全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 307 / 678 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 必要最低限の再エンコードで済ませたい。 超丁寧ドロップキック 3 2004-10-21 14:32:10
質問 TE25 AVI->Mpegで画像がエンコ出来ません。 すえぞう 2 2004-10-21 11:04:19
質問 TE25 カット編集について パパイヤ 2 2004-10-21 01:15:15
質問 TE30 書込み違反について 鉄拳RUSH 3 2004-10-22 08:48:45
質問 TDA1 背景の音声形式について tepos 2 2004-10-21 23:29:58
不具合報告 TE30 WMP10とVer3.1.2.66使用時にWMV9インターレースエンコードがVBR出来ない Mars 3 2004-11-02 13:31:27
質問 TDA1 スゴ録でDVD-R に DVD-videoで焼いたVOBファイルの編集 どーやん 11 2004-10-22 01:30:36
質問 TE25 質問です たわし 4 2004-10-27 12:36:57
質問 TE25 音が出ません テック 1 2004-10-20 16:41:46
質問 TE30 2パスのavi出力(DivX) Yama茶 2 2004-10-20 13:47:10
質問 TE25 mp3にする方法 katu 3 2004-10-19 19:02:21
不具合報告 TE30 QuickTime読み込み不具合 高い 1 2004-10-26 11:24:09

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 307 / 678 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 必要最低限の再エンコードで済ませたい。 No.15496
超丁寧ドロップキック  2004-10-21 10:27:02 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
こちらの商品には、必要最低限の部分だけの再エンコード機能(セグメントエンコード)はありますか。
フレーム編集で不要な部分を除いたタイトルのチャプターの移り変わりの際の一瞬停止が気になるんです。
まとめて再エンコードするのはDVDレコーダーで出来ますが、5時間もかかる上チャプターが全部消えてしまうので面倒です。
チャプター前のところだけの再エンコードで流れるような映像にする機能があるかどうかお教え下さい。


bwt  2004-10-21 11:02:31 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その機能(スマートエンコード)はありません。
TMPGEnc MPEG Editorを検討してみたらいかが?


ぢん  2004-10-21 13:47:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>こちらの商品には、必要最低限の部分だけの再エンコード機能(セグメントエンコード)はありますか。

 有るけど、ココはペガシスの問い合わせフォームじゃなくて、ペガシスの特定のソフトのサポート掲示板。

 加工の必要な一部分だけ再エンコ、って意味では「セグメントエンコード」より「スマートレンダリング」の方が一般的な用語に成るはず。
 この辺の用語でgoogleで検索すれば、機能を持ったソフトはみつかるよ。

 ペガシスに聞きに来るなら、まず、ペガシスのホムペで「製品情報」を見れば、「MPEG編集ソフトウェア」で「TMPGEnc MPEG Editor」とかがみつかるので、先にそっち見てきた方が早い。
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html


丁寧ドロップキック  2004-10-21 14:32:10 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも場違いだったようで申し訳ありませんでした。
EditorとAuthorの両方があって始めてDVD-Vieo化出来るんですね。
よく考えて何を買うか決めたいと思います。
有難うございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI->Mpegで画像がエンコ出来ません。 No.15493
すえぞう  2004-10-21 03:50:18 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問をお願いします。
現在、DVカメラで撮影した映像をプレミアで編集して「Microsoft DV AVI」形式で出力していますが、配布用にTMPGEnc(フリー)を用いてAVI->mpeg(1or2)にエンコードしたいと思っています。
そこで質問です。
1.ファイルサイズは何G程度までのファイルがエンコードできますか?
2.エンコード中に音声はエンコされるが、エンコ中にプレビュー映像は画面が真っ暗なままでエンコ終了後のファイルでも真っ暗です。
どのようにしたら回避できますか?
因みに過去レスにあった「ソース映像・音声」の所は両方ともちゃんとAVIのファイルが表示されています。


すえぞう  2004-10-21 04:10:24 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです・・・。

