全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 463 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 再結合 ジム 1 2003-07-22 16:48:35
質問 TE25 画像のサイズ unnder 1 2003-07-22 17:19:09
質問 TE25 Can't road "P3Package.dll" あだると 1 2003-07-22 11:53:08
フリートーク TE25 DVD作成前提の設定 qqq 2 2003-07-22 14:49:59
質問 TE25 mpegツールで結合できません かえで 0 2003-07-21 23:31:49
質問 TE25 エンコード中にハングアップ れしぴ 17 2003-08-03 20:21:50
質問 TE25 AVI(DivX)出力すると音が出ません 3 2003-07-22 22:15:54
要望 TDA1 DVDライティング機能のインストール時オプションの選択 しゅ〜い 5 2003-07-24 07:19:20
質問 TE25 なぜPen4の方が遅いの でーもん 7 2003-07-21 23:00:57
フリートーク TE25 24fps化で最後の1フレームが出力されない aile 3 2003-07-25 13:21:20
フリートーク TDA1 頭が欠けます 8 2003-08-11 13:05:26
質問 TE25 画像が・・・ かたつむり 3 2003-07-20 21:21:02

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 463 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 再結合 No.11313
ジム  2003-07-22 15:01:48 ( ID:coydnssw22f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncをたった今始めて使った者です。

大きいサイズのmpeg形式の動画をCDに保存する為に何個かに分割したんですけど、
これってまた元通りに一つに結合できますか?
できるのであればやり方を教えてください。


ぢん  2003-07-22 16:48:35 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>大きいサイズのmpeg形式の動画をCDに保存する為に何個かに分割したんですけど、
>これってまた元通りに一つに結合できますか?

 TMPGEncのMPEGツールで、複数のMPEG1/2ファイルを結合できます。


 TMPGEncの基本的な使い方が判らないんだったら、このオフィシャルガイドブックを買うと良いんじゃ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614036X/ref=sr_aps_b_4/250-5868053-0109811

 googleとかで検索すれば、TMPGEncの使い方を説明したサイトは日本や海外にいっぱいあるし、上のamazonで検索するとオフィシャルガイドブック以外のTMPGEncの参考書も何冊か見つかるよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像のサイズ No.11311
unnder  2003-07-22 11:54:31 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者な質問で申し訳ございません。
636 x 268のaviをエンコードしたいのですが
そのままやると全画面のものができてしまうのですが
どうしたらいいのでしょうか?
どなたかお願いします。


ぢん  2003-07-22 17:19:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>636 x 268のaviをエンコードしたいのですが
>そのままやると全画面のものができてしまうのですが
>どうしたらいいのでしょうか?

 636*268ってあまり聞かない解像度だけど、どんなキャプチャ方法で、どういう解像度でキャプチャしてどういうリサイズしたAVI?
 一般的な720*480とか352*240の解像度からのエンコじゃないなら、元動画の状態に合わせて、TMPGEncの解像度とかリサイズ設定を変更する必要があるんだけど。
 まぁ、元AVIをエンコしたときの加工手順と逆をやれば、フツーは問題無い。

 もっとも、一番手軽で確実で、一番綺麗なのは、キャプチャ元から再キャプチャして、上下のカットとか行わずに、TMPGEncでエンコすることだよ。
 フツーは、キャプチャ直後は720*480とか352*240だから、特に元解像度気にしないでも、TMPGEncで加工できるし。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Can't road "P3Package.dll" No.11309
あだると  2003-07-22 11:23:13 ( ID:37h9pyv5n3k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでAVIをMPEGに変換しようとしたときに、Can't road "P3Package.dll"
とでててしまうのですがどうしたらいいでしょうか??


AGS003  2003-07-22 11:53:08 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「P3Package」で検索をかけると、いくつか引っかかってきますが、異なる症状なんでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - DVD作成前提の設定 No.11306
qqq  2003-07-22 00:36:37 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

熟練者の皆様にとってはあまりにも常識過ぎて恐縮な質問なんですが、
ご助言を頂けたら幸いです。

今までBS放送等からMPEG-2でキャプチャーしたライブやアニメをMPEG-1やMs-V2に
変換して溜まったファイルを、DVDビデオにしようと計画しています。
当初は「CD-Rにデータ保管」と言う考えしかありませんでしたので、今となっては
元ソースも保存している訳もなく後悔しています。
DVDドライブは先日少ない小遣いをたたいてやっと購入しました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21u2/index.html
オーサリングソフトは付属のMyDVDは使わず、TDAを試用しています。

例えば、MPEG-1/352x240/平均2000bps(CQ-min300bps-max3000bps-80%)
に変換してしまったファイルをTMPGEncでDVD規格に再変換する場合、
皆様ならどう設定しますでしょうか?

#352x240/ave2000bpsのファイルを720x480/ave8000bpsにする意味はあるのか。
#352x480/ave4000bpsで十分なのか。
#再変換してしまうと元ソースより綺麗になる訳がないので、変換せずにMPEG-1
のままオーサリングでよいのか。

ちなみに352x240/ave2000bpsのMPEG-1ファイルを
①MPEG-1のまま何もせずTDAでオーサリング
②TMPGEncでMPEG-2 352x480/ave4000bps再エンコード後TDAでオーサリング
③TMPGEncでMPEG-2 720x480/ave8000bps再エンコード後TDAでオーサリング
でDVDを作成して試してみましたが、どれもTV上での画質、動きは変わりませんでした。

私の目がおかしいのでしょうか?それともDVDビデオとしての意味が違うのでしょうか?

