全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 157 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE40 PV4 HDソースのエンコードについて 横yoko 6 2008-02-26 12:41:07
質問 TDA3 再生不可 dnk 1 2008-02-13 22:10:54
質問 TE40 dvr-ms拡張子ファイルをaviに変更したい お湯 2 2008-02-16 20:45:35
要望 TE40 AACの入力対応希望 1 2008-02-08 22:51:40
質問 TDA3 リストのインデックスが範囲を超えています けんぞう 2 2008-02-09 20:53:21
質問 TE40 PCスペックの差をお教えください。 monokaki 5 2008-03-06 00:06:43
質問 TE40 P905i用にエンコード そうり 3 2008-02-17 01:13:04
質問 TDA3 メニュー画面の画質が汚い やん 9 2008-05-27 14:27:11
質問 TE40 フレームサーバについて スナフ 3 2008-10-26 00:43:16
質問 TE40 DivX6.8+MP3のファイルの再生の仕方 PW 0 2008-01-24 13:34:02
質問 TE40 カットしたのに容量増えるって・・・ yoshio 1 2008-02-10 21:12:36
質問 TE40 AAC音声ファイル ジエッタ 2 2008-01-27 01:15:59

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 157 / 677 ]   Next > >>
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PV4 HDソースのエンコードについて No.57085
横yoko  2008-02-13 22:30:19 ( ID:awibs5jt1u. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

長文失礼します。
以下の環境で、実用的なエンコード時間でできるだけ良い画質で再生するにはどういうエンコードを行えば良いかアドバイスをいただきたく書き込みいたします。

録画・再生PC(リビングのTVラックに設置)
 MB:GA-MA69GM-S2H
 CPU:Athlon64 X2 5000+(65W)
 メモリ:PC6400 1G x2
 ビデオ:オンボード(メインメモリから256シェア)
 HDD:SATA2-500GB X3 (うち2台をWindowsにてRAID-0 =録画用)
 ドライブ:IO BRD-SH6B
 OS:Vista Home Plemium(AeroはOFF)
 キャプチャ:PV4(1440x1080でキャプチャ)
 ケース:R3 HT-1000
 セキュリティ:avast! HomeEdition
 モニタ:Panasonic VIERA TH-37LZ75(37インチ-フルHD、オンボードのHDMIから出力)

この構成で、エクスペリエンスのスコアは
 プロセッサ 5.2
 メモリ   5.9
 グラフィックス 3.7
 ゲーム用グラフィックス 3.1
 プライマリハードディスク 5.6

リビングで使用し妻も使うので、再生ソフトはVistaのメディアセンター(WMC)を使いたいと思っています。


PV4でのキャプチャとエンコードは驚くほどHDDと時間を食うので、別のPCでエンコードを試しました。
(C2Q6600、メモリ1GBx4、WinXP/home-sp2です)
PV4でキャプチャ => あまっていたHDDにコピー(SATA/150 160GB) => そのまま別PC(C2Q6600)につないでエンコードです。

ソースは実写で1440x1080、クリスマスイルミネーションと昼間の振袖の女性(まったく別のシーン)で7分30秒です。
出力はすべて1920x1080 29.97fps プログレッシブで、映像ビットレートは9000kbpsをターゲットにしました。フィルタなし。
7分30秒のソースで、コーデックとエンコード時間は以下のとおり
  DivX 6.8 エンハンスト・マルチスレッドON 1passCBR 9000kbps / MP3 265  約22分
  WMV V8   1passCBR 9000kbps / WMA9.1 192 約20分
  WMV 9    1passCBR 9000kbps / WMA9.1 192 約1時間20分!
  WMV 9 adv  1passCBR 9000kbps / WMA9.1 192 約1時間
  x264AVC   1passCBR 9000kbps / MP3 265  約55分
  ついでにHDV-HD2(1440x1080インターレス 25000kbps)プリセットのままで 約18分

WMCでの再生結果は以下のとおり(H264用にffdshowをインストール)
・クリスマスイルミネーション
  DivX 6.8 まずまず良い感じ
  WMV V8  まずまず良い感じ(DivXの方が若干良いか?)
  WMV9   かなりの音ずれ発生(画像が遅れる)
  WMV9 ad  かなりの音ずれ発生(画像が遅れる)カクカク
  x264   大幅な音ずれ発生(画像がスローモーションに)
・昼間の振袖の女性
  DivX 6.8 赤い振袖がツブレて破綻(他は良いのですが)
  WMV V8  特に問題なし
  WMV9   特に問題なし
  WMV9 ad  特に問題なし
  x264   音ずれ発生(画像がスローモーションに)

ここからが本題ですが、ブログを探してみると将来性ではH264という人がいますが、WMC+ffdshowでの再生は無理だと思いました。
WMCを前提に、H264の再生方法がありますでしょうか。

WMV V8はエンコードが早いのですが、ネットワーク対応のメディアプレーヤーではサポートしていないので、将来的にこれで良いのか・・・
WMV9は時間がかかり過ぎで避けたいです。
DivXではエンコードが早く、振袖での破綻を除くと良い感じで、本当はこれで行こうかと思ったくらいですが・・・

