量も多くなります。Mpegファイルの
ままの状態でPCで再生するだけでは、残像はでてきていません。(若干はある
ように見えますが。。。)

使用しているファイルは、以下のものです。

MPEG-2 720x480 29.97fps CBR 6000kbps, Layer-2 48000Hz 192kbpsで録画
した動画をTMPGEnc2.5で、MPEG-2 720x480 29.97fps CBR 4500kbps, Layer-2
48000Hz 192kbpsに圧縮。(ゴースト除去フィルタ、ノイズ除去フィルタ使用、
ブロックノイズをソフトにするオプションを使用しています。)

よろしくお願いします。


  2004-01-01 16:49:21 ( ID:k1kqtt0hzqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコード時に「何か」があったのではないでしょうか。
●MPEG-2の「エンコードモード」が「ノンインターレース」になっていた
●ソースのフィールドオーダー指定が間違っていた
 (MTV2000の場合、トップフィールドが先)

動きの激しいシーンで何度かエンコードを試してみて、
それをDVD-RW等書き換え可能メディアに焼いてTV視聴してみてはいかがでしょうか


匿名  2004-01-02 11:35:09 ( ID:4y7x2uhk42f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ひとつ、重要な情報が抜けてますよ。テレビで見る場合の再生環境です。

DVDプレーヤの型番は何でしょうか。同じ機種を持っている人がいたら、そのプレーヤの特性(残像が発生しやすいとか)をご存知かもしれません。

PCはブラウン管で、DVDプレーヤは液晶テレビで見てるっていう落ちはありませんよね。以前よりはだいぶましになっていますが、液晶は、その特性上、ブラウン管に比べて残像が発生しやすいです。


ゆち  2004-01-02 13:42:40 ( ID:l4.iyyrpmk2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

岡さん 匿名さん 貴重な情報をありがとうございました。

岡さんが言われたように、ソースのフィールドオーダー指定が間違っていました。
(ボトムフィールドが先に指定されていた) 正しい設定をして再度mpegを作成
し、DVD-Videoを作成して確認したのですが、まだ残像が残っています。(以前
よりは、かなり少なくなりました。)他に、考えられる点はありますでしょうか。
テレビは、ブラウン管を使用しています。
テレビ:SHARP  29C-FG2
DVD:TOSHIBA SD-200J

よろしくお願いします。


  2004-01-03 00:45:24 ( ID:k1kqtt0hzqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターレース解除とかは行ってませんよね?
また、PCで再生した場合にも「若干ある」とのことでしたが、
現状はどうですか?

フィルタ類がフィールド情報を壊している可能性もあるので、
一度フィルタ無しで短いクリップをエンコードしてみて
ソースの映像と見比べてみてはどうでしょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpegツールについて No.13525
DD  2003-12-31 02:11:08 ( ID:ha7g2nby11w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Mpegツールのマージ&カットを使って、不要部分をカットして1つのファイルにしたいのですが、
実際に出来る動画は、設定した位置よりも遅れてしまいます。(位置がずれてる)

何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。


きゃぜるぬ  2003-12-31 08:09:32 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

指定した位置より遅れているとは、具体的に何フレーム?何秒?何分?...まさか何時間?(^^;
何フレーム単位だったら、それは仕様なんです。
何秒、何分単位だと、ファイルが壊れている可能性があります。

FAQで「フレーム」をキーワードに指定して検索してみてください。


bwt  2003-12-31 16:28:01 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGツールでMPEGファイルを編集するときは、キーフレーム単位での編集点となります。
DVD仕様のMPEG2ファイルだと、18フレーム単位での編集となります。
これはMPEGツールの仕様で以前から変わっていません。

キーフレーム単位の編集なので、画質の劣化が無く高速に処理できるのです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - いつの間にか終了している。 No.13510
Dorothy  2003-12-31 01:18:45 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Divx形式のAVIファイルをMpeg1にエンコードすると残り1秒ぐらいのところでTMPGEncが
消えてしまい、出来上がったMpegは後ろの数秒が切れています。
過去ログを見てDirectShowの優先を下げてエンコしてみても同様の結果が起こります。
どうすればよいのでしょうか?だれか教えてください。
PEN4_2.4Ghz
DDRSDRAM256MB
HDD120GB
よろしくお願いします。


きゃぜるぬ  2003-12-31 08:04:09 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ディスクの空き容量は大丈夫ですか?
あと、元のファイルは最後まで再生できます?設定の詳細のビデオ範囲ので最後まで
指定可能ですか?
OSは何を使ってますか?HDDのファイルシステムは何ですか?
元のファイルのビデオの再生時間はどのくらいですか?TMPGEncの設定名何を指定していますか?
出来上がったファイルの大きさはどのくらいですか?

