全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 678 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TDA3 チャプタータイトルについて 千万孝道 1 2006-12-11 17:02:52
質問 TDA3 アスペクト比率の変換時に ゆうじ 6 2006-12-11 17:47:54
質問 TDA3 エンコーダーの差異? イガム 0 2006-12-06 11:57:36
不具合報告 TDA3 字幕が途切れる kana 5 2006-12-15 16:21:00
要望 TDA3 チャプター位置のタイムコードデータの取込 papico 1 2006-12-06 00:04:26
不具合報告 TDA3 カット編集のリセット後にカット編集がおかしくなる nao 2 2006-12-06 20:42:21
要望 TDA3 字幕設定について マイク 0 2006-12-05 00:52:22
不具合報告 TDA3 フリーズ naru 5 2006-12-15 16:33:49
不具合報告 TDA3 アンインストール後にCD-ROMドライブにアクセスできなくなる hoge 2 2006-12-08 21:24:10
不具合報告 TDA3 DVDドライブの認識について iro 0 2006-12-04 20:51:28
質問 TE40 フィルターはCore2Duo対応? bukkoro 2 2006-12-06 00:24:11
要望 TDA3 CSSと字幕ファイル読み込み Masuo 0 2006-12-04 18:50:23

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 678 ]   Next > >>
TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - チャプタータイトルについて No.60001
千万孝道  2006-12-07 00:54:51 ( ID:cli1kmptz26 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプタータイトルについてです。
私のセンスで、チャプターメニュー画面のメニュータイトルを
「チャプター1」「チャプター2」・・・
じゃなく、単に
「1」「2」・・・
にしたいのです。
そこで、環境設定のチャプタータイトルの初期値を
「チャプター」から「」(←全部消去)に変更して、作業します。
その時は、うまく「1」「2」・・・となるのですが、
作業を終了して、新たに作業をしようとして、立ち上げると
元の「チャプター」の文字が挿入される設定に戻っています。

ここで要望ですが、初期設定で「チャプター」の文字を消去するコマンドを
作って欲しいです。
(例えばファイル名をチャプター名にするコマンド「**CLIPNAME**」みたいに)
今現在でも出来れば教えてください。


検証担当  2006-12-11 17:02:52 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

環境設定にて完全に空にされず、半角スペースなどを挿入していただきますと
半角スペース分だけ表示開始位置はずれますが1からの表示とすることが可能です。
一度御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - アスペクト比率の変換時に No.59994
ゆうじ  2006-12-06 23:24:10 ( ID:ist77ldrfum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アスペクト比率16:9(あるいはそれ以上に横長の比率)の動画ファイルを使用して、
4:3のDVDを作成した場合、自動的に上下に黒帯を付加して作成されますが、
逆に、元の動画の左右の一部を切り捨てて、(伸張等させずに)4:3に変換する事は
できないのでしょうか?


Moutakun  2006-12-07 11:59:14 ( ID:twvtlqwytz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証してみたわけではありませんが、
TMPGEnc 4.0 XPressのフィルターに映像クロップ
(任意の範囲に切り落としてくれます)というのが
あるんですが、これ使ってみるといいんじゃないかなぁ、と
思いました。


ゆうじ  2006-12-07 21:50:03 ( ID:ist77ldrfum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Moutakun さん。こんにちは
体験版で試したので、TMPGEnc 4.0 XPress で、希望通りの事ができるのは確認できたのですが、
TMPGEnc DVD Author 3 内の機能で同じ事が出来ると、非常に便利だと思って。
パディングしてアスペクト比率が変更できるので、もしや、クロッピングもできるんじゃないかなぁ。


ちょうき  2006-12-07 23:10:39 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が思うに
トラックの設定を16:9パンスキャンにしておけば
DVDデッキ側で再生時に左右をカットして4:3TVに目一杯で再生してくれるんで
そっちの方が再エンコードでの画質劣化と再エンコード時間がなくて結果良好と思うんですが
どうでしょう?


