TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 11 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 編集点で止まってします。 amigo 1 2011-09-30 16:21:27
要望 メニュー作成について キタキツネ 0 2010-03-22 15:49:14
質問 ISOイメージをライティングツールで ぴかちゅあん 0 2010-03-22 15:23:14
質問 サムネイルでモーションメニューの音声再生 ゆう 2 2010-02-28 13:55:08
要望 ディスプレイを高解像度設定にした場合、メニューの作成画面等の文字が小さくなり過ぎ見づらい ひよこ豆 2 2010-02-20 21:41:07
質問 メイン画面起動できない けん 2 2010-03-12 22:34:56
質問 ファイルの読み込みについて 1 2010-01-27 08:10:47
不具合報告 5.1ch音声について Ao 2 2010-02-05 13:14:32
質問 BDの書き出し時間について taka 5 2010-02-03 23:29:38
不具合報告 メニューのサムネイルずれ southline 0 2009-12-22 19:32:24
質問 書き出し不能 HS-3 0 2009-12-18 08:24:59
質問 【TDA2.0】→【TAW4】を考えていますが… ken&tai 2 2009-12-19 21:04:36

TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 11 ]   Next > >>
質問 - 編集点で止まってします。 No.61539
amigo  2010-03-25 10:19:32 ( ID:ufx9n5kfbcj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
手持ちのtsファイルを編集してDVDに書き込むと、編集ポイントでDVDが止まったしまいます。再生DVDデッキによっては早送りを押し続けると進む場合もありますが通常は編集ポイントの静止画のままです。

作業手順
1)HDTV2MPG2でtsファイルを編集(このソフト固有の問題かと思い、Murdoc Cutterでも試してみましたが同様に編集ポイントで止まってしまいます。)

2)TMPGEnc Authering Working4で読み込んでDVD-Rに書き込み

3)HDD/DVDレコーダーとDVD専用プレイヤーで再生すると編集ポイントで止まる。

よろしくお願いします。


おにいちゃん  2011-09-30 16:21:27 ( ID:dchtmeyeifo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ症状で難儀していましたが、結論から言うとtsmuxRGUI等で一度タイムコードの修正をかけると改善するようです。tsmuxRGUIはフリーソフトですがこれを通すとBADフレームのリペアをしてくれるので結果的に編集カットで飛んでいるタイムコードも修正されTMEGエンコードも正常にできるようになりました。毎回すごく手間ですが、いったんこのソフトを通す様にしてから改善しています。



要望 - メニュー作成について No.61538
キタキツネ  2010-03-22 15:49:14 ( ID:s6g9.zaosa. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近購入しましたが、
メニュー作成で、コピー&ペースト、ドラッグ&ドロップを可能にしてほしい。
可能にすると、クリック数が大幅に削減されるので。
クリックが多くて疲れるんだわ。
あと、いちいち別ウィンドウが開かなくてもこまかな設定が可能になれば、
ほんとにいいソフトだね。

次作から期待してます。



質問 - ISOイメージをライティングツールで No.61537
ぴかちゅあん  2010-03-22 15:23:14 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ISOイメージをライティングツールで書き込むと
メモリが異常に消費されます。
(8GB あるメモリが全部つかわれる。)

書き込みが終わると解放されるようで元に戻ります。

Windows 7 64bit
メモリ 8GB

TAW4 バージョン4.0.9.37

不具合か何かでしょうか?
典型的なメモリリークにみえるのですが。



質問 - サムネイルでモーションメニューの音声再生 No.61534
ゆう  2010-02-27 23:06:43 ( ID:iut4crsqjg6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サムネイルは1つで、選択したチャプターにより
サムネイルのモーションが切り替わるテンプレートを使用しています。
そこで質問なんですが、モーションメニューではサムネイル素材の音声は再生されないんでしょうか?
動画だけなんですか?
できれば、選択したチャプターによりサムネイル素材の動画と音声が再生させたいんですが。


fay  2010-02-28 12:50:50 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー表示時の音声はサムネイルではなく背景に設定するようになっています。
背景は選んだチャプターに応じて表示を変更できませんから、音声を変更する
こともできないようです。


