TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 34 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 教えてください 出来の悪い僕 5 2004-07-23 11:38:31
要望 自動アップデート機能 eriotto 4 2004-07-24 00:18:45
質問 PremierePro作成のAVI変換異常 KAZUBON 0 2004-07-22 09:44:50
質問 複数画像をエンコードしたら cyber_sh 8 2004-07-26 05:25:52
フリートーク TMPGEnc MPEG Editor体験版公開 検証担当 2 2005-01-20 11:12:54
質問 アップデート出来ません。 nao 5 2004-07-20 23:35:26
質問 VFAPIプラグインの優先順位とは? レバンナ 1 2004-07-17 23:22:31
フリートーク DivX5.2 TEユーザー 2 2004-07-18 10:46:06
不具合報告 早送りがとまらない なお 4 2004-07-26 18:30:55
質問 スキャンラインって? ままま 4 2004-07-19 18:46:18
質問 シーンチェンジ検出のタイムコード 新米ぱぱ 4 2004-07-18 16:53:56
フリートーク カット編集、マウスによるシーク高速化 ところてん 2 2004-07-15 01:55:03

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 34 / 76 ]   Next > >>
質問 - 教えてください No.51418
出来の悪い僕  2004-07-22 23:50:54 ( ID:wnzq/arcisl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードしようとしたら、「外部例外C000001D」ってメッセージが出てエンコード出来ません。一体何なんでしょう?旧バージョンでは問題なく出来るんですが・・・。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。


通行人  2004-07-23 00:32:17 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

案インストールしてから、再インストールしても駄目ですか?


ちょうき  2004-07-23 01:55:23 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp.html

今日バージョン上がってましたがこれでやってます?


出来の悪い僕  2004-07-23 08:45:28 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アップデートはしたんですけどダメなんです。


ちょうき  2004-07-23 09:27:09 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

外部例外ってCPU関係で出るエラーだった気がするんですけど
結構古いアスロンとかデュロンとか使っていますか?
環境設定でSSEまでのチェックがつかない環境であるとか


出来の悪い僕  2004-07-23 11:38:31 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、レス有難うございます。・・・CPUのアスロン古いです。3年前に購入した1.3ギガだったかな・・・。CPUが原因なんでしょうね。有難うございました。



要望 - 自動アップデート機能 No.51413
eriotto  2004-07-22 20:37:23 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近頻繁にバージョンアップがあって喜ばしいことですが
かなり面倒に感じるのは私だけでしょうか?

オンラインゲームの様な自動アップデート機能を持たせるというのは如何でしょうか?
起動と同時にリリースノートとパッチの可否を問う機能があればとても便利です

現状は以下のような手順です
1.メールが届く
2.リリースノートを確認
3.ファイルをダウンロード
4.アップデートを行う
一体どれほどのオペレーションをユーザーに強いるつもりなのか、
非常面倒ですね、ユーザ認証などで通信なども行っていますし
差分だけ落とすなりすればサーバ負荷の軽減にもつながると思うのですが、いかがでしょうか


fay  2004-07-22 23:35:08 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターネット経由の自動アップデートは特許が取られており、勝手に使うわけには
行かないということはご存知でしょうか?(実際にMSやAppleなどが訴えられています)

実際に自動アップデートが楽なのは周知のとおりなので実装されれば私も喜んで使い
ますが、有料アップデートでもしない限り、すでに販売されている製品に実装するの
は難しいのではないかと思います。


ちょうき  2004-07-22 23:44:41 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういや全自動のウイルスデータ更新もノートンさんが持ってるので
他のウイルス駆除系のアップデートは一手間かかるって聞いた事がありますね。

ワンクリック購入とか便利機能は大概抑えられてますねぇ。
困ったもんです(^^;


eriotto  2004-07-23 06:30:12 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

特許って言ってもまだ訴えられただけじゃないですか?
白黒はっきりしたわけじゃないと思いますが…しかもアメリカだし

自動アップデート機能のあるフリーソフトウェアは特許侵害にあたるわけですか?
開発側は侵害の恐れがあるから実装しないって方向でユーザーも黙認ですか?

