| 
									昴 
										2003-07-30 12:18:09 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 初めて投稿します。よろしくお願い致します。 
この度DVD Author1.5を購入して早速手順に従いオーサリングしてDVDビデオを 
作ってみました。しかし出来上がったDVDを再生してみるとカクカクで鑑賞に堪 
えません。音声は正常に再生されます。ソースはTV番組(30分)をMTV1000でキャプチ 
ャしたMPEG2ファイルです。因みにファイル再生ではWMPやWinDVDで正常に再生 
されます。 
OS:WinXP 
CPU:P4 2.66G 
メモリ:1GB 
DVDドライブ:Panasonic LF-D521JD 
キャプチャ:MTV1000 
 
アドバイスを頂けると幸いです。 
 
										 
									bwt 
										2003-07-30 14:29:24 ( ID:yn4apa.dher )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																キャプチャしたMPEG2ファイルをそのままオーサリングしたのでしょうか? 
それでカクカクするならフィールドオーダーを誤認識しているのかもしれません。 
カノープスで作ったMPEG2で同様なトラブルが掲示板に出ていた記憶があります。 
TMPGEnc(エンコーダ)の方も含めて、検索してみてください。 
  
										 
									昴 
										2003-07-30 14:47:53 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																bwtさんRESありがとうございます。 
 
>キャプチャしたMPEG2ファイルをそのままオーサリングしたのでしょうか? 
 
はい、そのままオーサリングしました。 
 
>それでカクカクするならフィールドオーダーを誤認識しているのかもしれません。 
 
MTV1000にはキャプチャ時にフィードオーダーの設定項目はなかったと思います。 
またDVD Author1.5にもフィールドオーダーの設定項目はありません。 
 
>カノープスで作ったMPEG2で同様なトラブルが掲示板に出ていた記憶があります。 
>TMPGEnc(エンコーダ)の方も含めて、検索してみてください。 
 
検索しましたが該当条件は見つかりませんでした。 
すでに8枚ほどDVD-Rメディアをゴミにしてしまいました。(T_T) 
  
										 
									fay 
										2003-07-30 20:25:56 ( ID:dhaus9/.vnh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																MTV1000でキャプチャした時の設定はどのようになっていましたか? またTDAで書き出しを 
行なったときに、何か警告は表示されませんでしたか? またMTV1000でキャプチャしたもの 
と、何か別の方法で作成したファイルを混ぜてオーサリングしていませんか? 
 
横スクロールするときなどに、映像が二重ダブって見えてカクカクになる場合は、フィールド 
オーダが間違っている可能性が高いです。MTV1000の設定にもTDAの設定にもフィールドオーダ 
に関する設定はありません。TDAはソースに書かれているフィールドオーダが合っていること 
を信じてオーサリングしますので。 
  
										 
									昴 
										2003-07-30 21:12:15 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																fayさんRESありがとうございます。 
 
>MTV1000でキャプチャした時の設定はどのようになっていましたか? またTDAで書き出しを 
>行なったときに、何か警告は表示されませんでしたか? またMTV1000でキャプチャしたもの 
>と、何か別の方法で作成したファイルを混ぜてオーサリングしていませんか? 
 
MTV1000の設定は 
キャプチャサイズ:720*480 
ビデオビットレート:CBR 80000bps 
オーディオフォーマット:MPEG-1 Layer-2 
オーディオサンプリングレート:48000Hz 
オーディビットオレート:22400bps 
書き出し後警告メッセージ等は出ませんでした。ソースは30分の単独ファイルです。 
焼き込みに不具合があるかと思いDVD-Rに直接ソースファイルを焼いてMMPやWinDVD 
で再生して見ましたがスムーズに問題なく再生されました。 
OSもクリーンインストールして再度チャレンジしましたが改善されません。 
お手上げです。 
  
										 
									fay 
										2003-07-30 23:17:05 ( ID:rvwdyk8hxf. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																キャプチャの設定は特に問題は無さそうですね。うちにはMTV2000がありますが、特にその 
ような問題に遭遇したことはありません。問題の発生するソースが手元にあれば、問題を解 
決する方法がわかるかもしれませんが。ちなみに、そのカクカクするのを確認したDVDプレイ 
ヤーはどのメーカーのなんと言う機種でしょう? 
  
