全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 61 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TMSR4 事前CM候補検出の機能追加 Supercell 0 2014-05-17 08:36:52
質問 TAW5 メニュー作成と指定トラックのみのリピート再生の方法 ファルコン 4 2013-12-16 10:32:04
質問 TE40 AACのチャンネル数が1chしか表示されない ねおくん 0 2013-12-10 02:42:31
質問 TE40 QuickTimeを使用することができません。 はたぼう 1 2013-12-05 19:40:57
要望 TAW5 連続再生 mu 0 2013-11-27 21:34:24
要望 TMSR4 字幕ストリームを消さないで。 aquarius 0 2013-11-25 05:48:07
要望 TMSR4 CM検出結果の一括保存 おやぶん 0 2013-11-24 19:17:49
質問 TE40 映像のTVサイズについて教えてください。 フジ 1 2013-11-21 04:21:03
質問 TVMW5 タイトルが「プログラム 1」 あふろ 1 2013-11-17 00:09:06
要望 TMSR4 出力設定タブの選択設定について mameshiba 0 2013-11-12 00:47:20
要望 TMSR4 ジョグシャトルコントローラー希望 かつどん 0 2013-11-09 23:56:06
不具合報告 TMSR4 バッチツール連携終了メッセージからのパッチ上書きのフリーズ mameshiba 1 2013-11-12 00:36:11

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 61 / 679 ]   Next > >>
TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 事前CM候補検出の機能追加 No.68133
Supercell  2013-12-17 14:55:01 ( ID:wanv4exulkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもお世話になっています。

事前CM候補検出を大変重宝しておりますが、カット編集画面にてクリップ毎に毎回CM検出結果をキーフレーム出力を行うのが煩わしく感じるようになってしまいました。

キーフレーム出力やクリップ分割点出力をユーザーが事前CM候補検出の際に選択して、事前CM候補検出を行うと同時にクリップ毎にキーフレーム等を反映させるように出来ないかと思った次第です。

よろしくお願いします。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - メニュー作成と指定トラックのみのリピート再生の方法 No.68122
ファルコン  2013-12-11 15:54:02 ( ID:jfufocnt/bh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 5を使用してメニュー付きDVDの作成にチャレンジしています。

内容としましては、

①オープニングムービー(ファーストプレイ・スキップ不可)

②本編ムービー

③次回予告ムービー

の順に再生される構成をし、トップメニューにはALLPLAYと次回予告のみのボタン設置を目指しています。

この構成でメニューを作成する場合、

①メニュー作成ウィザード:レイアウト、部品を指定してオリジナルメニューを作成する(16:9 SD) ⇒ 次へ

②タイトルページの作成:2つともノーチェック ⇒ 次へ

③オリジナルメニューの作成:サムネイル2個(#02 16:9(D)) ⇒ 次へ

④メニュー構造:トラックメニューのみ ⇒ 次へ

⑤ディスク挿入時の動作:トラック1のトラックメニューを表示

⑥トラック再生終了後の動作:トラック1のトラックメニューを表示 ⇒ OK

⑦DVD-VIDEO 全体のメニュー設定:全般 表示するメニューの設定 トップメニューのみ

の手順を踏んだ場合、不要なタイトルとトラック1(本編のみ再生)が表示されてしまい、削除することも出来ません。

その二つのテキストを編集で空白にすれば一見非表示になったように見えますが、DVDに焼いて再生をするとトラック1は非表示のまま選択可能になっているようです。

今回お聞きしたいのはこの二つの表記を削除したいのと、可能であればALLPLAYで予告の再生が終了した場合、予告の最初に戻ってエンドレスリピート再生を行いたいと思っています。

設定等に詳しい方おられましたら、ご指南いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

長文・乱文失礼いたしました。


体長♪  2013-12-12 03:19:48 ( ID:mqgdouppo4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>①オープニングムービー(ファーストプレイ・スキップ不可)
②本編ムービー
③次回予告ムービー
の順に再生される構成をし、トップメニューにはALLPLAYと次回予告のみのボタン設置を目指しています。

