TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 7 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 連続シーク時にサムネイル表示が追いつかない ボールペン 3 2006-02-15 03:27:55
質問 DVD-VRファイル出力後のDVD−RWへの書き込みについて 初心者2 0 2006-01-15 23:10:34
質問 HDDレコーダー側で編集済のファイルの再編集 初心者 5 2006-02-11 22:02:47
質問 音声も無劣化で吐き出したいのですが ソナ 3 2006-01-17 22:09:12
要望 出力先フォルダの設定について ひろん 0 2005-12-14 19:14:15
不具合報告 バッチ登録時に意図しない音声に変化 MAS2 2 2005-12-06 20:10:28
質問 DVD-RAMメディアへの書き込み ao 5 2005-12-05 11:46:45
質問 プロジェクトの自動実行 Ishikawa 2 2005-11-27 10:21:33
要望 自動CM箇所検出 A151 4 2005-12-10 00:34:50
要望 DVD-R/VRの読み込み時のファイル名について Rhodan 0 2005-11-04 09:29:56
質問 DVD-VR出力時のアスペクト比について もーし 3 2005-11-07 19:16:54
不具合報告 クリップ編集画面構築中にエラー celica 1 2005-10-31 08:09:04

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 7 ]   Next > >>
要望 - 連続シーク時にサムネイル表示が追いつかない No.55934
ボールペン  2006-01-20 22:32:01 ( ID:yecul.oxvfk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG Editor 2.0 を試用させていただいております。
他の編集ソフトと比べて操作が軽快で、購入第一候補です。

ただ1点の不満は、サムネイル上で右クリックの“超高速シーク”で、
表示が追いつかない点です。オプションでキャッシュ最大(100M)の設定を行っても、
最高速でシークすると、すぐに表示されなくなってしまいます。

要望としては、
「最高速でシークを続けても、サムネイルが表示され続けるようにして頂きたい」
です。

素人考えでは、
・キャッシュの先読み量を増やす(調整できるようにする)。
・キャッシュ済みの時間範囲でも高速スクロールするとCPUが大きく振れるので、
 サムネイル表示のスクロールアニメーションを最適化する。
をイメージしています。

また、空きメモリに余裕があるので、サムネイルキャッシュサイズの上限は
もう少し大きくしていただけたらと思います。
(試用時の計算では、30分番組を頭から最後までシークした時、
 200M少々になるので、256Mの設定が出来るとうれしいです。)

以上、ご検討よろしくお願いします。


ちょうき  2006-01-21 00:41:04 ( ID:2/r4/zzidih )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUがハイパースレッド対応とかDUALCPUであればかなり高速に動作しますね。
先読みをしても結局初動では変わらないので
>動画ファイルは巨大で全く追いつかない

HT未対応の2.8GhzとHT対応の2.8だと雲泥の表示能力の差が出ます。
HT未対応だと2.26Ghzのペンティアム4と2.8Ghzのペンティアム4で
たいして差が有りませんでした。


ボールペン  2006-01-23 01:02:46 ( ID:yecul.oxvfk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさんへ、貴重な情報ありがとうございます。

私の所有しているPCは全てシングルコアのHT未対応ばかりでしたので、
最近のPCでの性能は気になっていました。
「雲泥の表示能力の差」であれば、PCの乗り換えも検討したくなりますね。
今度、友人のPCを借りて体感してみようと思います。


ボールペン  2006-02-15 03:27:55 ( ID:yecul.oxvfk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

後日談です。

結局、Athlon64X2が乗ったPCに乗り換えてしまいました。
ちょうきさんの投稿にあるとおり、かなり高速でストレスの無い動きです。
MPEG Editor2.0 は2論理CPU以上のPCで使うのがオススメですね。

-----
欲を言うと、巻き戻しが高速だと"最強"ですね。
シークバーでジャンプして高速シークで巻き戻すとサムネイルが消えてしまいます。
確かMPEGは逆転再生が苦手だったと記憶していますが、これが改善したら文句ナシです!

