TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 32 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 長時間エンコードでのエラー ヨシ 1 2004-08-24 21:59:15
要望 RealMedia の読込に対応できませんか? あべし 4 2004-08-19 17:47:43
質問 ファイルの種類 SHIROUTO 5 2004-08-19 17:52:02
質問 強制終了 ATHU 7 2004-08-16 21:49:17
要望 複数ファイルエンコードと2passの関係 匿名さん 5 2004-08-20 01:05:04
質問 作業時間について OICHAN 5 2004-08-13 07:36:44
質問 Sound Plug-in AC3 Ver.1.19 のライセンス認証 じゃす 6 2004-08-16 11:06:10
不具合報告 追加ウイザードで全クリップが追加されない。 ぺんた 6 2004-08-11 08:27:46
質問 2PassVBRの解析結果 VFR 4 2004-08-12 22:04:07
要望 ファイルオープン時のファイルの種類 るるしー 4 2004-08-12 22:41:40
質問 途中から静止画に NABE 2 2004-08-14 17:30:15
質問 wmvをmpeg2変換で時々カクカク にしお 2 2004-08-17 23:38:03

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 32 / 76 ]   Next > >>
質問 - 長時間エンコードでのエラー No.51539
ヨシ  2004-08-19 16:53:59 ( ID:tia9s2agner )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
TMPGEnc3.0XPressについてお尋ねしたい事があります。
現在、私のところで扱う映像が最低30分から最高で3時間少しの間のものが多く、

その尺幅のどの映像をエンコードしていても必ず90%ほどエンコードが進んだあたりで
音声データがありません といったようなエラーが出てしまいます。
win2000やXPなどマシンを数台変えて試しましたが、すべて同じエラーで止まります。
しかし実際に元のaviファイルを再生すると音が出ている状態です。
皆様はこういう状態になったりしませんでしょうか。

ちなみにエラーが出た箇所の前後余白を持たせて10分ほどにしてエンコードをかけると
エラーなく完了するので、キャプチャ−した映像データそのものには問題はないようです。

現状ではフィルターなどを使いたい事もあり
ver2.5でフィルター類をかけ、mpeg書き出しをした後に他のエンコーダーで最終書き出しするという応急処置的な回避策をとっています。

何か解決策や対応策がございましたら ご指南頂けますでしょうか


ちょうき  2004-08-24 21:59:15 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード時にAudioのみに設定して音声だけを出力した場合はどうなるでしょうか?
そして、映像のみを出力した場合はどうなるでしょうか?
(別々に出力してもXPressのMPEGツールであとで合体できますので)

あと、気になるのは3時間の映像ソースとのことですが、これは一体どういう工程で
作られた物でしょうか?
DV?MPEG-2?



要望 - RealMedia の読込に対応できませんか? No.51534
あべし  2004-08-17 01:15:49 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望があります。

「Real Alternative」というソフトの
RealMedia CodecとDirectShowFilterをつかって
TMPGEnc 3.0 XPress にRealMediaを読込もうとしたのですが、
映像は正しいのですが、音声を正しく認識しませんでした。
(音声を認識しない、あるいは認識しても音がない)
ちなみに、Windows Media Playerでは再生できます。

調査してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

<環境>
Windows2000 SP4
Windows Media Player 9
Real Alternative 1.23 (http://www.free-odecs.com/download/Real_Alternative.htm)


ちょうき  2004-08-18 00:15:11 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Realはライセンスがややこしいらしいから
ライセンス享受無しに対応するのは難しいんじゃないかなぁ。


あべし  2004-08-18 15:39:25 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>
><環境>
>Windows2000 SP4
>Windows Media Player 9
>Real Alternative 1.23 (http://www.free-decs.com/download/Real_Alternative.htm)

http://www.free-codecs.com/download/Real_Alternative.htm

アドレス間違っていました。失礼しました。


あべし  2004-08-18 17:57:32 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ちょうさ さん
>
>Realはライセンスがややこしいらしいから
>ライセンス享受無しに対応するのは難しいんじゃないかなぁ。

ライセンス的に無理ならばどうしようもありませんが、
DirectShow Multimedia File Reader VFAPIプラグインは
DirectShow Filter が存在すれば動作するという
考えは甘いのでしょうかね?


