NONMON
2004-01-19 12:45:38 ( ID:jevuynen.q2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
デジカメのムービー機能で撮ったMPEG1ファイルを
TMPGEncにてDVD用のMPEG2に変換しようと思っています。
ここで,出力ファイルは
MPEG2
480×720
アスペクト比4:3
29.97fps
インターレス(トップフィールドファースト)
にしたいのです。
入力ファイルはノンインターレスです。
このような場合,「ソースの詳細設定」をどうすればいいのでしょうか。
「ビデオ詳細タブ」のエンコードモードは「インターレス」でいいんでしよね?
「ソースの詳細設定」をノンインターレスにしてエンコードすると,
出来上がったMPEG2ファイルはボトムファーストのインターレスとなっているようです。
(TMPGEncで再び読み込んで判定させた。)
インターレスにしたいのは,画質の向上を期待しているのではなく,
DVD規格にあわせたいだけです。
(ノンインターレスやボトムファーストを正しく再生できるプレーヤーはありますが)
初診者
2004-01-19 17:42:20 ( ID:jglxtithahh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>デジカメのムービー機能で撮ったMPEG1ファイル
の詳細がわかりませんが、規格としてはMPEG1でもDVD-Videoとして扱えることになっています
環境がゆるすのであれば、ムダな作業をしないで済む方がよいですよね
NONMON
2004-01-19 19:27:13 ( ID:jevuynen.q2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
初診者さん,ありがとうございます。
デジカメのMPEG1はDVD規格のMPEG1ではないです。
また,実はそれは以前使っていたデジカメの話で,
現在のデジカメはMOVファイルの動画を生成します。
さらに,VaioのギガポケットでキャプチャしたMPEG2,
DVキャプチャした動画等もあります。
これらの動画をDVD規格MPEG2にまとめてしまいたいのです。
しかも,トップファーストのインターレスで。
そして,いろいろ調べた結果,
ノンインターレス→インターレスのやり方だけが謎のままなんです。
だれかわかる方いないでしょうか?
qqq
2004-01-20 00:17:14 ( ID:ic46mm13esh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>「ビデオ詳細タブ」のエンコードモードは「インターレス」でいいんでしよね?
出力設定でDVD規格を選んでいる時点で、どちらを選んでもインターレースの動画になります。
これは、再生時に再生機がデインターレース処理をするかどうかのフラグを立てるためだけの設定です。
ただし、元動画がインターレース解除されているものや、SIF規格の動画は元々
片フィールドの情報しかないので、60フィールド/秒の画像は見られません。
>ノンインターレス→インターレスのやり方だけが謎のままなんです。
プロジェクトウィザード等でDVD規格(縦480)を選べばインターレース動画になります。
ただし、片フィールドは擬似的(トップフィールドと同じ内容)なものになります。
「デジカメのムービー機能」というところからの推測ですが、
その動画はSIF規格等(縦240ライン)のMPEG1ではないですか?
もし、元動画が縦240のMPEG1であれば、720x480にする意味はありません。
画質的な向上もなく、ファイルサイズを無駄に大きくしてしまうだけです。
その場合は、低解像度DVD規格(352x240)で作成したほうがよいと思います。
NONMON
2004-01-20 16:40:43 ( ID:jevuynen.q2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
なるほど。
qqqさん,ありがとうございました。
|