全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 63 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TVMW5 出力時のフレームレートについて ska 0 2013-09-16 10:13:23
不具合報告 TMSR4 カットした瞬間のフォーカスロスト mameshiba 3 2013-10-08 22:51:48
質問 TMSR4 TME3からの移行について ノラねこ 2 2013-09-06 13:03:12
質問 TAW5 黒枠を消したい めい 3 2013-09-11 03:47:16
質問 TAW5 データ読み込み時に、タイトル名が 表示されない めい 2 2013-09-11 03:43:36
質問 TVMW5 黒枠除去 めい 2 2013-09-16 10:42:16
不具合報告 TVMW5 spursengineでエンコードした動画にノイズが入ります。 amadeo 0 2013-09-03 14:45:14
要望 TVMW5 クリップ分割点からの一括削除 Welt 0 2013-08-31 16:30:18
不具合報告 TAW5 容量表示がおかしい… mu 2 2013-08-29 18:34:52
要望 TVMW5 音声切り替え作業の簡易化 eru 0 2013-08-21 21:10:33
質問 TVMW5 xsubtitleファイルの容量制限 gerowave 3 2013-08-28 23:49:51
質問 TVMW5 CUDAで前処理ができなくなった ノン汰 2 2013-08-20 02:34:20

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 63 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 出力時のフレームレートについて No.67996
ska  2013-09-16 10:13:23 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGファイル出力時に29.97fpsとその半分の14.985fpsがあるのはいいのですが,23.976fpsの半分の11.988fpsも選択可能にして欲しいです。あるいは選択だけでなく,手動入力を可能にして欲しいです。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - カットした瞬間のフォーカスロスト No.67990
mameshiba  2013-09-14 14:55:19 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.4.1.4.59 になりましたが、解消されてないので書き込んでおきます。
カット編集でシーンをカットした瞬間に編集キーが効かなくなる
現象が初期のころからのまま放置されています。
プレビューウィンドウか、サムネイルをクリックすると回復しますが
フォーカスロストだと思われます。
もうそろそろ解消して欲しいですね。




hiro  2013-09-14 15:44:08 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キーフレームを複数またがってカットすると確実になりますね。
キーボードでカット編集してるのですが、そのたびにマウスに手を持っていかなければいけないのが面倒くさいです。


neruneru  2013-09-14 17:02:20 ( ID:4qeccexjsec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。
昔からそうだったので仕様かと諦めていたのですが
不具合と言われればそんな気がしてきました。

彼らがbbsの不具合報告を見てくれるようになれば良いのですが。^^;


salina  2013-10-08 22:51:48 ( ID:r02x6edawhk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もいつも作業中にその現象にイライラさせられているのですが、
そんなにずっと放置されているバグなんですね・・・残念です



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - TME3からの移行について No.67970
ノラねこ  2013-09-06 07:17:11 ( ID:utajqwbgr/h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在TME3を利用していて、いまだにTMSR4に移行していません。
そろそろ安定してきたころかな?と思い移行を考えていますが、
TME3からのアップグレードをされた方に質問があります。

TME3を残しておいたほうが良かったなーって事はありましたか?

TME3の機能を包括した製品だとは思うのですが、優待販売があるという事は
何らかのメリットがTME3に残されているのかな?と思ったもので…。

ご回答よろしくお願いします。


xxza  2013-09-06 08:34:21 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3に有って4に無いもの

・DVD-Videoオーサリング機能
・DVD-VR 出力機能


これらが必須でなければ移行しても良いかなと思います。
安定度はまだ3には及ばないと思いますが使えないレベルでは
無いですし。
体験版で致命的な事が無ければ良いと思いますよ。

私は2と2Pのライセンスが残っていてそれらを4に移行した
ので3のライセンスが残っていますが使っていないですね。


ノラねこ  2013-09-06 13:03:12 ( ID:utajqwbgr/h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

xxzaさま、ご回答感謝します!

私にとってはDVDビデオのオーサリングはもう不要ですし、DVD-VRは読み込みが出来るならOKですから移行しても良さそうですね♪

TMSR4が出た直後に体験版をインストールしてしまいロクに触らず期限切れになったので(^^:、再度試すわけに行かず安定度も不安でしたが、大丈夫そうですね!

xxzaさんのようにあえてライセンスを残してアップグレードに備えるという手もありますね。参考にさせて頂きます。

ありがとうございました!