あべし  2004-08-19 17:47:43 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>
>「Real Alternative」というソフトの
>RealMedia CodecとDirectShowFilterをつかって
>TMPGEnc 3.0 XPress にRealMediaを読込もうとしたのですが、
>映像は正しいのですが、音声を正しく認識しませんでした。
>(音声を認識しない、あるいは認識しても音がない)
>ちなみに、Windows Media Playerでは再生できます。
>

一応、音声の読込に対応策があったので、
別スレッド
「フリートーク - Real Media ファイルをエンコードしてみました。」
で報告しておきました。



質問 - ファイルの種類 No.51528
SHIROUTO  2004-08-16 23:57:04 ( ID:altfign4mkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同僚に「この中のファイルをMPEGに変換してDVD化できるかな?」と言われ
-RWを渡されたので内容を確認したところ、拡張子がramのファイルがいくつか
入っていました。ファイルの種類の中にこのような拡張子は見たことがないの
ですが、これは動画ファイルの一種なのでしょうか?もしそうだとしてもファ&nbsp;
イルの種類に含まれていないという事は取り込む事はできないのでしょうか?
ちなみに自分はTMPGEncシリーズは、TDAと3.0XPressを2本パックで購入して
使用しています。

自分は編集はもとよりパソコン自体、まだまだ素人レベルでしか扱えていない
ので、見当違いな質問をしているかもしれませんが宜しくお願い致します。


ちょうき  2004-08-18 00:19:36 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ramファイルですが
ramはRealNetworks社のRealPlayer用の動画ファイルの「動画ファイルはここにあるよ」
って書いてあるファイルが持つ拡張子です。
動画ファイル本体は拡張子「rm」になります。
まれに右クリックでダウンロードした場合「rm」ファイルを「ram」として保存してしまうことがあるので。
一概にramが動画ファイル本体では無いとは言い切れませんが。。。

で、残念ながらTMPGEncではrmファイルは扱えません。
フリーソフトを駆使すれば出来る場合も有るようですが基本的にNGです。


Rolly-A  2004-08-18 13:53:22 ( ID:.6fflgbt1zm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

保証されているわけではありませんが、以前出版されたTMPGEncの解説書にRealMediaの動画を利用する小ネタが乗っております。

Realのファイル(rm,ram)の場合、TINRA というフリーの動画変換ツールを使用して、一度AVIなどに変換してからTMPGEncに読ませると"うまくいく場合"があります。
(あくまでもうまくいく場合があると言うことで、必ずできると言うわけではありません。)
(このツールは、要するにRealPlayerで再生したものを取り込んで録画すると言うツールのようです。)

なお、ramについてはファイルサイズを確認して、数kb以下であればネットワークアクセス用のリンクファイルで、数百kb〜数MBの場合は拡張子がramとなっているだけのrmファイル(動画の本体)です。

ちなみに、最近はrmvbと言うファイルも出てきていますが、これもRealNetworkの動画です。


Hiro  2004-08-18 19:24:21 ( ID:uur7ba8ltcj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RealビデオファイルはEO VideoでAVIやMPEG1(MPEG2は不可)に変換出来ます。

http://www.eo-video.com/

但しTinraと違ってシェアウェアですのでお金がかかります。
Tinraで変換した場合、Rolly-Aさんのおっしゃるように、うまく変換出来ない場合が多いです。
EO Videoの場合私のところでは100%うまく変換出来ました。

DVDにするのなら、AVIに変換してTmpgでMPEG2にするか、EO Videoを使ってMPEG1の
DVDを作るかだと思います。


SHIROUTO  2004-08-18 23:40:42 ( ID:altfign4mkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様、色々と貴重なご意見・アドバイス有難うございます。回答して下さった方々
から見たら本当にどうしようもない素人質問だったと思いますが、こんな私にすら
実に解りやすい丁寧なご返信に感謝です。

>RealビデオファイルはEO VideoでAVIやMPEG1(MPEG2は不可)に変換出来ます。

なんとなくこの方法が私でも一番解り易いかと思うのですが、こちらは海外とかの
サイトなんでしょうか?もし実際にご使用されていたらの話ですが、私のような
素人でも操作方法などすぐに扱えるようになりそうなソフトなんでしょうか?