ゆうじ  2006-12-08 02:23:51 ( ID:ist77ldrfum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん。こんにちは
その方法も考えたのですが、メニュー上のサムネイルが16:9のままであるのと、
クロッピングに比べて容量も大きくなるので、最善とは言えません。
TMPGEnc DVD Author 3 では出来なそうなので、あきらめて 別のソフトを使います。
ありがとうございました。


h86  2006-12-08 16:12:38 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メニュー上のサムネイルが16:9のままである

TDA2の話で申し訳ないのですが、
4:3の比率の、自作の“枠(フレーム)”を作って使用すれば、
サムネイルの画像もパンスキャン時のような、センターの4:3部分だけの表示が出来ます。
たぶんTDA3でも有効じゃないかな? 時間がないので試していませんが、参考まで。


検証担当  2006-12-11 17:47:54 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

TMPGEnc DVD Author 3 には映像に対してフィルター処理を施す機能はほぼございません。
大きく画像に対して処理を行われる場合は TMPGEnc 4.0 XPress をお持ちであれば
これら動画編集ソフトにて処理を行って頂けないでしょうか?

クロップされた場合とくらべ、再エンコードを伴わない点から画質・容量も
大きく問題の発生する可能性も低くなると思われますので、パンスキャンでの
出力も一度お試しください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - エンコーダーの差異? No.59993
イガム  2006-12-06 11:57:36 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX CoventerやDr.DivX で生成したDivXのファイルと
DivX Ultra形式Projectから生成したDivXのファイルを比べた場合、
前者で生成したファイルの方が綺麗に見えました。
(並べて比較したわけではないので、そういう風に感じた……ですが)
これはTDA3が使用しているエンコーダーとの差異、それともDivX Ultra形式共通で発生する事象なのでしょうか?


>不具合 再生中にはチャプター操作が出来ない
前回、上記の内容で不具合報告を行いましたが、あれはこちらの誤認でした。すいません。

具体的に書くと……
(何時も使用しているプレイヤーと同じ感覚で)ショートカットキーを押してチャプター操作をしていたつもりが
その時、divxファイルを再生していたプレイヤー(DivX)には、操作の為のショートカットキーが割り当てられていなかった為に
チャプター操作を行えずにいました。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - 字幕が途切れる No.59987
kana  2006-12-05 23:05:49 ( ID:w2.dekg.tza )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDハンディカム(SONY DCR-DVD505)を使用し、DVD-VIDEO形式で
録画したものを3.0βでオーサリングすると元ソースでは常時表示されているはずの字幕が
7~8秒おきに途切れます。
DVDカムの撮影日(日時、分、秒)が字幕として作成されているものですが、元ソースは
常時表示されています。

数秒おきに途切れるので困っています。


検証担当  2006-12-06 16:35:02 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ご試用になっているベータバージョンのバージョン番号はいくつでしょうか?
TMPGEnc DVD Author 3 Ver3.0.1.133では3.0.1.128に比べ字幕で使用される
ビットレートに余裕を持たせた設定に変更いたしました。
こちらにて一度御確認いただけますでしょうか?

また、もしよろしければサンプルデータとしてDCR-DVD505で録画されたディスク
(字幕の収録されている物)を着払いでかまいませんので、サンプルとして弊社
にお送りいただけないでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


kana  2006-12-10 20:15:12 ( ID:fe4b5xxiqbk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ご試用になっているベータバージョンのバージョン番号はいくつでしょうか?

 TMPGEnc DVD Author 3 Ver3.0.1.133 で再度確認して見ましたが同様の結果でした。

>サンプルとして弊社にお送りいただけないでしょうか?

