全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 50 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TMSR4 4K出力 mio 0 2015-03-04 09:41:46
要望 TVMW6 背景色の変更(レターボックスのクロップ作業時) J 1 2015-05-19 12:30:04
要望 TVMW6 解像度制限の緩和 J 2 2015-06-13 07:33:06
不具合報告 TMSR4 ShadowPlay(mp4)編集で勝手に圧縮&ノイズ付加され酷い事に akita 0 2015-03-02 18:42:53
フリートーク TPXP アンドロイド版 グリーン 2 2015-03-03 21:33:56
要望 TVMW6 ショートカットキーの充実 KNN 1 2015-03-13 00:17:29
質問 TVMW6 Apple ProRES kmt 2 2015-02-22 22:57:34
要望 TVMW6 X265エンコードを2パスで行いたい カッパ 4 2015-04-28 00:34:22
不具合報告 TVMW6 バッチエンコード時にフレームレートが60(59.94)→30になってしまう。 NOSUKAPI 2 2015-03-13 21:18:37
質問 TVMW6 ユーザー ユーザー 1 2015-02-15 03:36:27
質問 TVMW6 高度なツールで多重化作業 赤羽八幡 0 2015-02-13 20:19:01
質問 TVMW6 音声の無劣化コピーはできませんか? 番頭 1 2015-02-12 17:16:09

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 50 / 679 ]   Next > >>
TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 4K出力 No.69594
mio  2015-03-04 09:41:46 ( ID:hmhoma5eahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Panasonic社製デジタルカメラで撮影した4K動画のMP4出力に対応をしていただきたい。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - 背景色の変更(レターボックスのクロップ作業時) No.69593
J  2015-03-03 23:14:13 ( ID:tmptq8pbflf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

tmpgenc2.5以来のユーザです。(連続2回目)

UIの色の変更、若しくはプレビュー領域背景色の変更を可能にしてほしい。

TVMW5まではグレーであったUIが6では黒になっている。
これに伴い、レターボックスの映像クロップ時など、

「レターボックスと背景の境界の把握が困難」

となってしまった。
新たに、ガイドラインの表示機能が追加されているが、
拡大ツール(x2~x8)ではガイドが表示されず、
ピクセル単位での調整が難しくなってしまっている。

前述の改善を望む。

※「プレビュー背景色の変更」機能がこれにあたるのかもしれないが、
 私の環境では、上記の改善には至っていない。方法があるのであれば教授願いたい。
 (参考)環境Win8.1、Corei7-4770S、RAM16GB、GPU:intel HD4600。
    なお、作業自体は主にRDPを使ったリモート環境から行っている。

以上


ゆう  2015-05-19 12:30:04 ( ID:iigquglw1wo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

UIの色の変更、若しくはプレビュー領域背景色の変更を可能にしてほしい。

TVMW5まではグレーであったUIが6では黒になっている。
これに伴い、レターボックスの映像クロップ時など、

「レターボックスと背景の境界の把握が困難」

>>
これは私も同意したいです。
とても使いづらく編集が困難です。
改善を求めます。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - 解像度制限の緩和 No.69592
J  2015-03-03 22:43:03 ( ID:tmptq8pbflf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

tmpgenc2.5以来のユーザです。

1280x768以上の解像度制限の緩和をお願い致します。
・リモートデスクトップで複数の画面環境から利用しているが、
 解像度制限で起動できないケースが多い。
・解像度を変えても起動しないケースがある。
・RDPでなくとも、昨今は大画面TVなどで利用するシーンでは
 項目100%で利用しないケースが多い。逐一ログオフするのは煩わしい。
せめて、ダイアログで注意を促す程度にとどめて頂きたい。

検討方お願い致します。


libro  2015-06-12 16:46:45 ( ID:5lmmitgys9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も解像度による起動制限の緩和を希望致します。
普段はエンコードよりも細かいテキスト作業の方が圧倒的に多いので、
画面を拡大して使用しています。
ちょっとした短時間の動画エンコードをしようとした時に、
項目を修正しログインし直すのは手間がかかります。


V.K.  2015-06-13 07:33:06 ( ID:rfaig8ghtxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウィンドウサイズは画面解像度に制限される=最悪の場合Ok/Cancelボタンがウィンドウ外に行ってしまい押せなくなるがそれでも大丈夫なの?