↑巻き戻し中はCPUが空いてて、HDDへのアクセスが多くなるようですので、
 1)巻き戻しのために、シークバーでジャンプした場合は、
   現在位置より前もキャッシュする。
 2)巻き戻しの場合は速めにキャッシュする。
を要望したいです。

担当者様、よろしくお願いします。



質問 - DVD-VRファイル出力後のDVD−RWへの書き込みについて No.55933
初心者2  2006-01-15 23:10:34 ( ID:9uolov9eyd6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD−VRファイル出力後のDVD-Rへの書き込みについて教えてください

初歩的な質問ですみません
私の場合DVD,HDレコーダーで録画した素材を
一度パソコンに取り込み編集してまたHDレコーダーに戻すために使っています

再度HDレコーダーに戻すのはオーサリングソフトも使っていますが
HDレコーダのメニュー作成のほうが気にいっているからです。。。
話しはそれました、すみません

DVD-VRファイル出力後、現在DVD-VR作成ソフトを使ってDVD-RWに書き込んでいます

もしかしてそのような専用のソフトを使わなくてもライティングソフトなどでも
簡単に書き込みできるのでしょうか?
DVD-Video作成の際のファイル、AUDIO_TS VIDEO_TSフォルダーを直接ただ書き込むような方法で。。。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします



質問 - HDDレコーダー側で編集済のファイルの再編集 No.55927
初心者  2005-12-24 18:35:11 ( ID:pezxiyrf2mj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDレコーダー側で編集済みファイルをPCに送って本ソフトで読み込んだところHDDでの編集前の時間が表示され、カット編集の途中で映像が切れてしまいます。HDDでの編集前のファイルしか扱えないのでしょうか?


fay  2005-12-24 21:17:04 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDレコーダーで録画してカット編集などしたものを、DVDメディアに出力してPCで読み
込んだ場合は全く問題なくカット編集も反映されていますし、それを再編集させることが
出来ます。

もしVritualRDでプレイリストや編集済みの映像を転送したということなら、転送された
ファイルがRD間での転送しか考えられていないフォーマットをしているため、どうにも
なりません。具体的には、MPEGファイル内のタイムスタンプが連続していないとか同じ
タイムスタンプが複数あるなどです。


初心者  2005-12-28 11:49:46 ( ID:pezxiyrf2mj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはりそういうことでしたか。ありがとうございましたm( )m


ちゃい  2006-01-14 00:05:50 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGツールの多重化を行えば、普通のMPEGファイルに修正されますよ。
その後、編集すればOKかと思います。


fay  2006-01-14 11:09:01 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> MPEGツールの多重化を行えば、

MPEGツールで再多重化を行えば確かに不正なタイムスタンプは補正されますが、今度は
DVDレコーダ上で編集したところ毎に微妙に映像と音声がずれていったり、DVDレコーダ
上でカットしたはずの部分が稀に残っていたりすることがあります。

これらの現象はカット位置やファイル状態で発生したりしなかったりするようですので、
無用なトラブルを避けるならDVDレコーダ上では編集しないほうが良いです。

逆に言うと、録画したままのデータを扱うなら今までにトラブルを経験したことはあり
ませんので、RDシリーズ+VirtualRDは良いキャプチャ機器(?)と言えるでしょう。


ちゃい  2006-02-11 22:02:47 ( ID:nbwwp6wi6p2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDレコーダ上で編集したところ毎に微妙に映像と音声がずれていったり
嘘を教えってはいけません。映像と音声のズレが発生した事はありません。
相当細かく分割(GOP単位以下)が連続する場合は、起こる可能性があるかも
しれませんが、レコーダー側でそれほど細かく編集するのは特殊用途で、
大多数の方は遭遇されない現象です。
>DVDレコーダ上でカットしたはずの部分が稀に残っていたりすることがあります
これは、RDシリーズのVR処理の仕様です。
GOP単位での編集により無劣化を実現し、タイムスタンプをいじることにより、
あたかもフレーム単位で処理しているように見せています。
もちろん、VR形式から通常のMPEG形式に変換すれば、タイムスタンプは修正
され隠れていた繋ぎ目が表示されるのは仕方ない事です。
再編集を前提で書き込まれてされているのですから、繋ぎ目も再度修正すれば良い
だけの事です

レコーダー側で編集し出力した物は元映像はないものと判断し、
MPEGツールでの多重化による方法を教えましたが、何か誤りがありますか?
他に方法があるのでしたら、別ですが。

レコーダー側で編集するメリットはあります。
音を聞きながらの高速再生です。TMEにもこの機能があれば一番望ましいのですが、現段階ではありません。
繋ぎ目の件もありましたので、私が行っている方法を一応書き込んでおきます。
①レコーダーで高速再生し視聴しながら、大まかにチャプター打ち。
②プレイリスト化ではなく、必要チャプターを個々に一括ダビング。
③TMEで全チャプターファイルをD&Dで読み込み。
④この際、Enterキーに錘を置くなどして、全チャプターを全て読み込み
状態になるまで放置。
⑤キーフレーム付きで一端出力。
⑥出力した映像をTME再度読み込み。
⑦キーフレーム付きで編集画面に入るので、ショートカットキーを上手く併用する等
して上手く繋ぎ目に飛びカット編集し、再度出力すれば完了です。

