TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 バッチエンコードツールの状態保存 ロイ 10 2005-07-02 00:24:05
質問 ディスクの空き容量とFAT32&エンコード時間 ツナ 3 2004-10-11 22:11:12
質問 AC-3/DOLBY DIGITAL めっきらもっきら 8 2004-10-15 19:51:25
質問 遅延書き込みデータの紛失 たっちー 13 2004-11-02 23:46:03
質問 テレビのロードショーみたいに わおわお 1 2004-10-10 22:50:09
不具合報告 DivXプラグインで音ズレ FIAT234 4 2004-10-10 14:47:34
フリートーク たとえばなしですが あぶさん 2 2004-10-09 13:05:01
質問 音ズレしてしまいます RRT 0 2004-10-09 00:07:09
質問 多種の形式へエンコード めっきらもっきら 3 2004-10-08 21:30:58
フリートーク TMPGEnc 3.0 XPress 3.1.2.66 及び DivX5.21対応プラグインアップデータを公開しました 検証担当 3 2004-10-14 02:02:35
質問 CanopusDVについて qiaoben 2 2004-10-07 14:33:31
質問 検証担当者様へ cubic 3 2004-10-06 23:25:52

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 76 ]   Next > >>
要望 - バッチエンコードツールの状態保存 No.51788
ロイ  2004-10-10 13:07:59 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコード中に、パソコンやソフトウェア等の不具合により、
パソコンにリセットがかかったり、リセットせざる得ない不慮の事故があった場合、
バッチエンコードツールが強制終了する(させる)のですが、

パソコン再立ち上げ後、バッチエンコードツールを起動すると、
以前バッチエンコードツールを正常に終了させたときの状態が読み込まれ、
リセットがかかった時点のものと内容が違っているため、再びバッチ登録をする羽目になります。

回避方法としてバッチ登録するたびに、
オプション-->バッチリストを保存
でバッチリストを保存しておけば良いのですが、

バッチ登録及び1バッチ処理が終了するたびに、デフォルトで読み込まれる
バッチリストを更新して下さい。


アツシ  2004-10-10 19:24:46 ( ID:/mertw6wcpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

賛成です。

うちでも、よくパソコンがフリーズするので、是非、搭載して下さい。
お願いします。


じゃす  2004-10-12 02:17:31 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じく賛成です。私のところでもエンコード中によくフリーズしますので。

欲を言えば、再起動後にフリーズしたところからエンコード処理が再開できると最高ですね(^^;)
何時間もかかる処理をもう1度最初からというのは結構ヘコみます。


ぢん  2004-10-12 03:27:54 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 バッチ実行前に自動的に、「オプション-->バッチリストを保存」処理&1バッチ終わると更新、をやってくれる機能が付くと便利だと思う。


 フリーズする人は、まず、PCがフリーズハングしないように買い換えるか作り替えた方が良いと思うけど。
 XPなら安全度は高いとは言え、フリーズすると、作りかけの動画がお釈迦になるだけじゃ済まなくて、ウインドウズやハードが壊れることも有るからね。
 エンコ中のフリーズだと、タイテー熱暴走とかその辺だと思うけど。


ロイ  2004-10-12 22:34:33 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分のはAthlonXP2700+ですが、熱対策をするまでは、よくフリーズしていました。

Athlon純正のcpuファンは非力です。
cpu周りの空気の循環をよくするため、自分がとった熱対策のポイントは、以下の通りです。

cpuファン
8センチのcpuファンに交換。
クリップのグリップ力が充分あること。
グリスは当然塗ること。

電源
下面側(cpu側)に吸気口があるものであること。

背面ケースファン
背面より吸気させcpuに涼しい空気を送り込むこと。

以前は気温が25度を越えると熱暴走していましたが、
この対策をとってからは気温35度でも熱暴走しなくなりました。


おじちゃん  2004-10-21 03:29:34 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大賛成です。

フリーズの場合だけでなく、OS を再起動させたい時はあると
思います(パッチあてとか)。

そういったときに状態保存できる機能があれば、それまでの
エンコード時間を無駄にすることなく、作業することができ
ます。

- 指定時間(30分とか)で状態自動保存
- メニューから状態保存

があればベストだと思います。


HO  2004-10-21 15:30:44 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は大抵XDVD, 2path vbrでエンコードしてます。途中経過を保存する機能はほしいですね。フリーズはしないのだけれども、再起動したいなと思うことはあります。
 実際、こんなことありました。10時間ぐらいかかるエンコードの途中、終盤で電気会社の人がブレーカーをチェックしたいので、ブレーカーを落としたいと。9時間ぐらいであともう少しなのに仕方なく終了。