できるできないはペガシス次第であって欲しいと願います
あくまで「要望」です


通りすがり  2004-07-24 00:18:45 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>特許って言ってもまだ訴えられただけじゃないですか?
訴えられただけで、訴訟費用等多額の出費が発生しますし、
少ない人員の会社で、訴訟対応の仕事が増えれば開発も遅れるし、
だから、訴えられる可能性があればそれを避けるのは企業として当然です。
企業における特許活動・対策について全くご存じないようですから仕方ないが……。
>白黒はっきりしたわけじゃないと思いますが…しかもアメリカだし
あのね、TMPDEncはWorldWideで売られているの。当然アメリカでもね。
また、その特許が日本でも出願・成立している可能性もあるし。

>自動アップデート機能のあるフリーソフトウェアは特許侵害にあたるわけですか?
それは分かりません。特許の中身も、使われているアップデートの方式も私は知らないから。
>開発側は侵害の恐れがあるから実装しないって方向でユーザーも黙認ですか?
侵害の恐れがあれば実装しないのはユーザーとしても望ましい方向です。
特許侵害の恐れがあるにもかかわらず、もし実装して特許係争で負けたら、
PEGASYSの株主であれば、当然PEGASYSの経営陣を訴えるでしょう。
>
>できるできないはペガシス次第であって欲しいと願います
うん、それはそうだ。
>あくまで「要望」です
はい、あくまでも参考のための書き込みです。



質問 - PremierePro作成のAVI変換異常 No.51412
KAZUBON  2004-07-22 09:44:50 ( ID:wptxzi0mrim )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PremiereProから、Microsoft DV AVI 形式で書き出した映像を、TMPGEnc3XPでDVD形式に変換しますが、映像が始まってすぐの所の音声がとぎれてしまいます。
AC-3で5回ほど、Mpeg1レイヤーでも同じ状態でした。
Plus2.5では、映像のみで音声なしのファイルができてしまいました。

どうしたらうまくいくのでしょうか?



質問 - 複数画像をエンコードしたら No.51403
cyber_sh  2004-07-21 10:11:32 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速ですが、ざっとBBSをみたのですが、同様の質問が無いようなので、質問させていただきます。
TMPGENC3XPで、複数画像をエンコードした場合、2個目の画像をエンコード途中73%で、エンコードが止まってしまいます。
エラーメッセージ等もでませんし、その止まった画像を、単独でエンコードすると、まともにエンコードでるようですので、元画像に不具合はなさそうです。
皆さんで、このような現象はおこっているのでしょうか?
また、止まるのを回避する方法があればお教えください。

PC
P4 3.2GHz
2GBメモリ
HDD 160GB

AVI −> AVI DIVXエンコードを実施しています。

よろしくお願いいたします。


式神  2004-07-21 17:24:50 ( ID:qk6szqakcdj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> AVI −> AVI DIVXエンコードを実施しています。

出力が DivX なのはともかく、DivX の Version や、出力時の設定、
ほかにも、入力ソースの映像/音声 Codec の種類などがわからなければ、
原因の追及は難しいと思います。

また、AVI ファイルリーダーではなく、DirectShow 経由で読み込んでみた
場合の状況・症状などもあわせて報告すれば、誰かわかるひとがいるん
じゃないでしょうか?


Green-Ivory  2004-07-21 21:01:37 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 CPU、メモリ、ノースブリッジ等の熱暴走の可能性もあるので、それぞれのエンコード時間も考えた方が良いと思う。
 短いの2個でも、2個目でとまる(のか)とかも…


cyber_sh  2004-07-22 05:33:12 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご指摘ありがとうございます。
熱暴走の可能性も考えましたが、intel ACTIVE MONITORを搭載しており、温度面チェックしておりましたが、問題ないと考えています。
下記の情報は参考ですが、2個目の73%で止まります。
12分の分を単独エンコードすると、最後までエンコードできます。
ということは、動画に不具合はないと思うのですが。
なにがわるいのでしょうか?
他の動画では試しておりませんが、単独でエンコードできるのであれば、連続エンコードできてもいいと思うのですが・・・・