ただのCMカットのみなら、ここまで手順を追わず、TMEのみで編集するのが一番
手っ取り早いと思いますが、音声を聞きながらにより、内容を視聴しながら、
編集でき、その後で繋ぎ目も簡単に見つけれる方法としては、一つの手段かと思い
ます。
他にも、もっとスマートな方法もあるでしょうから、情報があれば嬉しく思います。



質問 - 音声も無劣化で吐き出したいのですが No.55923
ソナ  2005-12-20 00:01:58 ( ID:kbkn8rvu4v2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ver.2.0.1.117を使っています。
使用目的は単純で、PCキャプした動画(Video(VBR)+Audio(LPCM)のES)からの、無劣化
での一部分の切り出し(Video+Audio(LPCM)のES)です。
(例えば1時間の動画で、開始25分から同30分までの5分間の切り出し)

詳細は割愛しますが、再エンコード部分解析では、映像での再エンコード部分無し、
音声はLPCMのため再エンコード解析しません、とのメッセージです。
音声フィルタは一切かけていません。
元ファイルのAudioは48KHz、16bit、1536Kbpsで、音声設定での出力設定は自動設定(最低限のエンコード)です。

実際に本ツールを使ってカットおよび出力すると、状況表示には「映像を無劣化出力し、音声をエンコードしています」
とメッセージが出てしまいます。
音声設定での出力設定を、特定クリップに合わせる、あるいは、手動設定(全てを再エンコード)
にしても同じメッセージですが、経過時間(処理時間)は、自動設定で若干ですが
他の設定より時間がかかります(???)。

ちなみに、出力設定でES(Audioのみ)にしても、同様の傾向です。

映像部分と同様に、音声部分についてエンコードせず無劣化で吐き出すことは無理なのでしょうか。


ロイ  2005-12-20 01:36:28 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力音声と出力音声のコンペアをするとわかりますが、
映像長と音声長の調整を行われる末尾をのぞいては、
データ内容が完全に一致しているので無劣化出力されています。

入力データがLPCMの場合は、無条件に『音声をエンコードしています』という表示がされるので、誤解を招いているだけですね。

ということなので、ペガシス社への要望になりますが、
入力がデータがLPCMの場合かつ音声フィルター未使用時には、
『音声を無劣化出力しています』の表示がされるようにしてください。


ソナ  2005-12-20 20:15:55 ( ID:kbkn8rvu4v2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイ様

レスありがとうございました。
そうですか、実際は無劣化出力してるのですね。安心しました。
以前のTMPGEnc Plus(?)では、入出力とも同じフォーマットのLPCMでも再エンコードさ
れてしまい苦い思いをしていたので、これも仕様か、と思ってしまいました。

それにしても、ややこしい表示ですね?
「映像は無劣化出力し・・・」、というメッセージなのだから、音声についても表記を
合わせてくれれば分かりやすいのですが・・・・

しかし、そもそも全てに反映される「再エンコードしない」(再エンコードのオン/オ
フ)というオプションがあれば一番分かりやすいです。
他の姉妹ツールにも言えることですが・・・(特にTDA2)


蒼史朗  2006-01-17 22:09:12 ( ID:a0bvjmggono )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>入力がデータがLPCMの場合かつ音声フィルター未使用時には、
>『音声を無劣化出力しています』の表示がされるようにしてください

同感ですね。
「音声をエンコードしてます」の表示は精神衛生上良くないです。
エンコードはしていないと言いつつ本当はやってるんじゃないかといつも不安になります。
いい加減、直してもらいたいところです。



要望 - 出力先フォルダの設定について No.55922
ひろん  2005-12-14 19:14:15 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
いつも便利に使わせて頂いているのですが、編集したファイルの
出力先フォルダが前回出力先として指定したフォルダーがデフォルトになる
という仕様に不便を感じています。
編集したファイルの出力先をある特定フォルダに決めているような
使い方の場合には便利なのかと思いますが、私のように毎回別の場所にある
入力ファイルと同じ場所に出力したいというような使い方の場合には都度
出力先フォルダを指定しなくてはならずとても面倒です。

そこで今後のバージョンアップ時に、[設定項目]としてデフォルトの
出力先フォルダを以下のような項目から選べるように検討をお願いします。

 ・入力フォルダと同じ
  (結合等で複数ファイル選択の場合、1番目のファイルと同一フォルダ)
 ・前回出力フォルダ
 ・出力フォルダを指定



不具合報告 - バッチ登録時に意図しない音声に変化 No.55919
MAS2  2005-12-06 16:14:32 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3の音声のファイルをカット編集する時に音声フィルターのノイズ除去をかけます。
そして、音声出力設定で「自動設定」に選択後、出力にて通常に出力するとAC-3になります。