このような状況ですが、コーデックの選択、出力設定(解像度・ビットレート含めて)、再生PCへのパーツ追加など、現実的なエンコード時間でできるだけ良い画質のものをアウトプットするには、どのようにするのがベターかアドバイスをいただけたらうれしく思います。(ちなみに、ソースは基本的に実写です。)
よろしくお願いいたします。


fay  2008-02-16 20:24:19 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何がよいかは人それぞれといえます。私はエンコードしたファイルをTVに映して
いますが、そのときにPCは使用しません。PS3を使っています。WMVが主で、MP4、
MPEG-2も使っていますが、現時点でPS3が良いです。WMCを使っていたとしても、
再生用にPS3を検討しても良いのではないかと思います。

私の各フォーマットの使い分けとしては、以下のとおりです。

(1)とりあえず見られればよいもの
  →WMV9(WMP10環境)の1280x720 29.97/23.976fps プログレッシブ
(2)ソースが良く、きれいに保存したいもの
  →WMV9AP(WMP11環境)の720P/1080iなど 実写はこれが多い
(3)マルチチャンネル音声を使いたいもの
  →MP4(H.264+AAC) 設定はさまざま
(4)ソースが良く、思い入れが強いもの
  →MPEG-2 (後々BD-VideoにしたいのでBDでいけそうな設定)
  →PV3のDVそのまま(不要部分を取り除いたもの)。エンコーダやオーサリングの
   進化を待ちたいもの

PCで再生する場合、(2)と(3)は完全に再生できないものもありますが、PS3では特に
問題ありません。PS3でWMA Proのマルチチャンネルが再生できるようになれば、(3)
は使わなくなるかもしれません。作るのが面倒ですから。

動画の再生を良くするには、1にCPU、2にビデオカードでしょうか。WMV/MP4は再
生補助のついたビデオカードを使えば、再生できる比率は高まるでしょう。特に
Athlon64環境ではオンボードビデオはまったくお勧めしません。

WMV9のエンコードが遅いのはWMP11のせいです。Vistaではどうしようもありませんが、
WMP10であればエンコードは倍以上早いです。また、WMP11環境のWMV9とWMV9APですが、
うちではどちらも同じくらいの時間でエンコードできています。WMV9が遅いなら、何
か設定に違いがあるか、どこかに問題があるのかも。


横yoko  2008-02-17 13:34:27 ( ID:awibs5jt1u. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様 コメントをありがとうございます。大変うれしく思います。

PCの能力不足なのですね。ここ数日、いろいろとやってみていました。
メモリを増やしてBIOSでビデオへの割り当てを増やす・・・たぶん変化なし
他のPCのビデオカード(GF8400GS)を入れてオンボードから切り替え・・・改善(解決には至らず)
VistaはXP-MCEからのアップグレードなので、XP-MCEへ戻してみてどうなるかやってみようと思っています。


また、エンコード設定も変えてやってみました。
ソースは振袖の女性たちが京都の街を歩いたり生け花をするような番組です。
今の再生環境がちょっと追いついていないようですが、1920x1080 プログレッシブ 29.97fps よりも 1280x720 プログレッシブ 59.94fps の方がきれいに見えました。
我が家のTVはフルハイビジョンの倍速液晶なのですが、1920x1080 29.97fpsの場合、ややちらついて見えます。1280x720 59.97fpsの場合、小さな部分が多少ぼやける感じがしますが、歩いている姿など大変なめらかで美しく見えました。

映像の美しさというのは解像度が大きければ良いのではなく、もっと複合的なのですね。

PS3はDVDのアップコンバートも秀逸と聞いていますので、検討してみます。
これはPCをサーバーにしてPS3をクライアントにされてるんでしょうか?

現在、家にI・Oのリンクプレーヤーがあるので、これで見てみるためにサンプルのエンコードをやってみています。DivX6.8は再生できませんでした。(音は出ました)
fay様のやってらっしゃる(1)(2)の設定で、ビットレートはどれくらいにされていますか?

私も、環境やエンコード設定が安定するまで、当面はHDV-HD2フォーマットでも出力してしばらく残すことにしました。


横yoko  2008-02-18 01:01:15 ( ID:awibs5jt1u. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、今日やってみてわかったことを書いておきます。(他の方にはあまり関係ないかもしれませんが・・・)

I・OデータのリンクプレーヤーAVLP2/GによるHD映像の再生
(1)WMV9 1280x720 プログレッシブ 29.97fps 8000kbps 再生可能
(2)WMV9 1280x720 プログレッシブ 59.94fps 8000kbps 再生可能
(3)DivX6.8 1280x720 プログレッシブ 29.97fps 8000kbps 再生不可
(4)TMPGのDivX出力フォーマット1280x720 プログレッシブ 29.97fps 6000kbps 再生可能

