全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 678 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TVMW5 アニメBDをmp4変換する Ichigo 0 2011-07-24 21:02:25
要望 TVMW5 Aviutlプロジェクトファイルの2パスエンコードについて レニ 0 2011-07-22 16:01:07
不具合報告 TVMW5 バッチエンコードツールの優先度 ha 0 2011-07-15 22:24:28
不具合報告 TE40 Ver.4.7.9.311 DivX出力が停止します。 PponPoko 0 2011-07-14 04:14:29
要望 TVMW5 フレーム補完とアップスケール(超解像補完)機能 もみじ 2 2011-08-14 09:32:37
質問 TVMW5 VOB→MP4 エンコード ばなな 5 2011-07-22 23:55:04
要望 TAW4 BDオーサリングのH264/AVC masa 0 2011-07-05 13:14:41
質問 TAW4 作成したDivX Ultraからのファイル抽出について MH 0 2011-07-02 07:33:06
質問 TVMW5 3ヶ国語 字幕 mkvの設定 困ったちゃん 0 2011-06-30 10:29:03
要望 TVMW5 ISOファイルを直接読み込ませたい おじん 2 2011-08-10 22:58:03
質問 TME3 Vobのカットについて 1 1 2011-06-18 08:41:03
質問 TME3 カット編集 1 2 2011-06-16 20:05:58

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 678 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - アニメBDをmp4変換する No.64998
Ichigo  2011-07-24 21:02:25 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメBDをmp4変換するにはどのように設定するのがいいのでしょうか?

詳しい設定項目をお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - Aviutlプロジェクトファイルの2パスエンコードについて No.64993
レニ  2011-07-22 16:01:07 ( ID:ciavnqfy/lk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Aviutlでフィルタをかけてから、プロジェクトを読み込んでエンコードしているのですが、2パスのエンコードをすると、解析終了すると、そこでエンコードされずに止まってしまうので、2パスエンコードできるようにならないでしょうか?
現在は、一度utvideoでAVI出力し、それを2パスエンコードしていますが、手間がかかるので、対応してほしいです。2台あるPC両方で同じ結果になったので、PC環境ではないと思われます。

PC1
Corei7 950
メモリ DDR3 9G
グラボ GeForce GTX460
OS Windows7 Uitimate 64bit

PC2
Core2Quad Q8200
メモリ DDR2 4G(32bitなので実質3.25G)
グラボ GeForce 9500GT
OS WindowsXP HOME



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - バッチエンコードツールの優先度 No.64960
ha  2011-07-15 22:24:28 ( ID:aprnhkv5oqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Version.5.0.6.38

タスクマネージャでプロセスの基本優先度を見ながら、
バッチエンコードツールで「クリップ毎に別々のファイルで出力」のジョブを複数実行しています。

TMPGEncVMW5Encoder.exeの基本優先度が、
・バッチエンコードツールのウインドウを操作すると、設定が適用される。
・新しく開始されるときは常に「通常」で始まる。

ようで、エンコード速度に大きな差が出ることがあります。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - Ver.4.7.9.311 DivX出力が停止します。 No.64954
PponPoko  2011-07-14 04:14:29 ( ID:zv4pmytzpc. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

20時間を超える家庭用DVビデオを DivXに変換しています。
プロファイル DivX HD 720P  サイズ 720 x 480 ピクセル Avi2.0
ピクセルアスペクト比 1:1  レート調整モード 2パスのマルチパス

1パス終了後、2パスの途中で進捗が停まり処理のカウントが停止。
ハングアップ等はなく、CPUの負荷もアイドル並の通常レベルまで落ちます。
エンコード後の出力ドライブはNTFSフォーマット、4Gbを少し超えると発生します。
「TMPGEnc 4.0 XPress」 Ver.4.7.8.309 では正常にエンコードが行えました。

[使用環境]
Windows XP MCE SP3
CPU: intel Q9550s Memory:4GB



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - フレーム補完とアップスケール(超解像補完)機能 No.64946
もみじ  2011-07-12 13:00:13 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Video Mastering Works 5 になり様々な機能が充実してきました。

私の使い方はコンデジ等で撮影した動画を編集、まとめるためにTMPGEncでエンコードが主です。

最近のコンデジ等の動画機能はHDでの撮影なども当たり前になってくるほど、進化がめざましいものですが、数年前に撮影したものは640×480ピクセルの30fpsなんて動画が多かったと思います。

たまに昔の動画を見ていると「この30fpsの動画を、前後のフレームから新しいフレームを割り出して間の補完をし、60fpsに出来ないかな」と考えてしまいます。

また、「SD解像度の動画をHD解像度にきれいにアップスケール出来ないものか」とも思うことがあります。

これらの技術は最近のテレビ等で搭載されているものです。それらを見る限り、いくらそういう機能があったとしても、本物の60fpsの動きやHD画質には及ばないことは承知ですが、”動画あそび”という観点からなかなか面白いのではないかなと思うのです。

