とうしろ
2012-08-04 08:54:51 ( ID:6kbdy6xvzmo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
このたび3から4に切り替えましたが、読み込んだ動画のカット編集で、肝心なプレビュー部分とサムネイル部分に画面があらわれず、再生ボタンを押しても音声とそのインジケータグラフが進行するのみです。AVCHD(m2ts)と標準のDVD用mpg2の両方ダメでした。xpのpack3 core2dの2.4G オンボードグラフィックアナログつなぎです。3のときは問題なく使えていました。もちろん、h264は扱いませんでしたが。はしょり文ですみません。なにか
私の間抜けな勘違いならいいのですが。
fay
2012-08-04 13:20:00 ( ID:xaejhl/ek7l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
XP環境はすでになくなって久しいので、想像での書き込みとなりますが。
プレビューとサムネイル以外は正しく表示されているということなら、.NET Frameworkは
正しく動作しているようなので、DirectX関係でしょうか? ビデオカードについては何も
書かれていませんが、この手のソフトを動かすなら、最低でもWin7でAeroが有効になる
程度のビデオカードは必須ではないかと思います。
まずはDirectXのランタイムが正しくインストールされているかどうか試してみるのはどう
でしょうか。以下のインストーラーを試してみてください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
とうしろ
2012-08-04 20:24:40 ( ID:cjsyrduvpba )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ありがとうございます。
DirectXインストーラを試してみましたが、「最新または同等のものがインストールされているので必要なし」ということでした。
また、グラフィック関係の自機情報を確認しましたら、次の通りでした。
インテル G965 Express Chipset Family
チップの種類 インテルGMA X3000
メモリサイズ 256MB
力不足で、新たに単品カードを買ったほうがよいでしょうか。ただ、標準動画のmpg2さえもプレビューできないというのがひっかかります。
TMPEGENCの4.0Xpress でmtsファイル(ソニーデジカメのAVCHD動画です。m2tsと申したのは間違いです。すみません。)からBD用のmpeg2ファイルを作るとき、カット編集ではプレビューもサムネイルもちゃんと出るのです(もちろん、再生での動きはカクカクどころか紙芝居状態です)。エンコをやらなくてすむ、と喜んで替えたのですが。
とうしろ
2012-08-04 20:54:24 ( ID:cjsyrduvpba )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fay様
たびたびすみません。
環境設定の「プレビュー用レンダラ設定」で、「レンダリングにDirect3Dを使用する」のチェックをはずしたら、表示されるようになりました。ホッとしました。
動作環境で、次のような表記がありますが、3Dトランジションは今のままでは諦めたほうがよい、ということでしょうか。
「DirectX 9cに対応したグラフィックカード及びWindows Media Player 10以降(3D切り替え効果の使用に必要)」
fay
2012-08-04 22:43:12 ( ID:xaejhl/ek7l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
とりあえず、G965のWinXP用の最新(最終)ドライバーはこちらからダウンロードできます。
これを入れても正しく動作しないなら、ハードウェアの機能が不足しているのかもしれ
ません。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17342&ProdId=2375&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20Professional*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
G965は私も使っていたことがありますが、ハードウェアは結構性能が良かったようですが、
ドライバーの出来に問題があってハードウェアの性能を正しく生かせなかったと聞いた
ことがあります。一応、Win7ではAeroは有効にできますが、性能は最小限でしょう。
|