今後の作業量が多いため、互換性、品質を考えますとDVD作成・視聴に不慣れな自分を
非常に懸念しています。フリートークとしても板違い、TDA掲示板でも板違い。
とても恐縮ですが、どなたかご助言をお願いいたします。
どんな小さなことでも参考になります。


さんの奴  2003-07-22 02:39:49 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

熟練者でないので恐縮ですが、一意見として。

DVD-Video規格内でないと駄目でしょうか?
DVD-Video規格では、MPEG1のビデオストリームの最大ビットレートが1.856Mbpsですから、
規格に収まっていませんが、再生出来るプレイヤーは幾らかあると思います。ですから、
qqqさんの再生環境で再生可能であれば、そのままにしておく事が得策と思いました。
後半を見ると、既にテスト済みの様で、再生可能な様ですから、再エンコード無しが良いと
思います。つまり①に一票です。
ちなみに②③は、充分なビットレートを確保してあるので、オリジナル画質を再現出来て
いるのだと予想します。

#丸数字って、環境によっては化けてしまうはずですが、場所柄Windows限定で良いですかね?


qqq  2003-07-22 14:49:59 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご意見ありがとうございます。(以前もお世話になりました。)

>DVD-Video規格では、MPEG1のビデオストリームの最大ビットレートが1.856Mbpsですから、

私の書き込みの中で「352x240/ave2000bpsのMPEG-1」とありましたが、
bitrate Viewerで確認したところ、「ave:1517bps/Peak:1910bps」でした。
ave2000bpsは間違いで、正しくはPeakが1910bpsでした。すみません。
MPEG1ビデオストリームのDVD-Video規格も考えずに作業してましたが、
TDAで偶然読み込めただけみたいです。
Peak値が1.856Mbpsを超えているのに、なぜそのままTDAで読めたのか一瞬疑問
だったのですが、bitrate Viewerでの分析値は音声データ込み(多分)のため、
1910bps-192bps=1718bps でギリギリ1856bps以下であったので読み込めたのですね。
(音声データは192kbpsでした)

DVD作成前提で再エンコードする場合は、

「そのソースがDVD規格に準拠しているならば、再エンコードする(MPEG-2にする)
意味がなく、解像度、及びビットレート値を元ソースよりも上げることによる画質
向上も理論的に不可能なため、手間と容量を無駄に浪費するだけである。」

と、大まか認識しましたが突っ込みがあればお願いします。

#MPEG-4形式に圧縮してしまったファイルは再エンコードが免れませんので、
320x240.avi → 352x240 MPEG-1/CBR-1800bps
640x480.avi → 720x480 MPEG-2/VBR-ave3000〜5000bps/max8000bps
だいたいこんな感じでいこうかと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpegツールで結合できません No.11305
かえで  2003-07-21 23:31:49 ( ID:stb8eadocbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpegツールでCMカットで結合しようとすると1つめの途中で切れて結合というより1つめの途中で切れているのでカットされて出力されてしまいます。どうすれば全部を結合できるのでしょうか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード中にハングアップ No.11287
れしぴ  2003-07-21 17:26:09 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc-2.520.54.163-Freeを使用しています。
エンコード中にハングアップしてしまいます。
ソースを*.d2v+*.wavにしても、*.aviにしてもやはり途中でハングアップします。
エンコードをmpeg2にしても、dvix5.02+mp3にしてもハングアップします。
dvixは5.05も試しました。

PowerDVDXPとDavideoDvixを使用していたので、両方ともアンインストールし、PowerDVDのみをインストールし、Updaterを使用しない状態にしてみましたがだめでした。
(*.aviをソースにしても変わらない時点でPowerDVDはくさくないかもしれないです)

ハングアップは毎回します。
一度もエンコードに成功していないのでOSをインストールした時点からの現象と思われます。


環境は
CPU PENIV2.4GHz(ハイパースレッディング有効)
メモリ 512MB(memtest86にて2時間ほどチェック済み->エラーなし)
HDDの空きはC、Dとも30GBあります。
OSはWindowsXPProSP1
DirectX9a
Video Radeon9600Pro
sound オンボード(RealTekAC97)

どなたかお助けを・・・。

−−−−−−
もっとしょぼいマシンでやってたときには遅かったんだけどエンコードできてたんだよー。
環境全然違うけど。


kanazy  2003-07-21 17:55:04 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ハングアップといっても色々有ると思うのですが、
具体的にはどういった状態になるのですか?
例えばタスクマネージャーでTMPGEncが「応答なし」になるのか、
ブルースクリーンになってOSごと終了するのか、
それとも気がついたら電源が落ちている等有ると思うのですが?

あとハングアップするタイミングってどんなときですか?
いつも一定のタイミングで起こります?
それともランダムにおこります?


れしぴ  2003-07-21 18:43:17 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のレスありがとうございます。

ハングアップの状態は
マウスのカーソルだけがかろうじて動く状態で、ブルー画面にもなりません(なったこともないです)。
CTRL+ALT+DELでソフトリセットをかけようと思うと、ごくまれにエラー送信のダイアログが出てくることもあります。(けど落とせないことがほとんどです)

イベントビューアにはApplicationErrorで記録されています。(TMPGEnc旧バージョンを使用した結果です)

ただ毎回、経過時間と残り時間が止まり、しばらくしてからソース位置や進行状況のカウントが止まって(たぶんこのときはプレビュー画面も止まっている)ハングアップしています。ハングアップする直前までHDDは動いています。

タイミング的にはエンコードを開始して、出かけて帰ってくると上記の状態になっている感じです。ソース位置はだいたい50%の手前がいいところです。

エンコード中デスクトップの操作をするとなりやすいような気がします。


get ready  2003-07-21 21:45:31 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お約束ですが、オーバークロックとかPCの冷却不足とかは
無いのでしょうか?