ひょっとして、プレミアの書き出しで「DV Type1」とかいう書き出し方式になっているからなのかな?
もしそうだとするのなら、「Type1」から「Type2」への変換ソフトを探せばいいのでしょうかね?
眠いけどもう少しがんばってみます。


bwt  2004-10-21 11:04:19 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すぐ下にあるスレッド No.15440 参照



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - カット編集について No.15490
パパイヤ  2004-10-21 00:33:25 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんわ!一つ質問なんですが、カット編集した映像は
どこにもないのでしょうか?
カット編集した部分は、また別のDVDにしようと思って!
お願いします。


ちょうき  2004-10-21 01:12:45 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートの1ページ目に
全角文字でこう書かれています。
「123456789」

ここで不要な部分をカット編集し圧縮を行います。

ノートの2ページ目に
圧縮されて半角になった
「23678」
が書かれます。

では、1,4,5,9はどこに行ったのでしょう?
それはノートの1ページ目に残っています。
「123456789」このままで。

2ページ目には当然1,4,5,9は存在しませんし、2ページ目の2,3,6,7,8も
1ページ目の2,3,6,7,8とは違う物です。

つまり、再度1ページ目の不要部分のカットをやり直す必要が有ります。
今度は要る部分と要らない部分が先ほどの逆ですね。


パパイヤ  2004-10-21 01:15:15 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変よくわかりました!有難うございます!!



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 書込み違反について No.51860
鉄拳RUSH  2004-10-20 22:40:53 ( ID:14gezjlv7vn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この夏にVAIO & TMPGEncシリーズ(TDA,3XP,TMEパッケージ版)を購入して日々"楽しく"悪戦苦闘しているまだまだ素人もんですがよろしくお願いします。つい先日以下の作業をしたのですが色々と分からない事が起きて困っており、助言を頂ければと思った次第です。

作業依頼
PS2の某有名レーシングゲームのリプレイ画像を車種orコース別に動画ファイルを作成してほしい。

作業内容と質問
(1)DVDレコ(SONY)とPS2をS端子ケーブルで繋いで、DVD-RW(標準モード)で入るだけのリプレイ画像を録画したのち、TMEにてDVD-Videoからの取り込みで1リプレイ→1ファイルといった感じでカット編集・出力(一般的なMPEGファイル)をして、1つ100MB前後のファイルをとりあえずお試しという事で4本程CD-RW(700MB)に書込み(VAIO付属Drag'nDrop)をして渡しましたがWMP9やRealでも見れないらしいのですが・・・原因として考えられることはあるでしょうか?

(2)上記(1)の結果を受け今度は3.0XPでWMVとして出力しようと思い作業を行ったところ、エンコードの終了直前に「モジュール'TMPGEnc3XP.exe'のアドレス00517F04でアドレス00000000に対する書込み違反がおきました」というエラーメッセージが表示されてしまいます。一応プロジェクト_1のフォルダ内にWMVファイルはできていたのでダブルクリックで再生したところ、普通に最後まで再生はしているのですが、これはどうゆう現象でしょうか?

長々と分かりづらい文章だと思いますがよろしくお願いします。


ちょうき  2004-10-21 00:58:18 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1)の方は相手先のパソコンにDVD再生ソフトが入ってなく
MPEG-2が再生できないんだと思います。
WMP9は自己でMPEG-2再生はできません。

2)TMPGEnc 3.0 XPressは最新ですか?
あと、TMEでカット編集せずにXPressでDVD読みこみをして、カット編集して出力したらどうなりますか?