他のPCで試したいのですが、ライセンス認証があるため、行っておりません。
どなたか、おわかりになるかたよろしくお願いいたします。

元前
変換動画2個
11分59秒 640x480 30FPS 21591frame 48000Hz 2ch
12分00秒 640X480 30FPS 21603frame 44100Hz 2ch

変換後 両方とも設定は下記のとおりです。

AVI ファイル (DivX Pro(tm) 5.1.1 Codec, 640x480, 29.97 fps / MP3, 112 kBit/s, 32,000 Hz, Stereo)

AVI READER、DIRECT SHOW経由両者ともに、、73%でとまります。
そのご何時間放置しておいても進む様子はありません。
出力を停止を押しても、無反応で、タスクバーでTMPGEnc 3.0XPressのタグで、閉じるを選択しても、終了できません。
タスクバーで、プロセス画面で、プロセスを終了させないと終わらない状況です。その場合は、すんなりとプログラムが終了します。

ライセンス認証があっても、問題なく再インストールできるのでしょうか?
他のPCへインストールして、試してみることはできるのでしょうか?
なにとぞよろしくお願いします。


ちょうき  2004-07-22 08:35:24 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いまはAVI>AVI作業のようですが、そのパターンからMPEGファイルは作れますか?
あと11分と12分を入れ替えてみてはどうでしょうか?


cyber_sh  2004-07-24 04:45:47 ( ID:sx7ugzvywoj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いまはAVI>AVI作業のようですが、そのパターンからMPEGファイルは作れますか?
>あと11分と12分を入れ替えてみてはどうでしょうか?
返事が遅くなって申し訳ありません。
試してみた結果ですが、
MPGの連続エンコード作成は、2個とも変換できました。
AVIの入れ替えはNGでした。同じ73%で、ストールします。
動画を表示させながらやってみましたが、73%のところで、なぜかとまります。
その他は、音声のずれが生じるため、カット編集で、−650msずらしています。
それ以外は、デフォルトの設定にしております。

以上よろしくお願いいたします。


cyber_sh  2004-07-25 16:08:15 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私がしたいことは、12分程度のAVIファイルが、15個あります。
12分 640x480 30FPS 21591frame 48000Hz 2ch
すべてのAVIが、ほぼ同じ内容です。
これを、映像をDIVXで、音声をMP3, 112 kBit/s, 32,000 Hz, Stereo
で、エンコードして、DVD−Rに書き込み、通常のDVD PLAYERでみたいわけです。そのために、いろいろ試行錯誤しております。
AVIでの連続エンコードができないようなので、別の方法でもいいと考えています。

この場合、どのようにエンコードするのが一番いい方法なのでしょうか?
いろいろ、試行錯誤してきましたが、途中で止まったりしてうまくできないので、
切り口を変えてみたいと思います。

よろしくお願いいたします。


Green-Ivory  2004-07-25 21:23:44 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> これを、映像をDIVXで、音声をMP3, 112 kBit/s, 32,000 Hz, Stereo
> で、エンコードして、DVD−Rに書き込み、通常のDVD PLAYERでみたいわけです。
 「通常のDVD PLAYER」では、DIVXやMP3は再生できないと思いますが、(通常ではない)DIVX対応のプレーヤーでしょうか?


cyber_sh  2004-07-26 05:25:52 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みありがとうございます。
そうなんですか・・・・
実は、MW3で、DIVXと出てくる映像を、書き込んで、
見えていました。

MW3で、見えるように変換していたいのでしょうか・・・

そのときの諸現を調べてみます。



フリートーク - TMPGEnc MPEG Editor体験版公開 No.51400
検証担当  2004-07-20 19:04:10 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス検証担当です。

本日TMPGEnc MPEG Editor体験版を公開いたしました。
発売まで1週間あまりですが2週間の体験期間を持っておりますので
気に入って頂けましたら製品版の方の発売をお待ちいただきますよう
お願いいたします。

また、先ほどTMPGEnc MPEG Editor用掲示板をご用意いたしました。
http://www.tmpgenc.net/j_bbs_main.html

最初に開発担当の方からコメントを書かせていただいております。
皆様もTMPGEnc MPEG Editorに関する話題は上記URLの
「TMPGEnc MPEG Editorユーザー掲示板」にてお願いいたします。

