全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 682 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TPXC pgmxファイルからpgmxファイルをソースとしたプロジェクトファイルを作成できないものでしょうか。 黒部の山賊 1 2018-04-16 23:54:41
要望 TPXP ボリュームの増減をマウスで可能に 黒部の山賊 1 2016-03-23 20:27:32
要望 TVMW5 Plug-in Commercial Candidates Detector CM検出 vafee 0 2014-05-17 08:47:00
要望 TMSR4 事前CM候補検出の機能追加 vafee 0 2014-05-17 08:45:22
要望 TVMW5 バッチからのTVMW5のバッチエンコード連携について mameshiba 0 2014-05-11 11:54:07
要望 TMSR4 プレビュー領域のクリックの仕様変更希望 mameshiba 0 2014-04-26 15:21:49
不具合報告 TPXC TMPGEnc PGMX Playerの不具合 斑鳩の王 0 2014-04-24 18:45:41
質問 TPXC バグでしょうか? 黒部の山賊 2 2014-04-24 14:46:59
要望 TAW5 起動について mameshiba 1 2014-04-24 14:33:34
質問 TAW5 両端に入る黒い枠を消したい KAZの宮 1 2014-04-19 06:48:49
要望 TVMW5 字幕について 昔からのTMPGEncユーザー 1 2014-06-04 01:52:45
フリートーク TPXC 【ペガシス】新商品「TMPGEnc PGMX CREATOR」先行体験版を公開! 制作担当 5 2015-05-30 00:40:21

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 682 ]   Next > >>
TPXC - TMPGEnc PGMX CREATOR ユーザー掲示板
質問 - pgmxファイルからpgmxファイルをソースとしたプロジェクトファイルを作成できないものでしょうか。 No.68483
黒部の山賊  2014-05-20 17:17:42 ( ID:hxbfhzlvwgm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変便利に使わせてもらっております。インテルSDK Hardware エンコードにすると比較的早く発熱も少なく作成できております。

当座に作成した *.pgmx に少し手を入れたいと思ったり、追加したい場合が出てまいりました。

作成時のプロジェクトファイルは残っていますが、ソースは邪魔になるので、消去してありました。こんな場合は今後しばしば出てくると思います。

元のの (A)pgmxファイルを別ドライブにコピー(B)して、作成時プロジェクトファイルをエラーを無視して開いて、元のの(A)pgmxファイルを MPGEnc PGMX PLAYER で表示・参照しながら、プロジェクトのトラックに追加ウィザードでコピーした(B)pgmxファイルの該当クリップを追加・編集して再作の上、別ファイルの追加・編集をしました。またプロジェクトファイルを別名で保存しました。

大変な手間がかかりました。

そこで要望なのですが、pgmxファイルからpgmxファイルをソースとしたプロジェクトファイルを作成できないものでしょうか。

一度pgmxファイルを作ると、そのソースファイルは邪魔になるので、消去するのが一般だと思います。けれども後知恵は沸くもので、こうしたほうがよかったとおもっても、ソースがないので直すことができません。

上記の機能があれば、編集、再エンコードが比較的容易に可能になると思います。高度なツールで何とかなるのでしょうか私にはわかりません。お教えいただくと幸いです。

ご教授依頼並びに要望とさせていただきます。


通りすがり  2018-04-16 23:54:41 ( ID:ijtqcx8dxlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、なるほど。
実現したら便利ですね。

この製品、動画ファイルはパススルーで格納してる場合もあるので、元ソースが残っているという考え方もできるけど、
メニューに関しては出力時にエンコード(動画を生成)している様子なので、ここはプロジェクトに戻す過程で致命的な部分になるんじゃないかな。

具体的には、メニューの背景に指定した動画の上にチャプターボタンを合成してるわけなので、ボタンの裏側にあった画像は失われてますよね。
これで後からプロジェクトに戻して、ボタンの位置を移動させたら、元の位置の裏側にあった画像は補完できない。
それにも対応するのであれば、作成したコンテンツの中に背景に指定した動画をそのまま格納しておくしかないので、現実的ではなくなるかな。
ボタンのサムネイルに使う動画もオリジナル解像度のまま別途格納しなきゃだし。