ゆう  2010-02-28 13:55:08 ( ID:iut4crsqjg6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

教えていただき、ありがとうございます。
色々とやってみたんですが、どうやらそうみたいですね。
メニュー構成などを考え直してみます。



要望 - ディスプレイを高解像度設定にした場合、メニューの作成画面等の文字が小さくなり過ぎ見づらい No.61531
ひよこ豆  2010-02-19 11:05:24 ( ID:9m4y88zi1cw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、 Windows 7 を導入して高解像度のディスプレイでも「コントロールパネル」の「ディスプレイ」の項目の「画面上の文字を読みやすくします」でフォントやその他の項目の拡大設定も柔軟にできるようになってきましたので、以前は無理にディスプレイの解像度設定を落として画面を表示していたのですが、このたび解像度の設定をディスプレイで対応している設定まで上げてみました。わたしの場合は、 22" ワイドディスプレイの 1680 x 1050 の解像度です。

こちらの設定で、 Windows 7 では通常のプログラムやアイコン、フォントなど拡大表示されて大分見やすくやったのですが、 TMPGenc Authoring Works 4 のメニューの設定ウィンドウなど(例えば「トラックの設定」ウィンドウ、「メニュー部品の編集」ウィンドウ、メインインターフェイスの「オプション」のドロップダウンリストなど)はたいへん文字が小さくて見づらく目が疲れます。

最近では、16:9 や 16:10 の高解像度ディスプレイがかなり一般的になりましたので、メニューのフォントなどの表示の大きさなどもユーザに見やすいように今後は配慮した設計になっていくとユーザ側としても助かると思います。


fay  2010-02-20 13:33:10 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows 7ならコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→
テキストやその他の項目の大きさ変更で、125%などにするといいのでは
ないでしょうか? OS標準の機能なので見た目がおかしくなることもない
ですし。

画面上のフォントの大きさなどはユーザーによって見やすい・使いやすい
大きさは大幅に異なります。私なんかは今よりも文字は小さくても良い
くらいです。そのほうが1画面に多くの情報を表示できますので。
しかしプログラマーの観点からすると、文字の大きさ1つとっても可変に
するのは大変なことです。文字がはみ出したり、意図しないところで折り
返されたり、一部しか表示されなかったりしますので。
まずOS標準にある機能を試してみてはどうでしょう。


ひよこ豆  2010-02-20 21:41:07 ( ID:9m4y88zi1cw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Windows 7ならコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→
> テキストやその他の項目の大きさ変更で、125%などにするといいのでは
> ないでしょうか?

どうもこんにちは^^

こちらですが、わたくしは 150 % の環境で利用いたしております。それで、
昨日までは Pegasys TMPGenc Authoring Works 4 を利用してすごい細かい字
(元の解像度)で表示されていたのですが、何かの設定変更の影響なのか
元の解像度で表示されていたこと自体が OS かアプリケーションのバグなのか、

今日アプリケーションを開いてみたら設定画面が拡大表示されるようになっていたので、
突然のことで驚いているのですが何にしろよかったと思い、取り敢えず普通に運用いたしております。

(こちらの現象については Windows の既知の不具合などでない場合、
多分原因はわからないと思いますのでレスは不要です。スレッドの投稿に誤解があったようですので
取り急ぎ補足でお返事をさせていただきました。)



質問 - メイン画面起動できない No.61528
けん  2010-02-13 11:44:24 ( ID:npbwc7quxcn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無事にインスト-ルが出来たんですがはじめにソフト起動するとアプリケ-ション初期化中と表示されソフトが永遠に起動しませんどうしたらいいのでしょうか?


まり  2010-03-12 22:32:57 ( ID:jtspacaixyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まったく同じ症状です。
体験したくても体験できません。


まり  2010-03-12 22:34:56 ( ID:jtspacaixyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>まったく同じ症状です。
>体験したくても体験できません。

追記

↑私の場合は体験版での出来事です。



質問 - ファイルの読み込みについて No.61526
  2010-01-26 17:21:05 ( ID:dy6agdthlrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VRO(コピガなし)をMPG形式に拡張子をリネームして読み込んでも44分の映像が2分しか読み込めません。
TMPGEnc Authoring4を今月ダウンロード購入して最初からつまずいてしまってます(--;
それさえ解消できればいいソフトなのに~~~~。
設定変更とかで解決出来ますか?

