全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 566 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TDA1 動作報告 唐茄子屋 0 2002-12-06 01:07:23
質問 TE25 AVIファイルの指定フレーム範囲をMpeg化 8mm 4 2002-12-06 12:43:54
質問 TE25 教えて M・M 1 2002-12-06 00:04:27
質問 TE25 無料版は体験版? 初心者 2 2002-12-05 21:47:12
質問 TE25 質問です トシ 1 2002-12-05 21:26:19
質問 TE25 MPEGツールのことで ken 1 2002-12-05 18:54:57
フリートーク TDA1 動作報告 あな 0 2002-12-05 13:39:01
質問 TE25 DVDコピー 小学生 7 2002-12-06 12:24:39
質問 TE25 MPEGファイルのカット画面について SENKO 1 2002-12-05 17:42:38
要望 TE25 エンコード終了時に 2 2002-12-05 13:03:37
質問 TE25 静止画から動画を作る際の解像度(ファイルサイズ)統一について さらさらぱらぱら 3 2002-12-06 05:28:46
フリートーク TE25 エンコード時のフレーム落ち けんすけ 0 2002-12-05 00:13:46

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 566 / 679 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 動作報告 No.44053
唐茄子屋  2002-12-06 01:07:23 ( ID:mmnzps4x1hw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.動作報告
 MPEG1(352*240)、Mpeg1L2の動画データを4本DVD-Rに作成できました。
WinDVD、Marantzともに問題なく再生できました。(メニューSkip、早送りも可能)
 しかし、PowerDVDだけは、ファイルモードで再生しようとしても
エラーとなり再生不可となりました。(読み取り不可エラー)
 WinDVDでは再生できているため、DVD-ROMが原因とは考えづらく
PowerDVDとの相性問題のように思えます。過去ログではPowerDVDで
再生可能との報告が多数あるため環境との関連性があるのかもしれませんが
ご報告します。
2.環境
1)作成環境
ハード:Aopen AK73(Pro) KT133A,AthlonXP1.8+,256MB
DVD-R ST-Trade DRW-AT5(パイオニア製DVR-105)
DVD-ROM Toshiba SD-M1515
ソフト:Win2K-SP3,RecordNowDX
メディア:TDK 2倍

2)再生環境
ソフトDVDプレイヤー:WinDVD、PowerDVD XP
DVDプレイヤ−:Marantz DV6200



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIファイルの指定フレーム範囲をMpeg化 No.7163
8mm  2002-12-05 23:52:43 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
子供の成長を記録した8mmビデオテープをDVD化しようと考えています。
メディアコンバータ→DVRaptorで一気に2時間分AVIファイルで取り込んで
そのままMPEG2→DVDにしようかと考えています。

2時間分 チャプターなしでDVD化してしまうと、後で不便です。
チャプターが簡単にできるように、細切れにMpeg化しておくと良さそうと
素人なりに考えました。

そこで、質問なんですが、
2時間分のAVIファイルの指定フレーム範囲部分だけ、Mpeg化するなんて
ことは可能なんでしょうか。
AviUtlを使うと、AVIファイルの抜き出しなどできそうですが、
AVIファイルの書き出し、HDDの容量が倍必要などいろいろ大変そうです。
TMPGEnc関連の質問とはちょっとずれてしまうかもしれませんが
よろしくお願いします。

ちなみに、DVD-R/RW?は今週末購入予定です。
HDDは、40GB分しかないので、ちょっと苦しいので一緒に増設したいのですが、、、。


DVD-R/RWなどは週末にでも購入する予定です。


8mm  2002-12-05 23:56:53 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。ちょっと判りにくいので補足です。

>2時間分のAVIファイルの指定フレーム範囲部分だけ、Mpeg化するなんて
ことは可能なんでしょうか。

2時間を必要なサイズのAVIファイルに分割し、あとはバッチ処理すれば
良いと判っているのですが、もっと楽な方法はないのでしょうかという
虫の良い質問です。


一言だけ。  2002-12-06 00:19:04 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでは、指定範囲だけをエンコードできます。
AVIファイルは分割不要です。

#とにかくDLして使ってみてください。
#オンラインヘルプは、シェア版のTMPGEnc Plusに
#付属のものを代用(?)してください。


MABO  2002-12-06 02:04:44 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

場面ごとにチャプターを打ちたいのであれば場面ごとにファイル化しておくほうが楽ですが
特に場面ごとではなく5分間隔にチャプターをうつとか(映画とか)でしたら1本のMPEG2
ファイルにエンコードしてもいいと思います。
どのようにチャプターがうてるかはオーサリングソフトしだいです。
これからDVDドライブを買うのであれば添付のソフトに注意してください。
音声がPCMしか対応していないものもありますので