【返信】
オープニングムービーはわかるのですが、本編と予告ムービーの区分けは、同タイトル内ですか?もしくは別々ですか?
できればタイトル数となど詳しい構成を教えてください。



>この構成でメニューを作成する場合、
①メニュー作成ウィザード:レイアウト、部品を指定してオリジナルメニューを作成する(16:9 SD) ⇒ 次へ
②タイトルページの作成:2つともノーチェック ⇒ 次へ
③オリジナルメニューの作成:サムネイル2個(#02 16:9(D)) ⇒ 次へ
④メニュー構造:トラックメニューのみ ⇒ 次へ
⑤ディスク挿入時の動作:トラック1のトラックメニューを表示
⑥トラック再生終了後の動作:トラック1のトラックメニューを表示 ⇒ OK
⑦DVD-VIDEO 全体のメニュー設定:全般 表示するメニューの設定 トップメニューのみ

【返信】
④でメニュー構造でトップメニューを選んでおけば⑦の作業は必要ありません。




>の手順を踏んだ場合、不要なタイトルとトラック1(本編のみ再生)が表示されてしまい、削除することも出来ません。
その二つのテキストを編集で空白にすれば一見非表示になったように見えますが、DVDに焼いて再生をするとトラック1は非表示のまま選択可能になっているようです。

【返信】
タイトル1とは本編ですよね?
なぜ不要なのでしょうか?
サムネイルのメニューを使用した場合、選択再生時に選択するのはサムネイルです。

今回の設定での理解は
①オープニングムービー強制再生後メニュー表示
②メニュー上で表示されているのは本編と予告のサムネイル

という解釈でよろしいでしょうか?




>今回お聞きしたいのはこの二つの表記を削除したいのと、可能であればALLPLAYで予告の再生が終了した場合、予告の最初に戻ってエンドレスリピート再生を行いたいと思っています。

【返信】
当方の勝手な提案ですが

①メニュー作成ウィザード:レイアウト、部品を指定してオリジナルメニューを作成する(16:9 SD) ⇒ 次へ
②タイトルページの作成:2つともノーチェック ⇒ 次へ
③オリジナルメニューの作成:サムネイル2個(#02 16:9(D)) ⇒ 次へ
④メニュー構造:トップメニューのみ ⇒ 次へ
⑤ディスク挿入時の動作:トップメニューを表示
⑥トラック再生終了後の動作:次のトラックを再生 ⇒ OK
⑦メニュー上の「タイトル」「トラック名」を空白にする
⑧DVD-VIDEO 全体のメニュー設定 : 部品全般タブ :  「全て再生ボタン」にチェック

この設定だと
①オープニング再生後トップメニュー表示
②メニューの本編のサムネイルの選択とオールプレイボタンは同じ動作を行います
③予告のサムネイルを選択すると予告が再生されて、終了後 → 本編 → 予告 の繰り返しになります。

こんな感じではダメでしょうか?
失礼しました。


ファルコン  2013-12-13 10:30:49 ( ID:jfufocnt/bh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体長♪ 様

今回質問させていただいた内容というのが、現在私の働いている会社が外注に依頼しているオーサリング(メニュー付きDVD)作業を私自身で行いたいと思い、その仕様が、

①オープニングムービ
②本編ムービー
③次回予告ムービー
④次回予告ムービーのエンドレスリピート 

といった内容になっています。

なお、④の仕様は販売店が店頭ディスプレイでDVDを再生した際に、予告ムービーのみをエンドレスで繰り返す為の設定となっております。

体長♪様にご指摘いただいた、

> ④でメニュー構造でトップメニューを選んでおけば⑦の作業は必要ありません。
> トラック再生終了後の動作:次のトラックを再生 ⇒ OK
> メニューの本編のサムネイルの選択とオールプレイボタンは同じ動作を行います

そしてオールプレイボタンの非表示を行ったことで、メニュー画面の表示をトラック1(ALLPLAY)とトラック2(CM)の2つに絞ることが出来ました。

あと出来ていないのはALLPLAYをクリックした際に、本編 → CM → CM → …のエンドレスリピートの件です。

今回のメニュー作成で使用する動画ファイルは

①ファーストステップ.m2p
②本編ムービー.m2p
③予告ムービー.m2p

の3ファイルです。

本編ムービー再生後、次のトラックの予告ムービーの再生に移行して、予告ムービーの再生終了後、予告ムービーの再生に戻る(本編には戻らない)といった仕様にしたいのです。

いろいろと調べてみてはいますが、こちらのソフトでは難しいでしょうか?