ロイ  2004-10-21 21:11:47 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

リセットでなく電源を落とすだけだったら、
コントロールパネル-->電源オプション-->休止状態-->
休止状態をサポートするにチェックを入れると、シャットダウンで休止状態が選べるので、
バッチエンコード実行中に休止状態することで電源を切ることができたのですが。
時間がもったいなかったですね。


HO  2004-10-22 00:43:45 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の環境では、休止状態のチェックが入れられないのですよ。わざわざありがとうございました。


ロイ  2005-07-01 03:32:50 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.3.3.1.101の機能拡張で

『バッチツールの環境設定に「バッチ処理が追加/編集されたら、バッチリストを自動保存する」機能を追加しました。』

>バッチ登録及び1バッチ処理が終了するたびに、デフォルトで読み込まれる
>バッチリストを更新して下さい。

についてですが

>バッチ登録
は実現しましたね。

>1バッチ処理が終了するたびに
はまだですね。
バッチの終了状態も保存してもらえると誤って同じエンコードを行わなくて済むのですが。

ついでですが、バッチエンコードの登録順を変更したときも
変更後の順序を自動保存してもらえると助かります。

次バージョンに期待しています。


ロイ  2005-07-02 00:24:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ついでですが、バッチエンコードの登録順を変更したときも
>変更後の順序を自動保存してもらえると助かります。

は、登録順を変更する度に保存することはできないと思われるので、

>1バッチ処理が終了するたびに

のときに保存されればよいと思います。



質問 - ディスクの空き容量とFAT32&エンコード時間 No.51784
ツナ  2004-10-10 11:52:01 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて体験版をインストールしてみました初心者です。

エンコードするさい4.2Gbで設定して50GB空きのある外付けHDDを出力先にしたところ、ディスクの空き容量が足りません、とでたのでここのBBsで調べたところ
4096MB以上のファイルはFAT32でフォーマットされたHddでは取り扱えないということはわかったのですが、
検証担当さんのレスで
「キャッシュファイルのサイズを1GBずつ分割して保存するように変更いたしました。
」とありましたが、一体どういうことでしょう?

またサイズを4096Mb以下に変更したら、エンコードできたのですが、エンコード時間が「28時間」。。。。

こんなものなのでしょうか?
ソースは678MB、118分のAVIファイルです。

PC環境は
CPU:900
メモリ:256
OS:Windows2000
です。


ちょうき  2004-10-10 12:27:21 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャッシュのサイズは出来上がりサイズとは別です。
FAT32環境では純粋に4GB以上のファイルが存在できません。

キャッシュサイズは以前は一固まりで確保されていて、FAT32ドライブがキャッシュ用に
使われていた場合、4G以上が保存できるNTFSドライブにエンコード結果を書き込む場合でも
失敗する事がありました。
ですので、FAT32ではエンコード後の容量が4Gを越えないように作るしか有りません。

エンコード時間は妥当な数字です。
画質を下げる設定にすればもう少し早くなると思いますが別段おかしくありません。


空の王  2004-10-11 08:04:44 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OS2000使っているようなので
空き容量50GのHDDの一部をNTFSでフォーマットすれば保存できますよ
(FAT32の仕様で4G以上は1つのファイルとしてあつかえません)


ツナ  2004-10-11 22:11:12 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご返信ありがとうございました。
外付けHDDをNTFSにフォーマットしたところ4.2GBのファイルをエンコードできました。m(_ _)m
ただ、フィルターなどを加えるとさらにエンコード時間掛かっちゃうんですね。
現在フィルターを加えて再エンコの最中なんですが、残り時間が「84時間」。。。。あら〜

これはCPUを3Gヘルツくらいに変えることでどれくらい早くなるんでしょうか?



質問 - AC-3/DOLBY DIGITAL No.51775
めっきらもっきら  2004-10-09 19:14:29 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラ(音:ステレオ)撮影したムービーをキャプチャー。
音声にAC-3を選択してエンコードして、DVD化しました。
AC-3="DOLBY DIGITAL"なんでしょうか?
市販DVDみたいなレーベルを作りたいと考えているのですが、

DOLBY DIGITAL
2ch STEREO
NTSC
Region Code Free

という表示は間違っていますでしょうか?
リージョンはフリーになるのでしょうか?

DVDへの焼き以外は、すべてTMPGEncのシリーズで作業しました。
焼きは B'z GOLD 7。


ちょうき  2004-10-10 00:42:08 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドルビーデジタルはAC-3の事です。
Dolby Digital AC-3と表記されたり、たんにAC-3と表記されたり
日本製のデッキではDolby Digitalとのみ表示されることが多いですね。


めっきらもっきら  2004-10-10 00:52:05 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。安心しました。

ディスクレーベル面にその気になってカッコよく印刷したいなぁと思いましたので・・・。
ちょうど今からレーベル面のデザインを作成するところでした。

「TMPGEnc DVD Author 1.6 + AC-3」でオーサリングすると、リージョンコードはフリーなんでしょうか?それとも"2"なんでしょうか?