リンクプレーヤーでの再生が最もなめらかで奇麗だったのは(2)でした。ただし、リンクプレーヤーでの再生では音ずれが発生しました。なぜか映像の方が早い・・・

(1)の設定で、Athlon64 X2 5000+にて48分のソース(実写)をエンコードしたところ、6時間1分でした。出来上がったファイルのサイズは2.89GB。
このWMV9映像をVistaメディアセンターで再生したところ、映像の遅延はしていなかったように思います。(途中までしか見なかった)

このスレッドの最初の投稿時に行ったエンコードは、Core2Q6600 メモリ4GB WinXP-home によるものです。それにしてはWMVのエンコードに時間がかかったようなのですが、原因はHDDだったかもしれません。余っていたSATA1のHDDを画像の受け渡し用に使って、そのHDDをソースにしてエンコードしました。
先ほど、このHDDに50GBのファイルをコピーしようとすると3時間と出ましたのでやめました。他の外付けUSB-HDDにコピーすると、30分でした。HDDが悪かったのかもしれません。


fay  2008-02-23 14:30:33 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答が遅くなりましたが、

> (1)(2)の設定で、ビットレートはどれくらいにされていますか?

WMVの出力設定の場合、ほぼ1パスVBR(固定品質)を使って、VBR映像品質を90~99
あたりにしています。SD解像度だと95程度、HDだと92程度を使うことが多いです。
特にDVDなどのディスクに収める必要がない場合、ビットレート指定することは
稀です。
ただ、出来上がったファイルが予想を大きく上回るサイズだった場合、ビットレー
ト指定でやり直すことはあります。そのときは作りたいサイズからビットレートを
計算するので、その時々でバラバラです。


ヒロヒロ  2008-02-25 11:19:28 ( ID:tmmcgckrs.l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんちは

私もPV4でキャプ後、エンコしてIODATAのAVeLリンクプレーヤーでTVで見ています
とりあえず、エンコ時間、PC以外の再生環境を考慮したら、落ち着いたところは以下の3パターン
優先順位は(1)>(2)>(3)ですね
(1)で再生および仕上がり上、不具合があれば、(2)、それでもダメなら(3)という具合です

Mpegの場合
(1)HDV-HD-1フォーマット 1280x720p 59.94fps
(2)MPEG2 MP@HL 1280x720p VBR=15000~17000 59.94fps Dolby Digital
(3)HDV-HD-1フォーマット 1280x720p 29.97fps

*59.94の場合、ブロックノイズが発生する場合ある。29.97は問題なし
  (2)はHDV-HD-1の音声部分に不満なとき

aviの場合
(1)Divx6.8 1280x720p QB=3 59.94fps ac3
(2)Divx6.8 1280x720p CBR=15000 59.94fps ac3
(3)Divx6.8 1280x720p QB=3 29.97fps ac3

*文句なくQBが一番きれいが、再生で止まる場合がある(PCでは問題ないが)
  QB=3でもそういう時は恐ろしくデカイファイルになる。CBR換算で30000-50000ぐらいかな


横yoko  2008-02-26 12:41:07 ( ID:yrgukfr8/4l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様、改めてありがとうございます。

その後、環境の整備を行おうと思いビデオカードを追加しました。(HD2600PRO)その結果、Vistaのドライバが不具合が出てしまったので、XP MCEをクリーンインストールして戻しました。

現在は、 
 Athlon X2 5000+
 メモリ 2GB x2
 VGA RADEON HD2600PRO (HDMI出力)
 HDD 500GB(プログラムおよび再生用ソース)+500GBx2(録画用RAID0)
 XP MCE
 再生 WMC

この環境で、WMV9の再生に音ズレの問題は無くなった様子です。
x264でエンコードしたものは、音ズレや激しいブロックノイズの場合があります。

エンコードの設定は、
 WMV9 1280x720 プログレッシブ 59.94fps 1passCBR 8000bps/ WMA9.1pro 265kbps 
を基本にすることにしました。
同じソースで、固定品質92でやってみましたところ、真空波動研でビットレート12000くらいになりました。
このあたりをもうちょっと詰められるようにやってみたいと思っています。

ちなみに、このPCで上記の設定で48分のソースをエンコードしたところ、約8時間でした。
CBRと固定品質(92)で、所要時間に約30分の違いがあります。(CBRの方が30分早い)

なお、1時間50分のソースを同設定で行ったところ、約16時間でした。
 
1時間以内のソースであれば、録画→編集→エンコードで、大体一晩で終わらせられ、ハイビジョンのほぼ納得のできる画質で残せるようになったと思います。

2時間近いソースの場合は、Core2Q6600の方のPCでやるようにしたいと思います。
このため、結局TMPGEnc4.0xpのライセンスは2本になってしましました。


ヒロヒロ様、どうもありがとうございます。
コメントを読むまで、HDV-HD-1の方のプリセットがあるのを忘れていました。解像度が見かけ低いので無視していたと思います。
WMVで出力するよりmpegで出力したほうが3倍くらい早いので、今度試してみようと思います。

また、私のところではDivX6.8は1280x720 59.94fpsで若干ですが音ズレが残ってしまっています。
そんなにスペック低くない(低くなくなった)ように思うのですが・・・