れしぴ  2003-07-21 22:26:31 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーバークロックはしてません。

BIOSの設定で調べたら
SytemTempartureが42度
CPUTemperatureが35度
でした。
エンコード中は不明ですが、ここしばらく電源入れっぱなしなのでそんなに変わらないと思います。
これが高いのか低いのかは僕には判断できません。


get ready  2003-07-21 23:00:26 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコード中は不明ですが、ここしばらく電源入れっぱなしなのでそんなに変わらないと思います。
>これが高いのか低いのかは僕には判断できません。

通常の使用時とエンコード時では、CPUの負荷率が違います。
通常の状態で温度を見ても意味が無いです。
OS上で温度をチェック出来るツールとかお持ちですか?
お持ちなら、エンコード中にそれで温度を確認してみてください。

#ケースを開けたままでエンコードをしてみるという手も...
#それでも現象が出るなら、ほかに原因があるかなと。


さんの奴  2003-07-21 23:10:34 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんとなく、CPUよりもメモリが怪しそうな気がしますが、メモリはチェック済みでしょうか?


get ready  2003-07-21 23:15:03 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メモリ 512MB(memtest86にて2時間ほどチェック済み->エラーなし)

とありますが、24時間とかやって見ないとだめですかね?


fe_zzw30  2003-07-21 23:44:21 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>SytemTempartureが42度
>CPUTemperatureが35度

SystemTempがCPUTempより高いのは珍しくないですか?
CPUTempがちゃんと測れていない気が...。
TMPGEnc以外のソフトで高負荷をかけた時、どうなるか(Superπとか実行して)
見て、TMPGEncに問題あるか、マシンの冷却に問題あるか調べてみては?


さんの奴  2003-07-21 23:57:15 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> とありますが、24時間とかやって見ないとだめですかね?

たいへん申し訳ありません。読み落としていました。

ちなみにメモリを疑ったのは直感というか感覚です。
確認のつもりだったので、流してください。
つまり、メモリを疑う根拠は特にありません。
もし自分が同じ状況に遭遇したら、TMPGEnc以外でも高負荷試験を行うでしょう。
また、512MBというメモリが、1枚か複数枚かでも状況が違うと思うので、もし現状が
複数枚ならば、容量減らしてでも、1枚でのチェックはします。その程度の感覚です。


さんの奴  2003-07-22 02:25:38 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリを疑ったのは直感として、その後、もう一度考えましたが
get ready さんと同じ意見になりますね。まずはエンコード中の温度をモニタしてみるべきかと。

ちなみに、私がメモリを疑った理由を一応書いておきますが、
私はAMDのCPUを好んで使っています。
その経験では、CPUの熱暴走は、突然リセットまたは突然シャットダウンです。
固まっている、という状態はメモリが怪しいかな、と考えました。
IntelCPUは、CPUコア内部の温度が上昇した場合、パフォーマンスを落とすという制御が
働きます(最近のAMDはBIOS側でシャットダウンさせます)。ですから、固まるとは
思いませんでした。でも、度が過ぎれば……、固まるのかな?
あと、メモリ1枚の環境で、何十時間エンコード続けても安定しているPCが、同じメーカーの
同じ型のメモリで2枚目を追加すると、1分弱のSuperπ104万桁が計算出来ない、という事も
経験しています。、一応参考までに。


Green-Ivory  2003-07-22 18:45:46 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリモジュールを複数装着する場合は、使用するメモリスロットによっても、安定性が変わることがあります。(最近のは?ですが…)
必ずしもスロット番号順に装着する必要はないようで。
DDRやRIMだと、メモリモジュールがオーバーヒートという可能性もあります。

> HDDの空きはC、Dとも30GBあります。
これは物理的に2台なのでしょうか?
HDDの過熱による動作不良というのも経験あります。(元々劣化傾向だったのかもしれませんが…)
連続的に動作している状態でHDDの温度が極端に上昇していないかもチェックしておくと良いかと。


れしぴ  2003-07-22 19:55:02 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たくさんのご意見ありがとうございます。

メモリは512MBの一枚差しです。

内部温度をリアルタイムモニターするアプリについてはマザーのCD-ROMにあるかもしれないので確認してみます。

HDDがものすごく加熱していました。
二台が近接しているので、一台を5インチベイに移そうと思います。
併せてHDD用のファンも購入しようと思っています。

また私の配線ミスで、筐体用のファンが一台停止していました。
CPU思ったほど加熱していません。(さわっていられます)
グラボはほとんど加熱していません。

筐体を開けた状態でエンコードしてみます。
これで結果に変化が出るようでしたら熱によるものと判断して放熱対策にいそしみます。

結果ご報告させていただきます。


ひできぽ  2003-07-23 16:45:09 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お約束ですがメモリのテストはmemtest86でチェックしてみてはいかがでしょうか?
大体ALLテストで3回くらいいけたらOKだとおもいますよ。
ちなみに、これでエラーがでたら大体とまることがありますね。


get ready  2003-07-23 23:43:37 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ひできぽ さん

>メモリ 512MB(memtest86にて2時間ほどチェック済み->エラーなし)

とスレ主が書いているんですが...


