| 
									スター 
										2004-02-01 15:17:57 ( ID:d1nodlfqydh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 以前にも要望が出ていたオーサリングからライティングまでの 
自動化は検討中との事でしたがはその後どうなったでしょうか? 
 
										 
									シカトですか? 
										2004-02-01 18:40:32 ( ID:geh1i5w8hjc )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																Xpress製作に夢中で、周りが全く見えなくなってる模様です(藁 
あっちでは土日でも返事してるしなぁ。。。 
  
										 
									F 
										2004-02-01 23:34:19 ( ID:8/8e3lukdkf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																要望なんだから一言くらいコメント付けるのも「人情」「思いやり」っていうものじゃないかい? 
元を取った製品のユーザーは ほ っ た ら か し ですか。 
  
										 
									にゃんこ生徒 
										2004-02-02 00:14:33 ( ID:b13fh8mhibm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																完全自動にしたら、納得のいくDVDなんて作れないと思いますけど・・・。 
チャプターを打ったりしながら作るのが楽しいと思いませんか? 
  
										 
									匿名さん 
										2004-02-02 00:32:37 ( ID:f8eltrhufsa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																なんかこれを思い出した。 
bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box09/tmpgenc_post_5398.html 
 
とりあえずここはユーザ掲示板だからスタッフからの回答が必要ならペガシスのサポートに問い合わせたらどうでしょう? 
 
上にも 
 
「どんどん書き込みしてね。この掲示板はTMPGEnc DVD Authorのユーザー掲示板です。」 
「TMPGEnc DVD Authorについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。」 
 
って書いてあるし。 
  
										 
									口内発射 
										2004-02-02 01:07:36 ( ID:kbkn8rvu4v2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>完全自動にしたら、納得のいくDVDなんて作れないと思いますけど・・・。 
>チャプターを打ったりしながら作るのが楽しいと思いませんか? 
 
違いますよ。オーサリング終了後にそのまま書き込みを自動で 
はじめる選択があってもよいのではということですよ。 
  
										 
									なべちゃん 
										2004-02-02 13:47:16 ( ID:qftzqhlkp02 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>違いますよ。オーサリング終了後にそのまま書き込みを自動で 
>はじめる選択があってもよいのではということですよ。 
 
 そうなんですよね。 
私なんか、夜中に眠い目こすりながら編集校了して、その後、Author でメニュー作って 
オーサリング完了を待って、焼き込み。 
 AC-3にしてから余計に時間が掛かるので、焼き込みがバッチ処理できると 
クリック一発−お休みなさい 
で、翌朝 完パケ確認、ラベル印刷 と流れられるので是非実現してもらいたいですね。 
  
										 
									ゴロちゃん 
										2004-02-03 23:55:00 ( ID:qziouc1wwzm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TDAで焼かない方がいいんでないかい… 
オイラは使うのやめたよ。 
  
										 
									スター 
										2004-02-04 10:51:45 ( ID:d1nodlfqydh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ゴロちゃんさんTDAで焼かないのはどうしてですか? 
ブロックノイズが多いとかですか? 
  
										 
									初心者 
										2004-02-04 11:57:07 ( ID:jz/qmmaxr5f )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>>ゴロちゃん さん 
 
わたしもTDAで焼かない理由が知りたいです。 
他のソフトと比較してまずいとこがあるのですか? 
  
										 
									ニス・マシーン 
										2004-02-04 23:14:41 ( ID:qrqionjxdcn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																エンジン改定に引きずられて性能が良くなったり不具合が出たり… 
を繰り返している気がする。>TDAの焼きツール。 
シームレスにしないのは、そのPXEngineとかの兼ね合いじゃないかなぁ。 
 
どうみても、ボタン2つ押す動作を故意に「ユーザー任せ」 
にしているように思えます。 
シームレス動作させるプログラムなんて簡単に書ける筈だし。 
 
その気になれば、ボタンを押す作業が残ってるだけなんだから、 
パワーユーザーだったらこのままでもシームレス動作可能じゃないかな? 
( AttachThreadInput して、SetFocusして、マウスイベント挿入して…) 
誰か作って。 
  
