| 
									begin 
										2004-11-01 22:23:09 ( ID:yq7maipc4n. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0403_tmpgenc3/ 
ここのセット販売が安いので、ここで購入しようかと思ってますが、 
これまで、体験版で特に不自由はありませんでした。 
それで、AC-3についてよく考えてなかったのですが、AC-3は、 
音声がドルビーデジタルの動画でないと意味がないのでしょうか? 
パソコンには、アンテナの同軸ケーブル端子と黄白赤のビデオ入力、S映像入力しかなく、 
ほとんど録画したもの(音声:MPEG1 Audio LayerⅡ)しか扱いません。 
 
それとも、音声をAC-3に変換すれば、ドルビーデジタル対応のDVDプレイヤー+スピーカーで、 
より良い音質で聞けるのでしょうか? 
 
										 
									ちょうき 
										2004-11-02 08:52:11 ( ID:ddvammykveg )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																「AC-3」というのはDVDなどで使われる「ドルビーデジタル」の形式名です。 
ですのでDVDで語られる場合ドルビーデジタル=AC-3の事を指します。 
 
日本・アメリカなどのDVD規格では非圧縮音声かドルビーデジタルで作れ という事が決まっていて 
mp2音声は他国の規格ではOKなので日本でも使える という微妙な立場です。 
ですので規格遵守という面からではAC-3の方がいいです。 
 
しかし、mp2もAC-3も 非可逆=元には完全に戻らない 規格ですので、音声の劣化が進む場合も有ります。 
1回2回では簡単には劣化は聞き取れ無いと思いますが、高音質化するという事は有りません。 
  
										 
									begin 
										2004-11-02 12:45:51 ( ID:yq7maipc4n. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ドルビーデジタルのほうが規格遵守というのは初めて知りました。 
5.1chの環境はないのですが、なるべくその環境に対応したDVDを作りたいと思いました。 
もう一度聞きたいのですが、DVDの元の素材がドルビーデジタルでないと、ドルビーデジタルサラウンドのDVDは作れないのでしょうか?この場合、皆さんは、HDDレコーダーなどから、取り込んでますか? 
もしくは、劣化を気にしなければ、ステレオ音声をAC-3に変換してDVDを作成し、5.1chのスピーカーで出力できるようになるのでしょうか? 
  
										 
									bwt 
										2004-11-02 15:40:45 ( ID:yn4apa.dher )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>もう一度聞きたいのですが、DVDの元の素材がドルビーデジタルでないと、ドルビーデジタルサラウンドのDVDは作れないのでしょうか?この場合、皆さんは、HDDレコーダーなどから、取り込んでますか? 
 
ドルビーデジタルとドルビーサラウンド5.1chは別と思った方が良いです。 
サラウンドの音声を作るには、サラウンド音源(5.1ch)と、対応したオーサリングツールが必要です。 
オーサリングツールは市販されているものがありますが、アマチュアでは手の出ない価格です。 
 
>もしくは、劣化を気にしなければ、ステレオ音声をAC-3に変換してDVDを作成し、5.1chのスピーカーで出力できるようになるのでしょうか? 
 
ステレオ音声をAC3に変換してDVD化したものは普通に再生できます。 
しかし、2チャンネル分しか元が無いので、サラウンド(包み込まれるようなリアルな音)は実現できません。 
擬似サラウンドモードで再生すると、それっぽい音にはなるかと思いますが。 
  
										 
									HO 
										2004-11-02 15:41:14 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ac3には5.1chの3/2モードもあれば、2chの2/0モードもあります。モノラルは1/0ね。コンシューマーは普通2/0でしょう。XPressももちろん、2/0です。 
  
										 
									ans 
										2004-11-02 18:13:23 ( ID:.y5efgpsxzo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																みなさんの仰っている通りです。が、私もコメントを付けさせていただきます。 
 
まず、5.1ch音声(5種類のモノラル音声+サブウーハーで計6ch)を扱える音声圧縮方式は、 
1.Dolby Digital AC-3(DVDビデオで採用され、互換性に優れる) 
2.DTS(AC-3より優れ、DVDビデオで採用されてるが対応機種が必要) 
3.MPEG-2AAC(地上デジタル放送で採用)の3種類です。 
 