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 黒枠を消したい No.67965
めい  2013-09-04 06:31:46 ( ID:2hit4fchjqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVで録画した番組を編集しています。 地デジ放送が始まる前の数ヶ月、どのTV番組にも上下に黒枠(上右の黒枠には「アナログ」,下の黒枠には「アナログ終了間近」のテロップが時間を置いて流れる)がついて放送されていました。

その黒枠を編集で削除したいのですが、あれば方法を教えてください。 出来れば画質が落ちないようにしたいのですが、可能でしょうか?


micmama  2013-09-06 19:33:29 ( ID:0mmu1kru/lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もあまり詳しくないですが、このソフトではそういう動画編集は出来ません。


TMPGEnc Video Mastering Works 5

こちらの「クロップ」という作業が そちらのなさりたい事だと思います。

フリーソフトでも探せばあると思います。


隊長♪  2013-09-07 17:29:34 ( ID:iwc4w7mtmh. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その黒枠を編集で削除したいのですが、あれば方法を教えてください。 出来れば画質が落ちないようにしたいのですが、可能でしょうか?

このソフトでそのような編集は無理です。
ビデオ編集ソフトが必要になります。
姉妹製品のTMW5などです。

画質が落ちないようにしたいとのことですが、ビデオ編集ソフトで黒い部分が見えなくなるように、画面を拡大や引き伸ばしをした場合、どんなソフトでもエンコードされます。

極力現在のビデオのレートに近い状態でエンコードすれば劣化は防げますが、無劣化ではありません。また、拡大している時点で解像度が落ちるので、同じレートで出力してもどうしても画質は落ちたように感じます。


めい  2013-09-11 03:47:16 ( ID:bnvzssgq3e6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事が遅くなって申し訳ありません。 micmama様、隊長様、詳しく教えて頂き有難うございました。 早速TMW5試してみます。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - データ読み込み時に、タイトル名が 表示されない No.67964
めい  2013-09-04 06:28:08 ( ID:2hit4fchjqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDを編集する時に、各トラックに トラック名を打ち込み、書き出しを終了しました。 それをDVDで再生する時には、ちゃんとメニューにもトラック名が表示されています。 が、そのDVDをさらに編集しなおしたいと、再度読み込みすると、DVDソース編集画面のトラック名が、また空白で表示されます。 TVをDVD レコーダーなどで録画し、その機器でトラック名をつけたものは、ちゃんと TAW5で読み込んだらトラック名が表示されるのに、TAW5で編集して書き出したものには、トラック名が表示されません。 何か解決方法ありますでしょうか?


隊長♪  2013-09-07 17:53:00 ( ID:iwc4w7mtmh. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決策はありません。

DVDレコーダーからの書き込みはおそらくVRモードでしょうか?
レコーダーからの書き込みの場合番組1ついに対してファイルが1つです。
なので番組単位の名前がファイルの中に保存が出来ると思いますが

一般的なDVDはそうではありません。そのDVDをPCに入れてVIDEO_TSフォルダを開くと、番組やチャプター、タイトル数に関係なく1Gほどで区切られています。その状態で各トラックごとの名前の保存は物理的に無理です。


めい  2013-09-11 03:43:36 ( ID:bnvzssgq3e6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

有難うございました。 お返事の方遅くなってすみませんでした。
大量に短い映像を色々入れる時、再編集のことを考えて各トラック名をメモして置かなきゃいけないのですね… 物理的に無理なのであれば、仕方ないですね。頑張ります。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 黒枠除去 No.67963
めい  2013-09-04 06:14:08 ( ID:2hit4fchjqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVで録画した番組を編集しています。 地デジ放送が始まる前の数ヶ月、どのTV番組にも上下に黒枠(上右の黒枠には「アナログ」,下の黒枠には「アナログ終了間近」のテロップが時間を置いて流れる)がついて放送されていました。

その黒枠を、編集で削除したいのですが、方法を教えてください。 出来れば画質が落ちないようにしたいのですが、可能でしょうか?