じゃあ、メニューは編集不可でプロジェクトに戻すところまで妥協したら、もうあまり意味がないような。。。



TPXP - TMPGEnc PGMX PLAYER ユーザー掲示板
要望 - ボリュームの増減をマウスで可能に No.68480
黒部の山賊  2014-05-19 13:18:32 ( ID:hxbfhzlvwgm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しばらく使っております。NAS上に特定ディレクトリを作って、作成ファイルを格納してどこでも見られるようにしており、非常に便利です。
よく考えられており、便利ですが音量増減をマウスのホイールでできると操作性が上がると思います。


サンフランシスコ  2016-03-23 20:27:32 ( ID:yc5wfhe6sxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家庭内のNASにファイルを設置して、PGMX PLAYERで視聴したいと思っています。
どうしたらよいか、具体的に教えていただけませんか?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - Plug-in Commercial Candidates Detector CM検出 No.68478
vafee  2014-05-17 08:47:00 ( ID:kybwq4wc2ka )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「カット編集画面」からCtrl+DでCM候補検出へ進みますが
「クリップ編集画面を閉じてCM候補検出・・・・・・」と言う画面が毎回出てきます、これを消すオプションが欲しいです。

また、その後「カット編集画面」からCtrl+Dで読み込みをしなくてはならないですが、「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」と同様に検出及び読み込みを続けてして頂きたい。

Ctrl+D CM候補検出へ進みますがその後の画面で、「キーフレーム出力」「クリップ分割点出力」「閉じる」にもショートカットキーを割り当てて頂きたい。
(TMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detectorと、この二つでボタン位置が上下違っているのも統一して頂きたい。)

もしくは、「キーフレーム出力」「クリップ分割点出力」は、後者しか使用していないのでオプション設定して、この選択ボタンを無くして頂きたい。

宜しくお願いします。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 事前CM候補検出の機能追加 No.68477
vafee  2014-05-17 08:45:22 ( ID:kybwq4wc2ka )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ctrl+D CM候補検出へ進みますがその後の画面で、「キーフレーム出力」「クリップ分割点出力」「閉じる」にもショートカットキーを割り当てて頂きたい。
(TMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detectorと、この二つでボタン位置が上下違っているのも統一して頂きたい。)

もしくは、「キーフレーム出力」「クリップ分割点出力」は、後者しか使用していないのでオプション設定して、この選択ボタンを無くして頂きたい。

宜しくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - バッチからのTVMW5のバッチエンコード連携について No.68464
mameshiba  2014-05-11 11:54:07 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5からバッチからエンコード連携が予約バッチを
一度中止してからでないと連携ができなくなっているのは
不便です。
また一度中止して連携で編集後上書きして再び予約
操作をする必要がありこれも不便で、再度予約処理
を忘れることも多いのでTE4の時のように予約状態で
連携できる方が使い勝手が良かったです。
ということで連携操作の仕様をTE4に戻して欲しいです。




TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - プレビュー領域のクリックの仕様変更希望 No.68450
mameshiba  2014-04-26 15:21:49 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

普段はプレビュー表示は「プレビュー領域に合わせて表示」に
設定していますがキーフォーカスのロストでプレビュー領域を
左クリックしたつもりがシビアに反応し易く左ドラッグと認識され
「手動設定」になってしまい易くて苛立ちます。
できれば、手動設定への切り換えはshift または ctrl+左ドラッグ
に割り当て変更して欲しいです。

同様にプレビュー領域の左ダブルクリックによる
プレビューサイズに合わせて表示→ソースサイズで表示→ウィンドウ全体に表示
の変更もshiftまたはCtrlキーとの組み合わせに割り当て変更して
意図しない切り換えにならないように欲しいです。