										 
									昴 
										2003-07-30 23:57:25 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																fayさんRESありがとうございます。 
DVDプレイヤーでの再生ではなくPCでのソフトプレイヤー(WinDVD4)での再生です。 
人物の動きなどがカクカクします。同じソースファイルを直接WMPやWinDVD4で再生する 
と問題なく綺麗に再生されるのでオーサリングしたファイルか焼き込みに問題があるの 
かなと思っていますが特定できません。メディアが安くないのでテスト焼きは断念して 
今はソースファイルをオーサリングせずにデータとしてDVD-Rに焼いて保存しようかなと 
思っているところです。 
しかし本当はメニュー付きのDVD_Videoで保存したいです。 
  
										 
									qqq 
										2003-07-31 00:26:59 ( ID:nuycmxwknfg )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私はDVD作成をまだまだ勉強中の身分なのですが、 
そのカクカクする現象は「特定のファイル」だけに起こっているのか、 
同様の条件(キャプチャ設定・オーサリング設定など)に於いて、他のソースでも 
「再現性」があるのかどうかが気になります。参考のためにも知りたいです。 
  
										 
									nw4009 
										2003-07-31 01:16:42 ( ID:naytxh6v/il )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																WinDVD 4なら「DVDイメージを開く」でTDAのオーサリングの出力ディレクトリを指定すると焼かずに再生できます。ディレクトリから再生した場合でもカクカクしますか? 
VIDEO_TS.IFOファイルをWinDVDにドラッグドロップでも焼かずに再生出来ると思います。 
 
DMAが無効になっているのかとも思いましたが、 
>焼き込みに不具合があるかと思いDVD-Rに直接ソースファイルを焼いてMMPやWinDVD 
>で再生して見ましたがスムーズに問題なく再生されました。 
とのことで、その辺の問題はなさそうですね。 
  
										 
									昴 
										2003-07-31 10:47:32 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																qqq さん RESありがとうございます。 
 
>そのカクカクする現象は「特定のファイル」だけに起こっているのか、 
>同様の条件(キャプチャ設定・オーサリング設定など)に於いて、他のソースでも 
>「再現性」があるのかどうかが気になります。参考のためにも知りたいです。 
 
主にTVドキュメンタリー番組(30分〜60分)を3台のHDD(120GB*3台)に録り溜めてきまし 
たがさすがに手狭になってきたので今回DVD Author1.5を導入しました。以前に使用していた 
I-O DATAのGV-MPEG2/PCIでキャプチャしたMPEG2ソース(CBR 8Mbps)でも試しましたが 
やはり再生時にカクカクする不具合が出ます。 
 
 nw4009 さん RESありがとうございます。 
 
>WinDVD 4なら「DVDイメージを開く」でTDAのオーサリングの出力ディレクトリを指定すると焼>かずに再生できます。ディレクトリから再生した場合でもカクカクしますか? 
 
焼く前にHD上のビデオイメージを再生しましたが問題なく再生されました。 
 
>DMAが無効になっているのかとも思いましたが、 
 
当方も初めはDMAのことが頭に浮かびデバイスマネージャーを確認しましたが間違いなく 
DMA転送に設定されていました。 
ネットで色々と検索しましたが解決策を見出せません。当方の環境だけの所謂「相性」なのか 
なと思っているところです。残念ですが、、、 
  
										 
									nw4009 
										2003-07-31 14:01:03 ( ID:naytxh6v/il )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																昴さん>焼く前にHD上のビデオイメージを再生しましたが問題なく再生されました。 
 
ということは、オーサリングしたデータは正常っぽいですから、 
オーサリング以降の焼き、メディア、DVD-R Readが疑わしいと思います。 
 
neroのDVD Speedはご存じでしょうか? 
私は焼いた後、綺麗な読み出し速度が出るのを確認するようにしています。 
http://www.webattack.com/get/nerodvd.shtml 
  
										 
									Green-Ivory 
										2003-07-31 21:08:12 ( ID:fs62weth1oa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																> 昴さん>焼く前にHD上のビデオイメージを再生しましたが問題なく再生されました。 
 ソフトウエアプレーヤーだと、フィールドオーダーが間違っていても、自動的に補正して正常に再生してしまうものが多いので、フィールドオーダーが正しいかどうかの判定には向きません。 
 ソースデータ(MPEG)のフィールドオーダーが正しいか再確認する必要があると思います。 
 TMPEGEncを使用したチェック方法もありますので、試してみては…?? 
 
 あと、古いDVDプレーヤー(DVD-R/+Rとか無い時代のもの)で、リードエラーの頻発(?)で、カクカク〜しまいにはエラーコードを吐いて停止というのがありました。 
 対応機種でもピックアップの汚れで同様の状態になることがあるようです。 
  
										 
									昴 
										2003-07-31 22:54:25 ( ID:lqsorx6yhdh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 nw4009 さん  Green-Ivory さん RESありがとうございます。 
 
使用したメディアは三菱、太陽誘電、TDK、SONYです。いずれも駄目でした。 
DVDドライブのLF-D521JDは今月新品で購入しました。市販のDVDタイトルを 
何本か見ましたがすべて綺麗に問題なく再生出来ました。 
とりあえずHDの容量確保の為に動画ファイルをオーサリングせずにデータDVD-R 
に書き出すつもりです。RESくださった皆様、本当にありがとうございました。 
  
										 
													
							 |