鉄拳RUSH  2004-10-21 22:39:48 ( ID:14gezjlv7vn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(1)ですが本日確認したところ、ご指摘の通りのようでした。
私自身も前述の通りまだまだ素人もんなので出力設定画面で「一般的なMPEGファイル」となっるから大丈夫だな!・・・と何も考えず、そのままのファイルを渡してしまいました。フレーム単位でカット編集してあげた方が再生も滑らかだし、カット部も少ないのでなるべく無劣化の方が画質もいいかな?・・・と思ったもので。

(2)ですが先程帰宅後さっそく"XPressのみ使用"で、DVD-RW取込→カット編集→WMV出力の作業を行った結果、今度は無事成功しました。助言ありがとうございました。ただ、何故TMEとの連携がうまくいかなかったのか疑問は残りますが・・・。

あとソフトは3本とも8月にPCと同時に購入後(TMEのみ8月下旬ですが)インストールしたままですが問題があるのでしょうか?最新版とゆうのはアップデータをダウンロードしたかとうゆうことですか?その辺も素人もんゆえよく分からないのですが、そうした方がいいんですか?特に不具合もないので全然気にしてませんでした。


ちょうき  2004-10-22 08:48:45 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#update

> 弊社製品のアップデータプログラムをダウンロードされたい方
>製品の機能追加や問題の修正を行ったマイナーバージョンアップを行うことができます。マイ
>ナーバージョンアップは無料でご利用いただけます。以下の一覧から、該当する製品を選択し
>てください。

最新版のほうが目に見えない不具合修正も含めて良いんじゃないかと思いますんで
新しいのを落してきてインストールされてはどうでしょうか?

(2)の方ですけどTMEはあまり再エンコードを行わないスマートレンダリングで
素通し処理をいくつか行いますが、そのカット編集した部位がたまたまXPressに
都合の悪い構成で素通りして来たのかもしれません。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 背景の音声形式について No.48095
tepos  2004-10-20 21:53:59 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、dvd author 1.5.18.57のAC-3プラグイ付きを使用しています。
少々困っているのですが、dvd authorでmp2音声をac-3に変換するように設定して
エンコードすると、本編の音声はac-3に変わるのですが、背景動画の音声がpcmになってしまい、windows media player等でメニュー画面を表示した際背景の音声が出ません。
背景動画の音声を本編同様ac-3に変換して書き出す方法はないのでしょうか?
本編と背景共々最初からac-3にしてmp2→ac-3の再エンコードチェックをはずしたり、
色々やってみたのですがうまくいきません。ご存知の方がいましたら助言お願いします。


Green-Ivory  2004-10-21 20:38:34 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状メニューの音声はLPCM固定です。
過去要望としては音声の形式をAC3やMPAにできるようにして欲しいというのは出ていますが…。


tepos  2004-10-21 23:29:58 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか、AC-3にはまだ出来ませんか・・・教えて頂いてありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - WMP10とVer3.1.2.66使用時にWMV9インターレースエンコードがVBR出来ない No.51856
Mars  2004-10-20 21:06:04 ( ID:latt4cxlplc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルのとおりなのですが、WindowsMediaPlayer10をインストールしたのでTMPG3.0XPも3.1.0.57からVer3.1.2.66にアップデートしました。
いつもどおりWMV9でインターレース素材を29.98インターレースで2pass-VBRでエンコードしようとしたのですがプルダウンメニューにはすべての選択可能なフレームレートがプログレッシブしか選べず、WMV Advanced Profileの方ではインターレースはあるのですが1-Pass CBR/VBRしか選べません。

これは仕様なのでしょうか?従来は出来ていたので非常に困っております。


fay  2004-10-20 21:28:36 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMP10をインストールしたらそれが仕様です。MSがWMVのライブラリをそのように
仕様変更したので、どうにもなりません。今までどおりインターレースの2passが
使いたいなら、WMP9のままにしなければなりません。

これはTMPGEnc 3.0 XPressだけでなく、インターレースのWMVを出力できるアプリ
すべてでこのような仕様になります。


Mars  2004-10-20 21:43:20 ( ID:latt4cxlplc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

素早いお返事、有難うございます。

お教え頂いたことが事実とすると、Microsoftは何を考えているのでしょう...
仕方ないのでWMPを9に戻してみます。

有難うございました。


TMPGEnc-+君  2004-11-02 13:31:27 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたもう少し勉強しましょうね。(笑、、、
人のせいにしない。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - スゴ録でDVD-R に DVD-videoで焼いたVOBファイルの編集 No.48083
どーやん  2004-10-20 20:43:26 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