あべし  2004-08-19 17:52:02 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

別スレッドからお邪魔します。
「要望 - RealMedia の読込に対応できませんか?」

内容がかぶっていたので、私がみつけた方法を
別スレッド
「フリートーク - Real Media ファイルをエンコードしてみました。」
で報告しておきました。

ちなみに拡張子が RM のものしか試していませんので
あしからず。



質問 - 強制終了 No.51520
ATHU  2004-08-15 22:32:39 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressでAVIのエンコード中に強制的にOSがダウンするのですが、どうにかなりませんか?よろしくお願いします。ちなみにMPEGのエンコード中にはなりません。


  2004-08-15 23:53:18 ( ID:0dwco3iivqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウィルスに感染しているか、使用aviコーデックにスパイソフトが入っていて
システムに頻繁にアクセスしているのでは?
この手の対策で手っ取り早いのはOSを再インストールですが。


ATHU  2004-08-16 02:14:38 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そんなことってあるんですか!?自分はいまAVIのcodecはDivXの5.1.1だけを入れてるんですが、DivXのcodecでもしほかにいいのがあれば教えていただけませんか?


ちょうき  2004-08-16 09:26:54 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

後、原因として考えられるのはパソコンの熱暴走です。
お使いのパソコンの詳しい銘柄はわかりますか?

ノイズ除去などを使っている場合TMPGEnc 3.0 XPressの使用するパワーを下げてあげると
エンコードは遅くなるけど落ちなくなる可能性はあります


ATHU  2004-08-16 12:57:14 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今使っているパソコンはパーツを組み立ててもらったものなので、どこのメーカーとは言えないんですが、MPEG→MPEGのエンコードはいけるので、熱暴走ではないと思います。もうひとつの症状として、OSが落ちた後再起動するのですが、そのときプロバイダとの認証をするときにIDとパスワードがあっているのに間違っていると出て、しばらく時間がたつと、つながるようになります。やはり、DivXのcodecにスパイソフトが混入しているのでしょうか?


akira_cx  Home )  2004-08-16 13:53:45 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>OSが落ちた後再起動するのですが、そのときプロバイダとの認証をするときにIDとパスワードが
>あっているのに間違っていると出て、しばらく時間がたつと、つながるようになります。
もしフレッツ(ADSL、Bフレッツ)を使用しているのであれば、
正規の切断方法を取らないと、何分間かは再接続できないようになっています。
OSが落ちた=正規の切断ができなかった となりますので、
単にその制限に引っ掛かっているだけだと思います。

とりあえず
・熱暴走かどうかのチェック
 (ケースを開けて、扇風機で風を当てながらエンコードしてみる)
・Codecの問題かどうかのチェック
 (別のCodecで出力してみる)
の2点をすることをお勧めします。


Green-Ivory  2004-08-16 20:06:03 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ATHU さん
> 今使っているパソコンはパーツを組み立ててもらったものなので

 と、いうことであれば、まずは製造元=組み立ててもらった人に相談してみるのが先決だと思いますよ。


ATHU  2004-08-16 21:49:17 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXの別のcodecは存在するのでしょうか?ぜひご教授お願いします。
製造元にも聞いています。



要望 - 複数ファイルエンコードと2passの関係 No.51514
匿名さん  2004-08-14 15:07:05 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になっています。

TE3XPは複数ファイルを1枚のDVDに収めるように平均ビットレートを決められるため重宝しています。
しかし複数の素材を別々のMPEGにエンコードしようとした場合、2passの解析は個々のファイル単位で行われるようです。
実例を挙げると、ファイルAとファイルBを別々のMPEGにエンコードしようとした場合、

ファイルAのpass1→ファイルAのpass2→ファイルBのpass1→ファイルBのpass2

という処理になります。
この場合、平均ビットレートはA+Bのサイズから決まりますが、その値はファイルAとファイルBについて同様に適用されると思います。
となるとAとBで動きに差があった場合は一方はオーバースペック、他方はアンダースペックとなります。

ここはやはり、

ファイルAのpass1→ファイルBのpass1→ファイルAのpass2→ファイルBのpass2

というように、全体で最適なビットレート配分になるように計算してほしいと思うのですが、いかがでしょうか。


のん  2004-08-14 20:55:51 ( ID:vyfbt7xs9uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっ・・・
バッチで、纏めってエンコードしているものとしては、
その仕様では、困ったことになります。
違う作品を、作品の質により基本ビットレートグループ毎に纏めて
しているもので・・・