xxza  2013-09-04 09:31:05 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

不要部分をクロップするだけだと思いますが何がわからないのでしょう?
もう少し具体的に書かれた方が良いかと思います。

画質はエンコードをする以上は落ちると思います。
自分で納得出来るというか妥協出来る設定を見つけるしかないでしょう。


ska  2013-09-16 10:42:16 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノーマルモード……クリップをダブルリック→フィルター→映像クロップで黒枠が消えるように数値をいじる。
タイムラインモード……タイムライン上のクリップをダブルクリック→あとはノーマルモードと同じ。
※「映像クロップ」の数値は偶数(2の倍数)にすること。

 画質は全く落ちない,というのは不可能だけれども,TMPGEncは品質のいいエンコーダーのため,ほとんど画質を落とさずにできる。
〈出力のポイント〉
(1) なるべく元のソースから変えない。
  出力時にストリーム形式・解像度・フレームレート・フィールドオーダー・ビットレートは元のソースのままにしておく(編集画面でクリップをダブルクリックするとクリップの情報が表示される)。

(2) ソフトウェアエンコードする。
  ストリーム形式がMPEG-2の時は「標準エンコーダー」,MPEG-4 AVCの時は「x264」を使う。

(3) パフォーマンスを「やや遅い」にする。
  エンコードに詳しい人パフォーマンスを設定せずに詳細設定をいじった方が画質が良くなるが,そうでない人は(1), (2)だけ設定して,あとはパフォーマンスを「やや遅い」にすると,自動的に「ややきれい」な詳細設定にしてくれる。「遅い」の方がきれいにはなるが,パソコンが重くなりすぎるので,オススメはしない。あと,x264選択時は「エントロピー符号化」をCABACにするといい。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - spursengineでエンコードした動画にノイズが入ります。 No.67962
amadeo  2013-09-03 14:45:14 ( ID:2uaxen06mrj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョン、5.4.0.100の使用には、spursengineのplug-inの更新が必要と
あったので、バージョン1.1.4.17に更新しました。すると、エンコードした
動画にノイズ(画面がすごくぼやける)が出てきます。TVMW5のバージョンを
5.4.0.100の前のバージョンに戻すと、ノイズはでません。正常にエンコードされます。
行おうとしているのは、1440x1080のAVCHD動画(m2ts)の1280x720(mp4)への変換です。
なにか設定が足りないのでしょうか?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - クリップ分割点からの一括削除 No.67946
Welt  2013-08-31 16:30:18 ( ID:sraivgyrbm2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数のクリップ分割点を指定した際の TMSR4 にある
「青(オレンジ)部分のクリップ分割範囲をカットする」
と言う機能が欲しいです。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - 容量表示がおかしい… No.67937
mu  2013-08-28 22:14:57 ( ID:iapf.hlcyk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今現在最新バージョンを使用していますが、画面下の作成される容量表示の数値が、5GBある動画ファイルを読み込んでも画面右下の数値が900MBぐらいしか表示されず困惑してます。

メータ表示は正常に表示されてますが…

不具合なのか微妙なところですがよろしくお願いします。




さる  2013-08-29 09:45:29 ( ID:niidhg8ir7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画ファイルの拡張子とか種類くらいは書きましょう。

また、フルレンダリングですか?
それならエンコードされるので容量が異なるのは当たり前だと思いますよ。


mu  2013-08-29 18:34:52 ( ID:iapf.hlcyk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

説明足らずですいませんでした。

どーもこちらの安易なミスで起こっていたようでした。読み込んだファイルの設定に「容量調整からはずす」のところにマークが入っていなかった事から起きていた症状だったようでした。

お騒がせしました。






TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 音声切り替え作業の簡易化 No.67919
eru  2013-08-21 21:10:33 ( ID:rabqa4kwlta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

読み込ませた動画の音声切り替え操作を簡単にすることは出来ないでしょうか?
(例えば主音声・副音声の切り替え作業です)

現状は、沢山の動画を一変に読み込ませた後、音声を切り替える為には、一つ一つダブルクリックしてクリップ情報で音声切り替えをする必要があり、とても作業時間を要します。
又、現状の音声データーが日本語・英語等どのモードになっているかは、編集メニュー内のクリップ情報では観れない為、同様に一つ一つ確認するか?プレビューで再生確認するしか方法がない為、同様に面倒です。