黒獅子  2004-10-12 12:10:52 ( ID:uzo98ord48o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はTDA1.5のユーザーですが、少なくとも1.5では「リージョンフリー」ですね。
DVDInfoProのようなソフトを利用すると、DVDメディアの情報を参照できるので、
これで確認しました。
次のサイトからリンクを辿っていけば、フリーウェア版もダウンロードできます。

http://www.dvdinfopro.com/

ただしDVDドライブが対応していないと、それらの情報を読み取れないことも
あるようなので、保証はできません。


めっきらもっきら  2004-10-12 19:19:32 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

良い情報ありがとうございます。
丁度、DVD S○ri○k をGETしたので、それで情報を確認してみました。
それだと、リージョンコードの所が
1,2,3,4,5,6,7,8
となっていました。
事実上フリーって事ですかね?

ただ、DVDはリージョンコードを2つまで設定できると、聞いた事があるので1〜8でも正しく再生できるのかなーと、ちょい心配。

>少なくとも1.5では「リージョンフリー」

これはリージョンが0(ゼロ)ということでしょうか?


黒獅子  2004-10-14 21:08:14 ( ID:uzo98ord48o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.5の場合も、リージョンコードは「1,2,3,4,5,6,7,8」でした。
それで事実上フリーと思っているのですが、リージョンALLといった方が
正確なのかもしれないですね。


めっきらもっきら  2004-10-15 17:10:24 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わざわざありがとうございます。


ぢん  2004-10-15 17:34:29 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.fantasium.com/code.asp

 ココの説明読む限りだと、DVDデッキ側はリージョンフリー、DVD側はリージョンオール、って説明になってるので、DVDのメディアとハードで、リージョン制限無しに関する用語が違うっぽい。
 DVDデッキ側はDVDメディアのリージョン指定で再生可不可を縛られないって意味でリージョンフリー、DVD側は全部のリージョンを指定してリージョンフリーじゃないデッキでも再生出来る様にしてるからリージョンオール、なのかな?


めっきらもっきら  2004-10-15 19:51:25 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拝見しました。なるほど、見る側の主体で呼び方が変わるかもしれませんね。
(4つ)上のコメントで、「DVDメディア側は2つのリージョンコードしか持てない」と書きましたが、僕の読み違いでした・・・すいません。
正しくは「ディスク側は2つ以上のリージョンコードを持つことができ(全コードを持てばリージョン規制なしになる)、どれか1つがプレーヤのリージョンコードと一致すれば再生できる」でした。

僕が見た、リージョンコード表はこれだったので
http://e-words.jp/p/r-dvdregioncode.html

"フリー"と"ALL"は考え過ぎないでいいようですね。
初心者ゆえ、色々気になるもので・・・。

現在、仕事と趣味でDVDを作っていますが、ヨーロッパ向けにDVDを作成する事になり、色んな疑問が出てきました。
まだ疑問点があるので、また何か助言を頂けると助かります。



質問 - 遅延書き込みデータの紛失 No.51761
たっちー  2004-10-09 18:09:51 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX5.21対応のDivX Pro Plug-in for TMPGEnc 3.0 XPressをインストールしたら5.2の時には問題の無かったUSB2の外付けHDDケースのHDDに「遅延書き込みエラー」が出るようになり、
再度認識させても20分ほどでエラーが出てWindowsから認識しなくなります、
この時イベントビューワにはページングファイルの操作エラーも記録されてますが、
該当HDDにはページングファイルの設定とかはしておりませんし、
IEEE1394のHDDやUSB2のDVD-R/RAMドライブとかにはエラーは起きません、
同様の症状の方はおられますか?

マザー Iwill DPI533
Xeon2.4GHz
メモリ1GB
WindowsXP-ProSP2
HDDケース KEIAN K3500SAP+20GB-HDD


V.K.  2004-10-10 09:45:05 ( ID:xbagj11.tlg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

遅延書き込みは基本的に全てのメディアに対して行われる処理で、キャッシュに溜め込んであとでまとめて書き込む処理です。
このとき、キャッシュされた情報はメインHDDのページングファイルに一時保存される可能性もあります。
このエラーが発生する可能性として、
1.ページングファイルのあるHDDが死にかけ
2.ページングファイルのあるHDDのフラグメンテーションがひどい
3.プログラムがメモリリークしている

TMPGEnc 3.0 XPressには3.は今のところなさそうなので1.か2.かなぁ、と。
とりあえず、スキャンディスク&デフラグしてみてください。


たっちー  2004-10-10 16:03:30 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>V.K. さんレスありがとうございます

どうもUSB2増設カード(システムトークスのSUGOI CARD)と新プラグインの相性のようです、
オンボードのUSB2ポートに接続した場合には遅延書き込みエラーは出ません、
ただオンボードUSB2にHDD接続してるとPCが起動できなくなるから、
その都度HDDの電源OFFにしなきゃならず面倒でカード上のUSB2にしてました、

DivX Pro5.2.1単体インストールでは問題は起きてませんでしたし、
プラグインの前バージョンでは問題がなかったんですが、
今回のバージョンでカードとの相性が出るとは...