れしぴ  2003-07-24 05:55:32 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

筐体オープンの状態で二時間ほどのソースのエンコードに成功しました。
エンコードを開始して一時間ほどはCPU温度を見ていました。
36度ぐらいでした。
残り時間や経過時間も停止せず、至って正常に動作していたようです。

少し放熱についてお勉強してふたを閉めての安定動作を目指したいと思います。

ありがとうございました。


れしぴ  2003-08-03 18:54:48 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ない、やっぱり改善されないです。
ふたを開けたままで運用してみましたが、無人でエンコードしている時に限って(苦笑)途中で落ちてしまっているようです。OSも。
念のためOSの再インストールを行って、Divxのみ追加して、エンコードしてみましたが状況が変わらず、ほとほと困り果てています。
エンコード中はCPU温度は45度を超えることはなく、CPUの使用率も75%程度です。
HDDにはクーラーをつけてみました。
TMPGEncの挙動にあまり詳しくないのでご教授いただきたいのですが、エンコードを監視していると、エンコード後、まとめてファイルにはき出しているように思えます。
エンコード中ハングアップしてしまっても、なんらかの.AVIファイルができているので、書き出し中に落ちちゃっているのでしょうか?
であれば、HDDも怪しいですよね?


かず01  Home )  2003-08-03 20:21:50 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ふたを開けたままで運用

単にふたを開けるだけでなく、扇風機などを筐体内に当てて強制冷却してみてはどうでしょう?
クーラーの良く効いている部屋でも無い限り、この季節は室温そのものが結構高いですからね・・・
(昔、学校のコンピュータ室は冬でもクーラーを付けていました)


> エンコード後、まとめてファイルにはき出しているように思えます。

もしかして、インターリーブを0のままにしているのではないでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI(DivX)出力すると音が出ません No.11283
  2003-07-21 16:51:35 ( ID:g0vg5m/10uc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。

「ふぬああ」でキャプチャしたAVIファイル(with huffuv)を
TMPGEncで「ファイルに出力」→「AVIフィル」でDivX5.0.5で圧縮した映像を
MediaPlayer(6.4&9)で再生しても音声が鳴りません

音声の圧縮にはLame ACMのver3.92を用いています。


以下に、自分で調べた範囲の事項を列挙します。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------

・メディアプレイヤーでコーデックはちゃんと「MPEG-Layer3コーデック」の表示は出る

・AviUtilで同様の操作をすると問題無く音声付DivXファイルが出来上がる。

・MPEG1&MPEG2ファイルは問題無くTMPGEncにて作成可能である(音が出る)

・TMPGEncで「WAVE出力」あるいは「AVIファイル」で「映像を出力しない」場合は
 ちゃんと音の出るファイル(*.wav or *.avi(映像なし))が出来上がる。

・「ふぬああ」にて非圧縮キャプチャしたソースはちゃんと映像も音も出る。

・TMPGEncの設定の「ソース範囲の選択」ではきちんと音声のグラフが出ている。

・「デバイスマネージャー」で、音声に関する部分は正常に動作している。

・DivX化に際して音声を「PCM 44.100KHz 16ビット ステレオ」にしてもNG
 (オーディオコーデックが表示されない&MP6.4ではスピーカーに×が付く)

・TMPGEncを動かす前に試しに「Windows Media Encorder9」でファイルを
 作成して、再生しようとしたら勝手にコーデックがインストールされてしまった
 (すみません、この部分よく覚えていません…たしか名前は「IIS MPEG Layer-3なんちゃら」
  だったと思います…下の項目と関係があるのかもしれません)

・上の流れで、オーディオCODECのプロパティを確認したところ、
 WindowsMediaPlayer9を入れた関係なのか「Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec」
 のproの文字が消えていたのでDivX3.11aをから上書きして「〜pro」に無理やり戻した。
 (これがまずいのかも…?)

--------------------------------------------------------------------------------

最後の2つが怪しいような気がします。

ちなみに…OS再インストール後にこうなりました、それ以前は普通に
使えていたのですが…

OSはWindowsXP Homeです。

CPU:Intel Pentium4 2AGHz
M/B:GIGABYTE GA-8IRX(i845)
VGA:ATI RADEON9500Pro
Sound:NOVAC ReMiX DXT(C-Media)
Capture:SKnet MonsterTV2


  2003-07-21 16:56:32 ( ID:g0vg5m/10uc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記になりますが…

----------------------------------------------------------------------
・一度音声だけをWAVEで出力したものをソースに用いてもやはり同様の症状。

・メディアプレイヤーに限らず、他のアプリでも音が出ない(BsPlayerなど)

・DivX他のデコードのため「ffdshow」をインストールしている。
----------------------------------------------------------------------

長文、失礼しました。宜しくお願い致します…


ぢん  2003-07-22 17:29:59 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 映像コーデックにDivX505以外を使った場合は?
 DivXは独自改造されすぎたコーデックで、エンコさせた動画編集ソフトによっては変な誤動作するので、エンコしたAVIが正常に成って無いのかも知れず。
 映像なしのAVIでは音声出るみたいだし、DivXがかなり怪しいと思う。

 他の映像コーデック使ってみて映像有りのAVI作って大丈夫なようなら、DivXが原因で確定。
 この場合はDivXのバグが直るか、TMPGEncがDivXのバグ用の対応を行ってやるかされなけりゃ、どうしようも出来ないんで、DivXの開発元に苦情入れるか、TMPGEncのバージョンアップを待つか、TMPEncを使わない、のどれかしか無いと思う。


  2003-07-22 22:15:54 ( ID:g0vg5m/10uc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、レスありがとうございます。