普通のステレオ放送のキャプチャ、又は録画(ケーブルの種類が何であれ)では、 
元々放送局で2chの情報しか流してないので、たとえTMPGEncシリーズでAC-3に圧縮しようとも、 
当然5.1chのDolby Digital AC-3にはならず、2chのDolby Digital AC-3にしかなりません。 
ここでAC-3にする意味は、DVD-Videoとしての互換性と圧縮率(LPCM比)の優位さだけです。 
(MP2でもAC-3でも音質に変わりはありません。) 
 
では、WOWOWなどの5.1ch音声の番組を録画するとどうでしょう。 
録画機器が5.1chに対応していれば、そのまま5.1chを収録できますが、 
未対応機器ですと単なる2chステレオ音声で収録されるだけです。 
*DVDレコーダーはAC-3で録画できるものが普通ですが、 
5.1chをそのまま収録することはできません。2chステレオに変換されて収録されます。 
*私の知る範囲で5.1chを収録できる機器は、デジタルハイビジョンレコーダー 
(http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/index.html)などです。 
 
結論を言いますと、TMPGEncシリーズだけで5.1ch音声のDVD-Videoを作ることは出来ません。 
5.1ch音声のDVD-Videoを作るためには、5.1chの情報を持った著作権フリーの素材と、 
http://www.pegasys-inc.com/ja/shopping/digion_y.html 
http://www.pegasys-inc.com/ja/shopping/digion_s_y.html 
このあたりのソフトと組み合わせて作るが必要があります。私は手が届きませんが(笑 
 
まぁ、対応機器を使っても、録った時点で著作権保護の信号が付加されちゃいますし、 
簡単に5.1ch Dolby Digital AC-3 のDVDは作れないって事ですね。 
  
										 
									Green-Ivory 
										2004-11-02 20:44:30 ( ID:/qhuibtdbt. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																本スレッドとは直接関係ありませんが… 
ans さん 
> では、WOWOWなどの5.1ch音声の番組を録画するとどうでしょう。 
> 録画機器が5.1chに対応していれば、そのまま5.1chを収録できますが、 
> 未対応機器ですと単なる2chステレオ音声で収録されるだけです。 
(DBS)チューナーの仕様と設定によると思いますが、Dolby Pro-Logic Surround 
(相当)に変換出力可能であれば、対応再生機器でサラウンド再生可能と 
思います。この場合は、LPCM/MP2(MPE1 Audio-Layer2)/AC-3どの形式でも 
サラウンド再生は可能ということになります。 
 
「ドルビーデジタル」は音声データの圧縮方法の一つであって、サラウンドとは 
直接関係無いということで。(わりと思い違いしている人もいるかと。) 
  
										 
									蒼史朗 
										2004-11-03 16:13:04 ( ID:avwqybq.mvl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																Green-Ivoryさんに便乗させて貰います(笑)。 
スピーカーマトリクスという昔懐かしい反則技を使うと対応機器がなくてもサラウンド効果を出せます。 
リア・スピーカーのマイナス端子同士を直接つないでしまい、AMP側にはプラス端子のみを接続するだけです。 
フロント・スピーカーと併せても3chにしかなりませんが包まれる感覚は得られます。最大の利点はソースが最低でもステレオ2chならドルビープロロジックに近い効果を出せることです。 
ユーザーレベルでの5.1chが難しければ、取り敢えず2chで作成し3ch擬似サラウンドで楽しむというのはいかがでしょうか? 
  
										 
									begin 
										2004-11-19 20:20:34 ( ID:yq7maipc4n. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																返信遅れてすいません。しばらくパソコンのない環境にいました。 
ドルビーデジタルについて、いろいろと勘違いがあったみたいです。 
まさに、そのWOWOWの5.1chをそのままDVDにできたら、と思ったのですが、 
金銭面で、DVD買ったほうが安いですね。 
もし、パソコンでAC-3(2chまたは5.1ch)を記録しようと思ったら、ソフトが対応していれば良いのか、それともキャプチャーカードもそれ用のものが必要でしょうか?。 
また、今のパソコンがメーカーパソコンで、MPEG1 Audio LayerⅡ256kbpsでしか録画できないのですが、これをもう少し圧縮する場合、AC-3に変換したほうが良いのでしょうか? 
 