そこで、「編集」メニューのクリップ(クリップ内のメニュー)で直接、音声モードの切り替えが選択出来ないでしょうか?いちいち他のメニュー画面を開かずに出来るので、すごく作業が楽になり、音声モードもクリップで視認出来るようになるので安心して操作出来るのではないでしょうか?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - xsubtitleファイルの容量制限 No.67918
gerowave  2013-08-21 19:25:16 ( ID:2xsbbnakinm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5のフィルタで字幕を付けることができる機能について質問です。

この機能を使い、右上にHH:MM:SS.mmmの形式で現在の再生位置(時間)を
ハードエンコードしようとして試行錯誤しています。

「字幕の保存」で出来上がるxsubtitleファイルのXMLは単純なので、
同ファイルの<SubtitleItem>タグを1秒間隔で刻んでテキストファイルに吐き出す
スクリプトを組んで、1秒刻みで再生時刻の表示ができるところまでは漕ぎつけました。

でも昔のスタジオみたいにタイムコードが、最低でも0.1秒刻みでくるくる増えていく
のを再現したくて、上記スクリプトを0.1秒刻みにしたところ、
「字幕の読み込み」でxsubtitleファイルを読み込んでくれなくなりました。

おそらくxsubtitleファイルのサイズが大きすぎたのが原因だと思うのですが:

 xsubtitleファイルのサイズ上限はいくつでしょうか?
 ちなみに1秒刻み、4時間分のタイムコードのxsubtitleファイルは2.5MB、
 0.1秒刻みだとその10倍の25MBになります。
(個人的にはアップデートで大き目のファイルを読み込めるよう対応して
 いただけることを希望してます。)

 なお、エンコード環境は、
 TVMW5.4.0.100 on Windows7x64@PhenomIIx6-1090T、メモリ32GB、HDD6TBです。

#できたら中の人教えてください。


gerowave  2013-08-25 13:58:41 ( ID:2xsbbnakinm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決と言うか、恐らく想像になりますが、
xsubtitleファイルについては、約1万エントリくらいを読み込んだところで、
そこから以降のxsubtitleファイルの記載は無視するようなのです。

前述の自分の用途ですと、
1秒刻みで2時間40分くらい、
0.25秒刻みで42分弱で、字幕が消えてしまうのです。

たぶん仕様なのかなあ、とか諦めてます。
こんな使い方、普通はしないんで、たぶん誰も気にしないと思いますが、ご参考まで。


fay  2013-08-25 23:32:29 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕フィルターの「メタデータ引用テキストのクリップ時間」と「終端まで」を併用する
ことで、かなり簡単にタイムスタンプを表示できます。これで十分ではないでしょうか?


gerowave  2013-08-28 23:49:51 ( ID:2xsbbnakinm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まさしくこれです!!
こういうのがやりたかったのに、ずいぶん遠回りしてしまいました。orz

勉強になりました。ありがとうございます。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - CUDAで前処理ができなくなった No.67908
ノン汰  2013-08-15 19:34:52 ( ID:zfwsuh0ixqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再投稿、メールアドレス丸見えなんで、スパム対策で....
TVMW5 5.4.0.100
GeForce GTX550 Ti のドライバーのアップデートをしたら
前処理=(CPU=100%, CUDA=0%)
となってしまい、CUDAでの前処理ができなくなった。
ドライバーのバージョンは320.49
ひょっとしてGeForce Experience 1.6 もアップデートしたんだけどこっちかも?
なぜなら1.5のとき同じ症状がでて、1.5.1で直ったことがあったので....
ちなみに使用OSはWindows7-SP1 64ビット


kdm  2013-08-16 09:33:24 ( ID:wefsghywl.r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドライバ更新後にTVMW5の環境設定からCUDA用デバイスの再設定とパフォーマンスの最適化は実行しましたか?

もしかしたらドライバ更新によって認識が外れてしまい、CUDA用デバイスが無い状態になってるかもしれません。

念の為ご確認下さい。


ノン汰  2013-08-20 02:34:20 ( ID:zfwsuh0ixqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ドライバ更新後にTVMW5の環境設定からCUDA用デバイスの再設定とパフォーマンスの最適化は実行しましたか?
やってます。
ためしにBETAドライバーも試したけどだめでした。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 63 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.