ご一考願えたらと思います。


超解像は欲しい  2011-07-13 23:05:51 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームの生成などはモニター自体との兼ね合いもあり、無理があるかと。テレビは処理とパネルの制御がマッチしているから見え方が綺麗ですよね。

動画自体への超解像はあっても良いですね。
超解像のような機能が無いモニターで観る場合には良いと思います。
まぁ、綺麗に超解像は難しいですが、リアルタイムで変換するわけではないし、PS3や現行のレグザは超えてほしいですね。


エコナックル  2011-08-14 09:32:37 ( ID:7zybqwphmi6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「MovieGate 5」
ArcSoft社のアップスケーリング技術「SimHD」を採用。「QVGA→SD」「SD→Full-HD」と映像解像度をアップコンバートしながら、シャープネス/デブロック/デノイズなどの処理を実行し、高画質化します。

「MovieGate 5」出来るんだから、対応してほしいよね。というか対応しろ!!



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - VOB→MP4 エンコード No.64938
ばなな  2011-07-08 23:36:09 ( ID:wtnt7paq6yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VOBの動画をMP4、Mov、mkv(出力設定)でエンコードしたところ、
画面(アスペクト比16:9)の上下にわずかな余白
(上下、それぞれ2mm程度)ができてしまい、
画面いっぱいに画像が表示されません。

サイズを1280×720、704×480、720×544など、
いろいろ試してみましたが、やはり余白が生じてしまいました。
YouTubeに動画をアップロードしてみましたが、同じ状態でした。
ちなみに、余白が生じるのは縦のみで、横のサイズはピッタリです。

対処法がありましたら、教えてください。




VxD  2011-07-09 12:41:19 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらくソースのDVDは720x480でエンコードされている。
フィルターのクロップを利用しての左右から8ドットずつを削る。
720x480でエンコードされているDVDでも、TVで再生する場合は704x480部分しか表示できないので16ドット削るのが正しい。
PCの場合は表示してしまうが本来は表示「できない」領域なので気にせず削るのが正しいと思われる。

削るのが嫌なら、リサイズで「アスペクト比保持」を外す。この場合は微妙に歪む。


ばなな  2011-07-09 23:02:25 ( ID:wtnt7paq6yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速、アドバイスをいただき
どうもありがとうございます。
アスペクト比はそのまま保持したいので
クロップにて調整してみます。


ばなな  2011-07-10 11:50:13 ( ID:wtnt7paq6yj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VxDさんに、教えていただいた方法で
クロップにて左右8ドットずつ
動画を削ってみました。
エンコードしたところ、上下の余白なく
キレイにおさまりました。

出来上がった動画(MP4)に
とても満足しています!

また、わからないことがあったら
教えてくださいね。
取り急ぎ、ご報告とお礼まで(^-^)v


N.Shim@  2011-07-22 01:42:56 ( ID:q60p/fbulr2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クロップで704化するのは正しいのですが、私は同じ結果になるだろうと考えて、
クロップは特にせずに、「映像リサイズ」で画像配置方法を「画面全体に表示
(隙間無し)」&アスペクト比保持Onにしています。

これだと、縦は画面いっぱいに、結果としてソース映像の横はエンコード後のフレームから
はみ出して捨てられます。クロップもフィルタの一種だと思うので、映像リサイズだけで
処理が済ませられれば、エンコードもその分早いと思うのですが。どうでしょうか。


VxD  2011-07-22 23:55:04 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私見だけど、704x480でエンコードするならおそらくクロップのほうが速い。
拡大縮小を伴う場合は、クロップしてもほとんど誤差レベルだと思う。
普通、Region of Interestを指定するから、クロップはメモリ転送を伴わない。RoIの書き換えだけなら100クロック程度で終わると思う。100クロックなら誤差扱いできるし、そもそもテレビに映らない領域だから問題なかろう、切ってしまえ。という乱暴な考えもある。

さらに異なるアスペクト比へのリサイズを考える時、レター・ピラーボックス処理を正とするなら「画面全体に表示(隙間無し)」は選択できないのでクロップが必須。
パンスキャンを問題なしとするならN.Shim@さんのやり方で問題ないはずだけど、クロップしてからやっても問題はないので、どんな状況でも問題が発生しないクロップをとりあえず勧めてる。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
要望 - BDオーサリングのH264/AVC No.64931
masa  2011-07-05 13:14:41 ( ID:pvw8p0kxddk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新しいバージョンもし出るなら

BDオーサリングでH264/AVCが使えるとうれしいです
ついでにCUDAなどでDVDのMpg2と、BDのMpg2及びH264/AVCのエンコードが出来るといいな




TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - 作成したDivX Ultraからのファイル抽出について No.64928
MH  2011-07-02 07:33:06 ( ID:ttqwhim7ggg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TAW4にてメニュー付きのDivX Ultraで作成したファイルから、
複数の動画ファイルを抽出することはできますでしょうか。

やりたいこととしては、基本的には今まで自宅ではNASの容量
削減のため、録画したファイルをavi(DixV)に圧縮し、古いもの
からDivX UltraにしてDVDに焼いていました。
もちろん自宅にはDivX Ultraの再生機があります。

最近、車で動画を再生できる機器を購入しましたが、こちらで
はDivX Ultraが再生できないため、aviに戻す必要性が出てきた
わけです。

このような場合、一度DivX Ultraで作成したファイルからavi
ファイルを抽出できれば目的は達成できるのですが、できるか
どうかの質問です。

よろしくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 3ヶ国語 字幕 mkvの設定 No.64923
困ったちゃん  2011-06-30 10:29:03 ( ID:mgqrca06uel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Tmpeg 5を買ったばかりの初心者です。

著作権フリーのブルーレイ(3ヶ国語 字幕2つ)を画像・音声を圧縮して3ヶ国語 字幕2つのままmkvにしたいのですが、やり方が今一つわかりません。
DVDの頃はHandbrakeで問題なくやっていました。

Tmpeg 5の追加ウィザードでブルーレイからタイトルを選んでインポートはできましたが、出力設定でmkvをどのように設定すれば良いかがわかりません。

私がやると、追加ウィザードで選んだ音声1つ、字幕は無しか焼付けになってしまいます。

よろしくお願いします。<(_ _)>



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - ISOファイルを直接読み込ませたい No.64905
おじん  2011-06-25 16:47:31 ( ID:vdyk8o0szdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、TAWなどでDVDビデオ化してますが、一旦ISOファイルを作成してから
DVD-Rなどに書き込み、ISOはバックアップとしてHDに保存してます。

しかし、そのISOを直接読み込めないのが不便で仕方ありません。
仮想ドライブにマウントして現状は読み込ませておりますが、
是非、直接ISOを読み込めるようにしていただけませんか?


だよね  2011-06-26 20:15:26 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じ要望を、私もしました。
信じて待ちましょう。


エコナックル  2011-08-10 22:58:03 ( ID:7zybqwphmi6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

対応するの難しいのかね?
不便でしょうがないから、早急にアップデートで対応してほしいよね。



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
質問 - Vobのカットについて No.64887
1  2011-06-18 05:05:46 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDから抜き出したVobをMpegに拡張子を変更し、カットすると目で分かるレベルで劣化します。(横向きの線が入るなど)
もちろん、そのDVDを追加ウィザードから直接使っても同じ様になります。
これは、そのVobファイルに余計な情報が入っているからでしょうか?(=破損or普通じゃない状態のファイルと認識されているから?)


もしそうなら、これを回避するには拡張子の変更だけではなく、きちんとしたMPEGファイルに変換すればよいのでしょうか?



VxD  2011-06-18 08:41:03 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横向きの線はインターレースのコーミングノイズかもしれません。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001.html
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/007.html

このあたりを見るとなぜ発生するかがわかるかもしれません。

ちなみにPCはインターレース非対応です。



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
質問 - カット編集 No.64857
1  2011-06-12 20:21:15 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者です。
データのカット編集についてですが、編集点以外を無劣化出力できるとうたっていますが、編集点とは具体的にどれくらいの間の事ですか?
カットした地点から数秒は映像が乱れているのですが・・・
これでは見たい部分を残す作業をしても、その見たい部分の最初の数秒は乱れる事になりますよね?

これを避けるには、見たい部分の数秒前から編集を始めたらよいのですか?

あと、GOPの境界はどう見極めたらいいですか?


fay  2011-06-14 07:55:31 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スマートレンダリングで再エンコードされるのは、経験上、2~3GOPくらいです。

また、カットしてスマートレンダリングされた部分の映像が目に見えて乱れる
ということは経験したことがありません。ヘッダ情報などが間違っている
MPEGファイルをスマートレンダリングしたら発生するという話を聞いたことが
ありますが、私はそのような正しくないMPEGファイルなどを持っていないもので。

GOP境界はカット編集のサムネイル表示で、映像が見えているところがIピクチャです。
100%正確か?と言われたら分かりませんが、それ以上正確に知る必要を感じない
もので。またGOP境界でカット編集をしたら再エンコードされないのか?と言われたら
そうとは限らないようです。


1  2011-06-16 20:05:58 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

的確な回答ありがとうございます。
とてもすっきりしました。
勉強になります!



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 678 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.