匿名さん  2004-08-14 22:16:34 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトというものをどう考えるか、および
最初に「ビットレートありき」なのか「サイズありき」なのか、
によって解釈が変わってくると思います。

のんさんの場合、最初にビットレートありき、ということであれば、
1プロジェクトに複数のクリップを入れる必然性はほとんどありません。
(エンコード設定の手間がわずかに減るくらい)

個々のファイルをそれぞれプロジェクトにしてしまえば同等のことは実現できます(バッチ起動後の自由度はこちらの方が高い)し、
出力設定もビットレート毎にテンプレートに保存してしまえばほとんど手間は(間違える心配も)ありません。


現状の仕様だと、複数のクリップを使ったプロジェクトで
「すべてのクリップを1つのファイルとして出力する」場合と
「クリップをそれぞれ別のファイルとして出力する」場合で
結果が変わることになります。

素材に応じて前者(チャプターで管理)と後者(トラックで管理)を使い分けている身としては
両者に差が起こるというのはちょっと困るかなー、と思うわけで、
「せっかくプロジェクト全体でメディアの何%に収めるかを指定する機能があるのですから、
ビットレート配分もプロジェクト単位で管理してほしい」
というのが私の意見なわけです。


Green-Ivory  2004-08-15 00:43:52 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も 匿名さん(ID:3jzom0vx4zk) と同じ希望です。
メディア内でクリップごとの品質を平均化したい。

実際、この機能には期待していたのですが、実際の動作を見てガッカリ。

現状は仕方ないので、一つのMPEGファイルとして出力後、オーサリングの段階で複数トラックとしているので、ちょっと手間…。


メガ--  2004-08-19 22:15:24 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

円コード後オーサーでのチャプター管理がいやならば
TME使って分割ですよ^^


Green-Ivory  2004-08-20 01:05:04 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターを付けるのであれば、1つのMPEGファイルでいいのですが、トラック分けする場合が問題なのです。
例えば7個の素材から素材ごとの7トラックのDVD-Videoを作る場合。

>TME使って分割ですよ^
 手間が余計に増えるような…



質問 - 作業時間について No.51508
OICHAN  2004-08-12 13:36:06 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初パソコン購入に伴い、TDAと3XPを購入予定の初心者です。

TDAの掲示板でちょこっと書かれていたのですが、VBRを指定した場合、解析+出力で2〜3時間とかは平気で掛かるものなんですか?私としてはパソコンで映像を編集すること自体、これからが初めてになるので、今ひとつピンと来ませんでしたけど。

例えばTDAの掲示板で見たようなDVDレコーダーで作成したDVDをソースにした場合、カット編集などは別として、3XPでの解析&エンコードや、TDAでのDVDフォルダ作成&ライティングなどの処理時間はどのくらいなのでしょうか?
ファイル容量や機器環境も様々ですから一概にこうとは言い切れないとは思いますが、参考までに皆さんの場合はどのくらいかお聞かせ願えないでしょうか?

かなりヒドイ初心者的質問ですがよろしくお願いします。


akira_cx  Home )  2004-08-12 18:08:48 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この手の質問をする場合は
・御自身のマシン環境
・エンコードする予定のソースファイル情報(特に時間)
が必要です。

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp.html#taiken
体験版(14日試用できます)がありますので、試してみては如何でしょう?


VFR  2004-08-12 20:04:50 ( ID:xpe4nau/0yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

例としてうちの環境
P4-3.20G@3.60G
RAM-1024M
mpg2(アニメ)→XDVD(2Pass)
クリップ+ノイズ除去+輪郭強調
3時間30分のソースをエンコードすると
約24時間かかります


OICHAN  2004-08-13 01:07:35 ( ID:altfign4mkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信頂きありがとうございます。

>この手の質問をする場合は
>・御自身のマシン環境
>・エンコードする予定のソースファイル情報(特に時間)
>が必要です。

今週末にVAIOのVGC-RA60を購入する予定です。知人から映像・音楽の編集には向いてる
と助言してもらった事と、デザイン、予算(臨時収入)で選びました。編集予定のソース
はF1グランプリやK−1・PRIDEなどの録画タイトルで、知人宅のDVDデッキ
で録画してもらったR,RWが約20枚くらいです。ただ録画してくれただけで一切編集はさ
れていない状態です。時間は標準モード録画で大抵は2時間で収まってます。