助けて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m


fay  2010-01-27 08:10:47 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VROをMPGにリネームしてファイル読み込みなら、そういう問題が発生するでしょうね。
VROは複数のMPGファイルを繋げているような構造なので、単にMPEGファイルとして
読み込むと、先頭のMPEGファイル部分しか読めません。

VROファイルだけじゃなくて、DVD-VRを構成するすべてのファイルが同じフォルダに
そろっているようにした上で、追加ウィザードのDVD読み込みでそのフォルダを指定
して読み込んでください。



不具合報告 - 5.1ch音声について No.61523
Ao  2010-01-26 01:45:12 ( ID:nlvmdn4tlug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 4 Ver.4.0.7.32体験版を使用して、
元々がステレオ音声だったものを5.1chで出力してオーサリングしてみて、
DVDプレイヤーで5.1ch再生したところ、
本来センターから出るはずの音(セリフなどの直接音)がフロントの左右から出ており、
センターからは全く音が出ませんでした。(だから事実上4.1ch)

TMPGenc 4.0Xpressで、WMA5.1ch(Windows media Audio10 Professional使用)でエンコードしたWMVファイルをオーサリング(その際ドルビーデジタル5.1chでエンコード)した時も同じ症状になりました。

自分の環境ではPCの音声を5.1chで再生させることはできないので、4.0XpressとAuthoring Works 4のどちらに原因があるのかは分かりませんが、これってなんとかならないでしょうか?


蒼史朗  2010-01-30 22:34:44 ( ID:wjzcnwh5gvc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>元々がステレオ音声だったものを

基ソースがステレオ2ch~4chなら5.1chに設定してオーサしても基と同じになるのは当然では!?
TM4xpやTAWは『5.1chのソースを5.1chのままエンコorオーサ出来る』という事であって『5.1chにコンバート出来る』というわけではなかったはず。
5.1chでエンコやオーサしたければそれなりのソースを用意しましょう。


Ao  2010-02-05 13:14:32 ( ID:nlvmdn4tlug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。

>2ch~4chなら5.1chに設定してオーサしても基と同じになるのは当然では!?

同じではありません。
元は2chでしたが、5.1でオーサした音はサラウンドchは記録されてました。
センターの音「だけ」がないんです。

それに、TAW4と同じドルビー5.1クリエイター搭載のソフトでも、
Ulead VideoStudio11やNero Vision4で同じことをやった場合は、ちゃんとセンターの音が出てました。

これはぺガシス系ソフトだけの仕様なんでしょうかね?



質問 - BDの書き出し時間について No.61517
taka  2010-01-25 21:25:59 ( ID:jdoaumnjanh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトは、マルチCPUにも対応しているはずですが、
実際にオーサリングの出力をすると、1コアぐらいしか働いていないのですが、私だけでしょうか?

PCスペックは
クワッドコア Q9550
メモリ 4GB
HDD 1TB
で、ごく普通のクワッドPCですが、HDV素材(3時間ぐらい)をメニュー3枚(チャプター45個位以下)、モーションメニュー(約30秒)で
出力すると、大体ですが、書き出し時間に1時間ほどかかります。

これって、普通なんでしょうか??

メニュー画面のエンコードに時間がかかっているんだと思いますが、その間CPUは1スレッドだけしか使用率が上がってません。(他も若干は動きますが、ほぼシングルスレッドのようなもの)

HDDの転送速度の問題もあるかとは思いますが、もう少し効率よくエンコード出来ていれば、
出力時間を短縮できるのではないかと思っているのですが、
この現状が、自分だけなのか、ソフト自体がそうなのか、ユーザーさんの意見が聞きたく質問しました。

もし、自分だけあれば、OSから再インストールなどして、原因を追究しようと思いますし、
自分だけでないのであれば、ソフトの仕様という事で、ペガシスに効率化・最適化の要望を出したいと思っています。