子供の成長記をVHSデッキからスゴ録(RDR-HX8)のHDDにSPモードで移し,それをDVD-Rに焼きました。そうするとスゴ録専用のメニューが出来て気にくわないのと,PCのB'sでダビングができません。
元の画質があまりよくないので劣化させたくなくて,それにはTDAがよいとのことで,1.6 with AC-3 を購入しました。
しかし,スゴ録から持ってきたDVDで『DVDビデオを追加』をすると“不正なファイルです”と言われてしまいます。
それで『ファイルを追加』でVOBファイルをドラッグすると5つあるVOBファイルのうち1つめは14秒だけ受け付けてくれるようですが,2つ目以降はダメで“不正な映像ファイルです“と言われます。

PCは,Windows XP, Pentium 4-2.6c, 512MBメモリ,といった感じです。

過去ログ探しきれませんでした。何がまずいのでしょうか。DVD-RWでVRモードとかいうモードじゃないとダメでしょうか。


ロイ  2004-10-20 21:22:23 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下のページからReadDVD!の無償版をダウンロードし、
インストールすれば、DVD-VRの読み込みができるようになると思います。

http://www.softarch.com/jp/pioneer/readdvdj.htm


ロイ  2004-10-20 21:53:15 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あはは、質問をよく読んでいなかった。
DVD-Videoモードの読み込みができていなかったのですか。
DVD-Videoモードの場合は、WindowsXPだけで読み込める思うのですが。

DVD-Videoモードの場合、ファイナライズをしないと読み込めないかもしれません。


どーやん  2004-10-20 22:06:34 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
スゴ録でファイナライズはしてるんです。
PC上では,WMP9ではスゴ録風のメニューが出て普通に再生できます。
PowerDVDXPでは,VOBファイルをドラッグしないといけませんが,再生できます。


ロイ  2004-10-20 22:50:20 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Videoを入力として『DVDビデオを追加』でDVDドライブを指定すると、
“不正なファイルです”と表示される場合がありますね。

『DVDビデオを追加』でDVDドライブ配下のVIDEO_TSのフォルダを指定して『OK』を
押すと読み込めるでしょう。


どーやん  2004-10-20 22:55:26 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それもやってみたのですが,ダメでした。
で,今,DVD-RWにVRモードで焼いてみました。
今度は読み込めてるようです。現在進行形。

TDAを買う前にペガシスの人にメールで照会したんですが,つぎの回答だったものですから。
*****************
はい、目的の作業を行う条件を満たすソフトウェアは、
以下のものが適切かと思われますので、紹介させていただきます。
「TMPGEnc DVD Author 1.6 with AC-3 パック」
上記ソフトウェアでありましたら、DVD-Video形式の読み込みに
対応しており、ドルビーデジタル音声(AC-3)に対応しております。
*****************
何か私の設定が悪いかも知れず,さらにトライしてみます。


ロイ  2004-10-20 23:04:52 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トラブルの原因としてはおそらく
たまたま、そのDVD-Rのライティング不良による不具合かもしれませんね。

今度、DVD-RでDVD-Videoをラインティングしたときに読み込みテストをしてみれば
トラブルの切り分けができると思います。


空の王  2004-10-21 19:01:04 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すご禄もっていませんが
独自の解像度だったりしませんか?
ビデオ形式で読めなくてVR形式で読めるならそんな気がします


海の女王  2004-10-21 21:57:18 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「スゴ録専用のメニューが出来て気にくわない」からTDAでメニューを付けようというのなら、再利用可能のRWを使いましょう。VRモードで読めるならVIDEOモードでなくてもいいでしょう。TDAで作ったら消すんだから。

