スズ
2004-02-05 22:41:30 ( ID:2u1kwi58rd2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
PentiumMは一般的に、Pentium4の1.5〜2倍のクロックに相当する処理速度が出ると言われていますがこれはTMPGEncの動画のエンコードでも1.5〜2倍の処理速度がでるのでしょうか?PentiumM1.5G搭載のノートかPentium4 2.4G搭載のノートを買うか迷っています。(どちらもチップセット内臓メモリ使用タイプです)CPUについて詳しい方ご教授願います。
fay
2004-02-06 22:54:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どちらがエンコードが速いかというと、おそらくP4-2.4Gのほうでしょう。
ただノートPCでTMPGEncを使うことはお勧めしません。ノートPCは何時間も高負荷の
ままで動くことなど想定されていないでしょうから、エンコード中にPCが壊れたり、
壊れないまでも熱の影響でPCの寿命が縮むことは十分に考えられます。
ロイ
2004-02-07 13:23:46 ( ID:zziyeveql1o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
横から失礼致しますがどのくらいの差があるのでしょうか?私もスズさんと似たパソコンを買うかで迷っています
roi
2004-02-07 14:03:53 ( ID:zziyeveql1o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
HNが被っていたので変更します(謝)
fay
2004-02-08 00:28:31 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
実際にモノを持っているわけではないので聞いた話&WEBや雑誌などのベンチマークなど
からの推測ですが、PentiumMはクロックあたりの処理量は多いですが、SSE2に関しては
それほどではないようです。そのあたりから考慮して、速度的に1.5倍以上のクロック
のP4にはPentiumMでは到達できないだろうと考えたわけです。
ただ上にも書きましたが、ノートPCで安定してエンコードできる確立はあまり高くない
ので、安いデスクトップを使ったほうが良いのではないかという意見は変わりありませ
ん。P4の場合、熱暴走はしないまでもクロックが落とされてエンコードに余計時間がか
かってしまうことも考えられます。
それ以外にも、ノートはHDDの性能がデスクトップと比較して低いですが、これはかなり
致命的です。HuffyuvのAVIをソースにMPEGエンコードする場合、ソースの読み込み
(Huffyuvのデコード含む)で30%以上時間を使っているそうですから。
スズ
2004-02-08 21:59:47 ( ID:2u1kwi58rd2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fayさんありがとうございました。デスクトップは置くスペースが無いので選択肢には入っていなかったです。PMかP4かもう一度よく考えてから買うことにします。
ニス・マシーン
2004-02-08 23:19:30 ( ID:qrqionjxdcn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
最近インテルさん(米国)のサイトに公開された資料を見てみると、
Pentium-M系列は、P4系列(特にPrescott)に比べて、
SSE2のスループット(命令実行速度)がほとんど1/2になってますねぇ。
まあ、一部の命令では逆転してますが。
最適化されたプログラムでは、レイテンシ−命令で実行ユニットが待機する時間−
はおおかた無視できると考えると、クロック比1.5倍でも、計算性能2倍で、
Pentium-Mの方が勝つ可能性もあるんじゃないですか?
3.0βのベンチマークにPentium-Mのが公開されていないのが残念ですね。
(クルーソーはあるのに…って、多分あれはネタでしょうが)
発熱を考えたりと、Centrinoはノートという環境で安定して動かすことを
前提で作った規格でしょうから、ノートで使う、ということを大前提にするなら、
無理やり動かしているP4より、Pentium-Mの方が良いんではないでしょうか?
sen
2004-02-09 17:53:24 ( ID:0bhk/h3lhag )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>fayさんありがとうございました。デスクトップは置くスペースが無いので選択肢には入っていなかったです。PMかP4かもう一度よく考えてから買うことにします。
それならキューブ型も検討してみては? ノートに外付け光学ドライブつけるのとあまり変わらないスペースで済みそうです。
デスクトップの部品が使えるので、液晶モニタを買う値段を足してもノートよりは割安でしょう。
ノートのメリットは持ち運びできることと、使わないときは畳んでしまえることぐらいです。
私もエンコードにはデスクトップを勧めますね。
|