特にBDを普段からオーサリングしているユーザーさんのご意見、よろしくお願いします。


はんぺら  2010-01-26 11:16:04 ( ID:hmhoma5eahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Q8400でモーションメニュー無しですけど
そんなにかかりませんね。
どれくらいかは覚えてませんけど。


fay  2010-01-27 08:02:42 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDV素材が3時間ということは、ソース状態でおおよそ33GBくらいあるわけですよね?
それをメニューなしで書き出ししても、おそらく20~30分くらい掛かるのではないかと
思います。モーションメニューが30秒あるということは、合計で1時間くらい掛かっても
不思議ではないですね。

モーションメニューは素材から各サムネイルの画像を集めて、それでメニューの画像を
作ってエンコードしています。おそらく実際の時間の80%くらいは画像を作るために
使われているのではないかと思いますが、この部分はほとんどディスク読み込みじゃ
ないかと思います。マルチスレッドで速くするのは大変でしょうね。
環境設定にメニュー作成時のメモリ使用量を減らすというようなオプションがあったと
思いますが、それを外すとメニュー作成が速くなるかもしれません。メモリ不足で
書き出せないかもしれませんが。


taka  2010-01-28 13:10:27 ( ID:jdoaumnjanh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

確かにBDになってから、データ量が膨大になったので、読み込みには時間がかかりますね。


>環境設定にメニュー作成時のメモリ使用量を減らすというようなオプションがあったと
>思いますが、それを外すとメニュー作成が速くなるかもしれません。メモリ不足で
>書き出せないかもしれませんが。

少ないメモリー使用量でメニューを制作する、という項目で、DVDのオーサリングでは特に問題はなかったんですが、BDのオーサリングでこのチェックを外すと、エラーが出て書き出せないことがあります。
メモリは4GBなので、ギリギリ3GBまで使っているんでしょうが、それでも足りていないと言うことなんですかね。
このへんは、是非とも改善して欲しいところだと思っています。

Win7では64ビットに対応しているようなので、OSを買い替えようかとも思っていますが、
新しいものはちょっと不安もあり・・・。


とりあえず、HDDの速度をもうちょっと改善できないか試してみます。


fay  2010-01-30 23:18:08 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フルHDのBDを作ろうと思うと、単純計算でDVDの6倍のメモリが必要です(解像度が
6倍だから)。DVDを作っていたときと同じ構造では難しいところもあるのでしょう。
そのために増えたオプションなのだと思います。

また、1つのアプリで使えるメモリ量は、PCに搭載されているメモリ量とは基本的
には関係ありません。TAW4のような32bitアプリでは2GBまでですから、4GB搭載
していても2GB以上使われることはありませんし、1GBしか搭載していない場合
でも仮想メモリ(スワップ)を利用して2GBまで使えます。これはOSが64bitに
なろうと変わりません。TAW4を使うのに限ると、64bitOSにはあまり利点はあり
ません。

アプリで使えるメモリ量を増やすには、アプリを64bit化するしかありませんが、
世の中はまだ32bitのOSのほうが圧倒的に多いわけですし、マルチメディアアプリ
ではコーデックなどの問題があって、単に64bit化すればよいわけではないと
思います。


taka  2010-02-03 23:29:38 ( ID:jdoaumnjanh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、コメントありがとうございます。

アプリの32bit・64bitまでは想定外でした。
Win7の64bit版に対応しているので、てっきりメモリも3GB以上活用できると思っていましたが、
思わぬ落とし穴ですね。

この辺の対応についても、サポートにはきちんと説明して欲しいものです。


あれから何本かBDのオーサリングをしてみましたが、やはりHDDの転送速度がネックかもしれません。
モーションメニューの数が多いので、その分それぞれのデータを読みに行っているのか、HDDのアクセスは早い点滅状態なので。

転送速度を上げれば、書き出しも早くなるのか・・・試してみたいところですが、
ランダムアクセスで勝負となると、SSDかぁ・・・・・・。
大容量で高速なSSDちょっと難しい・・・(予算的に)



話はずれますが、64bit化という点では、AdobeのEncoreは64bit対応ですが、これもやっぱり32bitアプリなんですかね~。
Encore CS4も所有していますが、まだ使い込んでいないので、普段はTAW4なのですが、
他のソフトも使えるようにしておいたほうがいいかもしれませんね。