たっちー  2004-10-22 17:42:13 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後の状況、
オンボードでも増設カードのUSBポートでもどちらでもエラーになるようになりました、
ただ単に接続してるだけで遅延書き込みエラーになります、
どうやらHDDケースのUSBコントローラとSP2のUSBドライバの問題みたいです、
5インチUSB2ケースのDVD-R/RAMドライブでは起きませんから。


fay  2004-10-23 01:09:48 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと気になったのですが、USB接続のHDDは普通は遅延書き込みは行わないように
なっているものです(書き込みキャッシュが無効になっている)。何か設定を変更して
書き込みキャッシュを有効にしたということはありませんか?

デバイスマネージャーで問題のHDDのプロパティを開いて、ポリシータブの中身が
どういう設定になっているのか確認してみてください。通常は「クイック削除の
ために最適化する」になっているはずですが、もし違う設定になっているなら変更
してみてください。


たっちー  2004-10-23 13:10:25 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、レスありがとうございます、
もちろん書き込みキャッシュはOFFにしています、

このエラーが起きると(現在このUSBケース接続してると100%の再現性がありますし、ほかのSP2ユーザでも起きるようです)内部のファイルにアクセス不能になりますし、
CHKDSKをHDDにかけても「ダイレクトアクセスのため」となって実行不能で、
HDDの電源落として再度ONにしないと認識&アクセスできなくなります、

現象から推測するに、
キャッシュ本来のエラーではなく、
なんらかの原因でHDDがアンマウント(もしくはアクセス不能)になり、
Windowsからのアクセスに対し応答しなくなるために、
Windowsは遅延書き込みエラーとして処理するみたいですね、

IEEE1394ストレージデバイス(HDDもDVD-Rも)ではSP1で同様のエラーに悩まされMicrosoftから対策済みのIEEE1394ドライバ(Sbp2port、これはSP2に含まれてます)を入手し解決しましたので、
今回のエラーもUSBドライバがらみではないかと考えております。

以下のURLでは休止状態からの復帰時の問題ですが、
自分の場合Windowsで作業中でも遅延書き込みエラーが起きIEEE1394デバイスが操作不能になりました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329909&Product=winxpINT


ぢん  2004-10-23 17:55:57 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ドライバもダメかも知れないけど、XPSP2ってそもそも、正常にドライバのPnPができない、バグOSっぽいので。

 USBコントローラやIEEE1394コントローラによって、単にSP2入れたり、XPSP2状態のWindowsをインストールしただけだと、USBドライバやIEEE1394ドライバが正常に動作しないかインストールされないことが有って、デバイスマネージャで手動でドライバの更新して、USB機器やIEEE1394機器の動作不具合が直るようなら、このケース。

 ドライバの更新で他のドライバとか選んでもダメなら、USBドライバのバグだろうけど。


たっちー  2004-10-24 09:13:46 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、どうもです、
ドライバの更新や削除もやってますがだめですねぇ〜、
そもそもの経過ですが

SP2導入当初はエラーが出ず、
DivX5.2.1インストールは問題無し、
5.2.1アンインストールしTMPGプラグインの5.2インストールで共有フォルダ内のファイル選択でexplorer.exeが落ちる現象が起きる(遅延書き込みエラーは起きず)、

プラグイン5.2.1対応バージョンインストールで共有フォルダ内のファイル選択でのエラー解決するも増設USB2ポートのHDDケースで遅延書き込みエラー、
接続ポートをオンボードUSB2に変更でいったん解決、

WindowsUpdateで幾つかUpdateが出ていたので導入、
オンボードでも遅延書き込みエラー続出、
何しても解決できずUSB-HDDケースの運用停止に至る、

といった具合で、
次のWindowsUpdateかTMPGのバージョンアップ待ち、
もしくは別のHDDに変更ぐらいしか手は無いのかと思う今日この頃。


ちょうき  2004-10-24 13:39:58 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プラグインのインストールシーケンスを見てると
DivXインストールが発生する以外一切Windowsシステム側に何も入れられて無いですよ。
ですんでプラグインのアップデートで解決する事は無いでしょう。

発生ポイントがプラグインの頃と重なったのでそうみえるだけで、実際には別のポイント
で起こっている可能性が非常に高いので、もう一回別の視点で調べる事をお奨めします。