...答えられませんよ(^^;


Dorothy  2003-12-31 12:59:48 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ディスクの空き容量は大丈夫ですか?
大丈夫です。
>あと、元のファイルは最後まで再生できます?
最後まで再生可能です。
>設定の詳細のビデオ範囲ので最後まで指定可能ですか?
最後まで指定可能です。
>OSは何を使ってますか?
XPSP1です。
>HDDのファイルシステムは何ですか?
FAT32です。
>元のファイルのビデオの再生時間はどのくらいですか?
約30分です。
>TMPGEncの設定名何を指定していますか?
VCDです。
>出来上がったファイルの大きさはどのくらいですか?
240MBくらいでちょうどいいくらいです。


きゃぜるぬ  2004-01-01 21:01:13 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

特定のDivxファイルで起こりますか?すべてのDivxで起こりますか?

TMPGEncが消える時にエラーメッセージは出ますか?

フロントエンドとしてのTMPGencを使用せずにDivxのエンコードを行っても同様の結果になりますか?


きゃぜるぬ  2004-01-01 22:11:28 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フロントエンドとしてのTMPGencを使用せずにDivxのエンコードを行っても同様の結果になりますか?
これは間違い(^^;

試しに、途中で終了してしまう部分の直前から最後までを範囲指定して変換した場合はどうなりますか?

同様の処理を無圧縮のAVI出力した場合どうなりますか?

それもでおかしくなる場合、Divxのソースorエンコーダーの問題、TMPGEncとの相性の問題?かもしれませんから、Divxに詳しい方の力を借りたほうがよいかも。


きゃぜるぬ  2004-01-03 20:27:29 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き様が変でした(^^;

>それもでおかしくなる場合、Divxのソースorエンコーダーの問題、TMPGEncとの相性の
>問題?かもしれませんから、Divxに詳しい方の力を借りたほうがよいかも。

私では役者不足なので、Divxに詳しい方にを借りしたいです...ということで。


>1  2004-01-04 02:59:16 ( ID:hhpex/btral )   [ 削除 / 引用して返信 ]

きゃぜるぬ、書くだけ書いて結局回答なし。
お笑いですな。


エンコもいいけど国語もね  2004-01-04 03:20:12 ( ID:niaphker4a. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私では役者不足なので、Divxに詳しい方にを借りしたいです...ということで。
「役者不足」というのは「手に余る」という意味ですよ。

この場合、あなたは「DivXのことを知り尽くしている」と言うことになりますが。


  Home )  2004-01-04 08:02:31 ( ID:t4nibgiua4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

いろいろな認識があるようですよ。


社会人  2004-01-04 11:02:40 ( ID:ryzxxiiorbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いろいろな認識があるようですよ。
だから、正しい使い方を教えているのですよ。

日常生活で恥をかかないようにね。


きゃぜるぬ  2004-01-04 11:53:30 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>きゃぜるぬ、書くだけ書いて結局回答なし。
>お笑いですな。

いや、お恥ずかしい(^^;

>「役者不足」というのは「手に余る」という意味ですよ。
>この場合、あなたは「DivXのことを知り尽くしている」と言うことになりますが。

後半の意味がわからないのですが、DivXの事は触り程度しか知らないので、細かな
トラブルは、私には対処するだけの経験も知識も持ち合わせておらず、手に余るので
役者不足としたのですが、まずかったでしょうか?


本題とは離れてしまいますが  2004-01-05 08:22:55 ( ID:8ibepnxfy5w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「手に余る」と「手に負えない」
「役(者)不足」と「力不足」
それぞれどう言う意味を持ち、どのように用いるか、
国語辞典で引かれたほうがよいと思います。


きゃぜるぬ  2004-01-05 09:02:04 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「手に余る」と「手に負えない」
どちらも能力を超えてしまってるという意味では?