隊長♪  2013-12-13 22:26:43 ( ID:mqgdouppo4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あと出来ていないのはALLPLAYをクリックした際に、本編 → CM → CM → …のエンドレスリピートの件です。

【返信】
答えから言いますと無理です。

今までの話を無視して、動作優先で考えた場合、ファーストプレイにオープニングムービ、本編ムービー、次回予告ムービーを入れて、タイトル1にエンドレスしたいムービーを入れれば、動作としては同じになります。

が、ファーストプレイはチャプターが存在しないです。

失礼しました。


ファルコン  2013-12-16 10:32:04 ( ID:jfufocnt/bh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

隊長♪様

お返事いただきありがとうございます。
特定のムービーのみを繰り返して再生するという機能はこちらのソフトにはないのですね。
承知いたしました。
隊長♪様のおかげで色々と試すことが出来、大変助かりました。
永らくありがとうございました。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AACのチャンネル数が1chしか表示されない No.68121
ねおくん  2013-12-10 02:42:31 ( ID:neznzqxmk3o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

m2tsファイル(動画:MPEG-4 AVC、音声:AVC 冒頭が1ch、その後2ch)
をエンコードしたいのですが、音声が途中から2chのはずが、1chと表示
されてしまい、変更できません。PowerDVDなどで試聴すると、冒頭は
1chで途中から2chになるのですが、このソフトで取り込むと、AVCDH
ファイルリーダーというのが適用され、AACの1chになってしまい、
プレビューを再生すると、ものすごくゆっくり再生された時のような音に
なってしまいます。

恐らく問題は、動画の冒頭でチャンネルが1chから2chに変わるところ
にあるような気がしますが、どう対応すれば良いのでしょうか?

ちなみに、動画を追加した後、「クリップの情報」の「音声をウィザード
を使って変更」を選択し、同じ動画を選択すると、MPEGファイルリーダー
というものに変わり、「音声のプロパティ」から2chを指定できるように
なるのですが、毎回この作業は大変です。

よろしくおねがいします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - QuickTimeを使用することができません。 No.68117
はたぼう  2013-12-05 18:21:07 ( ID:4vier1bit0r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「QuickTimeファイルが使用できません。QuickTimeを使用する場合はitunes6以降をインストールしてください」と起動時に表示されます。
現在、itunes11がインストールされていますが、使用できません。どうすればいいのでしょうか?


V.K.  2013-12-05 19:40:57 ( ID:cbc12otiyal )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QuickTime は途中から iTunes 同梱ではなく独立になりました。
QuickTime を別途ダウンロードしてインストールしてください。

http://www.apple.com/jp/quicktime/download/



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
要望 - 連続再生 No.68108
mu  2013-11-27 21:34:24 ( ID:iapf.hlcyk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトは基本的にタイトル別に動画を登録した場合は、メニュー設定で連続再生を選択した場合は登録したタイトルの最初から最後まで連続再生されてしまいますが、それの範囲を決めれるようして欲しいところです。

確かに…タイトル一つだけに動画をまとめて登録させればよいことなのですけど、限度もあるので…



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 字幕ストリームを消さないで。 No.68104
aquarius  2013-11-25 05:48:07 ( ID:mndw138kfjc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mp4 の編集で字幕ストリームを削除しないようにして下さい。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - CM検出結果の一括保存 No.68103
おやぶん  2013-11-24 19:17:49 ( ID:10dldug40ww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの入力設定画面で複数クリップのCM候補を一括で検出できますが、検出結果をキーフレームに保存する手順も入力設定画面で一括してできるようにならないでしょうか?