いしかわ  2002-12-06 12:43:54 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

分割したmpegをオーサリングして連続再生すると大抵、その繋ぎ目で一瞬止まります。
オーサリングソフト次第だといえばそーなんですが。
オーサリングソフト上でチャプターを設定した方がいいですよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えて No.7161
M・M  2002-12-05 23:37:49 ( ID:azghqer/tsc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

途中で終了した場合はまた最初からしなければいけないのでしょうか?


一言だけ。  2002-12-06 00:04:27 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、そうです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 無料版は体験版? No.7158
初心者  2002-12-05 21:37:35 ( ID:tzyaxetil7w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インスして起動しましたら、残り30日間 MPEG-2は利用可能の文字の画面が
出ますが、これには、本製品を購入してくださいとの意図ですかね?


恥知らず  2002-12-05 21:43:53 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>本製品を購入してくださいとの意図ですかね?
まあ当然そういう意図もあるでしょうが、
それ以前にmpeg-2にはライセンス問題があるので
無料のソフトというものは原則的にありえないのです、


初心者  2002-12-05 21:47:12 ( ID:tzyaxetil7w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

有難う御座います。過去のレスも見ました。
がんばって使ってみます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 質問です No.7156
トシ  2002-12-05 21:23:48 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一回圧縮したmpeg動画を圧縮前の状態に戻すことは可能なんでしょうか?


VID  2002-12-05 21:26:19 ( ID:tylxf8xfx32 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGは不可逆圧縮なので、原理的に不可能です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGツールのことで No.7154
ken  2002-12-05 18:22:00 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうしても判らず書き込みました。
MPEGツールの結合(カット)でMPEG1を編集カットして元のファイルに出力して実行したのですが、ファイル〇〇〇mpgを作成できませんと出るのですがどうすればいいのでしょう
お教えいただけないでしょうか?


fay  2002-12-05 18:54:57 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 元のファイルに出力して実行したのですが、

元のファイルに上書きは出来ません。動画編集全般に言えることですが、
編集前のソースに編集後の動画を上書き出力することは出来ません。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 動作報告 No.44052
あな  2002-12-05 13:39:01 ( ID:dwxygjryyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Bata0.1.1.15にて動作確認しました。

PC環境は以下の通りです。
CPU P4@1.7G
CHIPSET i850
MEMORY RDRAM 256MB*2
OS Win2K
HDD 80GB*2
再生DVDプレーヤー DVR7000
DVD-R DVR-A05J
DVD焼きソフト PrimoDVD
DVD焼き速度 4倍速

ソースはMTV1000にてキャプチャした物(4Gのファイル)を使いました。
一度、TMPGEnc Plus 2.59にてクリッピングだけしました。
映像720*480 5MbpsCBR 音声48KHz MP2 384kbit/s



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DVDコピー No.7146
小学生  2002-12-05 13:22:39 ( ID:yvinm2j7lwj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。少し聞きたいのですが、DVDの中身がとっておけるって聞いたんですが、ほんとですか?それだったらレンタルでとっとけるじゃん。なんかスマートなんたらってソフトでできるってことを雑誌に書いてあると友達に聞いたんだけど、中身をコピーしたあと、そのあとTMPGでなにをどうすればいいんでしょうか?なんかCDに入るように圧縮できるとか聞いたんだけど。よろしくお願いします。


Junk  2002-12-05 13:25:36 ( ID:yvinm2j7lwj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えーと・・・・久々にこのBBSにきてみたんですが・・・・・。小学生さん、利用規約読みました?(汗


それはね  2002-12-05 13:29:20 ( ID:ce8nkxtyghk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDの中身をエクスプローラーで開いてVIDEO_TS・AUDIO_TSフォルダを丸ごとコピーしてくれば良いんだよ。(*^.^*)
その中身のVOBというファイルをTMPGEncで読み込んで圧縮かければ良いんだ。
それ以外はやっちゃダメ。


rip  2002-12-05 15:55:06 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またDVD論争を起こさせる為の煽りじゃないの?