HD画質を扱うのは、思っていたよりも要求されるものが高いなぁと感じました。
それでも素人の私がなんとか扱えるのは、TMPGEnc4.0xpの扱いやすさによると思います。
最初はAviutlで(コスト無しで)やろうと思ったのですが、カット編集もエンコードも果てしない気がして・・・

+++++++++

ついでに伺うのですが、HD画質のものでチャプター設定等を扱う方法はあるのでしょうか。
SDの時はDVD化したイメージファイルを仮想ドライブでマウントする等やりましたが、同じ様な方法は取れるんでしょうか?
何かご存知でしたらよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 再生不可 No.60421
dnk  2008-02-13 20:49:37 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ディスクに書き込み後、DVDプレヤーにいれ再生しようとすると、認識できませんとでます。
体験版を使っていますが、
・VIDEO_TS.BUP
・VIDEO_TS.IFO
・VIDEO_TS.VOB
・VTS_01_0.BUP
・VTS_01_0.IFO
・VTS_01_0.VOB
・VTS_01_1.VOB
・VTS_01_2.VOB
・VTS_01_1.VOB
だけを書き込み内容を追加して書き込みしました。
それとも
AUDIO_TS
VIDEO_TS
のフォルダーごと追加しなければならないのでしょうか?
初心者なものでよろしくお願いします


蒼史朗  2008-02-13 22:10:54 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDプレーヤーは『VIDEO_TS』フォルダ及び『AUDIO_TS』に格納された状態でしかファイルデータを認識しません。
いまの場合はVIDEO_TSフォルダに全てのファイルを納めてメディアに焼いてください。出来ればDVD-RW等で試し焼きをして再生可能かどうかを確かめてから本番のメディアを使うことをお勧めします。

DVDビデオを作りたいのであればオーサリング後に出来上がったフォルダをそのままライディングツールで焼き込みましょう。中身だけでは単なるデータディスクになってしまいます。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - dvr-ms拡張子ファイルをaviに変更したい No.57082
お湯  2008-02-10 19:39:42 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。

タイトル通りの質問ですが、dvr-ms拡張子のファイルをaviファイルへするには、
どういった設定が一番いいのでしょうか?

TMPGEnc4.0XPressの体験版をDLし、先程実行してみたのですが
4分の1程でエンコードが容量無しでエラー終了しました。
途中まで出来ていたファイルを見てみると、何故かサイズが66Gになっています。
(元のファイルは約6Gの、二時間程の番組です)

出力設定は特に触らず、そのままエンコード開始にしてしまったのですが
何か設定がまずかったのでしょうか?
エンコード初心者のため、なにがなにやら全く判らず質問を投稿させて頂きました。

皆さまの推奨される設定など、教えて頂けると嬉しいです。
(使用目的ですが、dvr-ms形式のままだとファイルサイズが大きいので、
 flv形式に変更するために、一旦avi形式に変換するつもりでした)
宜しくお願い致します。


よーすけ  2008-02-10 21:06:59 ( ID:t4opwxo.stf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは、私も初心者なので詳しくは申し上げられませんが、
非圧縮の設定にしてませんか?

aviを選択した後、圧縮設定を選択するようになっておりますので、
そこでお好みの(どれが良いかは私も知りません)設定を選んでください。

でも、flv形式にはプラグインを用いることで直接変更できるはずです。
こっちの方が早くありませんか?


お湯  2008-02-16 20:45:35 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>よーすけ様
よく見たらありました……。
ご指摘ありがとうございました!



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - AACの入力対応希望 No.57080
  2008-02-07 16:17:52 ( ID:/9m039ldwrk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUMの方でも要望を上げましたが、最近MPEG2-TSで音声がAACのソースを扱う用途が増えました。
そのため、TMPGEnc 4.0 XPressでもAACの入力に対応していただければ有難いです。
AAC5.1chソースを入力して、AC3 5.1chに変換するところまでできれば最高ですね。
有償オプションでもかまいませんので、ぜひご検討ください。


setu  2008-02-08 22:51:40 ( ID:sgi3blcw4.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。AAC5.1chは扱いにくく今はコマンドを入力しながらエンコしてるので不便です。
AAC 5.1→ac3 5.1もそうですが、その逆のac3 5.1→AAC 5.1のエンコはさらに面倒です。

これからMP4(H.264AVC+AAC5.1)を使う人はどんどん増えると思います。
この音声の件と併せてH.264のHighプロファイルや1920*1080でのエンコに対応して欲しいです。
ライセンスがらみで有料オプションになるのも全く構いません。
是非お願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - リストのインデックスが範囲を超えています No.60418
けんぞう  2008-02-06 01:31:13 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き出しの終了間際に「リストのインデックスが範囲を超えています」というエラーが出て書き出しが正常に出来ないのですが、何が原因なのでしょうか?