>「役(者)不足」と「力不足」
すみません、役者不足と役不足が同じ意味だってことですか?
役者不足を力不足と同じ意味として使ってました。
ただ、役不足の本来の意味からすると、役(不足)と役者(不足)を同じとするのは納得できないんですよ(^^;

ただ、「役者不足」は辞書に載っていないんですね。
昔から結構目にしてきて、ちゃんとした慣用句だとおもっていましたが、これからは力不足を使いますね。


AGS003  2004-01-05 11:49:27 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何でこんなことでスレが伸びているのか分かりませんが、オレもそのひとりか‥‥‥。(^^ゞ

----------------------------------------------------------------------
> きゃぜるぬ さん 01/03 (土) 20:27
> 私では役者不足なので、Divxに詳しい方にを借りしたいです...ということで。
----------------------------------------------------------------------
# 謙遜(あるいは事実なのかも知れませんが)として、正しい使い方です。
# ただ、「を」の前が抜けちゃっています。「お借りしたい」なのかな? でも、何を?

----------------------------------------------------------------------
> エンコもいいけど国語もね さん 01/04 (日) 03:20
> 「役者不足」というのは「手に余る」という意味ですよ。
> この場合、あなたは「DivXのことを知り尽くしている」と言うことになりますが。
----------------------------------------------------------------------
# 「手に余る」と解釈したまではいいですが、「この場合」以降が誤りです。

----------------------------------------------------------------------
> ェ さん 01/04 (日) 08:02
> http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
> いろいろな認識があるようですよ。
----------------------------------------------------------------------
# リンク先の解釈が正しい日本語の用法です。
# 「役不足」は、「間違って憶えている日本語」の例として、よく引き合いに出される
# 言葉です。「役者不足」は、その反対語です。

----------------------------------------------------------------------
> 社会人 さん 01/04 (日) 11:02
> だから、正しい使い方を教えているのですよ。
> 日常生活で恥をかかないようにね。
----------------------------------------------------------------------
# 何が「正しい使い方」で、誰に「教えている」のか分かりませんが‥‥‥。
# お互いに恥をかかないようにしましょう。

----------------------------------------------------------------------
> 本題とは離れてしまいますが さん 01/05 (月) 08:22
> 「手に余る」と「手に負えない」
> 「役(者)不足」と「力不足」
> それぞれどう言う意味を持ち、どのように用いるか、
> 国語辞典で引かれたほうがよいと思います。
----------------------------------------------------------------------
# 一般に「役者不足」という言葉は国語辞典に出ていないようです。
# 「手に余る」と「手に負えない」は同義語。
# 「役不足」と「役者不足」は反対語。
# 「役者不足」と「力不足」は同義語(?)‥‥‥といったところでしょうか。

----------------------------------------------------------------------
> きゃぜるぬ さん 01/05 (月) 09:02
> 昔から結構目にしてきて、ちゃんとした慣用句だとおもっていましたが、これからは
> 力不足を使いますね。
----------------------------------------------------------------------
# きゃぜるぬ さんの用法で間違いはないんですが、あらぬ誤解を招かないためにも言い
# 換えができるのであれば、平易な言葉を使った方がいいかも知れませんね♪
# 特に「役不足」は語義を間違って憶えている人が多いので、使い方のむずかしい言葉と
# 思った方がよいでしょう。「役者不足」は「役不足」の反対語として紹介されるケースは
# 多いのですが、あまり一般的ではないかも知れません。


きゃぜるぬ  2004-01-06 21:26:09 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

># 謙遜(あるいは事実なのかも知れませんが)として、正しい使い方です。
># ただ、「を」の前が抜けちゃっています。「お借りしたい」なのかな? でも、何を?

はは、これもお恥ずかしい(^^;

>>問題?かもしれませんから、Divxに詳しい方の力を借りたほうがよいかも。
>私では役者不足なので、Divxに詳しい方にを借りしたいです...ということで。

それは前の投稿内容が、なんか他の人に訊けみたいに感じで嫌に感じたので、
私じゃないほかの詳しい人に助けて〜って(代わって〜)意味で「力を借りしたい」と
しましたが、意味が曖昧の上に、コピペして範囲指定して上書きするさいに、
多分変換途中で投稿しちゃったんでしょうね...言われるまで気がつかなかった
迂闊な私です(^^;


言葉の意味じゃない部分で、私にとっては学ぶべきところもあったから良いのですが、
Dorothyさんの問題について情報を持った方は居ないんでしょうか?(^^;