所がバッチ処理を選択してバッチエンコードツール上で確認するとAC-3になってるのですが、「編集」で確認するとLinear PCMになっており出力ファイルもLinear PCMになってしまいます。

そこで、サポートの方に確認した所、音声フィルターのノイズ除去をかけると2回エンコードする事になるので音声出力設定の「自動設定」では2回エンコードする事の無いようにバッチエンコードツールで自動的にLinear PCMなるようになっているとの事でした。(音声劣化を防ぐ為)

しかし、バッチエンコードツール上で表見を確認するとAC-3ですし、ヘルプにも何も書いてないのでおかしいのではないかと指摘いたしました。
更にユーザーの意図しない(AC-3→Linear PCM)強制変換はやめて警告メッセージ(このままだと音声が劣化する)での対応をするのが筋なのではないかと指摘いたしました。

サポートの方はバグ扱いに近い形での対処を約束して下さいましたが、技術の方に再度の御願いと皆様への報告と言う形で此方に記載致しました。

最後に長文になってしまい失礼致しました。


ロイ  2005-12-06 19:20:32 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコードツールで、「TMPEGEnc MPEG Editor 2.0で編集」を押すと、
TMPEGEnc MPEG Editor 2.0の入力設定の音声形式がDolby Digitalのはずのところが
Linear PCMに化けていますね。
入力ソースの情報がLinear PCMに化けていて、音声設定が自動設定(最低限のエンコード)ならば出力ファイルもLinear PCMになるのは当然ですね。

TME2本体からバッチエンコードツールへ引き継がれる情報で、音声情報が入力ソースのものではなく、Dolby DigitalをLinear PCMにデコードした後のLinear PCMの情報がバッチエンコードツールへ引き継がれているところがバグの箇所ですね。

※音声フィルターをかける場合は、Dolby Digitalの状態でなされるのが最高なのですが、
そのような技術はないと思われるので、Linear PCMにデコードしてから行われていると考えられますね。


ロイ  2005-12-06 20:10:28 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトの保存でも入力音声形式が化けますね。

プロジェクト保存し、そのプロジェクトを開いた場合は、
バッチエンコードでなく、TME2本体でも音声形式が化けていますね。

なので、プロジェクト保存の内容が誤っているところがバグの箇所ですね。



質問 - DVD-RAMメディアへの書き込み No.55913
ao  2005-12-04 00:26:58 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TME2.0の新機能として「HDDへのDVD-VRデータの書き出しをサポート」となっていますが、DVD-RAMメディアへの書き込みはこのソフトではまだ対応してないようです。
 HDDへ書き出したものをRAMメディアへ書き込みできないということでは、HDDに書き出したVRデータの用途が自分には分かりません。
 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、HDDに書き出したVRデータのRAMメディアへの書き込みを、現状ではどんなソフトを使用して行っていますか?


DVD-RAM使い  2005-12-04 09:29:48 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問の内容から考えて
これまでパソコンであまりDVD-RAMを使われた経験のない方で
今後DVDレコーダーとパソコンの間でDVD-VR形式のDVD-RAMの相互運用を考えていらっしゃる方、
と想定して話を進めます。

パソコンでDVD-RAMにデータを書き込む場合
DVD±R/RWにデータを書き込むようにライティングソフトを使って書き込むのではなく
DVD-RAM用ドライバをインストールして
DVD-RAMをフロッピーディスクなどと同じように
OS上で直接データを書き込みできるリムーバブルディスクとして扱うのが普通です。
DVD-RAM書き込み対応のマルチドライブには通常DVD-RAM用ドライバが付属していますので
事前にそのドライバをインストールしておけば
フロッピーディスクや別のハードディスクなどにデータをコピーするのと同じ要領で
ハードディスクに出力したDVD-VRデータをDVD-RAMにコピーすることができます。
またこの時DVD-RAMの論理フォーマットをDVDレコーダーで使われているUDF2.0にしておけば
(UDF2.0でのフォーマットはDVD-RAM用ドライバに付属のフォーマットソフトやDVDレコーダーで可能)
DVD-VRデータをコピーしたDVD-RAMはDVDレコーダーで正常にDVD-VR形式のDVD-RAMとして認識され
再生/追記/編集なども問題なく行なうことができます。
したがってTME2.0で出力したDVD-VRデータをDVD-RAMにDVD-VR形式で書き込む場合
DVD-RAMドライバがインストールされている環境では専用ソフトは特に必要ありません。