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - ShadowPlay(mp4)編集で勝手に圧縮&ノイズ付加され酷い事に No.69585
akita  2015-03-02 18:42:53 ( ID:2sgo7wkonz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ver.4.2.3.67 製品版。
ShadowPlay録画の「MP4」ファイルを編集・未編集で出力すると、勝手に圧縮される。しかも音声ノイズが酷い。試しに「MP4→ ts」出力をしたが同じだった。
音声だけを出力してもノイズが酷い。
試しに
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」
「TMPGEnc Video Mastering Works 6」
でもやってみが同じ事象。
どの場合も プレビュー画面から音声全体に「脈動するノイズ」と「プチプチノイズ」が存在し、出力も同様になる。

現状 PEGASYS 製品は ShadowPlay 編集ソフトとしては全く使えない。

せめて 音声ノイズだけでも何とかならないのか…



TPXP - TMPGEnc PGMX PLAYER ユーザー掲示板
フリートーク - アンドロイド版 No.69583
グリーン  2015-03-01 01:56:24 ( ID:gm07qg4y5pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは。
アンドロイド版を試した結果です。
PC版では問題なく再生できますが、アンドロイド版だけ画像が出ません。
音声のみ再生されます。

やってみたこと
・720pをスマートレンダリング(ハードウェアー)
・720pを720pに再エンコード(ハードウェアー)
・720pを720pに再エンコード(ソフトウェアー)

スマートフォンは、Zenfone 5(日本仕向け)

アンドロイド版で、再生できた方いますか?

以下要望。
エンコードの選択で「~用」があれば、もっと簡単になるんですがね。


とまそん  2015-03-02 09:22:41 ( ID:iaoadcouzq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕のシャープの機種は何でも再生してますが
もしかするとメニューがインタレースになってて悪影響してるとかは無いですかね?
スマホはインタレース再生出来ない物も有るようですし。


グリーン  2015-03-03 21:33:56 ( ID:gm07qg4y5pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>とまそんさんへ

プログレッシブで、再エンコードを行ったら、映像も再生できました。
助かりました。
ありがとうございます。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - ショートカットキーの充実 No.69579
KNN  2015-02-26 05:58:19 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「開く」や「上書き保存」など、本当に最低限は実装されていますが、もう少し充実させてもらえると、作業が捗って助かります。

まず、必須と思われるのが「プロジェクトに名前をつけて保存」(一般的には Shift + Ctrl + S)です。

次に、それよりは優先度的に劣るものの、あると非常に便利なのが、カット編集時の「現在表示している画像を保存」「現在表示している画像をクリップボードにコピー」です。

ほかにもあるかと思いますが、その中でも特にこららはあると非常に助かるものです。
ぜひ、ご検討をよろしくお願いします。


KNN  2015-03-13 00:17:29 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

対応ありがとうございます!



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - Apple ProRES No.69572
kmt  2015-02-22 11:45:44 ( ID:rihxqye.ywm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Apple ProRESファイルを読み込むと「映像がありません」となってしまいます。
同じPC内にインストールされているTMPGEnc Authoring Works 5では同じProRESファイルを問題なく認識するのですが。。
もちろん、QuickTimeの拡張である「ProResDecoder」はインストールしています。


fay  2015-02-22 17:50:00 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境設定の入出力フォーマット一覧のところで、QuickTime は丸になっていますか?
もしなっていないなら、QuickTime を最新版に更新する必要があると思います。
もし丸になっているなら、私にはわかりません。


kmt  2015-02-22 22:57:34 ( ID:rihxqye.ywm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん
QuickTimeを最新版に更新したら読み込むようになりました!
Authoring Works 5で読み込めていたので、まさかQuickTimeのバージョンgは引っかかってるとは思いませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - X265エンコードを2パスで行いたい No.69565
カッパ  2015-02-17 19:24:37 ( ID:tjaqpnzfm5o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

旧バージョン(バージョン5)をよく使っており、6を試用させて頂いています。

X265のエンコードができるようになったのは大変嬉しいのですが、
2パスエンコードはまだ行えないようです。(勘違いでしたらすみません。)