TPXC - TMPGEnc PGMX CREATOR ユーザー掲示板
不具合報告 - TMPGEnc PGMX Playerの不具合 No.68448
斑鳩の王  2014-04-24 18:45:41 ( ID:2uaxen06mrj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、TMPGEnc PGMX CREATORを購入しました。
専用プレーヤーのTMPGEnc PGMX Player1.0.0.2を使って再生しようとしたら
音声は出るのですが、映像が出てきません。
体験版のとき、使ったTMPGEnc PGMX Player0.1.0.1では正常に再生されます。
わたくしの使っているPCはCORE I5 WIN7 64ビット版、
メモリ8ギガです。
ちなみに、再生しようとしている動画は;
1440x1080 AVCHDです。
不具合(?)かと思われますのでご報告致します。



TPXC - TMPGEnc PGMX CREATOR ユーザー掲示板
質問 - バグでしょうか? No.68442
黒部の山賊  2014-04-23 18:52:02 ( ID:hxbfhzlvwgm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

二日ほど使ってみました。HDD上にデータを置くとしても、空き容量が狭くなってくると
困るので切の良い数字で圧縮したほうがよいと思いました。

書き込みソフトで見てみると、DVD(4488)、DVD_DL(8152)、BR25GB(23866)の
ようなので、5~8%余分を見て設定するとよいようです。

You_tube からのダウンロードファイルと、手持ちのアナロク放送録画分で試しました。
出来上がってみると、チャプター名が大切と思いました。作ったものはバイオリン音楽家のもので全角で入れるとスペースを食うので、チャプター名は半角英数字がよいと思いました。

さて、ここから質問ですが、適当に曲名_Mov1とか入れているのですが、トラック先頭の
チャプター分割点を削除しても、もう一度見てみると削除されていません。

オーサリング5の場合はこんなことがなかったのですが、仕様でしょうかお尋ねします。


fay  2014-04-24 08:24:31 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TAW5は、各トラックの先頭クリップの時間ゼロの位置には必ずチャプターが設定されますが、それと同仕様なのでは?


黒部の山賊  2014-04-24 14:46:59 ( ID:hxbfhzlvwgm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のサポートありがとうございました

TAW5 ではあまり見た目が気にならなかったので、思い違いしていたようで失礼しました。

実際作成して、player で演奏してみると、トラック先頭がチャプター1とされるので
意味なくこれを表示させたくないので、質問させていただきました。その辺は工夫次第
ということでしょうか。チャプター名に半角スペースを入れたら名前は表示されませんが、縮小表示は表示されます。キャッシュのリフレッシュと関係あるのかなとも思いますが。

あと作ってみての感想ですが、このバイオリン音楽家の演奏会を順番に入れた後で、
Bach の小品だけのトラックを作って、あちこちから作品を切り取ってきて作品集を
作りましたが、先頭部分がチャプター1とされたため、ここに bach chaconne 等と
チャプター名をしました。違った形式のファイルからトラックが作成できて、ベストアルバム作りにこれは便利だとおもいました。

player演奏時に どういう曲で 何楽章 または アンコール 演奏なのかという情報があると、たくさんのファイルを詰め込むこのシステムでは大切だと思いました。
player でチャプターの繰り返し機能などが搭載されると、語学番組等に便利かと思います。

pegasys のソフトは高機能で使いやすいのですが、紙のマニュアルが無いため、ある機能
を突っ込んで使おうとすると、PC画面に半分 Help を開いて参照しながらですので、新機能を使いこなすことが億劫です。
Help とともに、PDS ファイルをつけていただきますよう要望いたします。私のように
印刷したものに書き込みまくって理解する人もいるとおもいますので。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
要望 - 起動について No.68441
mameshiba  2014-04-23 04:11:32 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今更ですが、起動にかかる時間をもう少し短くして欲しい。
TE4くらいにはして欲しいです。



mameshiba  2014-04-24 14:33:34 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