さて、どちらが本当の意味で、BDに対応したオーサリングソフトになるのやら・・・。



不具合報告 - メニューのサムネイルずれ No.61516
southline  2009-12-22 19:32:24 ( ID:rke4vtahqun )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 4 Ver.4.0.7.32

作成は、DVD Video NTSC、

メニュー作成時の設定位置から、-1フレーム、サムネイルがずれている事があります。

完成したのを、チャプター情報を含めて読み込んで見たところ、
チャプター自体はずれていませんでした。

入力は、

TMPGEnc 4.0 XPress Ver.4.7.4.299
TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine Ver.1.0.5.11
WinFast PxVC1100 driver 1.5.2.0

DVD-Video 向け(NTSC)出力した物を使用

Windows XP SP3



質問 - 書き出し不能 No.61515
HS-3  2009-12-18 08:24:59 ( ID:ovwzky/z9kh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一連の作業を終えて、書き出しをしようとボタンを押すと、何も反応なく、ソフト自体が「応答なし」になってしまいます。原因は何でしょうか。pcのスペックは、メモリー8ギガで不足ではないと思うのですが。



質問 - 【TDA2.0】→【TAW4】を考えていますが… No.61512
ken&tai  2009-12-14 21:58:22 ( ID:ekffglcqpw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は約5年半もの間【TMPGEnc DVD Author 2.0】を愛用しています。
しかし【TMPGEnc Authoring Works 4】は未知のため、初心者として投稿します。


今までの主な使用方法は、以下のとおりです。

1 子供をビデオカメラ【SONY DCR-HC40】で撮影し、miniDVに保存

2 ビデオカメラとDVDレコーダーをケーブルで接続し、DVD-RAMに保存

3 TDA2.0を使用し、DVD-RAMの動画をPCに取り込む

4 TDA2.0で動画を編集(カット及びトラック、チャプターの設定)

5 デジカメで撮影した静止画像をパワーポイントに貼り付け、スライドショーを作成

6 TDA2.0で編集した動画の後に、音楽付きのスライドショーを入れる

7 約6.8MBのDVD-Rの作品が完成


これが一連の流れなのですが、ビデオカメラが故障(タッチパネル表示不可能)
してしまい、修理費用が予想以上に高額になってしまうため、
新規にビデオカメラ【SONY HDR-CX500V】を1週間前に購入しました。


せっかくフルハイビジョンタイプのビデオカメラを購入したので、
近い将来的にはBlue-layディスク化にしたいと思っています。


とりあえず、ビデオカメラのハードに保存したデータをディスクに保管するため、
来年の1月ぐらいに【SONY BDZ-RX50】を購入しようと考えています。


私のノートPC【富士通FMV-BIBLO NB75K】は
Blue-layディスクを搭載していませんので、遅くとも来年の夏までには
Blue-layディスク搭載のPCを購入しようと考えています。
それまでは、撮った動画はBlue-layディスクに保管します。


今まで【TMPGEnc DVD Author 2.0】を愛用して来て、使い勝手、
出来映えにはだいたい満足しています。
ですので今後も【TMPGEnc Authoring Works 4】の購入を検討しています。


そこで、だいぶ細かいのですが質問させて下さい。

1 【TDA2.0】から【TAW4】に替え、すんなりと馴染めましたか?

2 【TDA2.0】と【TAW4】では、操作方法(手順)は似ているのでしょうか?

3 【TDA2.0】はDVD-R化する時、最大で7.4MBよりも少ない6.8MB
 ぐらいでしか出来ませんでした。
  BD-R(1層)では最大2.5GBなのですが、何GBぐらいで作成出来ますか?

4 【TDA2.0】で物足りないと思ったのは、メニュー画面の少なさです。
  いちおうダウンロード(無料)で落とせるようにはなっていましたが、
  それでも「もっとシーンに合わせてメニューが豊富なら良いのに」と思っていました。
  【TAW4】では、少しは改善されているのでしょうか?

5 今まではminiDVテープ(60分)で撮影した動画を2本+静止画像
 (スライドショー)を音楽入りで1枚のDVD-Rにしていました。
 現在撮り溜めたminiDVテープが、手元に80本ぐらい有ります。
 これを最新のメディア(BD-R)に保存したいと思うのですが、
 1枚のBD-RにminiDVテープ何本入りますか?
 これを実行する価値はあると思われますか?