 金曜日にサンプルデータを郵送しましたので、検証をお願いします。

 PCの環境
 Celeron D 2.9GHz
メモリー 1.5GHz
HD 250GB × 2
 OS XPhome SP2 


検証担当  2006-12-11 17:50:12 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

データの御提供ありがとうございました。
本日到着いたしましたデータにて、現象の再現を確認し、kana様の環境で発生して
おりました問題を解決することが出来ました。
御報告ありがとうございました。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


kana  2006-12-12 00:54:08 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題が解決することが出来たんですね。
よかったです。

ちなみにこちらの環境の問題だったのでしょうか?
TDA3βの不具合だったのでしょうか?
製品版の購入を考えていますので差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?


検証担当  2006-12-15 16:21:00 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

本件の問題ですが、お送り頂いたカメラで作られたデータは、弊社の想定していた
字幕データと若干異なっており、相性問題が発生しておりました。
カメラの作成する字幕データの形式に対応出来るよう変更を加えさせて頂きました。

データ提供を重ねてお礼申し上げます。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - チャプター位置のタイムコードデータの取込 No.59985
papico  2006-12-05 22:47:31 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプター編集の際、現状のような自動または目視による編集の他に、CSV等で作成されたタイムコード表(テキスト形式で00:00:00:00と記述されたデータ)を読み込めるようになるとありがたいです。

現在動画編集ソフト(カノープスEDIUS4)で作成したデータをTDAで仕上げております。
チャプタ位置については、作業の流れ上編集ソフト側で一旦チャプタを打ってリストをCSV形式で保存し、TDAでそのリストを見ながら時間指定でチャプタを打ち直しております。
せめてそのリスト表がそのままデータとして入力できれば、更に作業効率が高くなるかと思った次第です。

このような要望を持つ方がどの程度いらっしゃるか解りませんが、対応が可能であればお願いします。


fay  2006-12-06 00:04:26 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今実装されているのは、keyframeファイルによるチャプターデータのやり取りです。
keyframeファイルはTMPGEnc 4.0 XPressなどでMPEGファイルを出力するときに同時に
出力させることができるファイルで、各行にフレーム番号が1つ書かれたテキスト
ファイルです。このファイルはエディタなどで手作業で作成することも出来ます。

keyframeファイルはソースファイルの拡張子を.keyframeに変えたものを用意して
おけば、クリップ追加するときに読み込むかどうか聞いてきますし、編集メニュー
から手作業で読み込ませることも可能です。

時間やタイムコードではなくフレーム番号ですが、参考になれば。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - カット編集のリセット後にカット編集がおかしくなる No.59982
nao  2006-12-05 20:21:26 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集のリセットを行って、再度編集を行うと編集がおかしくなります。
一度OKボタンで編集をやめて再度編集すると正常に行えます。


検証担当  2006-12-06 16:29:47 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

現在、現象が再現できておりません。
Ver3.0.1.133では1秒ほど多く切れてしまうという問題が発生しており
御不便をおかけしておりますが、nao様の場合はどういった入力ソースの仕様の物を
入力されておりますでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


検証担当  Home )  2006-12-06 20:42:21 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

申し訳ございません。現象の再現を確認いたしました。
御報告ありがとうございました。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 字幕設定について No.59981
マイク  2006-12-05 00:52:22 ( ID:u/fa4zjqppn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕が画面からはみ出さないようプレビュー画面に表示安全領域の表示が出来る様にして下さい。
現在のバージョンでは勝手に改行をしているようです?



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - フリーズ No.59975
naru  2006-12-05 00:28:08 ( ID:vfzpuapsbbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

データの作成までは終わって、沸きこみボタンを押したところフリーズ
ドライブは、TS-H652Lです


検証担当  2006-12-06 16:27:07 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ご使用になっているメディアはどの種類のメディアでしょうか?
RW系であれば新品の物でお試しになった場合はどうでしょうか?
一度御確認いただけませんでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


naru  2006-12-08 15:40:50 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回、テストしたのは仰せのとおり、RWですが、新品を使用しています。

なお、私は2.0のユーザですが、同じメディアを使って2.0で書き込みをしたら、無事書き込みができました。


検証担当  2006-12-11 17:31:45 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

メディアの種類は+RWと-RWのどちらでしょう?
また、ドライブへメディアを挿入する前にライティングツールを起動した場合と
起動前にメディアをセットし、ライティングツールを起動した場合は同でしょうか?
またドライブのファームウェアが最新の物になっているかどうか御確認ください。

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。


naru  2006-12-14 02:23:47 ( ID:i.x1go7df1n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メディアの種類は+RWと-RWのどちらでしょう?