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いいたします。


Rhodan  2004-07-20 23:32:38 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版のURLを調べるのが大変でしたので、記名しておきます。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme.html


0120  2005-01-20 11:12:54 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版使ってみましたが翌日には使用期限が切れました
DivXを使ってAVIのファイルを作りましたが、一定時間すると引っかかりがでます
製品版では、直っているのならDivX6が出てから考えます



質問 - アップデート出来ません。 No.51394
nao  2004-07-18 14:46:08 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

7月16日にアップされたVer.3.0.6.33ですが、
インストールしても起動画面が一瞬表示されるだけでし使用出来ません。

一度アンインストールし、前Ver.3.0.2.19に戻すとではなんの問題もありません。

同症状の方おりますか?
解決策があればお願いします。


Green-Ivory  2004-07-19 02:39:07 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どのような構成のパソコンで、不具合が出たのかまるで分からない…

まぁ、この状況で言えるのは、
  「ダウンロードからやりなおしてみる」
くらいですかねぇ!?


nao  2004-07-19 10:52:03 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PC構成は、自作機です。

WinXP ProSP1(最新アップデート済み)
Pentium4 3.06GHz
PC2700 1GB
RADEON 9600Pro
SmartVision HG2
160G HD
電源 350W
といったところです。

また、ウィルスバスター2004,TMPGAuthor1.5
DVDリッピングソフトなどインストールしてます。

ダウンロードのし直しは3回はやり直してみました。
前バージョンをアンインストしてから最新版入れてみましたが同じでした。
インターネット環境も問題ないので、ハード面ソフト面どちらかの相性とも考えられるようです。


nao  2004-07-19 14:13:23 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決できました。

レジストリ関連がおかしいのかな?
と思い、システムの復元をしアップデートしたところ
なんなく動作しました。

板を汚してしまい申し訳ありませんでした。


検証担当  2004-07-20 20:13:41 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

現在、現象の再現はできておりませんが
弊社の方で可能性として考えられる箇所を発見いたしました。

今回、ライセンス認証の高速化・最適化に伴い、ライセンスファイルを再取得していただいております。
この際、旧ライセンスファイルが何らかの拍子で読めなくなり、TMPGEnc 3.0 XPressにて
上手く扱えないようになっている可能性があります。

この場合ライセンスファイル「TMPGEnc3XP.lic」を一旦削除していただきまして
シリアル入力からもう一度やり直していただきますと取得が上手くいく可能性がございます。
(TMPGEnc3XP.licは通常 C:Documents and Settingsユーザー名Application DataPegasys IncTMPGEnc3XP に格納されております。)
(Windowsの検索機能にてTMPGEnc3XP.licを探していただいても結構です)
弊社では現在、この可能性の修正を行っております。

早送り、巻き戻しの件と合わせまして、早期に公開できるように鋭意開発しております。

また、ウイルス駆除系ソフトウェアの誤判定による起動不能現象も起こっております。
こちらはウイルス駆除系ソフトウェア開発会社様の方へ弊社よりご連絡いたしまして
対処していただきますようお願いさせていただいております。
(TMPGEnc 3.0 XPressは公開前にノートン2003,2004、ウイルスバスター2004などで
ウイルスチェックをしております。)

また、セキュリティ関係のソフトウェアで、TMPGEnc 3.0 XPressのライセンス通信を
許可していただいていない場合は、サーバー側との通信が成立せず、TMPGEnc 3.0 XPressが
起動できません。
お客様がインストールされましたフォルダの「TMPGEnc3XP.exe」が通信しようとしていた場合は
許可を与えてくださいますようお願いいたします。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


さんみょん  2004-07-20 23:35:26 ( ID:xz/b2pkpf0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当様

別件ですが、エンコード後の予想ファイルサイズの件もご検討下さい。



質問 - VFAPIプラグインの優先順位とは? No.51392
レバンナ  2004-07-17 13:52:22 ( ID:atmbdfbpdoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者的な質問ですみません。
環境設定-入力プラグインの中にVFAPI優先順位というのがありますよね。
例えば私のPCの環境の場合、上から順に

