全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ]
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TE30 優待販売におけるAC-3 Packの価格設定について GIG 21 2004-03-17 11:24:42

全製品 [ 投稿順 ]
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 優待販売におけるAC-3 Packの価格設定について No.50677
GIG  2004-03-08 15:35:53 ( ID:b7ujerieodh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレスリリースで優待販売価格が発表されていましたが、
AC-3 機能拡張プラグインが付属するものとTMPGEnc 3.0 XPress本体のみの価格の差が
1000円しかありません。一方、AC-3 機能拡張プラグイン 自体は、現在でも
2,980(税別・手数料別)で発売されています。

AC-3 機能拡張プラグインをお持ちでない方にとっては安く入手できて良いと思いますが
既に購入済みの私にとっては何となく釈然としません。

通常版におけるAC-3 機能拡張プラグインの有り無しでの価格差は約2000円なので
TMPGEnc 3.0 XPress本体のみの優待販売価格を3980円(パッケージ版では5980円)
位にして頂ければありがたいと思うのですが、いかがでしょうか?


derva  2004-03-09 00:04:55 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 まったく GIGさん の意見に賛成したいところです。

 というのは、やっと「DVD Author」のパッケージ版は大分前から購入し、使用
していたのですが、つい最近(それも2月末!)、AC-3プラグインを購入した
ばかりだからです。。。
 後、半月ほど待てば、価格差1000円でTMPGEncと一緒にバージョンアップが
できたかと思うと悔しくて…

 なので、便利だと思うのですが、当分TMPGEncのアップデートは待つと思います。


GIG  2004-03-09 01:16:44 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ・with AC-3 PackのAC-3プラグインはTMPGEnc DVD Authorで使用される物と同等です。

ひょっとして付属しているAC-3プラグインは、価格が安い分、単体で販売しているAC-3プラグインの簡易バージョンかもしれないとも思いましたが、違うようですね。ますます納得行かない気が...

私もしばらく様子見ですな


あるふぉんす  2004-03-12 04:03:22 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はっきり言って、抱き合わせ商法以外に考えられない、
無意味な価格差には憤慨しています。
単体で購入した分の差額を返金して頂きたいくらいです。
ライセンスが加算1000円で購入できるのであれば、
今までまじめに購入していた分の差額利潤は口悪く言えば丸儲けですね。
旧ユーザーへの割引設定も非常に高い設定ですし、
会社理念を疑うところです。


KAZU++  Home )  2004-03-13 07:04:43 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TE3XPと抱き合わせ販売のAC-3パックではなく、単体で販売されている
AC-3パックを購入するという選択肢が既にあって良かったですね…とい
うのが、この記事を見ての第一印象です。『抱き合わせ』って、世間で
はそういう意味ですよね。
 例えば、ある商品群について。単体でその都度必要なものを買ってい
くと、全体では割高になり、パッケージをまとめて購入すると、それぞ
れが値引きされて単体よりは割安になる。こういうのは、他社の商品で
もよくあることです。別に、まとめた商品が抱き合わせ販売であるとは、
この場合、誰も言いません(単体でも買えるわけですから…)。安くなる
理由は、販売時のパッケージ毎の経費が安くなるというのもあるでしょ
うし、単に戦略として多売を目指している場合もあるでしょう。そして、
逆に、そういう販売を期待して、単体でその都度AC-3パックの様な個別
商品を購入せずに、メジャーバージョンアップ時の割安なパッケージの
商品を購入しようと待っているユーザーも、私のようにいたりするわけ
です(私は、TMPGEnc PlusとTMPGEnc DVD Authorを既に持っている)。
AC-3パックを敢えて購入しないという選択肢は、ユーザーである私の側
にありましたし。
 MS-Office Personalから、自分のPCにプリインストールで入っている
からと、Excelの単体販売分の代金を負けさせて購入する様なもの…とで
も言えば良いのでしょうか。セット商品から、単品商品の価格を差し引
いて残ったものが割安だからとクレームをつけるというのには。そんな
感じの印象しか持てませんでした。


GIG  2004-03-14 00:18:49 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

抱き合わせの定義はともかくとしまして、

> 例えば、ある商品群について。単体でその都度必要なものを買ってい
>くと、全体では割高になり、パッケージをまとめて購入すると、それぞ
>れが値引きされて単体よりは割安になる。こういうのは、他社の商品で
>もよくあることです。