USB接続HDDですが私の場合、USBHDDケースとバルクのHDDで中身を入れ替えて使っているんですが
あるメーカー製のHDDとだけそのUSBケースと相性を起し、書き込み失敗などを起すことがあり
そのHDDメーカーの物を使うのをやめたっていう事があります。
またケーブルの劣化や接合部の埃などでも起こりうることですので一度確かめて見てはどうでしょうか。


たっちー  2004-10-25 12:22:31 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん、ありがとうございます、
プラグインとは関連薄そうですか、
やはり相性問題ですかね?
中身のHDDを新規購入して交換を試してみるべきですね、
PCショップ行く用事ができたら購入して検証してみます。


たっちー  2004-10-27 11:38:18 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDではなくUSBカードを替えてみたら遅延書き込みエラーは出なくなりました、
12時間以上MEPG2エンコードさせても、
問題のUSB-HDDにDVDフォルダ作成や読み出しさせても無問題です、

USB2コントローラーチップがVIA製VIA6212の玄人志向USB2.0+1394-PCI2です、
オンボードのIntelや前の増設カードのNECのチップとXP-SP2ドライバとの相性だったみたいですね。


ぢん  2004-10-27 11:56:34 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>オンボードのIntelや前の増設カードのNECのチップとXP-SP2ドライバとの相性だったみたいですね。

 オレが前に書いたドライバのPnP不具合は、東芝のサイトで見たNECのUSB2.0チップとの相性不具合だったんだけど、Intelオンボードでもダメなのか(IEEE1394はCapDVHSのサイトで応答したVIA製IEEE1394コントローラのトラブルだけど)。

 NECはまだしも、Intelがダメって一体……
 XPSP2のテストって、AMDマシンでしかやってないって事?


たっちー  2004-10-30 10:10:30 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またも再発...
二日ぐらいは安定動作してくれてたんですが、
遅発信管の如くエラー発生です、
やはりUSB-IDE変換部分なのかもしれません、
IEEE1394にくらべロイヤリティーが安いぶんいいかげんなチップも出てるようですから、
今度はHDD交換でやってみます。


たっちー  2004-11-02 23:46:03 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

件のHDDケースですが、
中身のHDDをサムソンから日立のHDDに変更しても、
Win2000のPCに接続させても(このPCで他のUSB2ケースは問題無し)ダメなので、
ケースのUSBチップが糞みたいです、

結果的にTMPGEnc 3.0 XPressに関係の無い事にあいなりましたが、
こんな質問に付き合って回答下さいました
V.K. さん
fay さん
ぢん さん
ちょうき さん
本当にありがとうございました、
別のHDDケースか内蔵させる事を考えます。



質問 - テレビのロードショーみたいに No.51759
わおわお  2004-10-09 13:20:58 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

16:9の洋画をテレビのロードショーみたいに4:3で全画面にしたいのですが、
どういう設定にすればよいでしょうか?いろいろやってみてもうまくいきません。
端は切れてもいいです。


fay  2004-10-10 22:50:09 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ようするにパンスキャンにしたいということですよね?

サイズ変更設定で画像配置方法を「画面全体に表示(隙間無し)」にすればいけると
思います。出力プレビューで映像を確認してみてください。



不具合報告 - DivXプラグインで音ズレ No.51754
FIAT234  2004-10-09 06:01:24 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc 3.0 XPress DivXプラグイン」を使い始めてからトラブってたんですが「TRANSGEAR DVX-500」で数分再生すると音がずれ始めます。PCでは問題なし。
で、以前と変えたところを一つずつ確認していったら「ジョイントステレオ」が原因でした。「ステレオ」にしたら正常再生。「DVX-500」の問題ですが他のメディアプレーヤーでも起こるかも知れないんで一応報告しときます。


たけし  2004-10-09 15:16:44 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もずいぶん前から、「TRANSGEAR DVX-500」で数分再生すると音がずれ始め,途中で
止まってしまう問題で困っていました。ファームのバージョンアップを実施しても解決しなかったのです。

Divxの画面からの設定でなく「TMPGEnc 3.0 XPress DivXプラグイン」を使用し、さらに
[ステレオ]にするとFIAT234さんのご指摘通りに発生しなくなりました。
まだ2パス指定でしか確認をしていないのでQBで上記の問題が再現するか確認をして見ます。


FIAT234  2004-10-10 09:45:35 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TRANSGEAR DVX-500」で途中で止まってしまう問題で困っていました。

途中で止まるのはDivXが「AVI2.0形式」で作成されているせいではないでしょうか?
DivXプラグインでは選択できるようになりましたが、それまではAVI出力でDivXを選択すると「AVI2.0形式」になるようで、途中(9分位?)で再生が止まります。
この辺のことは追加ガイドブックの最終項に書いてあります。

私はこれまでTMPGEncで作成後、「Aviutl」で読み込み「再圧縮なし」指定で出力し、「AVI1.0形式」に変換してました。

今まで作ったものが有るなら一度試して見てはいかがでしょうか?