なお最近はDVD-RAM書き込み対応マルチドライブが増えて
中にはDVD-RAM用ドライバが付属しないバルク販売などの製品もありますので
今後TME2.0単体で(またはTME2.0付属の専用ツールを使って)
DVD-RAMにDVD-VR形式でデータを書き込めるようになるのに越したことはありません。
#その場合既存のDVD-RAM用ドライバと干渉しないことが条件ですが

また今のTME2.0では
・DVDレコーダーなどで記録済みのDVD-VR形式のDVD-RAMへのDVD-VRデータの追記
・DVD-RAMへのベリファイレスでの高速コピー(ユーザーがベリファイの有無を選択できればベスト)
・記録済みのDVD-VR形式のDVD-RAMのプログラム(タイトル)単位での削除や並び替え
・記録済みのDVD-VR形式のDVD-RAMのデータのDVD-RAM上での直接編集
などはできませんので
可能であれば今後のアップデートで実現してもらえるとうれしいです。
#DVD-VR形式のDVD-RAMの編集ソフトの定番であるDVD-Movie Albumで実現されている機能です
#おそらく上から順に要望が高いと思われます

あとTME2.0で編集してハードディスクに出力したDVD-VRデータを
DVDレコーダーで編集/追記できる状態でDVD-RWにDVD-VR形式で書き込むことは
現状では難しいと思いますので
DVD-RW対応DVD-VR書き込みツールはできるだけ早く公開してもらいたいと思います。

個人的な要望も含まれていますが以上ご参考まで。


ao  2005-12-04 13:54:28 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご丁寧な説明をありがとうございます。
近日中にPANAのLF-M821を購入する予定です。これを接続して付属のドライバーをインストールすれば、ご説明のようなコピーができるということでよろしいでしょうか?
ただその場合、HDDから、RAMメディアまる1枚分の容量となるファイルをコピーするのに、どれくらいの所要時間がかかるのでしょうか?


DVD-RAM使い  2005-12-05 07:05:00 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 近日中にPANAのLF-M821を購入する予定です。
> これを接続して付属のドライバーをインストールすれば、
> ご説明のようなコピーができるということでよろしいでしょうか?

今お使いのパソコンの環境に問題なければ大丈夫なはずです。

> ただその場合、HDDから、RAMメディアまる1枚分の容量となるファイルをコピーするのに、
> どれくらいの所要時間がかかるのでしょうか?

LF-M821はDVD-RAM書き込み最大5倍速対応ですが、
LF-M821を含めDVD-RAM書き込み対応ドライブは全て
・使うメディアの規格を超える速度では書き込みできない
・ベリファイレス書き込み対応ソフト以外での書き込み時には常にベリファイが行なわれるため
実際の書き込み速度はメディアの規格の1/2未満になる
という制限があります。
標準的な片面DVD-RAMメディア
(どのメーカーの物でもPanasonicのフォーマットソフトを使ってUDF2.0でフォーマットした場合
空き容量は4,579,366,912バイトになります)
に容量ほぼ一杯のDVD-VRデータを手動でハードディスクからDVD-RAMにコピーする場合
環境によって多少違いはあるものの
・2倍速メディア:1時間前後
・3倍速メディア:40分前後
・5倍速メディア:24分前後
かかると思います。
少しでも時間を節約したい場合には
値段は割高ですが5倍速メディアをお使いになることをおすすめします。
#ちなみに5倍速メディアは2倍速メディアや3倍速メディアと完全に互換性がありますので
#2倍速や3倍速までの対応の古いドライブで読み書きしても全く問題ありません

また最近発売されたDVD-RAM書き込み対応マルチドライブの中には
2倍速や3倍速のDVD-RAMメディアでも読み込み時のみ5倍速で読み込んでくれる製品もありますが、
LF-M821の場合DVD-RAMは読み込み速度もメディアの規格の速度が上限となりますので
容量ほぼ一杯のDVD-VRデータをDVD-RAMからハードディスクにコピーする場合
・2倍速メディア:30分前後
・3倍速メディア:20分前後
・5倍速メディア:12分前後
かかると思います。
したがって読み込み速度の点からも5倍速メディアをお使いになることをおすすめしておきます。
#ちなみにDVD-RAM読み込みのみ対応のドライブを含めても
#DVD-RAMを5倍速超で読み書きできるドライブはまだ発売されていないと思います


DVD-RAM使い  2005-12-05 07:06:22 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(続き)
なおDVD-RAM用ドライバがインストールされた環境ではDVD-RAMをハードディスクと同じように扱えるため
TME2.0の「出力」画面の「出力先フォルダ名(F):」でDVD-RAMドライブを指定してやれば
DVD-RAMに直接DVD-VRデータを出力することも可能です。
環境によって変わるとは思いますが
データの再エンコードがほとんどなくトランスコードも使わなかった場合
DVD-RAMに直接DVD-VRデータを出力する場合にかかる時間は
一旦ハードディスクに出力したDVD-VRデータを後から手動でDVD-RAMにコピーするのにかかる時間と
ほとんど同じになると思います。
したがってDVD-RAMに直接DVD-VRデータを出力した方が
一旦ハードディスクにDVD-VRデータを出力する時間分時間が節約できることになります。