6 まだ【TMPGEnc Authoring Works 4】のスペック等を詳しく見ていないのですが、
 【TDA2.0】と比べ、飛躍的に進歩した事項があれば教えて下さい。

以上、どんな情報でも良いのでアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。


行きずりの音楽家  2009-12-19 08:18:04 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もTDA2.0 ⇒ TDA3.0 ⇒ TAW4.0 と更新してきましたが
使い勝手等はさほど問題になりません。あまり大きく変わらないのですぐに慣れます。
しかし、DVD環境からBD環境に変える点では最初に大きな問題が1点だけあります。
まず、カムコーダがAVCHDである事。(これは他メーカーの機器でも同じ)
TAW4.0ではBD化する際にAVCHDをMPEG2に変換します。
これはPCのスペックにもよりますが実時間の数倍かかる場合があります。
ここに忍耐的に耐えられるかどうかです。
これさえクリアできるのであればよい買い物だと思います。
もし時間的に耐えられないようであれば、SpureEngine搭載の拡張ボードの購入も
考えてください。次期購入PCもノートPCであれば
リードテックのSpursEngine搭載の外付けユニット「WinFast HPVC1100」が使えます。
これを使えばAVCHD⇒MPEG2を1/2の時間で変換してくれます。
MPEG2化したファイルを DAW4.0で使用するとすごく速くBD化出来ます。
(proxyファイルを作成する必要もないでしょう)←よほどPCのスペックが低くなければ。
AVCHDのファイルをDAW4.0で編集(カット)使用とすると、もたつきが大きく編集ポイントがずれる事もありました。
(私がAVCHDのまま編集していたのはDAW4.0の初期バージョンでしたので、最新バージョンでずれるかどうかは分かりません。現在はSpursEngineでMPEG2化したファイルで編集するので。)


蒼史朗  2009-12-19 21:04:36 ( ID:wjzcnwh5gvc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず1、2については行きずりの音楽家さんが語っておられるので省きます。

『3』『5』についてはBDビデオ形式でオーサしたことがないのでハッキリしたことは言えないのですが単純にHDDのデータバックアップならBD-R(1層)に22.5GBまでは無事に記録出来ました。(但しライディングツールはImageBarnを使用)
他のBDドライブユーザーの意見から察すると22GBを目安とした方が無難なようです。
miniDVテープが何本入るかはパソコンに転送したときのデータサイズに左右されるので答えようがありません。
データのバックアップ用メディアとしてはそれなりに価値があります。
但し、1枚のBD-Rに大量のデータを収録するわけですからその1枚に“もしも”の事があった時はそれだけの量のデータをいっぺんに失うというリスクを忘れぬように。

『4』についてですがReadyMaidのメニューはどのみち少な目です。
TDAにしろ現在のTAWにしろユーザーが自分でメニュー構築を行うのをサポートする事に主眼をおいているので「メニュー画面が少ない」とボヤくのは些かまと外れですし“猫に小判”です。
用意された物を使うのではなく御自身で好きなようにメニューを構成するならばTAWはTDAとは比較にならないほど高性能なソフトです。かなり細かく作り込むことが出来ます。また一度作った(又は制作途中でも)メニュー構成は保存しておけるのでソースが変わってもそのまま流用することが可能です。

『6』についてはまさにメニュー構築機能です。TDA2.0とは雲泥の差があります。私が不満/不足/要望を感じていた事は、ほぼ解消されています。まだ不足や不満は有りますが内容について書き始めると長くなるのでいので割愛します。

最後に、TDA2.0からの乗り換えなら十分過ぎる価値が有りますがそれは「メニュー構築を自分で行う」ならばの話です。手間をかけるのが嫌でReadyMaidのみで済ませたいと考えているなら大した差は感じられないと思います。購入をお考えならその辺を御自分とよく相談して決めた方が良いでしょう。
使い勝手その他については体験版をDownLoadして実際にあれこれ試してみるのが一番の早道です。



TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 5 / 11 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.