問題はDivxファイルにあると思うんですが、特異な現象だとすれば、ソースの作成方法や、どのファイルでもなるのか、同じ再生時間またはファイルサイズの位置でなるのかとかまだまだ情報が必要じゃないかと思います。
だけど、Divx特有の問題だと、詳しく訊いても、結局推測だけになっちゃいますから
私は降参なんです(T_T)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 一時停止が欲しい No.49755
sa  2003-12-30 16:59:53 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変換中に一時停止(停止位置から再開)できると嬉しいです。2.5から同じですが,途中で中止するとまたゼロからというのはかなり悲しい。


TMPGEnc3XP担当  2003-12-30 18:58:28 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご試用ありがとうございます。

現在のところサポートする予定はございません。理由としては、それを実現するために新たに
エンコーダを作成しなければならないですし、WMVなど技術的にそれがサポートできないものも
あるからです。すべてのエンコードで統一的に扱えない以上、搭載するとユーザーが混乱しま
すのでサポートはいたしません。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


Herohero  2004-01-02 00:19:39 ( ID:i.vcy8fb35r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

saさんに一票。
確かに、エンコ専用パソコンを持っていない場合中断出来ると嬉しいですね。


sa  2004-01-04 20:26:28 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。
エンコードを一時停止させ,TMPGEncを終了させた後,またTMPGEncを起動し,エンコードを停止位置から再開できるという意味での「一時停止」はあきらめることにします。それとは別に,TMPGEncを終了させず一時的にエンコードを止めることができると便利です。TMPGEncを終了させないまでも一時的にシステムの負荷を下げたいこともあるからです(むしろこういうケースの方が私には多いです。)。TMPGEnc 2.5では,エンコード中に「ファイル」や「設定」のメニューを開くことにより裏技的に一時停止できますね。


検証担当  2004-01-07 18:45:11 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータテスト参加ありがとうございます。
TMPGEnc 3.0 XPress検証担当です。

TMPGEnc 3.0 XPressでも残念ながら完全な一時停止は搭載されません。
PLUSと同様にTMPGEnc 3.0 XPressでも「出力を中止する」をクリックして
「中止します」の状態で留めて置いて頂く事で一時停止に似た動作を
行うことが出来ます。
裏技的動作で申し訳ありませんがご理解いただければと思います。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


ぴよ〜  2004-01-16 00:43:42 ( ID:wtv9x1gfftn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PLUSと同様にTMPGEnc 3.0 XPressでも「出力を中止する」をクリックして
>「中止します」の状態で留めて置いて頂く事で一時停止に似た動作を
>行うことが出来ます。

私結構これやります。
ただ、中止しますの問いに”はい”ボタンがアクティブなので
間違ってエンターしてしまうことがあります。
”いいえ”をアクティブにしていれば、間違えてとめることが
ないのでここだけチョロっと直していただけると助かります。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - DivX 2PASSを簡単に作成出来ると嬉しいです。 No.49751
Herohero  2003-12-30 16:38:14 ( ID:i.vcy8fb35r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本来、Mpeg1/2エンコードがメインのソフトなのでしょうが、DivXのフロントエンドとして使用しています。

出来ればDr.DivXぐらい簡単にバッチを使わずに2PASSが出来ると助かるのですが...。


sa  2003-12-30 16:56:56 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

賛同。DivXのフロントエンドはなかなかいいのがないので。色々試しているのですが……。


TMPGEnc3XP担当  2003-12-30 19:04:29 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご試用ありがとうございます。

現在のAVI出力機能では2パスエンコードのような仕組みを実現するのは困難です。もし実現
するとしたら、新たに出力機能を作成することになると思われます。今後の課題とさせていた
だきます。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


Herohero  2003-12-31 09:12:29 ( ID:i.vcy8fb35r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

年末の忙しい時期に返答ありがとうございます。
より良い製品になることを期待しております。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - MPEGエンコーダのキャッシュ設定 No.49744
AHIRU  2003-12-30 11:12:23 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGエンコーダのキャッシュ設定の最大サイズが8GBまでしか
設定できないのですが、これは仕様でしょうか?