> 映像コーデックにDivX505以外を使った場合は?
>
「AVIファイル」出力の中で選べるもので、とりあえずHuffuv、Cinepack(懐かしいw)
無圧縮、あと、最近話題のWindows Media Video9、といろいろ試してみましたが
やはり音が鳴りません…(プロパティでデコーダは表示されるのですが…)


> DivXは独自改造されすぎたコーデックで、エンコさせた動画編集ソフトによっては変な誤動作するので、エンコしたAVIが正常に成って無いのかも知れず。
> 映像なしのAVIでは音声出るみたいだし、DivXがかなり怪しいと思う。
>
やはりそう考えるのが普通なんでしょうかね…


> この場合はDivXのバグが直るか、TMPGEncがDivXのバグ用の対応を行ってやるか
> されなけりゃ、どうしようも出来ないんで、DivXの開発元に苦情入れるか、
> TMPGEncのバージョンアップを待つか、TMPEncを使わない、のどれかしか無いと思う。
>
とりあえず、解決策が見つかるまではAviUtilでDivX出力をすることにします。
ちなみにこのソフト、編集用としては定評がありますが、TMPGEncと比較して
エンコードの速さ、出来上がった動画の画質などはどれほどのものなんでしょうか?
(各種フィルタによる補正をしない、と考えた場合です。)


(補足)
一つ気付いたので書いておきます。
上記の「出来損ない」のDivXファイルをMediaPlayer6.4で開いて、
「詳細設定」→「フィルタのプロパティ(statistics)」でMPEG-Layer3の
部分を見ると、通常と比較して以下のような差異が確認されました。


1.『以前に作った正常なファイル』
Bitrate[indicated] 128kbit/s
Bitrate[detected] 128kbit/s


2.『今回の出来損ないのファイル』
Bitrate[indicated] 128kbit/s
Bitrate[detected] 32kbit/s

※1、2共にビットレート128kbpsにてエンコード。


これが音がうまく再生されない原因でしょうか?
参考になれば幸いです、引き続き情報お待ちしています…



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - DVDライティング機能のインストール時オプションの選択 No.46319
しゅ〜い  2003-07-21 15:31:43 ( ID:opjyzndkzlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDライティング機能が、この間のアップデートで追加になりました。
大変、喜ばしいこととは思いますが、このライティングソフトを入れて以来、B's Recorder GOLD5の調子が良くないように思います。
(現在、アンインストールして調査中です…)

そこで、思ったのですが、私のようにライティング機能が必要ないユーザのために、ライティング機能はインストール時にオプションで外せるようにできないものでしょうか?

不安定要素はなるべく減らしたいので、不要なものはインストールしたくないと考えております。

よろしければ、ご検討のほどよろしくお願いします。

他のユーザのみなさんも、ご意見がありましたら、返信してください。


キンパツ  2003-07-21 18:49:50 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込み機能は、確かに選択できた方がいいですね。
過去にWinCDRでエライ目にあった事があるので・・


さんの奴  2003-07-21 23:47:01 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

賛成です。
私にとっては邪魔なものではないですし、歓迎していますが、
ライティングエンジンは競合が起こりうると思いますので、
要不要の選択は欲しいですね。


クロネコ  2003-07-22 10:40:08 ( ID:jz/qmmaxr5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こないだ自分が書いたのと同内容ですね。
(古いスレッドなので、気づかれなかったみたい...)

まあ、同意見の人が多数いるようで嬉しいです。
自分は、ライティングソフトインストールの選択が可能になるまで、購入は控えるつもりなので、
ぜひ近いうちのアップデートで実現して欲しいものです。

あと、メニューエディタも期待してますので、頑張ってください。


naomi  2003-07-22 13:11:29 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同意。

思うに、カスタムインストールがある割に
何も選択できないと思ったのは、私だけではあるまい…
というわけでライティング機能の選択制導入希望。

ライティング機能といえば、ライティングウィンドウを閉じるとき、
わざわざ終了しますか? とか聞いてきますが、別プログラムじゃないんだから
いらないと思いますが。(内部的には別プログラムなのかもしれませんが)


3to4  2003-07-24 07:19:20 ( ID:ist77ldrfum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も合意です。ライティング機能は、インストールの時のオプションにして、必要ないと思う人はインストールしない選択ができた方が良いと思います。ライティング機能より、メニュー作成の機能をもっとフレキシブルにして欲しいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - なぜPen4の方が遅いの No.11275
でーもん  2003-07-21 14:48:42 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXをMpeg2にエンコードしています。
Pen3 800M で 10時間くらいかかってます。
pen4 1.9G に切り替えたら、どんなに速くなるかと思いきや
似たようなソースで12時間以上かかりました。
ソースをかえて何度やっても遅いです。
CPU以外の条件(メモリ等)も全てPen4マシンの方が上です。
Pen4にすると遅くなる要因ってありますか?


fay  2003-07-21 15:50:38 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

可能性として考えられるのは、CPUの放熱が十分ではなくてCPUが熱暴走気味である(=P4の
場合クロックが強制的に下げられる)とか、HDDがDMAで動いてなくてHDDアクセスにCPUパワー
を消費しているなどです。またOSは書かれていませんが、同じOSですか? またメモリ搭載量
は同じですか?

P4-1.9GHzはWillametteコアだったはずなので、NorthwoodコアのP4と比較して熱暴走し
やすかったはずです。


AGS003  2003-07-21 16:25:10 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Pen3(800MHz)とPen4(1.9GHz)のPCですが、どちらもメーカー製のPCでしょうか?
自作PCの場合、DMA等の設定を忘れているなんてことはないでしょうか?
メモリは、Memtest86でチェックしてみましたか?