『訂正』
TAW5で要望してしまいました。
正しくはTVMW5の起動を速くして欲しいです。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 両端に入る黒い枠を消したい No.68437
KAZの宮  2014-04-18 00:54:08 ( ID:jmt6yeuvm5n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1080p(1920*1080)の映像データを使ってオーサリングしても、書き出しをすると、メニュー画面はちゃんと、フル画面になりますが、映像には黒い枠が自動的に入ってしまいます。
どうやったら、左右フルになりますか?


fay  2014-04-19 06:48:49 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング先は DVD-Video でしょうか? トラックの映像サイズが 720x480 であるなら、両側に8ピクセルづつ
黒い枠が付くのはアスペクト比が狂わないようにするための正しい動作です。

ではこの黒い枠が付かないようにする方法ですが、TAW5で取れる手段は2種類あります。

(1) トラックの設定で映像サイズを 720x480 から 704x480 に変更する
   →変更するには、事前に出力設定を「下記設定で全ての映像を再エンコード」に変更する必要があります。
(2) クリップの情報画面の「映像の設定」の「詳細」から「映像が隙間なく表示されるように配置する」をONにする

トラックのプレビューやシミュレーションで確認するとわかりますが、この2つでは結果が異なります。どちらも
映像が歪んだりすることはありませんので、どちらを選択するのかは好みの問題です。
SD サイズの Bru-ray を作るなら (1) は選択できませんので、(2) を選択することになるでしょう。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 字幕について No.68429
昔からのTMPGEncユーザー  2014-04-09 20:43:02 ( ID:nsrfmvwif8k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SSA/ASS字幕とかに対応して、カラオケ字幕のようは
ワイプで変化する字幕の作成ができるように機能追加できないものでしょうか?



昔からのTMPGEncユーザー  2014-06-04 01:52:45 ( ID:iko.fc/t8an )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ASS/SSA字幕がソフトサブとしても、またハードサブの作りこみも可能な
使い勝手がいいソフトが見つかったので、不要になりました。前言は撤回します。



TPXC - TMPGEnc PGMX CREATOR ユーザー掲示板
フリートーク - 【ペガシス】新商品「TMPGEnc PGMX CREATOR」先行体験版を公開! No.68422
制作担当  Home )  2014-04-06 13:04:29 ( ID:2h/531v3iln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

日ごろは、TMPGEncシリーズをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
スタッフ一同心よりお礼申し上げます。


時代はDVD/Blu-rayメディアからたった1つのファイルへ。

映像ファイル、スライドショー、字幕、音声そしてメニューを1つのファイル
にオーサリング可能なソフトウェア「TMPGEnc PGMX CREATOR」を
2014年4月17日に発売させていただきます。


ペガシスでは、DVD-Video、Blu-ray向けのオーサリング(作成)ソフトウェアを
長年開発して参りました。 DVD-Videoの普及から20年が経とうとしており、大容
量化やPCの普及は大きく進みましたが、メニュー付きの視聴用のコンテンツにお
いては、未だ大きな変化は無く、DVD、Blu-rayとして作成したフォルダーを光学
メディアに書き込まなければなりません。書き込むためにはドライブに光学メデ
ィアを挿入し、また再生するにも光学メディアを挿入しなければなりません。大
容量化が進んだとは言え、ハードディスクとの乖離は大きく、容量の制限に悩ま
され、光学メディアへの書き込みに時間を取られ、またビットレートや解像度な
どの規格制限内でコンテンツを作成しなければなりません。 このような中、ペガ
シス社内では、"作成したコンテンツを今すぐ視聴したい"、"どこにでも手軽に
持ち歩きたい"そして"できる限り自由にコンテンツを作成したい" という欲求を
満たす新たなフォーマットと作成ソフトを開発するというプロジェクトがスター
トいたしました。そのプロジェクトは、今回"PGMX"ファイルフォーマット、そし
て作成ソフト「TMPGEnc PGMX™ CREATOR 」として実現するに至りました。

