| 
									naomi 
										2004-02-19 08:06:50 ( ID:ot00z9kzfdr )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 前から思ってたんですが、Projectファイルの tdaファイルをダブルクリックしただけで 
TDAが立ち上がるようにならないものでしょうか? 
同じことを思っている人は多いと思います。 
たいして実装の難しい機能だとは思えませんし。。。 
ご検討ください。 
 
										 
									初診者 
										2004-02-19 17:50:02 ( ID:jglxtithahh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																拡張子の関連付けはWindows操作のイロハです、、、 
  
										 
									AGS003 
										2004-02-19 21:18:22 ( ID:rvwdyk8hxf. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																‥‥‥っていうか、tdaファイルをダブルクリックしてみれば、分かると思いますが‥‥‥。 
Windowsが親切に教えてくれますよ。 
 
Windows XPでは、ダブルクリックして表示された「このファイルを開けません」ダイアログで、 
「一覧からプログラムを選択する」を選択して[OK]ボタンをクリック。 
表示された画面でTMPGEncDVDAuthorを選択するとともに、「この種類のファイルを開くときは、 
選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れ[OK]をクリックすれば、次回からは 
tdaファイルをダブルクリックしただけでTDAが起動します。 
  
										 
									素朴な疑問 
										2004-02-20 23:13:33 ( ID:t1yexoan83f )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>拡張子の関連付けはWindows操作のイロハです、、、 
 
イロハであることを、十二分に承知の上であえて書きます。 
イロハであるなら、クリックするだけで起動する設定を、 
なぜ初期設定でしておかないのでしょうか?実に簡単ですよね!? 
 
初心者の利便性を考えることも企業努力ですし、 
それで販促がなされた結果として価格設定の低下等があり得るなら、 
熟練者にとってもデメリットがあることではありません。 
 
回答者も初心者の素朴な疑問を“イロハ”で片づけて芽を摘むのは簡単ですが、 
当たり前の過去ログを充実させることも無意味じゃないと思います。 
繰り返しなされているP2P関連の質問と同列に却下するだけではなく、 
過去に提起された質問かどうかを検索してはどうですか??>初診者さん 
(私がヒットできないだけならお詫びします。) 
建前論はさておき、掲示板が書き込みにくくては、 
多くの人が期待するような製品改良がなされないと思いますが、 
そのようなリスクを負ってまで厳選された質問以外は却下すべきですか?? 
  
										 
									初診者 
										2004-02-21 06:48:00 ( ID:jglxtithahh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																素朴な疑問氏の書き込みをみて、元質問者像が広がりました 
 
仮に、元質問者もイロハであることを承知の上でこのような要望をあげたとしたら、、、 
 
そういうわけで、私が元質問者を初心者以前と決めつけてしまった了見の狭さはお詫びします 
ただ、それならばもう少し質問の意図が伝わりやすいような書き方をしてほしいと思います 
#初心者以前の質問であったならば、私やAGS003氏のレスを糧にしてください 
 
他方、なぜ突然芽を摘むだとかP2Pだとかいうお話が出てくるのかはさっぱり理解できません 
  
										 
									ちょうき 
										2004-02-21 07:31:21 ( ID:8ogtxuz5x4n )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																うーん、私は勝手に関連付けされるのは嫌だなぁ。 
  
										 
									AGS003 
										2004-02-21 09:07:05 ( ID:rvwdyk8hxf. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私は、このスレッドの標題が「拡張子 TDAの関連付け」となっていること、ならびにnaomi さんが 
過去ログからある程度のスキルをお持ちの方であると想像されることから、確証はありませんが 
「拡張子の関連付け」に関する知識はお持ちなんだろうなと感じています。 
 
私の立場は、初診者 さん及びちょうき さんと同じです。 
 
「要望」の書き方として、うまくないと思いました。これは、最初に回答した時からそう思って 
います。だって、ダブルクリックしてみれば分かる話でしょ? 
まずは自分の立場(「拡張子の関連付け」については百も承知であること)を明確にし、その上で 
「『使いやすさとわかりやすさを最優先に設計しました。初心者の方でも安心してお使い頂けます。』と 
標榜するんだったら、インストールしたら関連付けされるようにして欲しい。」とするのがよかった 
のではないでしょうか。 
 
ちなみに、私はそういう使い方をしませんので、勝手に不必要な関連付けをして欲しくないです。 
やるなら、QuickTimeみたいに、ユーザーの確認をとるようにして欲しいですね。 
‥‥‥こういうことを書くと、「そんなユーザーは、自分で関連付けを解除すればいいじゃないか。」 
と、お叱りを受けそうですが。(^^ゞ 
  
										 
									naomi 
										2004-02-21 10:14:15 ( ID:ot00z9kzfdr )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ちょっと見ない間に、よくわからない議論が展開されてたんですね(^^;) 
私は拡張子の関連付けの手順ぐらいは知ってます。 
あえてリクエストしてみたんです。 
 
勝手に関連付けられるのがイヤという方もいらっしゃるようですが 
ほかのプログラムから呼び出される可能性のないものに関しては 
関連付けしてくれてもいいのではないかと思います。 
たとえば、JPEGファイルみたいなものをグラフィック関係のソフトは 
よく関連付けしたがりますが、ああいうのは私もイヤです。 
がしかし、この拡張子 tdaなんていうファイルは他から再利用される可能性なんか 
ほとんどないでしょう。 
TDAファイルを TDAのウィンドウにドラッグしても開かないとか 
なんだかなぁと思ったりします。 
たしかに Windowsの機能を使ってマニュアルで関連付けすれば登録できますけどね。 
こんなもんぐらいインストーラーに設定項目があってもいいと思いますけどね。 
「TDAファイルに関連付ける」というチェック項目でもあればいいと思うんですが。 
  
										 
													
							 |