けんぞう  2008-02-06 23:45:42 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

取り合えず、字幕の総数を114個以下にすれば書き出しが出来るようです。
でもこれって全然実用的ではありませんよね?
私は短いクリップをたくさん繋げて書き出したいので、字幕は200~300個位は欲しいです。
何か回避策はありませんでしょうか?


tyouki  2008-02-09 20:53:21 ( ID:zt4xz6qxl82 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

200超えのをやったことがあるんで
114個目の文字とかに別の原因があるのかもしれませんね。
とりあえず最新版でなかったら最新版にしてみては?



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PCスペックの差をお教えください。 No.57074
monokaki  2008-02-05 00:54:40 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの初心者です。4.0 XPressを使用する場合、PCスペックで、どの程度処理時間に差が出るかお教えください。

私のPCは、CeleonM 1GHz システムバス 400MHz メモリ 1.5GB と非力なPCなのですが、これでDV-AVI(約10分の画像)をできるだけ高画質DVD化しようと、以下の設定でMPEG-2にエンコードしましたところ、3時間かかりました。

720x480, 29.97fps, レート調整モード:VBR、DC成分精度を10ビット、動き検索精度を高精度

仮に、この設定でPentium D や Core 2 Duo のPCでエンコードした場合、どのぐらいの時間でエンコードできるのでしょうか?
正確な時間でなく、感覚的なもので結構なので、CPU XXXX の XXHz だと、半分の1.5時間くらいなど、ご経験からアドバイスいただけると幸いです。


tyouki  2008-02-05 08:33:10 ( ID:zt4xz6qxl82 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その設定でソースがDVならE8400(3G)のマシンであれば10分を切れると思いますよ


ヒロキ  2008-02-09 11:01:44 ( ID:hy.7g5tb07n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
PENTIUM Dはあまりお勧めできないかなぁ。

その設定であればCORE 2 DUOのE6600(2.4GHz)以上のPCで映像ソースと同じ時間以下でエンコードできます。


蒼史朗  2008-02-10 08:52:12 ( ID:ixzisl/j3t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実際にやってみました。
なお、「VBR」の設定をどのようにされているのか、わからなかったのでこちらの判断で2種類のパターンを行いました。

マシンスペック
CPU: Core2Duo E6600(2.4G)
作業用HDD: 250GB IDEをSATAに変換して接続
メモリ: 約2GB

映像ソース
DV-AVI(10分)

Test001の設定
720x480(解像度固定)
29.97fps(インターレース)
**VBR(固定品質90%)**
最大ビットレート 9200
最小ビットレート 2
DC成分 10ビット
動き検索精度 高精度

結果【エンコードにかかった時間 5:41】


Test002の設定
**VBR(2pass)**
その他はTest001と同様

結果【エンコードにかかった時間 11:13】


いずれの場合もフィルターは一切使用しておりません。
フィルターを使用すると最低でも基ソースの数倍の時間が掛かると考えた方が良いです。
我が愛機ではノイズ除去と輪郭補強だけでおよそ10倍の時間がかかっています。(但し2passでの話)


緑令  2008-02-11 19:02:55 ( ID:vbklgiokijm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
エンコードをかなりの量でこなされるのでしたら、Core2Duo E8000シリーズ以上
もしくは、Core2Quad の使用をお薦めします。
ちなみに、このソフト自体がIntel系に特化されてるようなので、同じ周波数帯の
AMD系CPUだと1~2割程度余分に時間がかかります。
ただ、システムコストを考えると...なのですが、とにかく動作周波数が高く、
コア数が多いほど、エンコードは快適になりますよ。

ちなみに、デュアルコアからクアッドコアに変えたらかなり高速になります。


とおりすがお  2008-03-06 00:06:43 ( ID:0bhk/h3lhag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動作環境
CPU:Core2Quad(Q6600)
M/B:ASUS P5B-E Plus
RAM:KEIAN DDR2-800-1G*2(ELPIDA製)
HD1:Maxtor 1021U2(IDE-10G) Boot専用
HD2:Hitachi HTD725025LVA380(SATA2-250G)MPG保管用
HD3:Hitachi HTD725032LVA380(SATA2-320G)AVI保管用
VGA:NVIDIA GeForce 8400GS
CAP:CANOPUS DVRaptor New Edition
FAN:ケースに9cm(1000rpm),内部に12cm(1000rpm),CPUとチップセットは水冷

蒼史朗殿とできるだけ同設定でエンコしてみました
違うのは機器構成及びソースの内容とCANOPUS DV-AVI(参照)である事。

結果:2分32秒

旧機器P4-3.4G(プレスコット)と比べると、やっぱ速い。
エンコ開始するとタスクが4つ100%近くなる。
DVRaptorのオーバーレイは動作しないがキャプチャはできるからOK(VGAがPCI-Eの為だと思う)
なんか操作が難しい(面倒くさい)。2.5は楽だった。そのうち慣れると思うが。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - P905i用にエンコード No.57070
そうり  2008-02-03 15:57:29 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