										 
									ぴよ〜 
										2004-02-07 18:48:00 ( ID:avwqybq.mvl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 なんだか、ライティング機能の話しにそれてしまってますね。 
 私は焼きミスされたとこがないので(等速焼きだから?)自動で焼き 
まで出来るとありがたいです。 
 ないと困る機能でもないので、バージョンアップの時についでに入っ 
ているとうれしいなぁ。 
  
										 
									ボローニャの中出し 
										2004-02-08 18:00:00 ( ID:kbkn8rvu4v2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																去年の5月ぐらいに検討中って事だったけど 
どうなったのかな?おーーいスタッフさーーーん 
どこいったんや 
  
										 
									ゴロちゃん 
										2004-02-08 22:50:46 ( ID:qziouc1wwzm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																No.47165の掲示板を読んでくれってばよ! 
  
										 
									河村保之 
											( Home ) 
										2004-02-09 15:23:38 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お世話になります。ペガシス河村です。 
 
ご要望を頂いているオーサリングからライティングまでの 
自動化は過去何度か検討しましたが、現在搭載予定は残念ですがありません。 
 
DVDビデオを作製する際に出来るだけミスを減らす意味で 
TDAで一度Video_TSフォルダを作成して市販のDVD再生ソフトを利用して 
一度内容を確認して書き込みをして頂いた方がイージーミスが無くなり 
結果的に時間もメディアも節約できると思います。 
 
仮にTDAでオーサリングからライティングまでの自動化の機能を付けるとしたら 
書き込み内容を確認出来るシュミレーション機能が必要だと思います。 
開発工数的にはDVD再生ソフトを製作する並の労力と制作費が必要となる為、 
現在搭載する予定はありません。 
 
 
弊社の方で把握しているライティングミスで一番ご報告が多い 
「ユニット番号が不正」のエラーメッセージですが、 
検証した限りでは以下の症状が考えられます。 
 
(1)品質の低いDVDメディアに書き込中、応答不能となり 
Px-Engine側で書き込みドライブが認識不能となる症状。 
 
(対策) 
品質の低いDVDメディアの書き込みはドライブ性能に依存する為、 
書き込みドライブのファームウェアアップデート等で改善する可能性もありますが 
弊社側ではハードウェア側の対策をする事が出来ません。 
エラーが出るようでしたら書き込みドライブの最新ファームウェアの確認と 
品質の高い国産メディアで試して頂ければと思います。 
 
 
(2)書き込み中に他のアプリケーションが書き込みドライブ制御を乗っ取ってしまい 
Px-Engine側で書き込みドライブが認識不能となる症状 
 
(対策) 
最新版にて可能な限りの対策を行いましたので、よっぽど行儀の悪い 
アプリでない限りはドライブの制御を奪われる可能性は低いと思います。 
 
それではよろしくお願いします。 
  
										 
									なべちゃん 
										2004-02-10 00:03:23 ( ID:qftzqhlkp02 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>DVDビデオを作製する際に出来るだけミスを減らす意味で 
>TDAで一度Video_TSフォルダを作成して市販のDVD再生ソフトを利用して 
>一度内容を確認して書き込みをして頂いた方がイージーミスが無くなり 
>結果的に時間もメディアも節約できると思います。 
 
 確かにブライダル関係のDVDを仕上げるときは、メニューの作り込み等 
上がりを確認するまで、ドキドキ物ですが、TV録画を単にDVD化するような場合も多くあり、 
板焼きが自動化出来ると、助かります。 
 実際の所「B's金7」で焼けば済むわけですが、AC-3にこだわるとAuthorの出番と言うか、AC-3対応が無ければ、購入して無かったと言うのが正直な所です。 
 
 自動化はユーザーが選択するように(デフォルトは否自動)しておけば 
ユーザーのミスをメーカーがそこまで気を使わなくても良いのではと個人的には考えます。 
 
 また後段に書かれているライティングミスのケースは、自動化問題とは次元の異なる事象と考えます。 
 
 もっとも、オーサリングそのものの失敗の可能性を懸念されての判断でしたら 
ユーザーとしては別の不安が・・・ 
 
 と言うことで再検討宜しくお願いいたします。 
  
										 
									ゆず 
										2004-02-10 20:41:21 ( ID:sr.n7sfm5wa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																毎回-RWに試し焼きする身としては、自動化できると便利だったんだけど、残念。 
  
										 
													
							 |