TMPGEncファン(初心者)
2003-02-02 06:43:36 ( ID:74ii7nvg0lo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
本ソフト(ver2.59)には大変お世話になっております。
最新版はこれから使う予定です。
主に、TVキャプチャMPEG2ソースをMPEG-2 VIDEO VFAPI Plugin経由で読み込み、
MPEG1やavi(DivX/Ms-v2/m4c等)に再圧縮して使用させて頂いてます。
そこで質問なのですが・・・。(過去ログに適当なものなし)
できあがったaviファイルをさらに綺麗に仕上げるために
本ソフトを「ノイズ除去処理」としても使用したいと思っているのですが、
例えば、DivX/1pass-500Kbpsで作成したファイルを、ノイズ除去処理のみ
実行する場合の各パラメータ設定/静止画・範囲・時間方向の効果がよくわかりません。
また、コーデックのパラメータは1回目圧縮時の設定と同じにするべきでしょうか?
また、1回目圧縮時に同時に処理したほうが効率よいのでしょうか?
どなたかご指導の程よろしくお願いします。
*この考え方自体が間違っていたらすみません。
TMPGEncファン(初心者)
2003-02-02 06:49:18 ( ID:74ii7nvg0lo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
訂正です。 avi(DivX/Ms-v2/m4c等)→ avi(DivX/Ms-v2等)
初診者
2003-02-02 08:12:16 ( ID:avehayvabln )
[ 削除 / 引用して返信 ]
とにかく、エンコードする回数は一度だけにするべきです
最適パラメータは自分で試行錯誤してみつけるしかないという結論が昔から出ております
効果をみたい場合は、極端な値を設定することと、一度に一つの項目のみで確認することです
TMPGEncファン(初心者)
2003-02-02 09:42:21 ( ID:74ii7nvg0lo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
レスありがとうございます。
>エンコードする回数は一度だけにするべきです。
私もそうあるべきだと思います。
よくネット上で「TMPGEncで圧縮後、AviUtl等で編集」という動画作成工程を
見かけることがあります。これは「再圧縮」をしているということですよね。
1度目の圧縮時に必要(好みの)なフィルタA・Bを一度にかけるのと、
1度目にAだけを、2度目にBをかける。
とでは、何がどう違うのでしょうか?もちろん前者がよいのでしょうが。
自分の中では少々混乱ぎみです。
>極端な値を設定することと、一度に一つの項目のみで確認することです。
自分なりの、良画質/小ファイルサイズのイーブンポイント(妥協点)を
見つけ出すには、時間がかかることも覚悟してますし射止めをつけません。
今後ともTMPGEncを主体にいろいろなパラメータで時間をかけてテストし、
自分の求める画質/ファイルサイズの動画作りを楽しみたいと思います。
sun
2003-02-02 11:41:33 ( ID:s7anaa0hwjn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>よくネット上で「TMPGEncで圧縮後、AviUtl等で編集」という動画作成
>工程を見かけることがあります。これは「再圧縮」をしているというこ
>とですよね。
再圧縮というよりはプロジェクト保存してVFAPI経由で読み込むことを言っているのではないでしょうか。ちなみに私はAviUtlでフィルタ設定後、TMPGEncで読み込んで出力してます。
>1度目の圧縮時に必要(好みの)なフィルタA・Bを一度にかけるのと、
>1度目にAだけを、2度目にBをかける。
フィルタの種類やかける順番にも寄ると思いますが、中間ファイルを出力してることのせいで前者のほうがきれいな気が個人的にはしますが。
ノイズ除去は悪く言えば単にぼかしになりかねませんが、ウェーブレット・ノイズフィルタType-Gだと輪郭を残してノイズだけ除去できるみたいです。(これは単に輪郭強調フィルタが同居してるせいのようですが)
猛
2003-02-02 11:50:32 ( ID:do8uqwpt8j6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>よくネット上で「TMPGEncで圧縮後、AviUtl等で編集」という動画作成工程を
見かけることがあります。これは「再圧縮」をしているということですよね。
当方のやり方はまさにこの通りです。
当方ではソースに可逆CODECを使い取り込み→AviUtlで編集し一時出力に可逆codecを使って出力→それをTMPEGEncかAviUtlで最終出力として出力しています。
これなら画質の劣化となる『再圧縮』と言う行為を最小限に止められると思っています。
なお、色の修正などはノイズの処理と一緒にすると時間がかかるのとノイズと一緒に処理するのであまり綺麗にならないと思います。この他にはプロジェクトによる連帯と言う物がありますが、当方では時間がかかりすぎるので使っていません。まぁこれなら事実上一度しか圧縮していないので、劣化が少ないように思います(ただ時間がもんのすご〜くかかりますが)。
TMPGEncファン(初心者)
2003-02-02 19:30:22 ( ID:74ii7nvg0lo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
sunさん、猛さんアドバイスありがとうございます。
>再圧縮というよりはプロジェクト保存してVFAPI経由で読み込む
>ウェーブレット・ノイズフィルタType-Gだと輪郭を残してノイズだけ除去
>一時出力に可逆codecを使って出力
大変参考になりました。それぞれのフィルタ、パラメータ等を組み合わせたら
何百、何千通りもの作成工程があると認識しました。
皆様の使用ソース、コーデック、各パラメータ、出力ファイルサイズ等を明記
した、「私の動画作成工程」みたいなコーナーがあったら嬉しいですねw
これからもよろしくお願いします。
mitu
2003-02-02 21:38:14 ( ID:naytxh6v/il )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ウェーブレット・ノイズフィルタType-Gは実写にはあまり適していないと某掲示板で見ましたが本当でしょうかね
HO
2003-02-03 16:55:19 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>ウェーブレット・ノイズフィルタType-G
以前使用したことがあるのですが、かなり重くて使い物にならないという印象をうけました。当方athlonxp 1800+です。最近のp4あたりではどうなんでしょう。
猛
2003-02-03 21:15:30 ( ID:do8uqwpt8j6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>ウェーブレット・ノイズフィルタType-Gは実写にはあまり適していないと某掲示板で見ましたが本当でしょうかね
基本的にノイズフィルタ自体が実写には向かないと思いますよ。ノイズフィルタと言ってもぼかして分かりにくいようにしてるだけだから。
夢魔特急
2003-02-04 02:32:07 ( ID:wxur4uxwni2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
向く・向かないではなく、ノイズフィルタってやつは原理的に劇的に遅くなるようになっていると思いますよ
|