P905i用にエンコ(拡張子MP4 コーデックMP4、1440Kbps 音声AAC、160kbps サイズ640×352)したのですが
できた動画をMMname2で診断すると、動画コーデックの欄に192Kbpsと表示されます。
MMname2でこのような表示になると携帯では再生されません。
TMPGEnc 4.0 XPressのエンコードミスではないでしょうか?
P905iで観られるように対応お願いします。
ちなみに、フリーのエンコードソフトSUPERでは問題ないです。

P905iのディスプレイサイズです。
16:9対応の約3.0inch、409.920画素(480ドット×854ドット)TFT 262.144色

動画形式は、 ファイル形式;MP4、ASF
        符号化方式;MP4(映像:MPEG4、H.263、H.264 音声:AMR、AAC、AAC+(HE-AAC)、ENHANCED AACPLUS)    
             ;ASF(映像:MPEG4、音声:G.726)
          画素数;MPEG4(VGA 640×480)以下ファイル
             ;H.263(SUB-QCIF 128×96、QCIF 176×144のファイルのみ)
             ;H.264(QVGA 240×320以下のファイル)
          拡張子;SDV、3GP、MP4、ASF
他にも、WMV(320×240)に対応していますが、ビットレートの制限もあり(映像512+音声64)
P905iを買われた皆さんは、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコ(640×480)できなくて困っています。
対応してなかった場合には、対応できるようにバージョンアップお願いします。


hiro  2008-02-05 22:32:30 ( ID:rsk4sslnxik )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたが作製ものは、規格外ではないの?

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/imotion/mp4/about/index.html


DAIRES  2008-02-12 00:05:57 ( ID:gwf9okq2p0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の設定で、P905iで全画面再生可能な動画が作成できました。

ISO MPEG-4形式
出力コンテナ:3GPP
Advanced Simple レベル 5
640x360 30fps
固定ビットレート 1500kbps GOP長 5frame Bフレーム自動 量子化モードH.263
音声AAC 48000Hz 160kbps MPEG-4(ISO/IEC 14496-3) LowComplexity Raw

ファイル名をMOL***.MP4形式にして、\SD_VIDEO\PRL***フォルダ以下に保存。


そうり  2008-02-17 01:13:04 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、DAIRESさんご返答ありがとうございます。
DAIRESさんすごいですね、この設定は頂くことにします。どうもコンテナ、コーディック共にmpeg4にこだわっていたのが悪かったみたいですね。3GPPにすればよかったんですね。ビットレートは、可変で行きたいところですけどやはり無理かな。とりあえず画質はどうあれ再生できることがわかっただけでもうれしいです。前回、superを使っていたと書きましたが、容量は半分に抑えられるものの
画質はTMPGEnc 4.0 XPressに及びませんでした。多少の字の霞、輪郭のドット、後、早送りができないこと。これに納得いかない私は、最高の画質を求めいろいろ調べた結果、BatchDOO!Request ver.1.0というソフトにたどりつきました。元の動画ファイル[24m58s704x396DivX651+MP3].avi
290MB。これを おまかせ:「手動」、ファイル形式:「MP4」、サイズ:「640×350」、アスペクト比:「16:9」、コーディック「MPEG4」、フレームレート:「30fps」、ビットレート:「2048Kbps」、トリミング:「左8」「右8」、「2パスエンコードにチェック」、チャンネル:「2」、ボリューム:「384」、コーデェック:「LIBFAAC」、サンプルレート:「44100HZ」、ビットレート:「192kbps」。
の設定でエンコします。最高の画質を得ることに成功しました。容量が元のファイルと変わらないのと暗がりのシーンでブロックノイズ目立つ意外は、ほぼ完璧だと思います。これ以上の画質は望めないでしょう。TMPGEnc 4.0 XPressは試していませんが、それ以上だと思います。
ちなみに、携帯側の設定で、設定→ディスプレイ→画質モード設定がノーマルでないとブロックノイズがかなり目立つことになります。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - メニュー画面の画質が汚い No.60408
やん  2008-01-31 19:49:28 ( ID:cqrj/xwduha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ビットレートを7800ちょっとにしても出来上がったものを見ると
文字などが荒いです・・・・
これはもう仕様なのでしょうか。もっと綺麗なメニュー画面を作りたいのですが


蒼史朗  2008-01-31 21:55:16 ( ID:5b2nbxs8x.h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これは仕様ですね。
私は他社製品、『DVD-LAB』とか『Work shop2』も使っていますがオーサリング後のメニュー画質はTDAと同程度です。
文字についてはビットレートを上げても意味ありませんよ。

いまのところ、オーサリングソフトとは概ねこんなものだと割り切るしかないです。


fay  2008-02-02 11:10:37 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題は2種類考えられます。
(1)メニューのエンコードビットレートが足りずにモスキートノイズなどが出ている
(2)メニューの文字レンダリングが精細ではなく、その結果、文字が荒い

(1)の場合はビットレート不足ですからビットレートを上げる必要があり、また上限
まで上げてもダメな場合は映像をぼかすなどの対処が必要になります。ただモーショ
ンメニューにしない限り、あまり発生しないんじゃないかと思います。