それと、上記内容とは別になりますが、出力をインターレースにするとDivX Playerで再生する際、「ATI RADEONハードウエアアクセラレート処理を利用する」をONにすると全面に白い点が点滅しまともに見られない状態になります。

これは出力をプログレッシブにすると解消されます。むろん、「TRANSGEAR DVX-500」での再生も問題ありません。もっとも、ペガシスのサポート担当の方によれば「インターレースのAVIは基本から反する」そうです。(ぜんぜんしらなかったっす。)
「DivXプラグイン」の追加ガイドブックにDivX関連の設定関係が詳しく書いてあったんで思わず勉強しなおしてます。


ちょうき  2004-10-10 12:28:58 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本に反するというかDivXのデッキが使ってるチップの仕様がインタレースを
考慮していないからですね。


FIAT234  2004-10-10 14:47:34 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>基本に反するというかDivXのデッキが使ってるチップの仕様がインタレースを考慮していないからですね。

ちょっと書き方が悪かったですね。「TRANSGEAR DVX-500」では問題ありません。
PCでDivX Playerを使って再生する際にのみ発生します。それも「ATI RADEON」の再生支援機能を使った時に限定されます。確認したのは「RADEON 9600XT」です。

最初、サポートからは「DivXプラグイン出力で、インターレースモードで出力すれば、最適」といわれたんですが、現象をまとめて報告し直したら「FIAT234様の環境から察ますと、インターレースで作成しなければならない他の理由が無い限り、プログレッシブでエンコードされたほうが良いと思います。」と帰ってきました。

ちなみにAVI出力でDivXを指定すると
「TMPGEnc出力:インターレース」
プログレッシブソース:OK
インタレースの保持:NG
インタレース解除ソース:OK

「TMPGEnc出力:プログレッシブ」
プログレッシブソース:OK
インタレースの保持:NG
インタレース解除ソース:OK
となります。

DivX側の設定を「インタレースの保持」にした時のみ発生するようで、何故かは未だ理解できてません。
今までは「TMPGEnc出力:プログレッシブ」で「DivX設定:インタレース解除ソース」してたんですが。もちろん入力側ではインターレース解除してますが…。

結局DivXの出力ってインターレースとプログレッシブのどちらが普通なんでしょうね。

音ズレのほうは多分「チップの仕様」なんですけどね。



フリートーク - たとえばなしですが No.51751
あぶさん  2004-10-09 01:14:57 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たとえば一台のマシンの中ならいくつExpressを起動してもライセンス違反に
ならないわけで認証も問題ないわけですが、マイクロソフトのバーチャルPC
というソフトで仮想PC上と実際のPC上で同時にExpressを動かしたりすると
同じパソコン上でExpressが2個動いているだけですからライセンス違反には
ならないはずですが、おそらくオンライン認証は×になりますよね。
こんなバカなことする人いないと思いますが、フリートークねたとしては
面白い現象(矛盾)だと思います。実際、やはり認証はダメなんでしょうねぇ。


あぶさん  2004-10-09 01:22:14 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

認証の仕組みがよくわかりませんので、なんともいえませんが
バーチャルPCの場合、仮想PC環境はどのマシンで作っても同じ
環境になるので、それを逆手にとられるとマシン構成での認証
判断ってやばいことになる気もします。WinXPも同様ですが...。


ちょうき  2004-10-09 13:05:01 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっとWindowsXPも同じようなライセンスですが
仮想上で動かす場合もライセンス違反ですね。

>1.ライセンスの許諾と使用権
>株式会社ペガシスは、本契約記載の条件に従い、本ソフトウェアに関し、日本国内における以
>下の非独占的かつ譲渡不可能な権利をお客様に対して許諾します。
>1)本ソフトウェアの1コピーのみを、1台のコンピュータハードウェアと使用しているオペレー
>ティングシステム(ただし、1台のコンピュータハードウェアに複数のオペレーティングシステ
>ムがインストールされている場合、その内の1つのオペレーティングシステムのみに限る)へイ
>ンストールし、当該コンピュータハードウェア上で使用する権利。



質問 - 音ズレしてしまいます No.51750
RRT  2004-10-09 00:07:09 ( ID:l1dptp3vghj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX+oggで作られたファイルを入力して、出力プレビーで確認すると音ズレしてしまいます。
DivX+MP3だと音ズレはありません。
何か解決方法はありませんか?
よろしくお願いします。