TMPGEnc3XP担当  2003-12-30 19:15:41 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご試用ありがとうございます。

現在のところ8Gに制限されています。理由としては、TMPGEnc3XPからキャッシュとして指定
されているサイズ分のディスク領域を事前にロックしてしまうため、あまりにも多くのサイズ
は指定できなくなっております(もし8Gと設定されてた場合、エンコード開始時点で8Gのファ&nbsp;
イルを作成してロックします)。

ただ、8GではD1でエンコードするなら90分程度のキャッシュしか行えないため、多少少ない
と思います。もう少しサイズを増やせるように検討いたします。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


AHIRU  2003-12-31 00:19:03 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど、ディスク領域を事前にロックするのですか。この辺りは、2.5から作りが変わっていますね。
回答ありがとうございました。


CHIKUWA  2004-01-01 13:46:16 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問です。

>現在のところ8Gに制限されています。

これって事は読み込む動画ファイルの大きさは最大でも8GBということでしょうか?

10GBの動画ファイルを編集しようかと思ったんですが途中で落ちちゃったので
これが原因ですかね?


fay  2004-01-01 22:27:37 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

制限されているのはキャッシュの設定でしょ。別に読み込むファイルが制限されているという
話はしてないと思いますが?


AHIRU  2004-01-02 21:57:27 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そう、私がしているのは、2パスエンコ時のキャッシュ設定の話です。


>10GBの動画ファイルを編集しようかと思ったんですが途中で落ちちゃった…

もう少し詳しい情報を書いた方が良いかも。


検証担当  2004-01-07 18:04:37 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

読み込む動画のサイズは特に制限は行っておりません。
OSで扱え、ソースの動画の規格内のものであれば読み込めます。

また、10Gで落ちたとの事ですが、これはエンコード中でしょうか?
ご使用になったソースファイル、TMPGEnc 3.0 XPressの入力リーダー
フィルタ設定、出力設定などがお判りになりましたらお知らせいただければ
と思います。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - divxをmpeg2にしてDVDプレイヤーで No.13496
dai93  2003-12-29 21:43:49 ( ID:4twsdectc3n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

divxをmpeg2に変換してDVDプレイヤーでみたいのですが、エンコードにどれくらいかかりますか?
 70時間くらいかかるみたいなんですが???


parole  2003-12-29 21:54:34 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「利用規約」をご覧になられましたか?

-----------------------------------------------------------------------------

■ 禁止される書き込みの具体例
以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。

(中略)

P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて


通りすがり  2003-12-30 00:29:23 ( ID:ji7mofdyeic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この手の書き込みにいつもこういうレスが付くな。
聞く前に決め付けする書き込みは見ていて最近は腹立たしく思う。
divxと書いてあると条件反射のように書き込みする前に聞けよ
世の中には市販のdivxエンコーダさえ売ってるんだよ。
どう使ってそういう状況なのかは人それぞれ。
ちょっと前まで、DVD-Rから とか、AC3と書いてあると条件反射的に
同じような書き込みがあったが、ここ最近はDVDレコーダが普及してきて
やっとそういう決め付けDQNが減ってはきたが。

知り合いから子供のムービーをdivXで貰ったが、それをDVDにしてみたいが
オリジナルは上書きして消してしまった、とか、関係がギクシャクしてオリジナルを
くれともいえない、また遠く離れているためそうそう送ってもらうことも出来ない
等という場合も考えられる。
また知り合いからではなく、自分のものとしても消してしまったとかは考えられる。

他人事ながら、「何様?」と思いますよ。
まず疑問に思うなら聞いてください。
答えもせずに決め付けているのを見ると非常に遺憾を覚えます。

また、聞いている方も、オリジナル映像が何分(何時間)で、サイズはいくつで
MPEGのビットレートをいくつにし、音声形式はなにで とかを書いてください。


P2P常連者  2003-12-30 02:46:03 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>paroleさん

「一発目でDivX=P2Pと即連するのは、それはあなたがやっているから。」

と思うのだが、真相はどうよ?

俺はP2Pやってるから即連するが。
この手のコメントって、手の内が見え見えでとてもまぬけのような気がするのよ。

通りすがりさんの、
>まず疑問に思うなら聞いてください。
>答えもせずに決め付けているのを見ると非常に遺憾を覚えます。
>また、聞いている方も、オリジナル映像が何分(何時間)で、サイズはいくつで
>MPEGのビットレートをいくつにし、音声形式はなにで とかを書いてください。
に激しく同意。


きゃぜるぬ  2003-12-30 08:20:56 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>divxをmpeg2に変換してDVDプレイヤーでみたいのですが、エンコードにどれくらいかかりますか?
>70時間くらいかかるみたいなんですが???