確かに仰るとおりです。例えばWord+Excel+αを単体で購入するより、
MS-Office Personalを購入した方が安上がりなのは周知の事実です。

>安くなる理由は、販売時のパッケージ毎の経費が安くなるというのもあるでしょ
>うし、単に戦略として多売を目指している場合もあるでしょう。

確かに仰るとおりです。ただし今回の場合、AC-3 機能拡張プラグインは
オンラインでの販売のみです。単体で発売することで多少のコストはかかるでしょうが
パッケージで売るより遙かに安上がりなのは明らかです。

また、TMPGEnc DVD AuthorやTMPGEnc 3.0 XPressの通常版において
AC-3 機能拡張プラグインの有り無しでの価格差は約2000円です。
(パッケージをまとめることによる経費削減は単体価格約3000円との差額の
約1000円と推測できます。)
しかし今回の優待販売価格においてのみ、AC-3 機能拡張プラグインの有り無しでの
価格差が約1000円であり、そこが疑問だといっているのです。
経費削減だけでは今回の値段設定は説明がつきません。
よって単に戦略として多売を目指していると思われます。

そんなことはここで根拠をいろいろ挙げましたが、最初からわかっています。
だから先行投資した(いわば開発の金銭的援助をした)ユーザーをないがしろにした
今回の価格設定に憤慨しているのです。たかが1000円くらいと思われる方も
いるでしょうが、5〜7000円のソフトにおいての1000円の違いは大きいです。

ぜひペガシスの方に一言コメントをいただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。


GIG  2004-03-14 00:48:53 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

続きとしまして、一度発表した価格設定を変更するのは困難でしょうし、
AC-3 Packの必要ないユーザーにまでTMPGEnc 3.0 XPress単体の価格を下げる必要は無いでしょうから、
一つご提案として...

ダウンロード販売版

TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack
優待価格 5,980円

TMPGEnc 3.0 XPress
優待価格 4,980円

TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3 機能拡張プラグイン購入済み)
優待価格 3,980円


パッケージ版

TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack
優待価格 6,980円

TMPGEnc 3.0 XPress
優待価格 5,980円

TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3 機能拡張プラグイン購入済み)
パッケージ版は不要
∵単体のAC-3 機能拡張プラグインはダウンロード販売版のみであり、プラグイン購入済みの人が
 パッケージ版を購入する場合はあまり考えられない。


TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3 機能拡張プラグイン購入済み)用はインストールの際、
AC-3 機能拡張プラグインのシリアル番号も入力必要にすればよいと思います。


ちょうき  2004-03-14 00:54:27 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まぁなんというか、安くして文句言われるソフトも珍しいね(笑)

プラグイン単体なんて普通殆ど売れない物なんですよ。
開発コストとか回収できて、やっと後は利益になっていくわけですけど
以前オーサーの掲示板でも話が出ましたがドルビーの審査には1年以上かかるらしく
その分のコスト考えたら開発コストはとんでもない額とおもいます。
ライセンス料単体とか箱代、サーバー代とか抜きで最も金がかかるのは人件費ですから。
3000円のソフトが1000本うれて全額入っても300万円、1人分の年収ですよ。
売ってる間にも維持費かかるし、ライセンス料取られるし150万残ったら良い所だと
思うんですが。
仮に1万本うって1500万円手に入れても5人やしなったらパーです(笑)
(今時1万本も売れる特定用途のビジネスソフトはありませんが 除MS)
この内1000円返せと言われたらマイナス値バリバリ突破だと思いますよ。

この段階で利率を下げてまで安く売って行こうとしたら、文句言われる・・・
なんて流石に可哀相ですね(^^;

簡単な解決法としては優待出ない方の価格を上げることですね。
価格を下げるのは私の目から見て額的にありえない。

ま。会社の金の動きなんかどうでもいいからとりあえず安くしろ!
って言うなら止めませんが。
(実際上には、エンドユーザーには会社なんてどうでもいいんですが、ソフトを
買って投資したとか言ってる割にあれだったのでね)