使っているデコーダやエンコーダは、同じものですね。フィルターなども、まったく同じ。
常駐ソフトやエンコード中に動いている他のソフトはない‥‥‥と。

あと、HDDの使い方なんですが、同じドライブ上で何でもやらせようとしていませんか?


kanazy  2003-07-21 16:41:31 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一度両方のPCのハードウェアとソフトウェア環境を示していただけませんか?
あとエンコード時の設定やHDDの使い方(OS用、ソース用、出力用等)もですが。

ここいらが具体的に示されてないとコメントしづらいかと。
特にメモリ(搭載量とメモリの種類)と使用OSが同一かどうかが
私としては気になりますが・・・


#まあ、P4を最近導入されたのなら時期が時期だけに
#ヒートストレスの可能性もあり得ますが・・・


でーもん  2003-07-21 18:15:07 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境はかんきょうないと思うのですが、
どちらも Thinkpad で、HDDは内蔵。

(Pen3 800M)
HDD 20G
Memory 384M
OS 2000

(Pen4 1.9G)
HDD 40G
Memory 512M
OS XP

どうも遅いのは、DivX(5.05) -> Mpeg2 だけ(?)かもしれません。
TMPG でも Mpeg1 のエンコードや、DVD?ONEは、Pen4 が速いです。
聞きたかったのは、TMPG の環境設定のCPUタグで何かの設定が必要か?
このあたりだったんですけど。。。


fay  2003-07-21 20:19:28 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPG の環境設定のCPUタグで何かの設定が必要か?

P3とP4ではSSE2の項目が選択できる程度で他には一切の違いはありません。SSE2についても
自動でチェックがONになるはずです。マルチスレッドの項目はお好みでONにすればよいで
しょう。CPUがSingleなので、この項目をONにしてもしなくても、大幅に時間が変わることは
ないでしょう。2パスエンコードしているなら、キャッシュ設定は必要量を考えて設定してお
きましょう。

ノートPCですから、熱暴走の可能性は否定できません。私もThinkPadを愛用しているので頑丈
で良くできたノートPCだとは思いますが、動画のエンコードで何時間もCPUが100%のままという
のは想定した使い方ではないでしょうから。

ちなみにメモリ搭載量/OS種類を聞いたのは、WinXPを使っているのにメモリが256Mしかない
ような状況だと、エンコード中にスワップが発生しているのではないかと考えたからです。


でーもん  2003-07-21 21:16:51 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かに熱暴走の可能性はあると思います。残り時間が5時間ー30時間ー10時間というように、無茶苦茶変動します。
もし熱暴走だとしたら、動画のエンコードを短くしたいために、速いノートPCを買っても無意味という事になりませんか?そうだとしたら空しいですね。
あと、ThinkPad の電源設定を "ThinkPad Default" から "常にON" にすれば早くなるかもしれないので、また試してみます。


V.K.  2003-07-21 23:00:57 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートですか……熱のためクロックダウンしているかもしれません。
熱くなる部分には風をあてて冷やしましょう。

普通、ノートの場合はキーボード面からの放熱と、筐体の下面から放熱していますので、ここを冷やす方向で。
具体的には筐体の両脇の部分にブロックのようなものを入れて面を机から浮かし、LCDパネルをオープンにしたままファンなどで風を当ててやる、など。

エンコード中は画面見ない、などと思ってパネルを閉じておくと熱がこもりますので避けましょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 24fps化で最後の1フレームが出力されない No.11271
aile  2003-07-21 06:17:57 ( ID:wtv9x1gfftn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 2.520で24fps化を使用してフレームを設定し、
ボックスから「30fps」を選んでプロジェクトファイルを保存します。
AVIUTL0.98dでプロジェクトファイルを開くと最後の1フレームが反映されず
1フレーム足りない状態になります。
「24fps」を選んだ場合は正常です。またVFAPI経由ではなく直接ファイルを出力した
場合も正常です。
2.520に同梱のvfpファイルを使用していますが
これがAVIUTLの入力プラグインフィルタ情報では2.513と表示されていることと
何か関係があるのでしょうか?


qqq  2003-07-25 00:58:00 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これがAVIUTLの入力プラグインフィルタ情報では2.513と表示されていることと
>何か関係があるのでしょうか?

論点の1フレーム足りない状態になる原因の確認はとっていませんが、
入力プラグインフィルタ情報で2.513と表示される問題は、2.520を入れた後に、
もう一度AVIUTLを導入し直せば解消されるはずです。


fay  2003-07-25 10:04:40 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どのようになっているのかちょっと分からないのですが、手順は以下通りでしょうか?

1)29.97fpsのインターレースソースを読み込んで、24fps化画面で24fps化を行なった。
2)24fps化画面のターゲットフレームレート指定を30fpsにした。(赤枠は変更せず)
3)プロジェクトを保存した。
4)AviUtl0.98dでそのプロジェクトを開いた。
(フレーム数が1フレーム足りなかった。)

このとおりのことを行ないましたけど、フレーム数は合っていました。ただ以下にも述べる
ように、たまたま同じだったという可能性はあります。

上に書いた操作手順には大きな問題があり、2)のところで30fpsとした後にチェックボタンを
押してみて下さい。音ズレがするという警告が表示されると思います。またAviUtlに読み込
まれた内容を検分すると、映像が24fps化で選んだ(赤枠を付けた)部分しかなく、足りない
フレーム数分だけ最終フレームが続くという風になっていると思います。