現状では一括でCM検出を行ったあと、各クリップを開いて検出結果をキーフレームに出力、出力されたキーフレームを保存という手順をとらないといけません。

重宝している機能なので、是非実装していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 映像のTVサイズについて教えてください。 No.68096
フジ  2013-11-19 21:53:51 ( ID:st0yewggogl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

誰か教えてください。
元の映像ファイル(AVIファイル 画面サイズが古いTVサイズ4:3)
このファイルをmpegファイルにエンコードする際、16:9 のサイズにしたいのですが
普通に何も設定せずにTMPGEnc 4.0にてエンコードすると 4:3 サイズで仕上がります。
変に16:9サイズにすると横に伸びた映像になります・・・。
元の4:3で出来ているサイズを16:9にするには、どの設定を16:9にすればいいのでしょうか?
すいません、誰か教えてください。(上下サイズが切れても大丈夫です。)


xxza  2013-11-21 04:21:03 ( ID:xjb09mhfiwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上下切れて良いなら16:9になるようにCUTすればOKです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - タイトルが「プログラム 1」 No.68091
あふろ  2013-11-16 03:25:38 ( ID:pezxiyrf2mj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TSファイルを入力すると、タイトルが「プログラム 1」になります。
Ver.4では、タイトルを元のファイル名にできたのですが、できないのでしょうか…。

ファイルを複数入力すると、全て「プログラム 1」になり、
その結果、すべてのクリップ名が「プログラム 1」になってしまいます。



fay  2013-11-17 00:09:06 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TS解析を行っているのであれば、行わずにそのまま読み込めばファイル名になりますよ。
これが TMPGEnc 4.0 XPress と同じ動作だと思います。ただし、特殊な録画等のTSの
場合はそのまま読み込むと問題が発生する場合があるので、そういう場合はTS解析する
しかありません。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 出力設定タブの選択設定について No.68085
mameshiba  2013-11-12 00:47:20 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力設定タブのファイル設定で出力不可ターゲットの表示選択は
一度選択したら保持して欲しい。

また、不可項目表示状態で、選択項目のフォーカス切り替わりの
遅さに自分のリズムが合わずフライング気味に不可項目の状態で
選択するケースの度に不可項目の警告ウィンドウを表示するのは
やめて欲しい。

それと毎回出力で選択する項目は同じなのでこれも選択したら
保持するようにして欲しい。




TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - ジョグシャトルコントローラー希望 No.68082
かつどん  2013-11-09 23:56:06 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ジョグシャトルコントローラーを発売してください!アメリカ製のはありますが(ShuttleXpress)、不具合を起こして、日本語対応のサポートも無いので、ぜひ貴社から日本製のを発売してくださーい。




TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - バッチツール連携終了メッセージからのパッチ上書きのフリーズ No.68074
mameshiba  2013-10-31 19:07:10 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョンは Ver.4.1.5.60 です。

バッチ登録したクリップをバッチツール連携で再度編集で開こうと
して対象ファイルが元パスにないとき移動先等に指定し、編集終了
後、ALT+F4または[x](終了ボタン)で終了させるときに
「バッチツール連携中です。プロジェクトをバッチツールへ上書
き保存しますか?」のメッセージボックスが表示され、ここで
「はい(Y)」を選択してバッチの上書き処理になったまま連携中の
TMSR4がフリーズする。

現時点での回避策はこのメッセージボックスで「はい(Y)」を
選択せず、ALT+F4/[x]ボタンで終了を行う前に出力画面でバッチ
上書きボタンかバッチ登録ボタンでバッチ登録を行ったあと終了で
先程のメッセージボックスで「いいえ(N)」を選択して終了する
ことでフリーズ回避できる。


mameshiba  2013-11-12 00:36:11 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記です。
 バッチ登録されたクリップが移動している場合、移動先の
 クリップ参照パスを指定してもクリップ編集画面を開く
 ことができない。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 61 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.