 Microsoft MPEG-1 Decoder
 Sony MPEG-2 Decoder
 CyberLink MPEG-2 Decoder
 DirectShow Multimedia File Leader

という項目が並んでいて、一番下にある
「DirectShow Multimedia File Leader」のみにチェックがついています。

これはファイル入力のとき、どういう働きをしているんでしょうか?
また、他のデコーダーにチェックは要らないんでしょうか?
もう一つ、優先順位というからには、順番を変えられると思うのですが、
どういう時にどのようすれば変えることができますか?
グーグルで検索してみたんですが、いまいちよく分からなくて。

例えば、私の場合はVAIOを使っているのですが、
「DVGate Plus」のようなソニーのアプリで作ったMPEG-2ファイルは、
「Sony MPEG-2 Decoder」にチェックを入れなければ
読み込めないのかなぁとも思うのですが・・・。

VFAPIに詳しい方、ご教示いただければ幸いです。


通りすがり  2004-07-17 23:22:31 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずはHELPを読んでから質問しましょう。



フリートーク - DivX5.2 No.51389
TEユーザー  2004-07-17 10:49:58 ( ID:mykvhqj3iwh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GUIが大きく変わり、フリー版でもエンコードパフォーマンスに「低速」が
追加されるなど、言語選択もできて結構いいっすよ。
TMPGEncでお試しあれ!

ダウンロード
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/divx/index.php

更新内容
http://www.divx.com/divx/windows/versions/


MIT  2004-07-17 23:20:15 ( ID:lxtr2.o19lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フリー版でもエンコードパフォーマンスに「低速」が追加される

今ダウンロードして試してたんですが、「低速」を選択するには
Proの14日間フリートライアルとかを使わないとダメですよね?
6ヶ月間のPro版トライアルは以前のAdware付の奴と同じ感じって
書かれていたようですが、この14日間の場合はどうなんでしょ
うか?
#Adwareは入れたくないので試してません^^;


Rookie  2004-07-18 10:46:06 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

妖精現実
http://mypage.naver.co.jp/freenet/BakaMemo/2004-07.html
に詳しく書かれてます。



不具合報告 - 早送りがとまらない No.51384
なお  2004-07-17 08:17:50 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressを、3.06.33にバージョンアップしたのですか、
クリップの編集画面で、早送り、早戻し(?)をすると、とまらなくなり、
何も操作ができない状況になりました。ファイルの終わりか先頭まで
進まないと、操作可能モードに戻ってきません。

こんな現象、他では発生していないでしょうか?


じろさん  2004-07-17 12:01:08 ( ID:mwlqdau5feo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じバグ出てます。ソースはDV.AVI2.0です。
はっきり言ってこの手のヤツはもう、うんざりです。


検証担当  2004-07-17 14:44:44 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

この問題は早送り、巻き戻しボタンを連射した際に発生することがあるようです。
マウスでの押しっぱなしの操作も内部的には連射しているのと同じ動きですので
発生してしまうことがあります。
この症状には起き難いソース、起き易いソースがあります。
デコードの重めのソース、DirectShow経由のソースなどで発現しやすくなっております。
また、CPUの種類、速度などでも起き易い環境と起き難い環境があります。
原因となる箇所は特定いたしましたが修正版の公開は来週以降となってしまいます。

現象の起きる環境、ソースの場合は、シークバーのクリック(環境設定で移動量を変更できます)
やマウスホイールなどで操作を代行していただきますようお願いいたします。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


akkoluv  2004-07-26 15:50:12 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc3_V30735を導入しましたが、直っていないように見受けられます。
マウスホイールでも同症状が出てるようですし。
この症状については私もうんざりしていますが、試用中のMPEG Editorでは、
サムネイル付き編集レイアウト?がすごく使い勝手がよいので、こちらを常
用すればストレスも減るのですが。
この機能がTMPGEnc3.0で実装されれば最高なのですがね・・・

28日公開のダウンロード版、価格がすごく気になります。
楽しみにしています。


式神  2004-07-26 18:30:55 ( ID:qk6szqakcdj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神です。