元のファイルの再生時間、パソコンのCPUの種類、メモリの搭載量、HDDの速度、TMPGEncの設定次第で変わってしまいます。
つまり一概には言えないんですよ。
あと、長時間掛かる場合は、出だしの時間は不正確な場合があります。


通りすがった  2003-12-30 18:19:39 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こういう場合は、いろいろ邪推しないで、質問の通りに答えればいいんですよ。

>divxをmpeg2に変換してDVDプレイヤーでみたいのですが、エンコードにどれくらいかかりますか?
>70時間くらいかかるみたいなんですが???

答:人に聞く前に、実際にやってみるとよくわかりますよ。

ほら、何も問題ないでしょ?
問題になりそうなときは、放置すればいいんですから。


通りすがり  2003-12-30 18:46:09 ( ID:ji7mofdyeic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>答:人に聞く前に、実際にやってみるとよくわかりますよ。
実際に自分でやってみた結果70時間だったってことじゃないの?
まぁ文面から、70時間にびっくりして途中で中止したみたいだけど。

>問題になりそうなときは、放置すればいいんですから。
ユーザとしてはそれで問題ないわな。
まぁ、放置するとペガシスとしては客が1人以上減るわけだが。


parole  2003-12-30 23:38:08 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

結果としては板を汚すようなメッセージを付けてしまったことに、更にはロク
に有効な書き込みもしないくせに偉そうなことを言ってしまったことをまずは
お詫びします。しかし、今回dai93さんの書き込みにあのような反応をしたこ
とには自分なりの意図がありましたのでお詫びをかねてご説明させて頂きます。

確かにDIVXを利用したエンコーダーがあることは事実ですし、雑誌などでDIVX
によるエンコード方法などをしばしば説明していることも知っています。しか
しここをよくご覧になるような方でしたらよくおわかりだと思うのですが、DI
VXによるエンコードは実はそれほど簡単でもないし、少なくとも初心者が手軽
に手を出すような代物じゃありません。これが第一の(推論の)前提です。そし
て、二点目がdai93さんの質問の仕方。あの質問の仕方は、要点をきちんと説
明していないことと言い書き方と言い「その手」の人の「典型」だと判断せざ
るを得なかったのです。そして三点目は「その手」人の「典型」と言う言葉を
使えるくらい、あちこちの板で同じような内容とトーンの質問を何度も目の当
たりにしていると言うことです。本当に多い。嫌になるほど。さらに四点目は、
これは結果としてそうなったことなのですが、ご本人のレスなり私への反論な
りが出ていませんよね。これは何をか況んや、ってことだと思うのですが。

つまり必ずしも「即連(即座に連想って意味ですよね?」したわけではなくて、
自分なりの判断はあったのです。

放置すればいいというのはある意味では正論だと思うのですが、放置されたと
してもされた側は何故放置されたのかを恐らくは理解しないでしょう。でなけ
れば、わざわざこう言うところで質問は出さないはずですから。

最後に

>「一発目でDivX=P2Pと即連するのは、それはあなたがやっているから。」
>と思うのだが、真相はどうよ?
>俺はP2Pやってるから即連するが。
>この手のコメントって、手の内が見え見えでとてもまぬけのような気がする
のよ。

私は全く、完璧に、断じて、天地神明に誓いP2Pには手を染めていません。違
法だからどうのこうのではなくて、またP2Pの意味合いなり意義は自分なりに
理解してはいるつもりですが、現状の日本におけるP2Pの蔓延は百害あって一
理もない、早急に失せるべき何の価値もないものと確信しているからです。で
すからどんな「手の内」が「見え見え」で、何故「まぬけ」なのか全くもって
理解できません。
(最後のパラグラフは「P2P常連者」さんの「売り言葉」に対する「買い言葉」
として、ぞんざいな言葉遣いになってしまいました。お見苦しい点はお許し下
さい。)


かず01  Home )  2003-12-31 01:51:21 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのものすばりに書かず、
「その元のファイルは、どのような手順で作成された物でしょうか?」
とでも、遠回しに聞けば良かったのではないでしょうか?