>例としてうちの環境
>P4-3.20G@3.60G
>RAM-1024M
>mpg2(アニメ)→XDVD(2Pass)
>クリップ+ノイズ除去+輪郭強調
>3時間30分のソースをエンコードすると
>約24時間かかります

初心者の自分でも単純にビックリしてしまいましたが、処理内容によってはものすごく
時間が掛かるものなんですね。果たして私の場合はどのくらい掛かるんだろう?と思い
ますが想像も出来ない状態です・・・
ちなみに今は↑の知人宅のPCで書き込みさせてもらっていますが、編集には興味がない
らしく、俺にも想像できんと申しておりました。


ぬでしこ  2004-08-13 01:56:43 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>時間は標準モード録画で大抵は2時間で収まってます。
>DVDレコーダーで作成したDVDをソースにした場合

それなら3XPを使わずともTDAだけでいいと思いますが。

・DVD-R(RW)からTDAを使ってハードディスクに動画ファイルをコピー。
・TDAでカット編集、メニュー作成。
・TDAでDVDフォルダ作成(5〜10分前後/モーションメニューを使えばもっと長くなる)。
・ライティングソフトでDVDに焼き(ドライブによるが10分前後)。


VFR  2004-08-13 07:36:44 ( ID:xpe4nau/0yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

知人宅のDVDデッキってのがシーンチェンジ検出がなければ
TMEもあると便利だよ


>初心者の自分でも単純にビックリしてしまいましたが、処理内容によってはものすごく
>時間が掛かるものなんですね。果たして私の場合はどのくらい掛かるんだろう?と思い
>ますが想像も出来ない状態です・・・

フィルター通さなければ実時間以内で収まるよ



質問 - Sound Plug-in AC3 Ver.1.19 のライセンス認証 No.51501
じゃす  2004-08-11 23:08:41 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、Sound Plug-in AC3をバージョン1.10から1.19に入れ替えたのですが、それ以来、インターネットに接続していない状態でTMPGEnc 3.0 Xpressを起動すると毎回シリアルナンバーの入力画面が出るようになってしまいました。以前は出なかったのですが、これは仕様変更でしょうか? ライセンスの期限が過ぎていない場合は出さないでいただけると嬉しいです。


HO  2004-08-12 18:41:13 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の所もそうです。鬱陶しくて仕方ありませんね。せめて、インターネット接続を促すウィンドウだけにして欲しいと思います。まじめに製品購入したのに、毎回シリアルを入力するのは面倒です。なんなんだろ。あの仕様は。
#アップデートする前後にTDAのアップデートをミスちゃったのでその影響かなと思ってましたが、やはりインターネット接続の有無ですか...


ちょうき  2004-08-12 19:34:32 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.19で高速化がされたようですので何か誤爆がおこってるんじゃないでしょうか
ちなみに現象はうちでは起こっていません。

特に問題なく使えてた場合は、とりあえず古いのを使って回避ってのも手ですね。


HO  2004-08-12 21:44:26 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、チェックをかけてみたところ、インターネット接続中でもシリアルを入力するように求められました。プラグインのアップデート前後にインストール、又は、アップデートしたものとしては、
TDA(最新版), ext2fsd
があります。こちらはXpressでエンコードを行う際にインターネット接続を手動で切り、ウェブ閲覧、メールチェック時などに手動でインターネット接続というような使い方をしています。きちんと確認をしたわけでないのですが、以下の状態でシリアルの再入力を求められる事が多いようです。
*AC3プラグインを使用するソフト(xpress, tda)の前回と今回でインターネット接続が異なる。
(前回、非接続 -> (再起動後)今回、接続の場合シリアル入力)
(前回、接続 -> (再起動後)今回、非接続の場合シリアル入力)

気持ち悪いので、近いうちにwindowsの再インストールを行う予定です。


じゃす  2004-08-13 19:26:55 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境によって違うんですね。とりあえず私も1.10に戻しました。とっておいて良かったです(^^;)