質問 - 多種の形式へエンコード No.51746
めっきらもっきら  2004-10-08 12:41:23 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラからキャプチャーしたAVIを大勢の方に見てもらうため、いろんなフォーマットで出力しました。所が、エンコードしたPC(XP PRO)では再生できるのですが、別の(私の)PC(Win2000 PRO)では再生できなかったのです。

■エンコードの目的
 国内外のいろんな方に見てもらうために、CD-Rに保存したい。PCで再生してもらう。

■再生ソフト
 メディアプレイヤー 9(アップデート済)

■元データ
 DVカメラからキャプチャー。 2分30秒(無圧縮AVI)
■最終出力フォーマット
 1)WindowsMedia(WMV) 111MBと82MBの2種類
 2)MPEG-2
 3)MPEG-1

 ※エンコードに際し、音声でAC-3が選択できるものは、全てAC-3にしました。
 ※全て、インターレス解除にしました。

■キャプチャー&エンコードPC(XP Professional)
 出力したファイル全て、メディアプレイヤーで再生できました。

■他のPC(Windows2000 Professional/メモリ192MB/HDの空き50GB以上/NTFS)で再生

 1)WMV:音声正常。映像がコマ飛び(?)、紙芝居のようになります。
    大きく場面が変わる瞬間の1秒ほど映像が動きますが、その後絵は止まります。

 2)MPEG-2:2種類とも再生できませんでした。
    メディアプレイヤーでファイル読込み中は、
       "コーディックに対する要求を送信しています"
    メディアプレイヤーでファイル読込み後は、
       "コーディックのダウンロードエラー"と出ます。

 3)MPEG-1:上記の問題のため、まだエンコードしていません。

■TMPGEnc 3.0 XPress + TMPGEnc DVD Author 1.6 + AC-3 PACk をネット(SONY)から購入しました。

こういった作業になれていなくて、マニュアル本を見ながら、試行錯誤しております。上記記述の設定が根本的におかしいのでしょうか?
半分仕事でたのまれて徹夜で苦労しています。わがままなお願いですが結構急いでおります。
何か助言を頂けないでしょうか?あるいは、原因として一般的にどんな所に問題がありそうでしょうか?よろしくお願いします。


めっきらもっきら  2004-10-08 13:59:51 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今もなお、原因を探るべく実験中ですが、PMEG-1は正常に再生できました。

追加情報ですが、Win2000のPCはPenIIの古ーいPCです。Win98だったものをOSとHDを入れ替えたPCです。

「Windowsメディアプレイヤー 9」に原因があるのでしょうかね???

ひょっとしたら、という情報でもかまいません。助言があればお願いします。


ぢん  2004-10-08 15:01:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 WMVは、現象的にCPUパワーとかが足りなくてコマ落ちしてる可能性は?
 ウインドウズやメモリや空きHDはどーでもいい、PentiumIIってのは判ったからCPUのクロックが幾つか書いて。
 後はタスクマネージャで、WMV再生中のCPU使用率が何%か確認すると良い。


 MPEG2が再生出来ないのはフツー。
 Windowsには、MPEG2再生機能なんて、標準ではインストールされてないから。
 MPEG2再生したかったら、DVD再生ソフトを買ってそのPCにインストールして、DVD再生ソフトの付属プレイヤーで再生して貰ってください。

 後、AC3音声も、DVD再生ソフトが入って無いと音声再生できない。
 WMVならWMA、MPEG1/2ならmpa(mp2)音声にしておくのが基本。


 どんな人のとこでも再生出来るのを目指すなら、352*240か320*240のMPEG1がお奨め。
 この解像度ならよっぽどPCが低スペックで無ければコマ落ちしないし、MPEG1ならメディアプレイヤー6.4以降が入っていれば無料で再生出来るし、PCがMacとかLinux系でもMPEG1ならフツーは再生出来るから。


めっきらもっきら  2004-10-08 21:30:58 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぱっと目の前が開けた気になるってこのことですねー!
ぢんさんありがとうございます。

なるほどなるほど・・・。ずいぶんわかったような気がします。

CPUの使用率は、WMV再生時100%です。コマ落ちが答えのようですかね?
でも、Mpeg1再生時も100%なんです?
Mpeg1は普通に再生できます。
Mpeg1ってもっと画質が悪いかと思っていたんですが、それほど悪くないですね。

WMVはCPUへの負担が高いということでしょうか?