「TMPGEnc PGMX™ CREATOR 」は、複数の映像コンテンツをメニューやチャプター
ともに1つのファイルに格納することが可能なペガシスオリジナルの次世代映像
ファイルフォーマット"PGMX"の作成を可能とします。 "PGMX"ファイルは、DVDや
Blu-ray などの光学メディアに依存せず、1ファイルでDVDのようなメニュー動作、
再生を実現します。初めてのかたでも簡単にメニューを追加できる優れた自動
作成機能や、スライドショー作成機能、スマートレンダリング機能など様々な機能
を実装する「TMPGEnc PGMX™ CREATOR 」で、メニュー付き動画の作成、視聴を是非
楽しんでいただければ幸いです。

PGMX ファイルの再生には、専用プレイヤー「TMPGEnc PGMX™ PLAYER」をフリーソ
フトとして提供。レジューム機能やライブラリ機能などPGMXファイルを簡単に楽し
むための機能が搭載されています。

その他様々な機能も搭載された「TMPGEnc PGMX CREATOR」を是非体験版でご確認ください!

体験版ダウンロードはこちらから
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tpxc.html#trial



ひぼたん  2014-04-06 17:01:51 ( ID:wumqywyk3tw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版をダウンロードしたのですが、ライセンス取得後起動時に
「コンピューターにMSVCP110.dllがないため、プログラムを解しできません。
この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」

とエラー表示され起動できません。
OSはWindows7Pro64bit、VC+ランタイムは最新のものを既に入れています。


昔からのTMPGEncゆーざー  2014-04-07 00:09:36 ( ID:nsrfmvwif8k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版、試しに使ってみました。

ん~、前から思ってたんですが、
字幕の機能、カラオケみたいなワイプで変化する字幕への対応ってできないもんなんですかね。

これができれば、カラオケビデオみたいなのを作成するユーザーにはとても便利なソフトになると思うのですが・・・
(そのたぐいを行っている者は、現状、いろいろなフリーソフトを組み合わせてそういうものを実現しているので、決定版がないんですよね。)

字幕に関しては、従来と変わらないので返す返すも残念に思っています。
せっかくそういう既存のディスクメディアに縛られないものを目指しているのに・・・


蒼史朗  2014-04-09 22:25:48 ( ID:wqe18ea.6/w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TAWの『後継』とは違うようですね。
TPCはDVDやBlu-rayは生成出来ない様ですから再生互換性の面で好き嫌いが分かれそうです。でもそこを割り切れればなかなか良いソフトです。mp4系のファイルをそのままエンコード無しでオーサリング出来るのが嬉しい。気に入りました。

ちなみにTPCで生成されたファイルはメニュー無しで良ければ他のソフトプレーヤーでも再生出来ました。(チャプターは有効でした)

専用プレイヤー「TMPGEnc PGMX™ PLAYER」はインストにWMP12が必要ということは同ソフトの変形版なのでしょうか。やはり2~3度頭出しさせるとフリーズしてしまいます。
また、基本的にPGMXファイルしか再生出来ないのは悲しすぎる。TPC同様かなり気に入っただけに残念です。DVD-VIDEOぐらいは再生させて欲しいものです。


期待はしている  2014-04-23 03:33:27 ( ID:vm0chsvktqg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはりDTS-HDには対応していないみたいなので、市販ブルーレイ変換にはひと手間掛かりそうです。
これができれば最高のソフトだと思うのですが。


zaki  2015-05-30 00:40:21 ( ID:yc5wfhe6sxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自社ブランドの他製品、TVMW6やTMSR4などで出力可能なファイル形式は全てスマレンで格納できて
尚且ついつでもソースのまま取り出し可能
これらのソフトから出力するチャプター用のキーフレームファイルも読み込んでチャプターとして
反映する

標準規格ではない以上ソースは消せないのでデータ重複問題の意味も兼ねてここまでできて価値
を見いだせる感じですかね



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 682 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.