HO  2004-08-16 10:50:42 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品登録をしているにも関わらず、AC3プラグインのシリアル入力を促される誤爆?が再現できました。以下の例はそのひとつです。

環境: win2k sp4, ext2fsd-0.21, TMPGEnc Xpress version 3.0.7.35, AC3 plugin 1.19

*ext2fsdのサービスを開始する。
net start ext2fsd
mount <drivenum> <partition_num> <drive letter>:
umount /umount <drive letter>:

次回OS起動後、前回OS起動時のext2fsdのサービスの開始の有無の違いにより、かなりの高い確率でシリアル入力が要求されます。次回AC3プラグインのアップデート時にはなおしてもらいたいですね。


HO  2004-08-16 11:06:10 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加。
上記条件+ネットワーク接続の有無の違いも含みます。両方の条件が満たされていると、シリアル入力が求められる事がおおいです。上記条件だけでは、即、入力ではないようです。



不具合報告 - 追加ウイザードで全クリップが追加されない。 No.51494
ぺんた  2004-08-10 00:31:09 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加ウイザードの<DVD-Videoから追加する>でDVDの内容を読み込み、タイトル一覧から例えば全選択後、HDDにコピー。以後タイトル順に読み込むはずですが、なぜか最初のタイトルだけ読み込んで2番目のタイトルになると読み込めずフリーズします。
すべてのディスクがそうなるわけでなく、うまく読み込める物もあります。どうしてでしょうか。


ぺんた  2004-08-10 00:40:42 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。2番目のタイトルが読み込めないと書きましたが、違いました。
読み込めないトラックは決まっているようです。そのトラックを選択するとアプリケーションが「反応無し」になってしまいます。ディスク側の何か問題でしょうか。
たとえば4番目のトラックが取り込めないとするとそれ以外のトラックを選択すれば正常に読み込めます。


Green-Ivory  2004-08-10 01:33:00 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのDVD-Videoは、何(ソフト、レコーダ等)で作ったものかが大事な情報だと思いますが…


ぺんた  2004-08-10 09:35:24 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングソフトを使って作成された物だと思います(DVDレコーダー作成ではないです)。
複数の友人から又借りしたDVDなので編集ソフトなど詳細は分かりませんが、オーサリングソフトは1種類だけでないと思います。
それにしてもトラックを読み込めないのは良いとしても、アプリケーションが「反応無し」となるのはちょっと問題有りと思うんですが。
OSはWIN2000です。


Green-Ivory  2004-08-10 21:37:33 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDのVIDEO_TSフォルダををハードディスク(の適当なフォルダ)にコピーしてから行っても同じですか?
DVDからの直接読み込みだとフリーズしたような状態になる場合がありますが…


ぺんた  2004-08-11 00:13:21 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、HDD上からでもダメなタイプはダメですねー。。


fay  2004-08-11 08:27:46 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

反応なしになるのは、フリーズしたわけではなくてデータをすべて読み込もうとして
いるのではないかと思われます。タスクマネージャでI/O読み取りバイト数などを監視
すればもっと状況が分かるのではないかと思います。

こういうことになる理由ですが、オーサリング時のソースかオーサリング作業に問題が
あることがほとんどです。私は経験したことありませんが、映像データの先頭にDVD規格
で許されていないゴミが付いているなど映像データをうまく見つけられなかった場合に
発生するようです。DVDレコーダで作ったDVDでも発生することがあると聞いたことが
あります。

TMPGEnc 3.0 XPressを最新版にしても同様になるなら、とりあえずそのトラックは読め
ないということでしょう。またTMPGEnc MPEG EditorのDVD読み込み機能は多少柔軟性が
高くなっているようなので、そちらでなら読めるかもしれません。



質問 - 2PassVBRの解析結果 No.51489
VFR  2004-08-08 20:56:47 ( ID:xpe4nau/0yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2PassVBRで作成した時に予想サイズと違いがあり
再度ビットレートを変更してエンコードする場合などで
1回目の解析結果を保存しておいて、
2回目のエンコードは解析結果を反映させて2Pass目だけをさせるような事は
できないのでしょうか?
最初は環境設定のCPUにあるマルチパスVBRの・・・・・かと思ったのですが
ヘルプを読むと違うみたいですし、、
それと、環境設定のCPUにあるマルチパスVBRの・・・のサイ設定があるのですが、
このサイズを最適なサイズにするのは何を基準に決めれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします


fay  2004-08-11 08:14:31 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 1回目の解析結果を保存しておいて、
> 2回目のエンコードは解析結果を反映させて2Pass目だけをさせるような事は
> できないのでしょうか?