「子供の成長記」ならSPモードなんていうケチなことをしないで、HQモードかHQ+とか使ってくださいな。


fay  2004-10-22 00:33:48 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スゴ録は持っていませんが、TDA1.6は最新版(現在Ver.1.6.28.75)をお使いですか?
最新版ではレコーダーで録画したDVD-Videoが読み込めない不具合が修正されています
ので、もしかしたら改善されるかもしれません。


どーやん  2004-10-22 01:24:41 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョンは 1.6.25.72です。
アップデートしてみます。


どーやん  2004-10-22 01:30:36 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん
アップデートしたらDVD-RのDVD-videoを読めるようになりました。
感動です。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 質問です No.15485
たわし  2004-10-20 20:34:04 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトでMPEG1のファイルをMPEG2に直すことは出来るのでしょうか?


bwt  2004-10-20 21:41:36 ( ID:x0cprgapw2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このソフトでMPEG1のファイルをMPEG2に直すことは出来るのでしょうか?
PLUS版(有料のほう)でできます。
お試し期間が2週間あるので試してみましょう。


www  2004-10-22 17:51:20 ( ID:w30bgfhhphc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PLUS版(有料のほう)でできます。
>お試し期間が2週間あるので試してみましょう。

えー!?無料版でも30日間MPEG2出力できるんじゃない?
勘違いしてます?bwtさん。。。


bwt  2004-10-27 12:33:04 ( ID:x0cprgapw2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>えー!?無料版でも30日間MPEG2出力できるんじゃない?

できますね。

>勘違いしてます?bwtさん。。。

正式にMPEG2対応しているのはPLUSなので、PLUSを薦めたのです。
PLUSならMPEG2デコーダも持っている(無料版は無い)ので、逆の事もできますし。
先を読んでみたわけです。


bwt  2004-10-27 12:36:57 ( ID:x0cprgapw2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ついでに…

最近、製品説明を読めばわかることや、ちょっとやってみれば判ることの質問が
多いと思います。とりあえずやってみてから質問しても良いはずですよね。

一つ前のに書き忘れたことが1点あるので補足しておきます。
無料版と有料版の大きな違いはもう1つあります。MPEG2エンコーダが新しくなって
いるので、PLUSの方がより綺麗にMPEG2ファイルを作れます。この差は大きいですよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音が出ません No.15483
テック  2004-10-20 13:52:18 ( ID:yecul.oxvfk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よくある質問なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

以前にDivXで圧縮した動画を、MPEG2で圧縮してみると、
作業そのものは正常は終了するのですが、
完成した動画を再生すると画像は表示されますが、音声が鳴りません。
一部のDivXの動画は、MPEG2に圧縮しても音が正常なものもあります。
どのような設定で、DivXに圧縮したかは、
申し訳ないのですが、記憶にございません。
また、元の動画(非圧縮avi)は容量が巨大なため、既に削除しているので、
それから直接MPEG2という方法はとれません。

なにぶん初心者のくせに、このようなソフトを扱っているため、
情報が不足していますが、思い当たる節などありましたらよろしくお願いします。


bwt  2004-10-20 16:41:46 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>完成した動画を再生すると画像は表示されますが、音声が鳴りません。

「DivX 音が出ない」で検索して一通り目を通すこと。
過去にウンザリするほど質疑応答されています。

また、ここの使用規約に反していないかも確認を。回答できない場合があります。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 2パスのavi出力(DivX) No.51853
Yama茶  2004-10-20 09:49:08 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。お願いします。m(_ _)m

mpeg → DivXについての比較をしたいと思います。
現在は、Dr.DivXを用いています。

TMPGEncのプラグインでなくて、
"avi出力"で試したいのですが、2パスでavi出力する方法が、
よく分かりません。

出力設定で、
DivXの設定で、[マルチパス、最初のパス]を指定して、
その次に、どうやって、連続して2パス目に移行できるのか、分かりません。

最初のパスで、出力したaviファイルをもう一回読み込んで、
DivXの設定で、[マルチパス、N番目のパス]にすると、
皆様ご承知の通り、エラーで、出力できません。