>TMPGEnc3_V30735を導入しましたが、直っていないように見受けられます。
>マウスホイールでも同症状が出てるようですし。
>この症状については私もうんざりしていますが、試用中のMPEG Editorでは、

巻き戻しボタン、早送りボタンをちょっと押しただけで
ずーっと巻き戻し/早送り状態になってしまう現象は、
ウチでは 3.0.6.33 で発生していましたけど、3.0.7.35 に更新されてからは
発生しなくなっています。
なにか別の原因や別の操作による不具合かもしれませんが……

また、マウスホイールによる操作で、勝手にスクロールしっぱなしになるような
症状・現象には遭遇したことがありません(新旧Verともに)
フィルタ設定の画面や出力プレビューの画面では、フィルタのかけ具合によって、
フレームごとのシーク処理がとても重くなり、スクロールがスムーズに進まなく
なってしまうようですが、これについては、エンコード時のフィルタ処理と同じ
だけのCPU処理がされているので、致し方ないのではないかと思います。



質問 - スキャンラインって? No.51379
ままま  2004-07-16 15:59:58 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード途中で「スキャンラインがインデックスをこえました」とエラーメッセージが出て、エンコードが中断されてしまいます。
これを解決する方法ってありますか?どなたか教えて下さい。


fay  2004-07-17 13:23:48 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これがPCの熱暴走などのハード的な問題ではないなら、ソースファイルに問題があるこ
とがほとんどです。何度やっても同じ位置で止まるなら、TMPGEnc 3.0 XPressではどう
にもならないでしょう。

ソースファイルの素性を書けばもう少し何とかなるかもしれませんが、可能性はあまり
高くないと思います。


ままま  2004-07-18 10:21:58 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。
「スキャンラインがインデックスの範囲を超えました」というメッセージが、やっぱり何度も同じ場所で出てしまいます・・・ということは、もぉどうしようもないって事なんですね。。。残念です。。。ありがとうございました。


AGS003  2004-07-18 10:47:17 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressの掲示板では初めての事例ですが、2.5の方ではFAQです。
fay さんの回答と変わるところはありませんが、2.5の掲示板を「スキャンライン」で検索すると
何かヒントがつかめるかも知れません。


たぁ  2004-07-19 18:46:18 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プラグインの優先順位をかえると、スキャンラインエラー回避できる事も
だめなものもありますが、試して見て下さい。



質問 - シーンチェンジ検出のタイムコード No.51374
新米ぱぱ  2004-07-15 19:46:30 ( ID:.mwnyg9byw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress の体験版をダウンロードしてみたのですが、
できるかどうかわからないので教えてください。

TMPGEnc で AVI(DVからキャプチャ)を MPEG2 にエンコードするとき、
シーンチェンジを検出して I フレームを挿入する機能がありますが、
挿入された I フレームがどの位置(時間やフレーム番号)になったのか
テキストファイルに一覧で出力してくれる設定はあるでしょうか?


fay  2004-07-17 13:16:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのような機能はTMPGEncPlus 2.5もTMPGEnc 3.0 XPressもありませんが。ただ
TMPGEncPlus 2.5では手作業でシーンチェンジを検出させてリストを保存させれば
同様のことが不可能ではありません。

ただTMPGEncのシーンチェンジ検出は、あくまでMPEGエンコーダー的にみてシーン
チェンジだと思われるところをIピクチャにするだけであり、それを人間が見ると
シーンチェンジだと思わないこともあります。


新米ぱぱ  2004-07-17 17:51:14 ( ID:.mwnyg9byw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。

>そのような機能はTMPGEncPlus 2.5もTMPGEnc 3.0 XPressもありませんが。

これは
「シーンチェンジを検出して I フレームを挿入する機能がない」
という意味ではなく
「シーンチェンジを検出して I フレームを挿入する機能で挿入位置を
テキストファイルに一覧で出力してくれる設定がない」
という意味で良いのですよね?