(2)の場合はTDA3では対処のしようがありません。TDA3の文字レンダリングはOSの
機能を使っていると思われますので、綺麗にするにも限度があります。たとえば、
AdobeのPhotoShopなどは独自の文字レンダリングエンジンを持っているはずです
ので、TDA3と同じフォントで同じ大きさで同じ文字列を表示させても、見た目が
違います。PhotoShopなどの文字が綺麗ということなら、PhotoShopで文字列を含ん
だ画像を用意して、それをメニュー画面に貼り付けることで対処できる場合もあり
ます。


蒼史朗  2008-02-02 15:21:49 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PhotoShopで文字列を含ん
>だ画像を用意して、それをメニュー画面に貼り付けることで対処できる場合もあり
>ます。

残念ながらほとんど効果ありません。
気持ち綺麗かな~・・・・?、程度です。
私はPhotoShopも使っていて長年に渡って様々な方法を試してきましたがオーサリング後の結果に大した変化はありません。

メニュー(特に文字)を綺麗に表示したい気持ちは私も同じです。


tomos  2008-02-02 16:30:58 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

効果がどの程度あるかわかりませんが、拘るなら
文字、ボタンを含めた背景画像を画像編集ソフト(PhotoShopなど)で作成するのが、
いいと思います。(ボタンハイライトは別に作成)
ただ、TDAのメニュー画質のついては、ぼける印象がありますね。

>オーサリングソフトとは概ねこんなものだと割り切るしかないです。
画質は中級以上のソフトであれば、ちゃんと(これ重要)作れば明確に差がでます。


やん  2008-02-03 09:09:00 ( ID:cqrj/xwduha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんご回答ありがとうございます。tomoさん、お勧めの中級以上のオーサリングソフトは
ありますか?同じペガシスのDVDlabもメニュー画面の画質はいまいちと聞きましたので
他のメーカーでなにかないですか。


蒼史朗  2008-02-03 11:53:25 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>画質は中級以上のソフトであれば、ちゃんと(これ重要)作れば明確に差がでます。

私の表現が悪くて少々誤解を招いてしまった気がするので釈明します。
私の言う綺麗汚い云々はメニュー(特に文字)の輪郭ボケを示しています。メニューの構成の事ではありません。
メニューの構成ならTDA3.0でも作り込めばかなりの物が出来ます。DVD-LABならば、それ以上に凝ったものが出来上がります。(メニュートランジションが嬉しい)
しかし輪郭ボケだけは解消出来ずにいます。それとも何か解決策があるのでしょうか・・・・。

とはいえ、やんさんが仰っている事の意味を私が取り違えているのかも知れませんね(苦笑)。


tomos  2008-02-03 15:34:09 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングソフトにおけるメニューの画質の差について説明します。
オーサリングとは基本的に用意された素材をDVD形式に変換することですが、
作業工程としては、動画メニューの場合はメニュー動画を用意し、
オーサリングでハイライト(サブピクチャ)を重ねるだけです。(中級以上のソフト)
ハイライトは字幕のようなものです。(同じですが)
なので、素材が一緒なら中級以上のソフトであれば業務用と画質については変わりません。
静止画については、ソフトにより差がありますが、オーサリングソフトでメニューを
レンダリングするより、上記の方法で行った方が綺麗に作成できます。
(気になるなら、静止画の動画メニューする)

やんさん
>他のメーカーでなにかないですか。
Adobe Encore、DVD Architect、英語ですがDVD-lab Proぐらいかな?
これらのソフトは、オープニング背景からシームレスでメニューにつながるメニューも
作成することができます。(TDA3ではハイライトが表示されてしまう。)
しかし、綺麗に作成する場合手間がかかりますので覚悟?が必要です。

蒼史朗さん
>DVD-LABならば
使ったことはありませんが、ヘルプを見る限りPro同様Load External Sub-picture機能があるみたいですが・・・。


tomos  2008-02-03 15:49:56 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上の書き込みで、オーサリングソフトを紹介しましたがTDA3と違い操作も難しいですし、
価格も高いので無理に薦めません。
TDA3の「手軽に作成できる」は魅力です。


N  2008-05-27 14:27:11 ( ID:u62dmq/e8pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー画面のチャプター文字の荒さ(見難さ)ですが、
背景画像を、jpegよりbmpを使用すると
文字のにじみが少なくなり、見やすい文字に
なる傾向に感じます。

的外れでしたら、すみません。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - フレームサーバについて No.57066
スナフ  2008-01-25 21:18:47 ( ID:dy6agdthlrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

◆TMPGEnc 4.0 XPressにてフレームサーバ経由でAVIファイルを
 読み込み、エンコードしている方はいらっしゃいますか?
 
 VirtualDub→フレームサーバ経由→TMPGEnc 4.0 XPressでAVIファイル
 を読み込み、Divxにエンコードしたいのですが、うまくいきません。

 ファイルの読み込みは出来ており、プレビューでも正常に表示される
 のですが、エンコードしようとすると、
  「このファイルはサポートしていません(エラーコード 0x80048003)」
 が出て、うまくいきません。

 TMPGEnc Plus 2.5では問題も無く、「読み込み+エンコード(こちらは
 MPEG出力ですが)」出来るのですが、TMPGEnc 4.0 XPressの設定
 (プラグイン等)に何か問題があるのでしょうか?
 それとも仕様でしょうか?