GIG  2004-03-14 22:02:38 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3000円のうち1000円返せと言われたらマイナス値バリバリ突破だと思われるようなもの(=2000円で販売すると赤字)を
1000円で新しいソフトにおまけするというような新規ユーザー思いの、そして既存ユーザーを馬鹿にした会社の皆さんに今一度改めて提案いたしましょう。

ダウンロード販売版

TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack
優待価格 6,980円

TMPGEnc 3.0 XPress
優待価格 5,980円(おや?優待価格の意味がないですな)

TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3 機能拡張プラグイン購入済み)
優待価格 4,980円


パッケージ版

TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack
優待価格 7,980円

TMPGEnc 3.0 XPress
優待価格 6,980円

TMPGEnc 3.0 XPress(AC-3 機能拡張プラグイン購入済み)
パッケージ版は不要
∵単体のAC-3 機能拡張プラグインはダウンロード販売版のみであり、プラグイン購入済みの人が
 パッケージ版を購入する場合はあまり考えられない。

会社思いのユーザーさんが多いようですので、1000円くらい値上げしても文句言われないと思いますよ。


V.K.  2004-03-14 22:51:13 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

資本主義のすばらしいところは「価格が納得できないなら買わない」という選択があることです。
動画エンコーダはTMPGEncが独占しているわけではありません。ほかにも選択肢があるはずです。
機能と価格のバランスが合わないというのであるならば、購入しなければいいんです。

そうそう、先行してAC-3を使用できたという利益を考慮に入れないと値下げが納得できないと思いますよ。
普通の商品ってそんなもんですし。
CPU見てて思いませんか?
HDD見てて思いませんか?
RAM見てて思いませんか?


akira_cx  Home )  2004-03-15 00:32:15 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>単体で購入した分の差額を返金して頂きたいくらいです。
面白い御意見ですね。

この御意見が通ってしまうと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/094_1.html
>WBR2-G54 15,500
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54/index.html
>WHR-G54 19,500
※バッファローさんのHPより
この手の新製品発表に対しても、
「1カ月前旧式のWHR-G54を買ったのだけど、WBR2-G54との差額4000返してくれ」
と言って、差額を返金してもらえるのでしょうか?

大変興味がありますね。(もちろん通るとは思っていませんが。)


先に少し高い値段で購入され、後発で安いのが出て悔しいという気持ちはわかりますが、
もう少し冷静になられた方が良いと思います。

V.K. さんの御意見
>そうそう、先行してAC-3を使用できたという利益を考慮に入れないと値下げが納得できないと思いますよ。
にもありますが、
先行してAC-3を使用する(使いこなす)ことができた=後から購入する人達より、熟練度が高い
と思うぐらいの気持ちでいてもいいのかな?と思いました。

ちなみに、私は今のβ版を
・製品版が出るまでに変わったインターフェースに少しでも慣れておきたい
・気に入らない所があれば改善要求し、製品版で反映してもらいたい
という気持ちで試用しています。


ちょうき  2004-03-15 01:52:33 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ようやく判りました。
問題は計算式が間違っていることです。


TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack - TMPGEnc 3.0 XPress = 7,980 - 5,980
AC-3 = 2,000



TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack - TMPGEnc 3.0 XPress = 7,980 - 5,980
AC-3 = 2,000 + with Pack

ですね。
この場合with Packには当然ながらマイナスの値が入ります。

まぁこの式は冗談ですが。
マクドナルドで言う「お得なバリューセット」ですね。
これはセットであること自体に意味があるんで、下がっているのがAC-3だけだと
考える所が間違っていて実際にはエクスプレスとAC-3が両方下がってるんですよ。


GIG  2004-03-15 09:52:51 ( ID:b7ujerieodh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
通常この手のスレには「もう書き込むな」とか「うざい」というようなレスがつきがちですが、
真正面から正論の意見がほとんどで、ペガシスさんもいいユーザーに支えられて幸せですね。

同じ品物でもプレミアが付かない限り後で買うほど安くなるのは当たり前ですが、
AC-3プラグインは今も昔も3000円で販売しているんですよねぇ

また次のバージョンが出る直前に買い控え防止による在庫処分のためか
無償アップグレード保証をつけるソフトが多いですが、現行バージョンを初期に購入して、
次期バージョン開発のための原資に貢献した初期ユーザーには何の見返りもない
(せいぜい優待価格で購入できるくらい)ことも
先行して使用できたという利益を考慮しても納得行かないんですよねぇ

釣った魚にえさはやらないといったところでしょうか?