なおTME2.0の標準設定では
DVD-VRデータを出力する際に「ボリューム 1」などの名前のフォルダの中に
「DVD_RTAV」フォルダ(DVD-VRデータ本体を含むフォルダ)が出力されますが、
DVDレコーダーなどで正しく認識させるためには
「DVD_RTAV」フォルダがDVD-RAMの一番上の階層に置かれている必要がありますので
DVD-RAMに直接DVD-VRデータを出力する場合
「オプション」の「環境設定(E)...」の「環境設定1」の「DVD-VR 出力時のフォルダ名の設定」の
「出力先フォルダに「ボリューム xx」フォルダを自動的に作成する」
のチェックを外しておいた方がいいと思います。
#ちなみに後から手動で「DVD_RTAV」フォルダを移動させても問題ありませんし
#DVD-RAMに「DVD_RTAV」フォルダ以外のフォルダやファイルが書き込まれていても全く問題ありません

あとTME2.0の話題からは外れてしまいますが、
LF-M821には先の書き込みでもふれた
「DVD-MovieAlbum」というDVD-VR形式のDVD-RAMの編集ソフトが付属しています。
このソフトの編集機能自体はTME2.0に及びませんので編集はTME2.0で行なう方がいいと思いますが、
同時にインストールされる「DVD-MovieAlbum コピーツール」(VRCopy)というソフトが
TME2.0との連携で非常に役に立ちます。
具体的にはVRCopyを使いますと現在のTME2.0では実現されていない
・記録済みのDVD-VR形式のDVD-RAMへのプログラム(タイトル)単位でのDVD-VRデータの追記
・ベリファイレスでのDVD-VRデータのDVD-RAMへの高速コピー
が可能になります。
たとえば容量ほぼ一杯のDVD-VRデータをハードディスクからDVD-RAMにコピーする場合
VRCopyを使えば
・2倍速メディア:30分前後
・3倍速メディア:20分前後
・5倍速メディア:12分前後
で済むようになり、
TME2.0でDVD-RAMに直接DVD-VRデータを出力するよりも
TME2.0で一旦ハードディスクにDVD-VRデータを出力してから
VRCopyでDVD-VRデータをDVD-RAMにベリファイレスでコピーした方が
作業時間が少なくて済む場合もあります。
VRCopyが付属するドライブを購入されるのであれば
是非TME2.0と連係して使われることをおすすめします。

なおTME2.0で出力したDVD-VRデータをVRCopyで認識させるためには
「DVD_RTAV」フォルダ内に出力された「tmpgvr.ifo」というファイルの名前を
「VrCopy.ifo」(大文字/小文字の区別は特に必要なし)に変える必要がありますのでご注意下さい。

またベリファイを省くことで書き込みの信頼性が落ちることになりますが、
ベリファイレスでのコピーに失敗する場合
メディア自体が寿命などで不良を来している場合がほとんどですので
信頼できるメディア(ドライブメーカー推奨メディア)を使っている限り
DVD-VRデータのDVD-RAMへのコピーを常にベリファイレスで行なっても特に問題ないと思います。

長くなって申し訳ありませんが以上ご参考まで。


ao  2005-12-05 11:46:45 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-RAM使い さん、本当にいろいろご説明いただきありがとうございます。とても参考になりました。
これで、安心してLF-M821を購入し、TME2.0と連携して作業ができそうです。
また何かありましたら、ご指導のほどよろしくお願いします。



質問 - プロジェクトの自動実行 No.55910
Ishikawa  2005-11-21 16:54:12 ( ID:v9yzkeelvgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.0を購入予定です。連番ファイルで分割出力がとても便利そうです。体験版で試してみたのですが、これは素敵ですね。

ところで、バッチ処理については体験版では判らないことなので、教えて欲しいのですが(体験版ヘルプにも特に言及はなくて)。

バッチ登録されているファイル(プロジェクト、1.0では.tme1という拡張子でした)を実行した際、自動的に出力までやってくれる起動時のオプションとか、2.0にあるかご存知の方いらっしゃいますか?

1.0では、プロジェクトファイルから実行するとバッチ処理用のウィンドウが立ち上がってしまい、出力までにいくつかのクリックが必要なのですが、そういうのなしにそのまま出力できれば助かるのです。

もしかして、1.0でも出来る機能だったりします?
もともとそういう機能はないのでしょうか?