makoto  2002-12-05 16:59:09 ( ID:psvmmwllpg. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、これは心の底から間違えただけでしょう。(笑)
おそらく今頃は小学生さんも気づいてくれいてると思いますよ。


かず01  Home )  2002-12-05 19:30:44 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、知らなかったとして真面目にレスをすると・・・

少なくとも、レンタル品のようなコピープロテクトがかかっている市販DVDをコピーするのは、例えそれが個人利用目的でも法律で禁止されています。

個人作成のプロテクトされていないDVDならば、上の方も仰っているようにエクスプローラ上から普通にコピーを取る事ができますので、逆にそのスマートなんたらってソフトでないとコピーできない物からコピーする事は違法行為となります。
(スマートなんたらってソフトは、プロテクト解除ソフトの類です)

# 雑誌で書いてあっても、それが必ずしも合法的な手段とは限りませんのでご注意を・・・


一言だけ。  2002-12-06 00:28:46 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近、こういう書き込みばっかり...

#レスがついてもそれに対する本人の書き込みが
#無いまま終わってしまうのは、お約束?


HO  2002-12-06 12:24:39 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>最近、こういう書き込みばっかり...
自分が行った行為がどのようなものであるか認識?しただけ。
去る鳥、後を濁しまくり....



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGファイルのカット画面について No.7144
SENKO  2002-12-05 12:29:40 ( ID:b17htdcts.m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでVBRでエンコードしたファイルを、MPEGツールで、CMカットする際、
最初からファイルを再生すると問題ないのですが、途中までスライダを持っていき
再生すると、画像が動かず、左にある時間表示だけ進んでいきます。
駒送りボタンを押すと、その時間の位置に画像が飛ぶのですが、
バグでしょうか?
尚、ソースのファイルは、Smartvision pro for USBにてキャプチャーした
4G程のファイルです。
又、VBRでなく固定レートでエンコードしたファイルでは問題ありません。


初診者  2002-12-05 17:42:38 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近ではNo.7124で、過去にも何度か出ていますが
バグというよりも仕様でしょう



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - エンコード終了時に No.7141
  2002-12-05 12:04:03 ( ID:mf6iftdtxbh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード終了時に、スタンバイに入るという設定がほしいです。

現バージョンですとシャットダウンが可能ですが、よくTVのタイマー録画を
してるもので、スタンバイ状態になってくれたらありがたいなと。
よろしくお願いします。


Y!BB  2002-12-05 13:01:54 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコード終了時に、スタンバイに入るという設定がほしいです。

 Windowsの標準機能(コントロールパネル内)にある「電源の管理」のシステムスタンバイの
設定ではダメなのでしょうか。


fay  2002-12-05 13:03:37 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.3689 あたりを参照しましょう



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 静止画から動画を作る際の解像度(ファイルサイズ)統一について No.7137
さらさらぱらぱら  2002-12-05 01:11:20 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVImaker等を使って、TMPGEncで動画を作ろうと思っています。
が、使用する静止画(jpeg)は同じ大きさでないといけないらしいのですが
これを一括処理出来るフリーソフトを差がしています。ご存じの方おしえていただけませんでしょうか。
googleでキーワード指定で見てもフリーは見あたらなかったので。おねがいします。


夢魔特急  2002-12-05 08:23:25 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

思うに、リサイズが出来れば良いだけだと思いますよ
市販ソフトなんかの体験版でも可能なものがあると思われます


茂木  2002-12-05 11:57:51 ( ID:j90zqctmjtr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しーやんさんが公開されている「藤 -Resizer-」で出力サイズ指定の
一括処理ができたはずです。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/


yammo  2002-12-06 05:28:46 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ViX の総合変換でできると思う。
動画の話じゃないような気がします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - エンコード時のフレーム落ち No.7136
けんすけ  2002-12-05 00:13:46 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変有意義にTMPGEncを使わせていただいてます。
過去ログにも似たような話題がいくらかありましたが
エンコードしてできあがったファイルを見てみると
たまにフレーム落ちしてるような現象(カクッと映像がもたつく)があるんですが

それは、元ソースにコマ落ちなどがあるからというのを見かけました。
huffyuvでキャプしたものをaviutlで加工したあと、
TMPGEncでmpeg1にエンコードしてるわけなんですが
私の場合は、たまに何度エンコードしても同じところでもたつくんで
aviutlが吐き出したファイルが原因かと思うんですが、
みなさんは、こういった現象が起きないように何か工夫というか気をつけてることはありますか?



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 566 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.