そもそもソフトウェアの値段ってどうやって決めているんですかね
物なら原材料費や加工費その他からその価格が妥当か判断できるんですが...

まあいろいろ書いてきましたが、かんじんのペガシスさんからは放置プレイ状態ですしからこの辺で終わりにしておきます。

私自身TMPGEnc ver. Beta〜と言っていた時代からのユーザーですので今更他の選択肢を選ぶ気にもなれず
そのうちTMPGEnc 3.0 XPressを購入することになるでしょうが、最後に一言

「ペガシスさんもいいユーザーに支えられて幸せですね。ただそれに甘えてはいけませんよ。
中には?な意見もあるでしょうが、そういう意見にも可能な限り真摯に対応していってこそ、
会社の未来があると思いますよ。」


河村保之  Home )  2004-03-15 16:06:36 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

貴重なご意見まことにありがとうございます。

一部誤解をされている点があるようですのでご説明させて頂きたいのですが
TMPGEnc 3.0 XPressはTMPGEnc Plus 2.5の「バージョンアップ」商品ではありません。

今回皆様に提供させて頂くのは弊社全製品をお使いの
皆様全員に対しての「優待販売」となります。

価格について色々なご意見を伺っておりますが、私は魅力的な商品は
適正な価格であるべきだと考えています。
デフレの影響か商品価値を無視した低価格で販売されている商品もありますが
弊社では商品価値を大切にしたいと考えています。

適正な価格で販売を行って、きちんと利益を頂き次の魅力的な商品を開発する事が
弊社と皆様に対して一番大切な事だと考えています。

弊社では今回発表させて頂いた価格が適正でかつ魅力的な価格だと考えています。
機会がありましたらご購入の検討をして頂ければ幸いです。

それではよろしくお願いします。


Plus正規ユーザー  2004-03-15 17:45:14 ( ID:dqc/ss5xbq2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Xpressに魅力を感じないものとしての意見です。

他社ライセンスのAC-3プラグインはともかく、
本体にアクティベーション機能を付けることは魅力激減ですね。
購入を楽しみにしていたのですが、動作環境を見てやめました(笑
最初は「冗談でしょ?」って思いましたね。とても残念です・・・。

私の場合、値段云々ではなく、動作環境が問題です。
大げさな話、アクティベーション機能がなければ12000円くらいでも買う(かな?)

それと、高速化(半画素検索OFF状態で)も私が期待していたほどではなく、
特に輪郭強調をONにするとPlusのエッジ強調に比べ、1.5倍処理時間がかります。

私は環境依存性の低いPlusのほうに魅力さを感じますので、Plusを使い続けていきます。
以上、少数意見でしょうが、私のような人もいるということで。

今後も、より便利で魅力的な製品の開発に期待しております。


河村保之  Home )  2004-03-15 18:56:31 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

>私の場合、値段云々ではなく、動作環境が問題です。
>大げさな話、アクティベーション機能がなければ12000円くらいでも買う(かな?)
ご理解を頂けず残念ですがアクティベーション機能については今後発売する
弊社全ての製品に搭載する予定です。

色々なご意見もあると思いますが、アクティベーションも含めて
一つの製品としてご検討頂ければと思います。

>それと、高速化(半画素検索OFF状態で)も私が期待していたほどではなく、
>特に輪郭強調をONにするとPlusのエッジ強調に比べ、1.5倍処理時間がかります。
>私は環境依存性の低いPlusのほうに魅力さを感じますので、Plusを使い続けていきます。
今回の最適化はSSE-2/3命令が使えることが前提で設計を行っています。
その為Pentium4またはAthlon64以前のCPUでは最適化の効果を発揮出来ずに
演算量が増えた分速度が低下してしまう場合があります。
※次にPCを買い換えた際によろしければ再度評価して頂ければと思います。

>以上、少数意見でしょうが、私のような人もいるということで。
>今後も、より便利で魅力的な製品の開発に期待しております。
了解です。
今後も皆様に喜んで頂ける製品を開発出来るようにがんばりたいと思います。

それではよろしくお願いします。


Plus使い  2004-03-16 06:08:47 ( ID:0y81f19796o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も(Plus正規ユーザーさん)と同意見です。

と言うのも、現在の私の環境に有ります。
現在、私がエンコード専用マシンに使ってる物はかなり旧式な上
オフラインだからです。

メインマシンはオンラインなのですが、そちらは電源の容量が足りないようで、
エンコード中に突然ブルースクリーンが発生して、落ちてしまいます。

(そんなのマシンがおかしいんじゃ?)