検索したんですけど、
TMPGEnc Plus 2.5の事で、プロジェクト保存して云々・・、
と言うのがありましたが、ちょっと違うような気もしますし。

簡単に分かるようなホームページでも助かりますので、
どうぞ、お教えください。お願い申し上げます。


ぢん  2004-10-20 11:52:17 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>出力設定で、
>DivXの設定で、[マルチパス、最初のパス]を指定して、
>その次に、どうやって、連続して2パス目に移行できるのか、分かりません。
>
>最初のパスで、出力したaviファイルをもう一回読み込んで、
>DivXの設定で、[マルチパス、N番目のパス]にすると、
>皆様ご承知の通り、エラーで、出力できません。

 この辺が良く判らないのなら、TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2、3.0をもう持ってるならDivX Pro Plug-in キットを買った方が早いんじゃ?
 パス数指定するだけで、自動的にマルチパスエンコ出来るので。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_sp_feature.html


 手動でのマルチパスのやり方は、jumperさんのサイトの「「動画編集」 初心者・中級者の為のページ」の「動画コラム(実録編)」の「DivX5の使い方と使用例」に書いてあるので、読んでみると良い。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/


Yama茶  2004-10-20 13:47:10 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

> この辺が良く判らないのなら、TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2、3.0をもう持ってるならDivX Pro Plug-in キットを買った方が早いんじゃ?

それも、考えてはいるのですが・・。

> 手動でのマルチパスのやり方は、jumperさんのサイトの「「動画編集」 初心者・中級者の為のページ」の「動画コラム(実録編)」の「DivX5の使い方と使用例」に書いてあるので、読んでみると良い。

現在、読ませていただいております。
やはり、色々、知識不足があるようですので、考えてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mp3にする方法 No.15479
katu  2004-10-19 18:10:49 ( ID:fbyjprituu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応前の記事を読んだりFAQを探したのですが
発見する事ができなかったので、質問させて頂きます!!
(もし同じのあって発見できなかっただけなら申し訳ないです!)

AVIにしたいのですが、音声だけmp3にしようと思いました。

午後のこ〜だを使って音声をmp3に変えて、でもwavで出力して・・
と、そこは問題なくできたのですが、それを合体させるべく
設定しようとしてもできません。

音声の出力設定のところが、元の設定が反映されてしまい
せっかくいい感じにmp3にした音声も、PCMや、元の小さいビットレートしかないmp3に
変更されてしまうのです。

一体どうしたら午後のこ〜だで作った音声ファイルを、合体させれるんでしょうか?

宜しくお願いします!!


bwt  2004-10-19 18:18:33 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIと言っても多種多様。mp3ってことでDivXかな?
DivXを作りたいなら、あっちこっちのWebにも本にも手順が出てるよ。
ここで教えてもらうより、自分で探した方が早いと思うな。
TMPGEncはMPEGを作るソフトなので。


katu  2004-10-19 18:26:57 ( ID:fbyjprituu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます!

そうです、DivXです。

一応本を読みながらやってまして、
それにココのソフトの事や午後のこ〜だの事が書いてありまして、
手順どおりなのですが、このソフトの詳しい設定がなくて
困り果ててたのでした・・・。

でも探して頑張ってみます。
ありがとうございました。


ぢん  2004-10-19 19:02:21 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEncじゃ無理です。

 AVIファイルを映像と音声を再圧縮無しで出力できる、AviUtlやVirtualDubとかで結合するです、フツーは。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - QuickTime読み込み不具合 No.51851
高い  2004-10-19 14:25:45 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/te30/box04/te30_post_1829.html
でQT読み込み不具合ですが、私もAvidXpressで全く同じ現象で、使い物になりませんでしたが、V3.1.0.57からは直った様です。如何ですか?


nartom  2004-10-26 11:24:09 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい。このバージョンで修正されたようですね。
この対応の早さがありがたいところです!



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 307 / 678 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.