-rwです 三菱の1-2倍のものです。

>また、ドライブへメディアを挿入する前にライティングツールを起動した場合と
>起動前にメディアをセットし、ライティングツールを起動した場合は同でしょうか?

現象が起きているのは予めメディアを入れておいた場合です。

>またドライブのファームウェアが最新の物になっているかどうか御確認ください。

最新版になっています。


検証担当  2006-12-15 16:33:49 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

ドライブにメディアが入っている場合に、ライティングツール起動時に
エンジンから応答が無い場合があるようです。
申し訳ございませんが、現状としましてはライティングツール起動時には
メディアを一旦ドライブから取り出して置いていただけないでしょうか?

これからも TMPGEnc DVD Author シリーズ をよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - アンインストール後にCD-ROMドライブにアクセスできなくなる No.59972
hoge  2006-12-04 21:56:17 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA3 β 3.0.133ですが、アンインストールすると、再起動後CD-ROMドライブ(CD-RやDVD/RW)にアクセスできなくなるという不具合が発生しました。デバイスマネージャで見ると!マークがついており、デバイスの状態にエラーコード39が記述されていました。
こちらの環境は、Windows XP Home Edition SP2で、一応最新のパッチを当てた状態です。

解決方法は、MicrosoftのWebページにあるとおりです。
http://support.microsoft.com/kb/314060/EN-US/

個人的には以前似たような体験をした不具合だったので、すぐにピンときたのですが、知らない人はかなりあせるかもしれません。
なお、上記のページの指示どおりLowerFiltersエントリーを削除すると、TDA2を含み他のライティングソフトウェアが正常に動作しなくなることがあります。私のところでも、TDA2を修復セットアップする必要がありました。
※エントリーの削除ではなく、書き換えだけで不具合を解消できるのかどうかは未確認

ライティングエンジンを変更したせいだと思うのですが、ベータ版とはいえ、杜撰な仕様だなあという感想を持ちます…。残念ですけれど。


検証担当  2006-12-06 16:24:44 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 ベータバージョン ご試用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

現在、いくつかのディスクライティング周りの不具合報告をいただいております。
hoge様のお書きになったMicrosoft社の情報と同様の現象が
http://bbs2.pegasys-inc.com/bbs.php?board=ja_tda30&page=1&tcnt=96#topic268
上記のiro様や他の方のPCでも起こっている可能性がございます。

下記はMicrosoft社の情報ページです。
http://support.microsoft.com/kb/314060/

また、他のライティング関連ソフトメーカー様でも同様の現象が報告されているようです。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G9&ID=1246

本件につきましては現在調査を行っております。

御不便をおかけしますがよろしくお願いします。


hoge  2006-12-08 21:24:10 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0.2.136βでも直っていないみたいですね…
製品版では修正されるのですか?



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - DVDドライブの認識について No.59971
iro  2006-12-04 20:51:28 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 新しい 3.0.1.133 をインストールする為に、古い 3.0.0.128 を
アンインストールしたら、デバイスドライバのプロパティーにて 
DVDドライブに「!」マークが付加されます。(IDEチャネルでは正常認識)
 ドライブを削除して再起動しても改善されないので、手動でのドライ
バインストールを試みましたが「該当ドライバが見つからない」となり
ました。

 しかし、新しい 3.0.1.133 をインストールしたら直りました。

 これはTMPGEnc DVD Author 3 βのアンインストーラーの問題か、イン
ストール時にWindows標準ドライバを書き換えているのでしょうか。

 今後、他のライティングソフトへの影響が心配です。

-------------
OS:WindowXP SP2
DVDドライブ:PX-755A、ND-2510A
------------- 
イベントログ
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7026
日付: 2006/12/04
時刻: 19:08:30
ユーザー: N/A
コンピュータ: ****
説明:
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
Imapi



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - フィルターはCore2Duo対応? No.56622
bukkoro  2006-12-04 19:54:17 ( ID:a2th3s7f6lm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フィルターはデュアルコアに対応してるのでしょうか?