と思う方もいらっしゃるでしょうが、
レイド(RAID-0)を組んでいるデータHDDを取り外すと、問題なくエンコできるので間違い有りません。

ですので主にエンコードには、オフラインの旧式マシンを有効利用して行っています。

ところがココに来て、3.0XPressにアクチ採用のニュース!!
ベータテストにも参加して、発売を楽しみにしていた私にとってはまさに

(おまえみたいな、時代遅れには使わせね〜よ!!)

と言われているような気分です・・・

オフラインでも使えるような認証方法にして欲しかったと思いつつ、
残念ながら他社製ソフトへの乗り換えを画策中です・・・。

Pegasysの皆様、これからもがんばってください。


NAZO  2004-03-16 19:52:46 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いやあ、ビックリしました。いきなり従来製品値下げですか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040316/pegasys.htm
これって念の入ったガセネタじゃありませんよね?
ギリギリの値段だと思えばこそコメントを避けていましたが、
こんなことをするくらいだったら今までの正規ユーザー向けにも
もっとできることがあるんじゃありませんかね?


NAZO  2004-03-16 19:58:36 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

連続ですみません。ところで、
>NAZO さん 03/08 (月) 20:46 ( ID:fprfygxl6xc ) [ 編集 / 削除 / 引用して返信 ]
>
> >・体験版(試用版)と製品版との違いは以下の通りです。
> >バッチエンコーダーがありません。
> >プロジェクトの保存が行えません。
> >起動時に体験版(試用版)用の確認ウインドウがでます。
>
> TDAで使用しているAC3プラグインは体験版でも使用可能という事ですね?

どうなんでしょう?


たけぽん  2004-03-17 00:08:55 ( ID:ntfujpqbrtc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私なんて昨日ダウンロードで買ったばかりですよ。
なんてタイミングの悪い・・・(泣)
まあ、ソフトの機能も気に入ってますし、買ってしまった物は
しようがないんですけどせめて優待販売のほうで還元してもらいたい物です。
ちなみに購入したのはTMPGEnc DVD Author 1.5 with AC-3ですが、
TMPGEnc 3.0 XPressも販売初日に買うつもりです。
2.5が安くなったので一緒に買おうと思ったのですが私にはちょっと
取っつきにくかった物ですから。
でも、これだけ優待販売の価格設定で物議を醸し出していますから、
また別の意味で「裏切られそう」ですよね。(苦笑)


KAZU++  Home )  2004-03-17 01:11:50 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 販売が伸びているらしい様子が見て取れて、価格が
増産効果によって健全に引き下げられていってユーザー
が増える様子が見えるのって、既存ユーザーにも前向
きなサポートの継続(要は商品の存続)とスタンダード
な環境(情報が豊富)という形で利益になるはずなんで
すけどね(^_^;)。
 トラックボール搭載サブノートとか、フルキーボード
搭載のモバイルギアの様なPDAとか、スタンダードな環境
になれなかったものを使い続けてきて、逆に、こういう
生き残りにつながる流れは、自分のお金の損得関係なく
喜ばしく見えている私が、世の中から見ると変わり者な
んでしょうかね。
 そりゃ、割安で得するに越したことはないですけど…。


GIG  2004-03-17 11:24:42 ( ID:b7ujerieodh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜ん、私がスレを立ち上げる前から決まっていたのだと思いますが、
なんとも微妙なタイミングでの価格改定の発表ですねぇ

まあ今回の我々の反応をきっかけに、今までの正規ユーザーとペガシスさん双方がWin-Winの関係になるよう、
ペガシスさんの皆様にご考慮頂ければいいなと思っています。

それにしても優待版っていつ発売されるのでしょうか?
どこかにでてましたっけ?



全製品 [ 投稿順 ]

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.