現状ではかなり難しそうです。それは指定したビットレートによって1パス目の解析
結果が変わることがあるからです。平均4000kbps指定の場合と平均5000kbps指定の
場合とで解析結果が異なるわけです。微妙に変更したときは変わらないこともあり
ますが、どういう基準で変わっているのかはイマイチ分かりません。
だから2パス目のビットレートだけを変更してもうまくいかないことが多いのではない
かと思います。

> 最初は環境設定のCPUにあるマルチパスVBRの・・・・・かと思ったのですが
> ヘルプを読むと違うみたいですし、、

マルチパスVBRの解析結果をキャッシュに保存する、という設定は、主に1パス目で実行
した動き検索の結果を保存するようです。動き検索はエンコードパラメータが変わらな
い場合は2パス目も同様の結果となるのでキャッシュしておいて実行しないというのは
効果があると思います。

> このサイズを最適なサイズにするのは何を基準に決めれば良いのでしょうか?

サイズはヘルプなどに特に明記はありませんが、TMPGEnc Plus 2.5と同じ内容を保存し
ていると仮定するなら、720x480/29.97fps/インターレースでソース1時間あたり最大で
5.3GB程度になるようです。


VFR  2004-08-12 11:34:53 ( ID:xpe4nau/0yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さんレスありがとうございます。

>現状ではかなり難しそうです。それは指定したビットレートによって1パス目の解析
>結果が変わることがあるからです。平均4000kbps指定の場合と平均5000kbps指定の
>場合とで解析結果が異なるわけです。微妙に変更したときは変わらないこともあり
>ますが、どういう基準で変わっているのかはイマイチ分かりません。
>だから2パス目のビットレートだけを変更してもうまくいかないことが多いのではない
>かと思います。

ビットレートによって結果がかわるんですね
DivXなんかとは根本的にちがうようですね。

>サイズはヘルプなどに特に明記はありませんが、TMPGEnc Plus 2.5と同じ内容を保存し
>ていると仮定するなら、720x480/29.97fps/インターレースでソース1時間あたり最大で
>5.3GB程度になるようです。

結構容量必要みたいですね
必要な容量を設定してない場合は意味が無いのですかね?
それともキャッシュした分だけ効果があるのでしょうか?

動き検索のキャッシュということは速度に関係する物であって
画質には関係無いのでしょうか?

再度で申し訳ないのですが、宜しくお願いします


fay  2004-08-12 21:32:44 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 必要な容量を設定してない場合は意味が無いのですかね?

私は出来る限り必要容量を設定していますが、必要容量に足りなかった場合はあるだけ
使われて、使い切った後は使わないという仕様だったはずです。基本的に画質に影響を
与える箇所ではないので、足りなかったとしても画質には影響はありません。うまく
機能すればエンコードが2割程度早くなります。


VFR  2004-08-12 22:04:07 ( ID:xpe4nau/0yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、再度のレスありがとうございます
画質に影響ないようでしたら10G程キャッシュに割り当てて使用してみたいと思います
最近子供用にXDVDで長時間作を作るのが多かったので、ほとんどバッチエンコードで
終了後シャットダウンなので意味はないとおもいますけど^^;

有難うございました。m(__)m



要望 - ファイルオープン時のファイルの種類 No.51484
るるしー  2004-08-08 15:49:32 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VROファイルに対応してるのに、どうしてファイルの種類にないのでしょうか?
いちいち「すべてのファイル」に変更するのは面倒です。
VROの使用頻度が高いので、改良して欲しいです。


fay  2004-08-08 19:23:35 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どこかにVROファイルの読み込みに対応していると書いていましたか? ペガシスから
のアナウンスでVROに対応しているというは見たことがありませんが。DVD-VRの読み
込みに対応というのは、あくまで追加ウィザードのDVD読み込み機能を使うことが前提
です。


るるしー  2004-08-09 19:43:07 ( ID:7jxe7ixsym6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。確かに直接は謳っていませんね。
データがDVD上にあろうが、HDDにあろうがどっちでもいいような
気もしますが、DVD上から取り込みが建前っていうのは何か意味が
あるんでしょうかね?
単にシンプルさを追求しているだけなのかな?