問い合わせはしてみたのですが、なかなか返事が来ないので(もう少し待てばいいのかもしれないですが)もしどなたかご存知であれば教えてください。


fay  2005-11-26 20:36:03 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと遅いレスですが。

基本的にバッチエンコーダー周りの動作に1.0系と2.0系に違いがあるようには感じません。
特に機能アップしていると思う点もありませんし、削られたと思う点もありません。

ただ私個人的な意見としては、現在のバッチエンコーダーに特に不満はありません。本体と
連携して使っている限りでは、バッチエンコーダー側で行う操作はバッチ開始ボタンを押す
だけですから。

Ishikawaさんがどのようなところに不満を持っているのかがよく分かりません。もしかして
毎回プロジェクトファイルを保存してバッチエンコーダーの追加でバッチを追加しているの
でしょうか? もしそうなら本体側のバッチ登録ボタンを押すと自動的にバッチ登録されま
すのでお試しください。これは1.0系でも同様です。


ちょうき  2005-11-27 10:21:33 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらく
本体の登録ボタンを押すと、バッチエンコードツールが起動して
登録後、そのまま自動出力が始まると便利だ 
ということじゃないでしょうか。

DUALコアCPU環境なら良いかもしれませんけど
普通のCPUだと、引き続き本体でバッチ用素材の編集にかかる場合、処理が重くなりそうですね(^^;



要望 - 自動CM箇所検出 No.55905
A151  2005-11-08 16:37:56 ( ID:8cqzxjgah5w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今までCMカットがメインの某メーカの製品を使っていましたが、
本品に変更して、あまりにもの速さ、高機能に感動を致しております。
あと、ボタン一つで自動CM箇所を検出してくれる機能とかがあったら、
もうパーフェクトですね。

これからも本製品を長く使っていきたいと思っております。


ちょうき  2005-11-27 10:24:18 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他のソフトのCM検出力ってどう思います?

映画なんかを録画した場合、ミスしたか・してないか が判らないし
結局最後まで舐めないと判らないって事があったので・・・


CM  2005-11-27 15:51:47 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VHSのころのCM検出もそうでしたが、Mono(2カ国語)からStereo
のような明確な変化がないと取りこぼしが発生します。
また、最近のドラマなどの場合はCMにもドラマの続きっぽい背景を
使っているものもあって自動的に検出しづらくなっています

現状では、見つけ忘れ防止にないよりマシという程度です

最近多い、番組内CMやドラマのあるシーンから突然CMになっている
ようなもの(下手すると商品名が出て気づく)の検出に興味があったりします


Rhodan  2005-11-28 11:50:10 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

余りにも、意味がないと思っていましたので、無視していましたが、コメントが付いたようなので。
はっきり言って、この機能は、要りません。
現状の人間が操作する方法で、十分です。
私の場合、毎週、32本のドラマやアニメの編集作業を行っており、不要なシーンや
CMのカットに、とても、重宝しています。
録画と録画の間の一時間で、4本分のファイルの編集と出力が行えますので、
これ以上の時間で、自動的に削除できない事がわかっていますので、検討しないで下さい。
ほとんどの場合、CMの放送される時間とか、順番とか、それなりにパターンが
見つかれば、サムネイルの操作だけで、十分です。
初めて、編集するような場合でも、そばについて、CMの位置・時間をメモするとか、
適当に、マウスによる編集ポイントの移動で、容易に、判別できるはずです。


Gz  2005-12-10 00:34:50 ( ID:besx8wlk/4j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自動カット機能が要らないことは同意ですが、シーン変化を自動検出できると
だいぶ操作が楽になると思うのですが。
たとえばTABキーを押すと現在のフレームから、シーンが変化したところまで移動する。
というような動作です。GOP単位でCM直前まで移動した後、最後の数フレームの移動を
自動で移動してくれます。

にたようなツールを開発した経験上、2フレーム間の差分が閾値を越えた。
程度で十分な性能を発揮します。

ご一考願えれば幸い



要望 - DVD-R/VRの読み込み時のファイル名について No.55904
Rhodan  2005-11-04 09:29:56 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-R/VR をウイザードを使って、読み込む時に、クリップの名前が「タイトル*」と
なっていますが、作成された時の「ディスク名」を使用するようには、出来ませんか。

実際の作業においては、民生品のDVDレコーダーにてわかりやすい名前を
つけていたりするので、いちいち、確認して、変更するのが面倒なんです。

ディスクに、複数のビデオクリップが存在する場合、タイトルの順番を
そのまま利用して、「ディスク名-1」、「ディスク名-2」、「ディスク名-3」のように
対応していただけるとありがたいのですが。