 どなたかお解かりになる方、ご享受をどうぞよろしくお願い致します。


fay  2008-01-26 19:48:18 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームサーバは使ったことありませんが、同様の動作/エラーは、複数のクリップを
1つのファイルにエンコードしようとしたときに経験したことがあります。もしその
ようなことをしようとしているのなら、1つのクリップのみにして出力が出来るかどう
か確認するとよいでしょう。

1つのEXEから同時に複数開けないAVIコーデックや、複数の同時処理に対応していない
フレームサーバのような仕組みを利用していると、エラーとなるようです。また、古い
DVD2AVIのように、複数同時に使おうとすると正しく映像/音声を処理できないものも
あります。


スナフ  2008-01-26 20:49:19 ( ID:dy6agdthlrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 >fay様

 アドバイスどうもありがとうございます。
 クリップは一つなのですが、TMPGEnc Plus 2.5
 ではOKで、TMPGEnc 4.0 XPressではNGなのが
 どうも納得いかないのです。
 やはり動作環境面の疑いが強いのでしょうか?
 それとも4.0の仕様なのでしょうか?


くるぅ  2008-10-26 00:43:16 ( ID:t0cvi9ydo9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VirtualDub→フレームサーバ経由→TMPGEnc 4.0 XPressでAVIファイル
 を読み込み、Divxにエンコードしたいのですが、うまくいきません。

 ファイルの読み込みは出来ており、プレビューでも正常に表示される
 のですが、エンコードしようとすると、
  「このファイルはサポートしていません(エラーコード 0x80048003)」
 が出て、うまくいきません。

上記と全く同じ現象が起きました。 私の場合入力ファイルが10時間(1TB)を超えるのも多々あるためそのまま入力しようとすると時間が掛かり過ぎて使い物にならなくなります。

おそらくは仕様でしょうが一様解決案ができましたので回答します

VirtualDub→フレームサーバ経由(.avi形式)→aviutl→プロジェクト保存→TMPGEnc 4.0 XPress→Divxにエンコード となります

上記注意点はフレームサーバをavi形式にすることaviutlでは編集をしない方が良い(重かったり乱れたりする事がある)TMPGEnc 4.0の読み込み設定でaviutlプロジェクトを読み込めるように設定する(初期は無しになっている)ぐらいでしょうか 後は恐らく私の環境だけだと思いますがDivxエンコードではTMPGEnc 4.0 XPress付属のでは無くDivX Codec6.8を使う必要がある(なぜかエラーすら出ずに落ちることがある)

aviutlでは編集をしない方が良いですがCMカットぐらいなら問題ないがTMPGEnc 4.0 XPressを使っている意味が無いし フレームレートや24化はやめておいた方が無難
使えるのは色域変換ぐらいかと



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DivX6.8+MP3のファイルの再生の仕方 No.57065
PW  2008-01-24 13:34:02 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX6.8+MP3の動画をどうやって再生できるかおしえてください



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - カットしたのに容量増えるって・・・ No.57063
yoshio  2008-01-24 13:10:49 ( ID:luwuiwl0c5n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
aviの動画をカット編集できると聞いて体験版を使ってみたんですが、どうしても上手くできません。
250MBと350MBのaviをそれぞれカット編集して合計15分くらいのaviファイル約150MB位にしたかったのですが、「aviファイル出力」で作ったものは1.6GBを超えた画質もかなり低いaviでした。
出力設定の映像設定をいじればいいのは分かるのですが、オンラインヘルプを見てもよく分かりませんでしたし、ネットでも詳しい説明をしている所を見つけることができません。
どういった手順でやればうまくいくか教えてもらえないでしょうか?


よーすけ  2008-02-10 21:12:36 ( ID:t4opwxo.stf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他スレに対する返答と一部かぶりますが、ご容赦ください。

もしかして、非圧縮の設定にしてませんか?

aviを選択した後、圧縮設定を選択するようになっておりますので、
そこでお好みの(初心者故、どれが良いかは私には判りませんが)コーデックを選んでください。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AAC音声ファイル No.57060
ジエッタ  2008-01-21 21:51:25 ( ID:hxfgptrahw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OSをXPからVISTAアップしてから読み込めなくなりました。
何が原因でしょうか?


fay  2008-01-26 19:36:47 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0 XPressでは、AAC音声を読み込む機能はありません。QuickTime 7を
インストールしてあれば、m4aファイルを読み込むことは可能ですが、mp4コンテ
ナに格納されていないAAC音声を読むことは出来ません。
WinXPのときに読み込めていたのは、何かAACを読み込むためのDirectShowフィル
ターがインストールされていたのでしょう。


ジェッタ  2008-01-27 01:15:59 ( ID:hxfgptrahw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん
ありがとうございます。
dshowをインストールしましたが、読み込みません。
特別な設定等があるのでしょうか?



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 157 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.