こういう言い方なら、P2Pプログラムを通じてダウンロードしただけの動画初心者では、この質問に明確に答えられないか、ダウンロードした物だと正直に答えてしまうかのどちらかでしょうし、もし予想が外れたとしても何も問題ありませんから・・・


P2P常連者  2003-12-31 04:41:14 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本音と建て前、一般倫理を弁えずに要点だけ書く。

1.
>私は全く、完璧に、断じて、天地神明に誓いP2Pには手を染めていません。
分かりました。「やってない。」だけでOKです。

2.
>違法だからどうのこうのではなくて、(略
P2P=違法ではない。
素人バンドが、PRのために著作権・肖像権フリーでファイル共有している例もある。
殆どが違法ファイルだが。(常連者は分かるはず)

3.
>現状の日本におけるP2Pの蔓延は百害あって一理もない、早急に失せるべき
>何の価値もないものと確信しているからです。
JVA、著作権者らは百害あって一理もないだろうが、
皮肉なことにストレージ製造メーカー、エンコード・編集ソフトメーカー、プロバイダー、
NTT、その他はP2Pプログラムの恩恵を不本意にも受けているはずだ。
少なくとも、俺はP2Pプログラムを楽しむために様々なエンコードソフトとHDDを買った。
回線も金を払って高速化した。
HP閲覧や数バイトのソフトをDLするためだけに高速化する必要は俺にはない。
俺のような奴はこの世にうじゃうじゃいると推測する。

一度きりの人生、楽しくやりましょうや。


きゃぜるぬ  2003-12-31 08:38:25 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>皮肉なことにストレージ製造メーカー、エンコード・編集ソフトメーカー、プロバイダー、
>NTT、その他はP2Pプログラムの恩恵を不本意にも受けているはずだ。
>少なくとも、俺はP2Pプログラムを楽しむために様々なエンコードソフトとHDDを買った。
>回線も金を払って高速化した。

最近はそうでもなくて、P2Pユーザーを規制する動きがプロバイダーに出始めてますよ。
トラフィックの負荷が高すぎるのが原因で...
NTTも同様の理由で迷惑ですし、コンテンツの提供側も、ブロードバンドのせいでサーバーに
負荷が掛かってしまい、サーバーを追われたりデリられることしきりですから。
それは古くからのユーザーにとっても迷惑なんですよね。

まぁ、ユーザー同士はお互い様なんですけどね(^^;


parole  2004-01-03 17:03:44 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっぱりスレ主の発言はP2Pからダウンロードした違法ファイルに関するものでしたね。

13882の書き込みをするような輩がいる限りP2Pに関しては手厳しく対処すべきだと思います。
放置するだけじゃダメだ。


再び通りすがった  2004-01-04 12:17:34 ( ID:usqczt5tpbl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これ以上レスつかなければこのまま流そうと思っていましたが、ついたので一言だけ。

通りすがり さん 12/30 (火) 18:46?( ID:ji7mofdyeic )
>>問題になりそうなときは、放置すればいいんですから。
>ユーザとしてはそれで問題ないわな。
>まぁ、放置するとペガシスとしては客が1人以上減るわけだが。

これは間違い。放置される輩は、

かず01 さん ( / Home ) 12/31 (水) 01:51?( ID:wwmusm/jnek )
>P2Pプログラムを通じてダウンロードしただけの動画初心者

であって、長期的に考えると、ペガシスはおろか、動画関係業界にとって、百害あって一利なし。

で、どう対処すればいいかについて、

parole さん ( Mail ) 01/03 (土) 17:03?( ID:fmhwer/u.io )
>13882の書き込みをするような輩がいる限りP2Pに関しては手厳しく対処すべきだと思います。
>放置するだけじゃダメだ。

とすれば、13882の書き込みのように荒れるのは目に見えているので、判った時点で、

parole さん 12/29 (月) 21:54?( ID:fmhwer/u.io )
>「利用規約」をご覧になられましたか?
>-----------------------------------------------------------------------------
>■ 禁止される書き込みの具体例
>以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。
>(中略)
>P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて

とだけ書いておき、以降放置というのではどうでしょうかね?


ぢん  2004-01-07 14:39:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>かず01さん
>そのものすばりに書かず、
>「その元のファイルは、どのような手順で作成された物でしょうか?」
>とでも、遠回しに聞けば良かったのではないでしょうか?