もし、従来どおりに、「タイトル*」を使いたいのであれば、環境設定の中で、
「タイトル名*」と「ディスク名*」及び「ユーザーが指定する固有名」の
いずれかが選択できるようにしていただけると、更に、良くなるのですが。

検討をお願いします。



質問 - DVD-VR出力時のアスペクト比について No.55900
もーし  2005-11-03 17:35:51 ( ID:cpxjo9o/pb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0の試用版を使って、機能の確認をさせていただいているのですが、思うように行かない部分があったので、書き込みさせていただきました。

<内容>
アスペクト比が16:9のMPEG-2ファイルをDVD-VR出力で、DVD-VR正式のファイルを作成し、それをDVD-RAMにコピーしてDVDレコーダーで再生できるようにしようとしているのですが、どうしてもうまくいきません。
具体的には、東芝製RD-X4やX5を使用して再生しているのですが、最初の一瞬だけ16:9で表示されるのですが、すぐに4:3になってしまいます。
Panasonic製のMovie-AlbumなどでPC上で再生させると、16:9で再生できるので、RDシリーズの所為である可能性もあるかと思いますが・・・
TMPGEnc MPEG Editor の出力設定でのアスペクト比設定を変えてみたりしているのですが、うまくいきません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。


ジャンボ  2005-11-05 17:09:10 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。うちも同じ現象で困っています。
DVDレコーダは、東芝RDシリーズが2台なので他の機種では確認できませんが、たぶんRDシリーズ特有の現象でしょうね。RDシリーズは累積台数けっこういってると思うので、同様な現象に悩んでいる人は多そうです。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0側で対応してくれると嬉しいのですが。


とんとかいも  2005-11-07 15:58:05 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえずDMR-E200H&E-30を持っているで、私も真っ先に試しました。
松下の機械ではきちんと再生されます。
しかし、TME2.0で作成したDVD-VRはDMR-E200HではDVD-RAM→HDDへのダビング
しようとした所ダビングの項目がメニューに出てこないという大問題が発生し
ました。

何と言うかこれはTME2.0側の問題の様なので、ヴァージョンアップ待ちです。


もーし  2005-11-07 19:16:54 ( ID:cpxjo9o/pb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ためしに、ペガシス・サポートセンターに聞いてみたところ、以下の回答をいただきましたので、転記いたします。

---------------------------------------------------------------------
お使いの型番のRDシリーズでは、ディスクの統括情報を含む「.ifo」ファイルの
中の16:9情報を参照するも、実際の再生開始では映像データの「4:3」情報を
参照して再生を行ってしまうため、一瞬切り替わって結局4:3で表示してしまう
ようです。

弊社ソフトウェア側では、VRの作法に則って16:9再生のための命令をデータに
書いているのですが、RDシリーズでは足りないようです。

結論としては、そのRDシリーズの仕様です。

開発室より今後の弊社ソフトウェアのバージョンアップにて、RDシリーズ用の対
策を施すとの回答を得ましたのでお伝えいたします。今しばらくお待ちいただけ
ないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------
との事ですので、バージョンアップを心待ちにさせていただこうと考えています。



不具合報告 - クリップ編集画面構築中にエラー No.55898
celica  2005-10-31 01:23:04 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0
Ver 2.0.3.125

クリップ編集画面構築中にエラーが発生しました。発生箇所は下記のとおりです。
この操作を完了するのに十分な記憶域がありません。 (エラーコード 0x8007000E)

モジュール 'TMPGEnc MPEG Editor2.exe' のアドレス 0040390C でアドレス FFFFFFFC
に対する読み込み違反がおきました。

TMPGEnc MPEG Editor 体験版
Ver 1.1.0.80
では読み込みします。

真空波動研 050814f
[*****.mpg]
MPEG1 720x480 29.97fps 16:9 525line 13582.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR DualChannel
00:00:00 (0.00sec) / 2,695,312,948Bytes

CoCoon EX11で吸出したMPEG2-TSファイルです。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0で読み込みできません・・・
改善できないでしょうか?


fay  2005-10-31 08:09:04 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラーの内容についてはここで議論して解決できる問題ではないでしょうから、ペガシス
に問い合わせるしか方法はないでしょう。

私も過去にCoCoonは使ったことがあり、そのときの経験からアドバイスするとしたら、
CoCoonからCCClientなどを使って抜き出したMPEG-2 TSファイルは、タイムスタンプが
不正になる(時系列順に並んでいない)ことがあり、この状態になると正しく読み込めな
かったり、処理中にエラーが出たりします。

これを回避するにはPCへデータを転送するときにMPEG-2 PSに変換するしかないと思い
ます。



TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 7 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.