>ただ
>TMPGEncPlus 2.5では手作業でシーンチェンジを検出させてリストを保存させれば
>同様のことが不可能ではありません。

なるほど……。自動にするというのはできないのですね。

>ただTMPGEncのシーンチェンジ検出は、あくまでMPEGエンコーダー的にみてシーン
>チェンジだと思われるところをIピクチャにするだけであり、それを人間が見ると
>シーンチェンジだと思わないこともあります。

すみません、ちょっと気になるので質問させてください。
動画編集ソフトの中には DV-AVI のファイルの
タイムコードの切れ目(時刻が連続していない部分)を
シーンの切れ目として検出してくれるものがありますが、
それとは違う検出方法なのですか?


fay  2004-07-17 23:13:11 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> という意味で良いのですよね?

そのとおりです。ただAVI出力に関してはTMPGEnc Plus 2.5ではシーンチェンジを検出
してAVIにキーフレームを入れる機能がありますが、TMPGEnc 3.0 XPressではAVI出力時
のシーンチェンジ検出機能はありません。


> それとは違う検出方法なのですか?

全く違う方法です。TMPGEncのシーンチェンジ検出は現在のフレームと前のフレームを
チェックして一定の閾値以上の動き(または変化や差とも言えるかも)があったときに、
シーンチェンジだと認識しているようです。タイムコードなどは一切見ていないはず
です。


新米ぱぱ  2004-07-18 16:53:56 ( ID:.mwnyg9byw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> それとは違う検出方法なのですか?
>全く違う方法です。TMPGEncのシーンチェンジ検出は現在のフレームと前のフレームを
>チェックして一定の閾値以上の動き(または変化や差とも言えるかも)があったときに、
>シーンチェンジだと認識しているようです。タイムコードなどは一切見ていないはず
>です。

なるほど、そういう方法でしたか。

動画編集ソフトと DVD オーサリングソフトで DVD を作成しているのですが、
私が使っているオーサリングソフトでチャプターを設定するには、
手作業でフレームを見ながら指定しなければいけないのです。

で、オーサリングソフトには AVI ファイルをつっこんで、
最後に MPEG にエンコードしてもらっています。
その画質にはほとんど不満を持っていません。

しかし、手作業のチャプター打ちが非常に面倒なので、
TMPGEnc でエンコードしながらチャプターの場所がリストになるのであれば、
TMPGEnc で MPEG に変換してからオーサリングソフトに突っ込み、
リストを見ながらチャプター打ちができないかと思っていました。

でも、どうやらそれは無理みたいですね。

大変参考になりました。
どうも長々とお付き合い本当にありがとうございました。



フリートーク - カット編集、マウスによるシーク高速化 No.51371
ところてん  2004-07-14 22:32:42 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

即出かもしれませんが、今気づいて、ちょっと感動したので
その感動を皆様にも・・・

カット編集時に、シフトキーと合わせてマウスでシークバーを移動しても
ワンテンポ遅れて映像が表示されたりとレスポンスが悪い場合がありませんか?

環境設定の「環境2」タブにある「シークバーをクリックしたときの移動量」
の値を低く(0.1秒とか)すると、感動するぐらい私の環境ではレスポンスが良くなりました!!

レスポンスが悪いとお悩みの方は、試してみては如何でしょうか?


fay  2004-07-14 23:09:10 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も試してみましたが、全く変化ありませんでした。どのようなソースを読み込ませて
の結果でしょうか?

ちなみに、私の環境ではDVやHuffyuvは元々シークに不満点はなく、DivXやMS-MPEG4の
ファイルもShiftキーを併用したシークでは十分に高速で不満点はありません。
mpgファイルではShiftキーを併用しても多少しか早くなりませんし、書いてあるように
環境設定を変更しても全く変化はありませんでした。


ところてん  2004-07-15 01:55:03 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もともとレスポンスが良い場合、私の環境でもまったく変化は無いです。
レスポンスの悪いソースの場合だけですね。
ただ、全てのソースで速くなるわけではなく、一部のソースで速くなるみたいです。
一部といっても、私のところでは、遅いソースの7割程は速くなりましたが・・・
私の場合、DivX、XviD+oggのソースが殆どです。
ソースのフォーマットにだいぶ影響するみたいですね・・・



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 34 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.