現状Pen4 3.4GHz(北森)を使ってるのですが、
ソース4時間半のMPEG2をフィルターを数種類かけてXDVDにすると、
約90時間ほどかかっています
XDVDは2passなので、フィルターも2度かけてるからだと思い、
一旦ロスレスにて中間ファイルを出力して、
中間ファイル出力が約45時間、MPEG出力が約10時間、計55時間かかってるのですが、
CPU使用率を見ると、中間出力時で60% エンコード時で100%って所なのですが、

Core2Duo等のデュアルコアにすると同じ設定でも早くなるでしょうか?
エンコード時は早くなる気がしますが、
フィルター使用時はどうでしょうか?

現状SSE3に対応してないのでその分早くなるのでしょうか?
それともCore2Duoだと実クロックが下がるので、
フィルター使用すると遅くなってしまうのでしょうか?


Core2Duoで組もうと思ってるのですが、
エンコード用のPCなので、遅くなるのはもちろん、
多少しか早くならないのなら、組むのをやめようと考えています

実際、フィルターのデュアルコア対応はどうなのでしょうか?
わかりましたら教えて頂きたく、宜しくお願いします


蒼史朗  2006-12-05 22:47:46 ( ID:9tuymy/hhor )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もかつてはPen4<2.6G>を使っていて最近Core2Duo<2.4G>に乗り換えた口ですが率直に言ってフィルターをかけるとPenもCoreも体感速度は変わらないです。

1時間のDV-AVIファイル(MPEG2 720x480 CBR 32M 相当)に「ノイズ除去」「輪郭補正」をかけてMPEG2 704x480 平均7M 最大9.2Mでエンコードした時、Pen(TMPGEnc3xp)では10時間かかりました。
Core(TMPGEnc4xp)では9時間50分ほど。
悲しいくらい差が出ません。

フィルターを一切使わなければCoreは劇的に速いです。2passでもソースの実時間、設定によっては1/3の時間で完了します。
またXDVDでもノーマルのMPEG2でも処理にかかる時間は変わりませんでした。

フィルター処理がデュアルコアに対応してるかどうかは知りませんが少なくとも我が愛機ではその恩恵に(フィルターを使う限り)あやかる事は出来ません。


bukkoro  2006-12-06 00:24:11 ( ID:a2th3s7f6lm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

蒼史朗さん、レスありがとうございます

環境設定にフィルタをマルチスレッドでという項目があるので、
もしかして現状のHTよりデュアルコアにすれば早くなるのかな?と思ったのですが、
どうやら蒼史朗さんのレスを読む限りだと、劇的には変わらないようですね

以前デュアルCPUで組んでた時もフィルター使用時はシングルでしたので、
マルチスレッド対応だとしても、フィルター類をデュアルコアの性能をフルに使ってというのは、
何か問題でもあるのかもしれませんね

1コア(対クロック)の性能としてはPen4よりCore2Duoの方が良いのでしょうが、
現状のPen4 3.4GからCore2Duo 2.66Gにするには
使用目的から見ると控えた方が良さそうですね

大変参考になりました。ありがとうございます



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - CSSと字幕ファイル読み込み No.59970
Masuo  2006-12-04 18:50:23 ( ID:/last5ijtwm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望です。
1.CSSの付加機能を付けていただきたい。
2.これは、試していないので、すでに実装済みでしたら、ごめんなさい。動画ファイルの取り込み時に、同じ名前の字幕ファイルがあれば、一緒に取り込めるようになれば、うれしいです。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 190 / 678 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.