実際にフレーム数の増減が行なわれていますので、29.97fps→23.976fps→29.97fpsという
処理の中で発生する誤差により、フレームが増減することは考えられると思います。



VFAPIプラグインに関しては、うちではきちんと2.520と表示されています。AviUtlではその
部分の更新を起動時に行なっているようですから、AviUtlを一度終了させて再起動させると
きちんとなっているのではないか?と思います。


aile  2003-07-25 13:21:20 ( ID:avwqybq.mvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。自己解決しました。
いつもならTMPGEncの新しいバージョンを入れた後
AVIUTLを起動させれば起動時のチェックでプラグインなどが更新され
最新のバージョンが反映されるはずですが、aviutl.iniを確認したら
日付は更新された形跡が認められるもののバージョン表示だけが
2.513になっていました。
TMPGEnc.vfpのセクションだけを切り取った後にAVIUTLを起動したら
きちんとバージョンが反映され、フレームが足りないという症状は
再現されなくなりました。
表示させる為の情報が違っただけで動作がおかしくなるとは
思えないのですがとにかく直りました。

30fpsの手順は次の通りです。
(29.97ソースをわざわざ30fpsなんてやってるのかといえば
コピーフレームを有効に使いたかったからです)

1)29.97fpsのインターレースソースを読み込んで、24fps化画面で「30fps化」を行なった。
2)24fps化画面のターゲットフレームレート指定を30fpsにした。(赤枠は変更せず)
3)プロジェクトを保存した。
4)AviUtl0.98dでそのプロジェクトを開いた。
(フレーム数が1フレーム足りなかった。)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 頭が欠けます No.46310
  2003-07-20 17:39:45 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CCE Basicでエンコードしたファイルや、MTV2000でキャプチャしたファイルを
MPEG-VCRでフレーム単位編集したMPEGファイルをAuthorに渡してオーサリング
すると、元ファイルに比べて頭が欠けることがあります。
エレメンタリストリームで渡しても、TMPGEncでマルチプレクスしたプログラム
ストリームで渡してもどちらでも欠けます。

タイムラインの表示時点で、表示されるフレーム数が本当の数よりも少なく
表示されてしまうことで頭が欠けることがすぐに分かる場合もありますが、
表示上は全部のフレームが使われるようになっているのにオーサリングすると
減っていることがあり、困っています。特に後者は、オーサリングした後で
ないと欠けるかどうかがわからないので困ります。

過去に「音声と映像の長さがあっていない場合は頭を削ります」という記事が
ありましたが、渡しているファイルは TMPGEnc で開始と終了を範囲指定して
音声と映像の長さが同じになるようにしてあります。

Authorでは何を持って長さが同じと判定しているのでしょうか。

現在は、いらないファイルをわざと前に結合して、Authorで切り落としていますが、
非常に面倒です。
自分では絶対に同じ長さだとわかっている場合は、Authorが疑わしいと判断した場合
でも強制的に全フレーム使ってオーサリングさせることができるように、
オプションをつけていただけないでしょうか。


fay  2003-07-20 20:05:25 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAがファイル読み込み時に先頭をカットした場合、途中をカットした時に切れ目に表示される
三角のマーク(カットマーク?)が先頭に入っていると思います。それが入っていないのに欠ける
時があると言うことですよね? ESで入力する場合はありえないと思うのですが。

私が知っている先頭が切られる条件は、DVD2AVIでプロジェクト保存した時に「〜ms」と音声の
ズレが表示されるようなソースです。それ以外は知りませんが、他にもあるかもしれません。

問題が再現するソースをペガシスのほうへ送ってみると、何か分かるかもしれません。


  2003-07-20 21:40:45 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうです。
エレメンタリストリームにはタイムスタンプがないなので、ずれを補正する
基準自体もないはずなのですが、映像音声とも1GOPカットされます。

これに気づいてから、プリロール部分のない素材はわざとプリロールを
くっつけてAuthorに渡さないといけなくなったので、作業手順の減る
お手軽オーサリングツールとはいえなくなってしまいました。


cesa  2003-07-28 15:00:29 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カノープスのMpegCraftで切り出したMPEG2ファイルをTDAで読み込ますと、
頭が欠けますね。
試してみた20数個のファイル全てで、TDAで「クリップの追加」をした
時点で、2〜15フレーム少なくなってます。
(同じように1GOP分という事かもしれませんね)

もしかしたら、頭とお尻両方、もしくはお尻だけ欠けてる、という事も
あるかもしれませんが、いくつかのファイルは確実に頭が欠けてます。

試しに同じファイルを、「Ulead DVD MovieWriter」と「Sonic MyDVD」
でオーサリングしてみましたが、頭が欠けるような事はありませんでした。


  2003-08-02 02:23:30 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードしたファイルでも頭が欠けることがあります。
欠けるときは動画の長さに関係なく頭の1GOP失われます。
一緒に音声も欠けるため、語りだしが欠けることで気づきます。
タイムラインに表示される時点ではフレームの欠落はありませんが、
オーサリングすると欠けています。
MPEGCraftは試していませんが、おそらく MPEG-VCR と同じ現象なの
でしょうね。

MTV2000でキャプチャしたファイルをTDAに読み込ませた場合は、
タイムラインに表示されるフレーム数が1GOP欠けて表示され
ることがあります。その場合は、欠けたGOPはオーサリングに
使われないことが認識できます。
ただ、fayさんがおっしゃっている三角マークというのを見た覚えは
ありません。どこかに三角マークの表示画面例はありませんでしょうか。


fay  2003-08-03 13:31:51 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

三角の表示例としては→ http://missinglink.systems.ne.jp/tda_sankaku.jpg
赤枠部分です。先頭のGOPが欠けた時の状態ですね。