最近、PS2でも5.1ch出力できると知ったので、光ケーブル対応のスピーカーを買ってみようと思いますが、何かお勧めってありますか?今までスピーカー単体を買ったことないのですが、擬似サラウンドができるたらうれしいです。 
蒼史朗さんのスピーカーマトリクスとは、どんなスピーカーでもできる技なのでしょうか? 
  
										 
									ちょうき 
										2004-11-20 23:11:05 ( ID:ddvammykveg )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																WOWOWのマルチチャンネル音声を録音する場合、AACと言うデジタル形式で送られてきますので 
これをマルチチャンネルのままデコードする必要が有ります。 
AACのデジタル音声をデコードできるサウンドカードはちょっと知りませんので 
AVアンプとかでデコードし、6本(5.1ch分)の線で出力してそれをPCに繋いで録音 
と言う手順になるかと思います。 
6チャンネル分入力可能なサウンドカード、マルチチャンネル録音可能なサウンド編集ソフトなど 
PC側だけでも色々取り揃えないと厳しいですね。 
 
>スピーカーセット 
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/index.html 
この辺かなぁ 
 
>これをもう少し圧縮する場合、AC-3に変換したほうが良いのでしょうか? 
再圧縮をかける場合ならばAC-3の方がなにかと便利だと思います。 
ただ、192kbps未満は市販DVDでは見かけないので192kbps程度にしておくのが無難かな 
とは思います。 
また、光デジタル出力ではMP2音声は通らない(上で紹介したセットとか一般的なAVアンプではデコード出来ない)ので 
AC-3にしておかないと、古いPS2みたいにMP2をデコード出来なければスピーカーで音が出ないので注意してください。 
  
										 
									begin 
										2004-11-21 00:36:45 ( ID:yq7maipc4n. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ためになる情報ありがとうございます。 
ご紹介いただいたスピーカーかなりよさそうですね。 
まだ自分にはちょっと高いですが、買う価値がありそうです。 
 
>また、光デジタル出力ではMP2音声は通らない(上で紹介したセットとか一般的なAVアンプではデコード出来ない)ので 
>AC-3にしておかないと、古いPS2みたいにMP2をデコード出来なければスピーカーで音が出ないので注意してください。 
 
ここのところが難しくてよくわからないのですが、今まで作成したDVDが皆MP2音声です。 
私の所有してるのは、SCPH50000で、今より1つ前のPS2ですが、この場合は、スピーカーから音が出るのでしょうか? 
  
										 
									ちょうき 
										2004-11-23 09:25:08 ( ID:ddvammykveg )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>PS2-5000 
自身の手持ちに無いので不明です。すみません 
こんど友人の家で試しておきます。(ここに上で紹介したYAMAHAのスピーカの以前のモデルがある) 
 
MP2はPS2-50000番台では再生は可能です。 
これは確認して居ます。 
 
今回私が判らないと言っているのは「光デジタルケーブル」側にMP2をデコード(一般的なデータへの変換) 
された音声が流れるかどうか。という点です。 
 
赤白黄のまたは赤白Sケーブル、もしくは赤白SONYAV端子(?)とかの赤白ケーブルで音声を 
TVに繋ぐ場合は音は鳴ります。 
  
										 
									begin 
										2004-11-24 06:36:45 ( ID:yq7maipc4n. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ありがとうございます。 
>上で紹介したYAMAHAのスピーカの以前のモデル 
TSS-10ですね、これがこの前、近くの電気屋で15800円でセールがあり、 
買おうか迷ったのですが、もって帰る手段もないので、この時点ではあきらめました。 
 
PS2は、テレビ接続側がPS2側と同じ形状のケーブルでSONYのテレビにつないでますが、 
MP2音声は出ています。これが、5.1chスピーカーから出せたら非常にうれしいです。 
検証していただけると助かります。 
  
										 
													
							 |