ちょうき  2004-08-09 22:07:06 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あ〜っと違いますよ
fayさんが出来ないと言ってるのはVROファイルの読みこみであってDVD-VRの読みこみではありません。

つまり、VROファイル単体ではなくDVD-VRを構成するファイル群を用意すればいいのです。
これは何故かと言うとVROファイル自体は1個のファイルに見えますが実は内部的には
バラバラの物が1個にパックされているだけなのです。
ですのでDVD-VIDEOのifoファイルに当たるDVD-VRの地図ファイルが必要になります。

これを読み込むのには「追加ウィザード」を使います。
もしくはDVD_RTAVを放り込むかifoファイルを放り込んで読みこみます。

一度お試しあれ


るるしー  2004-08-12 22:41:40 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっとヒマが無くてレス遅くなりました。
追加ウィザードでやってみました。
おお、タイトル選択もできるんですね。
無問題です〜♪
お騒がせしてすみませんでした。



質問 - 途中から静止画に No.51481
NABE  2004-08-08 11:03:07 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MPEG-1のファイルをエンコード(MPEG-2ビデオ)したところ途中から画面が止まり、最後まで静止画のままと言う事があります。必ず、ではなく現象の発生するファイルが決まっているので元のMPEG-1ファイルを最後まで再生してみた所問題なく再生出来ました。設定はほぼデフォルトなのですが、これは一体どうしてでしょう?。


fay  2004-08-08 19:18:52 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前から時々話題になりますが、原因はその静止画になった部分(またはその直後)に
データが壊れている部分があるからです。最近のプレイヤーソフトでは多少壊れてい
ても強引に再生してしまうので気づかないことが多いですが、再エンコード用途では
強引にデコードしても映像が壊れることを防げないので止まるようになっているので
しょう。

出力プレビューでその静止画になる部分の少し前から再生(またはカーソルキーの左を
押しっぱなし)すると、エンコードしなくても問題の部分から静止画になることが分か
ります。

もう一度キャプチャできるならキャプチャからやり直したほうがよいです。


NABE  2004-08-14 17:30:15 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 返信ありがとうございます。確かに止まる場所が毎回同じで、その前後数コマ削除したらエンコード出来るようになしました。



質問 - wmvをmpeg2変換で時々カクカク No.51478
にしお  2004-08-04 23:04:16 ( ID:fx7aal6wnjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

640×480のwmvソースをmpeg2変換しているのですが、出来上がったファイルを再生すると、時々カクッとなるときがあります数分に1回ぐらい発生します 当然元ソースを再生してもこれは発生しません wmvを読み込んだときのfpsは解析結果からマニュアルどおり30fpsにし、出力はDVDを選択しているので29.97fpsです もしかしたらこの微妙なずれが、時々カクッを発生しさせているのでしょうか mpeg形式ファイルを入力とした場合このような事象は発生しません


親父1号  2004-08-17 13:53:39 ( ID:stqj6eaatz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も、にしおさんと同じ現象が発生します。入力ソースは480×360のWMVファイルで、出力はDVD(mpeg2)を選択し、352×240、29.97fpsです。私の場合は、最初から最後までかなりの部分がかくかく状態になりました。解像度が低いのでビデオCD(mpeg1)形式で出力するとかくかくは無くなりました。
使用環境は、Pentium4 3.2GHz(HT使用)、メモリー512MB、ソースの入力(Dドライブ)と出力(Cドライブ)のHDDは物理的に違えています。


fay  2004-08-17 23:38:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームレートの解析で表示される最大/平均/最小はそれぞれいくつになっていま
すか? それによっては動きがカクカクすることは仕方がない面があります。

理由としてはWMVにはフレームレートという考え方がなく、ファイルヘッダにフレーム
レートの項目はありますがあくまで目安としてしか意味を持ちません(設定されてい
ない事も多い)。よってMPEGのような固定フレームレートに変換すると、各フレームの
時間がうまく噛み合わずにカクカクしてしまうことがあります。特にWMVの場合は可変
フレームレートになっている場合もあり、そういうファイルはカクつかずに変換する
ことはまず出来ません。



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 32 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.