 甘いです。
 聞いただけで、疑ったと、逆切れされましたよ、前。
 だから、最近は、書く気が起きたときは自分でエンコしたの前提でレス付けてますが、面倒なときはレス付けるの止めました、馬鹿馬鹿しいので。



>P2P常連者さんいるはずだ。
>少なくとも、俺はP2Pプログラムを楽しむために様々なエンコードソフトとHDDを買った。
>回線も金を払って高速化した。
>HP閲覧や数バイトのソフトをDLするためだけに高速化する必要は俺にはない。
>俺のような奴はこの世にうじゃうじゃいると推測する。

 「P2P」って言葉の意味を間違えてる。
 P2Pは元々単に、個人個人が直接やりとりする、って程度の意味でしかないよ。
 個人と個人、の時点で全てP2Pなので、2人が直接合って話しててもP2P。要は、企業が動画配信とかをしてる1対多に対して1対1で何かする、って程度の意味に過ぎない。
 P2Pじゃなくて、WinMXとかwinnyとか、実ソフト名で話して欲しい。
 それに、一方的にダウンロードするだけなら、企業対個人の1対多状態と変わらないので、P2Pとは言い難いしな。

 何のために高速線が有るかというと、高速なのは下りだけ=企業が提供するストリーミング動画を視聴する等、コンテンツの提供者が居て、エンドユーザはそれを一方的にダウンロードするだけ、なのが目的で提供されてるはずだ。
 そうでなかったら、非対称の理由が説明付かないから。
 オレ的には下りは1M程度でいいから登りがもっと高速の回線が有れば契約したいんだが、聞いたことねぇし。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - Avisynth No.49739
mkt  2003-12-29 18:50:29 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0でWMVに対応したということで、早速使わせていただきました。
要望なのですが、以下の2点。

・Avisynthへの対応
 TmpgEncで出来ていたことなので、これは本当にお願いしたいところです。
・WMVのスクイーズへの対応
 スクイーズといっていいのでしょうか。
 ソースで720x480や704x480といったものを16:9や4:3に表示するもの。

ご検討のほどよろしくお願いします。


TMPGEnc3XP担当  2003-12-30 19:20:43 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご試用ありがとうございます。

Avisynth対応につきましては、今後の課題とさせていただきます。

WMVのスクイーズ対応につきましては、現在WMV担当が鋭意検証中ですので、製品版では搭載
されるものと思われます。

以上です。今後ともよろしくお願いします。


mkt  2003-12-31 03:53:10 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
MPEGも扱え、WMVも扱え、予定されているほかの機能とかも
考えると、発売が待ち遠しいです。
TMPGEnc3には、とても期待していますので
がんばってください。


Hirokaz  2004-01-04 07:46:30 ( ID:gpo7iujsji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0を試用してみようと思ったのですが、Avisynthに対応していないのですか。
つい最近、Avisynthを使い始めたので、困ったな(^_^;)。
TMPGEnc Plus 2.5 ではすべてのファイルにしていれば、avsファイルも入力ファイルとして使えたので、3.0でも是非対応してもらいたいです。
ついでに、拡張子としてavsも圧縮可能なソースとして選択できるようにお願いします。

Avisynthで使っているフィルターは、色ズレ補正と411→422変換だけなので、この機能が3.0に実装されれば対応してもらわなくとも今のところ困らないのですが…(^_^)。


検証担当  2004-01-07 18:29:54 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータテスト参加ありがとうございます。
TMPGEnc 3.0 XPress検証担当です。

Avisynthへの対応は現在検討中です。

補間ですがDV TYPE-2ソースをお使いの場合、TMPGEnc 3.0 XPressには4:1:1から4:4:4
への変換機能は搭載されております。
補間の効きはフィルター画面とカット編集画面を行き来していただければわかると思います。
ベータ版よりも製品版では補間速度が高速化できるものと考えております。

4:1:1から4:2:2への変換は各種フィルターの精度を考えると編集エンジン的に意味が
なくなってしまいますので実装予定はございません。
通常は4:4:4補間をお使いになっていただければ画質的に最も効率よく処理できます。

また、最終出力がMPEG-2やDivxの場合、多くが出力時に4:2:0になると思いますので4:2:2が
必須な場合はあまり少ないかと思います。
もし必須環境がある場合はお教え願えないでしょうか?

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 408 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.