MPEG-VCRについては私は触ったことがありませんが、MpegCraftで先頭のGOPがカットされる
場合は、先頭のGOPの映像と音声にズレがありました。ただ、30ms以下(1フレーム以下)のズレ
なので、その分を前に詰めたとしても多くの人は音ズレしてるなんて分からないだろうと思い
ますが。このズレはMP2音声の圧縮フレームの差じゃないかと私は想像します(ようするに音声
は再圧縮していないのかな?)。

ちなみにTMPGEncでエンコードしたMPEG-2ファイル(システムストリーム)を無編集でTDAに
入れた場合、先頭のGOPがカットされることはありえないと思いますけどね。ただMPEGツール
以外でカット編集した場合は、TMPGEncでエンコードしたファイルだとしてもそのカット編集
ツールが音ズレを発生させることがありますので、TDAで先頭GOPが無くなってしまいますが。


  2003-08-05 02:20:28 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ちなみにTMPGEncでエンコードしたMPEG-2ファイル(システムストリーム)を無編集
>でTDAに入れた場合、先頭のGOPがカットされることはありえないと思いますけどね。

TMPGEncでエンコードしたプログラムストリームと、別途用意した「同じ長さの」
音声ファイルをTDAに入れると稀に先頭GOPがカットされます。

またMPEG CraftだろうがMPEG2VCRだろうが、ちゃんと編集後のフレーム数を確認
して、同じ位置の同じ長さの音声ファイルを用意しているので、先頭をカットして
ほしくないのです。

ちなみにMPEG2VCRでカットするときもエレメンタリストリームを渡してエレメンタリ
ストリームを出力させるのでタイムスタンプは存在しないはずです。


cesa  2003-08-08 22:27:56 ( ID:qd9l.2u8.xo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> cesa さん 07/28 (月) 15:00 ( ID:yiut9lstn7c )
で書いた件について、今回アップデートされた Ver1.5.13.44 にて再度
試してみましたが、20数個全てのファイルで、クリップに追加した時点で
1〜2フレーム少なくなっています。おそらく頭が欠けてます。

以前のバージョンのように1GOP分がっつり欠ける訳では無いので、これは実用上
問題ないかとも思いましたが、一つのトラックに複数のクリップがある場合、
クリップの追加の時点では1〜2フレームしか少なくなっていないのに、
オーサリングしてみると1GOP分頭が欠けているファイルがありました。

同じファイルでも欠ける時と欠けない時があります。

一つのトラックにクリップとして、同じAという1分程のファイルを
5回追加し(以下A1〜A5)オーサリングした所、
A1の頭 欠けてない
A2の頭 欠けてる
A3の頭 欠けてない
A4の頭 欠けてる
A5の頭 欠けてない
同じようにオーサリングした1分程のファイルBの場合、
B1の頭 欠けてない
B2の頭 欠けてない
B3の頭 欠けてる
B4の頭 欠けてない
B5の頭 欠けてない
となりました。
(「欠けていない」は「1〜2フレームは欠けているが1GOP分は欠けてない」
 「欠けている」は「1GOP分欠けている」という意味)

プレイヤーがチャプター越えの時にもたついて欠けているように見える、という
事ではなく、オーサリングしたVOBファイルを見て欠けている事を確認しています。

また、お尻も欠けてたり、欠けてなかったりします。

一つのトラックにクリップが一つだけの場合は、頭もお尻も欠けないようです。

メニュー作成が可能になった今(まだ使ってませんが)、上記の問題が解決すると
TDAに対する不満はほぼ無くなりますので、解決して頂けますと幸いです。
サンプルとして使ったファイルをお送りしても構いませんので。


  2003-08-11 13:05:26 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も cesa さんと同じ状況です。
複数ムービーの2個目以降に配置すると頭が欠けるMPEGファイルを、それ1本だけで
オーサリングすると欠けなくなります。ファイル自体の問題によって欠けるのでは
なく、前後のMPEGの状態に依存しているようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像が・・・ No.11267
かたつむり  2003-07-20 17:07:39 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

約700MBのaviをエンコード中に真中の画像が表示されないんです。
videosourceも設定しました。
ですがエンコードが完了しても、音が流れるだけで画像が流れません。
他に持っている200MB程度のaviは画像も流れます。
どなたか教えていただけないでしょうか?


AGS003  2003-07-20 19:00:21 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> エンコード中に真中の画像が表示されない

‥‥‥ってことは、映像が読み込まれていないってことです。

> 約700MBのavi

‥‥‥って、何なんでしょうか? Windows Media Playerでは、ちゃんと再生できますか?
ひと口にAVIファイルと言っても、いろんな種類のものがあります。TMPGEncの入力に使えるAVI
ファイルは、ごく限られたものだけです。

「約700MBのavi」と言っていることからDivXだと思いますが、DivXとかMotion JPEG等の種類に
よって読み込み方が変わってきます。

まず、「DivX」などの圧縮形式をキーワードに、掲示板を検索してみて下さい。それだけで回答が
得られると思いますよ。


かたつむり  2003-07-20 20:07:51 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます
ためしてみます
ちなみにWindows Media Playerで見ることはできます
AVIUTL等も試したのですが読み込む事ができませんでした
あとXPで試したところ
映像ソースのほうが「開けないファイルかサポートされていません」
と表示されました。音声のほうは正常に読み込みます


かたつむり  2003-07-20 21:21:02 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決しましたどうもありがとうございます



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 463 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.