RealPlayer形式も含めて、5種類くらいをCD-Rに保存しようと思います。



フリートーク - TMPGEnc 3.0 XPress 3.1.2.66 及び DivX5.21対応プラグインアップデータを公開しました No.51742
検証担当  2004-10-07 19:44:52 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。
検証担当です。

本日DivX5.21対応のプラグインアップデータとTMPGEnc 3.0 XPressを公開いたしました。
DivXプラグインにて5.21をご使用になる場合は新しいTMPGEnc 3.0 XPressを前もって
インストールし、その後DivXプラグインのアップデータを適用してください。

TMPGEnc 3.0 XPressではDivX5.21対応プラグインへの対応と共に
キーフレーム情報ファイルの再生時3:2出力時でのズレ修正や
Windows Media Player 10をインストールされた場合などの対処を行っております。

特にWMP10とWMP9では使用できる機能に差があるため、WMP10のインストールを
お考えの場合は、必ず本日公開版以降のTMPGEnc 3.0 XPressをご使用ください。

また、Windows Media Center Edition で録画されたデータからの追加で、フォルダ内
のdvr-msファイルから番組情報が取得可能になりました。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


kishi  2004-10-11 01:11:23 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アップデータはどこにありますか?


Green-Ivory  2004-10-11 02:54:41 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メーカー(PEGASYS)のホームページから辿れるところにありますが…?
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html


古い鉄  2004-10-14 02:02:35 ( ID:6icvf5bq5io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここからもアップデート情報があるページに飛べると助かるんですがね。



質問 - CanopusDVについて No.51739
qiaoben  2004-10-07 12:25:14 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CanopusDVをDVDビデオ用にMPEG2変換したいと考えています。
2.5の時はCanopusDV専用の設定項目が複数項目用意されていましたが、3.0ではそれらの項目が見当たりません。特にCanopusDVを意識せずとも色空間なども問題なくエンコードできると理解してよいのかどうかをアドバイスお願いします。(DVDウイザードのままで)
もし、個別に設定する必要がある項目、もしくは推奨事項などがございましたらご教授お願い致します。


ぢん  2004-10-07 13:01:52 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 設定に関しては、「Canopus」で検索すると出てくる、一番上の応答が参考になるんじゃ?
 DV AVI読み込み時の4:4:4補間機能の動作に関する応答だから。


hatch  2004-10-07 14:33:31 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん指摘の「Canopus」の検索で出てくるものの中に、「YC伸長について」というスレッドがありますので、そちらもご覧になってみて下さい。



質問 - 検証担当者様へ No.51735
cubic  2004-10-06 17:45:20 ( ID:1gguwgz8mif )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VirtualDub のフレームサーバは使えないのでしょうか???
「このファイルはサポートされていません」と出てしまいエンコードすることが
できません。
TMPGEnc 2.5ではエンコードできたのに、、、
入力&編集はできるので、エンコードもできるようにしていただけませんか?
難しいことでなければ是非お願いします。


cubic  2004-10-06 18:25:26 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あと実際のところ、2.5と3.0ではaviのDivX出力で同じ設定でも画質は変わるものなのでしょうか?(エンジンの関係とか)
よろしければこちらのほうも教えていただければと思います。


検証担当  2004-10-06 21:04:19 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。
検証担当です

VirtualDubのフレームサーバの機能を利用したデータの受け渡しではTMPGEnc 3.0 XPressで
必要なデータのやり取りがVirtualDubフレームサーバの仕様上不可能なため、エンコードを
行うことが出来ません。
(技術的な話になりますと、フレームサーバーはマルチスレッドアプリケーションの
メインスレッド以外からのデータ享受が正常に動作しないようです。)


2.5と3.0でDivXでのエンコードでの画質差ですが、TMPGEnc 3.0 XPressでは入力ソースが
YUV色空間に対応している場合(MPEGデータなど)は、YUV読み込みを行い、YUVでDivXまで
データを受け渡しします。
ですので、RGB変換が入らない分、誤差を少なく処理することが可能です。
また2pass出力などDivX特有の設定は弊社製のDivXプラグインをご購入いただければ、
TMPGEnc 3.0 XPressでの設定が簡単に行えるようにすることが可能です。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


cubic  2004-10-06 23:25:52 ( ID:8zuvl5msklf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早いレスありがとうございます。

>フレームサーバーはマルチスレッドアプリケーションの
メインスレッド以外からのデータ享受が正常に動作しないようです。

なるほど。こちらがいくら対応しても、フレームサーバの方が正常じゃなければどうしようもないですね。

>TMPGEnc 3.0 XPressでは入力ソースが
YUV色空間に対応している場合(MPEGデータなど)は、YUV読み込みを行い、YUVでDivXまで
データを受け渡しします。
ですので、RGB変換が入らない分、誤差を少なく処理することが可能です。

ということは、ソースとの色調の誤差が少なくできるのが3.0なわけですね。
当方、フレームサーバでの処理は2.5で行おうと思っているのですが、
TMPGEncのエンジンはDivXにはあまり関係なく、
DivXのコーデックの問題と考えてもよろしいのでしょうか?(フィルターを除いて)
画質差は、あくまでMPEG関係でないと意味がないということで、こちらも理解してよろしいでしょうか?



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.