今後、X265でも2パスエンコードができるようにしてほしいです。

現状では、まだまだX265は計算量が多いのか、X264と比べて時間がかかるようですが、
時間がかかっても低容量・高画質な動画を作りたい場合があるので、ぜひ2パスを使いたいです。


ヤマダ  2015-02-18 13:01:36 ( ID:j3vskuf3m4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

x265 -> h265 だと思いますが、h265のエンコードを実際に行っている x265 自体が 2pass に対応していないので、ペガシスさんに言ってもたぶん状況は変わらないのではないかと思います。
ペガシスさんが自前で h264 エンコーダを作れば別でしょうが、h264 の状況からして x265 ライブラリを使い続けることはほぼ自明だと思います。
x265の開発にコミット(を業務と)している人がいれば別ですが。

x265 の対応待ちになるかと思います。


ヤマダ  2015-02-18 13:11:26 ( ID:j3vskuf3m4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ペガシスさんが自前で h264 エンコーダを作れば別でしょうが
ペガシスさんが自前で h265 エンコーダを作れば別でしょうが
です失礼しました。


カッパ  2015-02-19 04:07:20 ( ID:tjaqpnzfm5o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヤマダさん、コメントありがとうございます

x265自体が現状では2パスに対応してないんですね。知りませんでした。
仰るとおり、ペガシスさんに要望しても仕方ないですね。ありがとうございました。


番頭  2015-04-28 00:34:22 ( ID:gtqpyufex4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 だいぶ遅いResですが、6.0.3.13にて2パスエンコード対応されたようですね。

 ただでさえ時間のかかるh.265ですから、2パスは非常に重くなりそうなので、使う機会は(私は)少なそうですが…。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - バッチエンコード時にフレームレートが60(59.94)→30になってしまう。 No.69560
NOSUKAPI  2015-02-15 15:00:47 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元動画:.MTS 1920×1080 59.97fps
編集後変換:.DivX 1920×1080 59.97fps マルチパス2回 24.85(自動)Mbps
2本以上の動画を結合させますが、エンコードを普通にすると問題ないのですが、
バッチに登録してからすべて実行すると、始まったとたんに59.94fps→30fpsに変更
されてしまいます。何かの設定が必要なのか調べましたが、わかりません。

不具合なのか、設定不足なのかわかる方
よろしくお願いいたします。

CPUスペック:Corei7 4790K+GTX760+メモリ8GB


NOSUKAPI  2015-02-15 15:07:20 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうど自分でYoutubeに出している動画で現象が出ているのがありましたので
アドレスを掲載します。

https://www.youtube.com/watch?v=9BVZ93rCHgU

この動画の3分50秒のところで すべて実行したとたんに60fps→30fpsに変わっています。
3分45秒の時点では60fpsに設定しております。


NOSUKAPI  2015-03-13 21:18:37 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回のアップデート(6.0.3.13)にて修正されました。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - ユーザー No.69556
ユーザー  2015-02-15 00:55:40 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

突然起動しなくなりました。
「問題が発生したので正常に動作しなくなりました。」とのメッセージが出て起動前に停止してしまいます。再インストールしても改善しません。
何か原因ありますでしょうか?


xxza  2015-02-15 03:36:27 ( ID:cdhgj8e3aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このタイミングですと、windows updateが怪しい気がします。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 高度なツールで多重化作業 No.69552
赤羽八幡  2015-02-13 20:19:01 ( ID:r02x6edawhk )   [ 削除 / 引用して返信 ]


映画やアニメのエンコードを行う時に
チャプターを作成してから副音声を出力し、その後主音声と合わせて
動画をエンコードしました。

多重化作業を行った後、再生してみると
作成したチャプターが無くなってました。

動画と複数の音声を結合する際に
チャプター付の動画を作成するにはどうしたら良いでしょうか?



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 音声の無劣化コピーはできませんか? No.69546
番頭  2015-02-12 01:47:28 ( ID:gtqpyufex4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨年x265に変換した映像ファイルをタブレット用にx264に再変換しようと思っていますが、その際音声の再エンコを避けたいのですが無理でしょうか?


xxza  2015-02-12 17:16:09 ( ID:cdhgj8e3aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGツールを使って多重化すれば良いのではないでしょうか。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 50 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.