全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 80 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TAW5 BDAV形式の出力をサポートできないでしょうか? 一つ星 3 2012-09-17 13:50:27
要望 TMSR4 キーボードでの編集時 kuroneko 0 2012-09-15 22:02:02
要望 TMSR4 ISDB字幕の扱い YDJ 1 2012-09-16 14:56:03
不具合報告 TVMW5 映像フェードインの時間が任意に設定できません yupo 0 2012-09-09 13:08:10
要望 TMSR4 フェードアウトのみ希望 ネコ好き 0 2012-09-09 09:53:08
要望 TMSR4 プレビュー画面の表示サイズについて 新規投稿 0 2012-09-08 02:04:42
要望 TMSR4 出力設定メニューの表示について 名無しA 0 2012-09-05 21:49:23
質問 TVMW5 連番静止画リーダー 静止画リーダー スライドショー作成中 2 2012-09-11 08:17:25
質問 TVMW5 プレビューエラー 初新謝 0 2012-09-03 18:50:59
質問 TVMW5 出力テンプレート まつ 0 2012-09-02 19:03:00
質問 TAW5 タイムラインモード takedakomada 1 2012-09-04 22:29:37
要望 TMSR4 メディアチェックの時間 G.Mac 0 2012-09-02 09:26:57

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 80 / 679 ]   Next > >>
TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - BDAV形式の出力をサポートできないでしょうか? No.66686
一つ星  2012-09-16 15:19:58 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

blu-ray出力にはBDMVしかありませんが、BDAVをぜひサポートして欲しいと思います。
色々な動画を分類してレコーダのHDDで一括管理したいのですが、レコーダではBDAV形式のBlu-rayしかHDDに書き込めないので、BDAV形式の出力ができることを願っています。


一つ星  2012-09-16 15:22:19 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問でなく要望です。間違えました、すみません。


fay  2012-09-16 23:51:20 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お使いのレコーダーは、どんなBDAVディスクからでもHDDに書き戻せる柔軟性をもった
機種なのでしょうか? 特定の機種(自分と同じか同世代の兄弟モデルのみなど)で
書き込んだBDAVしかHDDへ書き戻せないレコーダーも結構あるようですよ。


一つ星  2012-09-17 13:50:27 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様情報有難うございました。
現在メーカの違う二つのレコーダをもっていて、お互い相手のBDAV形式のBlu-rayを取り込めるので、BDAV形式であれば取り込めるものと早合点していました。デリケートなんですね。著作権を侵害しない範囲で動画をいろいろ移動できるよう、なんとかして欲しいですね。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - キーボードでの編集時 No.66683
kuroneko  2012-09-15 22:02:02 ( ID:dtrgxkw.iwm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver4.0.6.25になって、カット編集時のキーフォーカス異常が「少し」改善されましたが、
まだカット編集中にスペースキーを押すと右クリックメニューが出たり、ひどい時は編集画面が閉じてしまうこともあります(「OK]ボタンにフォーカス)。
いっそのこと、再生ON/OFFはスペースキー以外を割り当てられないでしょうか。

もう一点、サムネイル右クリックによる高速シークをキーボードでできないでしょうか。
このシーク方法は右クリックを離した瞬間にぴたりと止めることができますが、キーボードでシークさせるとプレビュー表示が間に合わないため、キーを離しても実際に止まるのはかなり先になってしまうからです(キーを一回押した時の移動量を3秒とした場合)。
このため、TME3ではサムネイル右クリックによるシークを多用していましたが、TMSR4ではフリーズしやすく、使えません。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - ISDB字幕の扱い No.66672
YDJ  2012-09-12 12:39:39 ( ID:7658agf0rg. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ISDB字幕ストリームを残したままカット編集できるようにならないでしょうか?(さらに言うと字幕を保持したままBDAVディスクを作成できないでしょうか?)

聴覚障害のある家族用に字幕情報のある映像の編集はAuthoring Works 5を使っているのですが、事前に不要部分をカットして保存し、1枚のディスクにまとめる段階で字幕情報ごとAuthoring Works 5に引き継がせたいのです。

MPEG Smart Renderer 4で対応できないならAuthoring Works 5をBDAV出力に対応させてほしいです。(BDMVは映像タイトルをメニュー画面に入力しないと元のタイトル情報が失われるので、御大層なメニュー画面を必要としない内容だとめんどくさいというのが本音です)


一つ星  2012-09-16 14:56:03 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全く同感です。mpeg smart renderer 4はiVDRSの編集もできると期待していたのですが、がっかりです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 映像フェードインの時間が任意に設定できません No.66665
yupo  2012-09-09 13:08:10 ( ID:.vdtzkhlfa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在の最新のver5.3.1.85環境です。

映像フェードイン・アウトフィルターを使用しようと
まず「イン」側のタブにてフェードイン時間をデフォの500msから任意に変更して、
次に「アウト」側タブに移り、もう一度「イン」タブに戻ると
さきほど入力したはずの「イン」タブの時間(数値)がなぜが「501」msに
勝手に変更されています。

何度トライしても同じ結果になります。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいませ。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - フェードアウトのみ希望 No.66664
ネコ好き  2012-09-09 09:53:08 ( ID:hmhoma5eahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トランジションに「フェードアウト、イン」がありますが
フェードアウトのみ出来たらいいなと思います。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - プレビュー画面の表示サイズについて No.66660
新規投稿  2012-09-08 02:04:42 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレビュー画面を触ると表示サイズがかわるのを、固定出来る設定が欲しい。

クリップ編集中、再生しながら他の事をしてて
SmartRenderer4に戻ろうとした時にプレビュー画面をクリックすると、
クリックしたつもりがドラッグになってしまうことがあって
「手動で表示」に切り替わって表示サイズが変わってしまうので。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 出力設定メニューの表示について No.66650
名無しA  2012-09-05 21:49:23 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とある掲示板で見て、そうだ!と思ってこちらに要望として書かせて下さい。

出力設定にて、プルダウンメニューの表示がアニメーションで伸びるのではなくて
TME3のようにパ!っと表示してくれる設定が出来ると嬉しいです。
出力設定画面にはプルダウンメニューが多いので。

うちは、ユーザー設定/設定リセットの「設定メニューを開く」だけがパ!と表示される不思議な状態ですが。

よろしくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 連番静止画リーダー 静止画リーダー No.66635
スライドショー作成中  2012-09-03 19:27:05 ( ID:95.wtejwlzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。

ノーマルモードでもタイムラインモードでも
静止画を取り込むと、フォルダ内にあるすべての静止画が取り込まれてしまいます。
連番静止画リーダーと呼ぶようです。

フォルダ内に静止画を1ファイルのみにして取り込むと
1ファイルだけを取り込むことができます。
静止画リーダーと呼ぶようです。

旅先で撮影してきた動画や静止画をまとめて取り込み、
単純に音楽をつけてエンコードし、車で再生、といったことをしています。

事象をまとめると
↓のようなファイルがあったとき
SANY0001.JPG
SANY0002.JPG
SANY0003.JPG
SANY0004.MP4
SANY0005.MP4
SANY0006.JPG
この場合で一括取り込みをすると

SANY0001.JPG SANY0002.JPG SANY0003.JPG SANY0006.JPG パパパっと表示されます 10秒位
SANY0001.JPG SANY0002.JPG SANY0003.JPG SANY0006.JPG パパパっと表示されます
SANY0001.JPG SANY0002.JPG SANY0003.JPG SANY0006.JPG パパパっと表示されます
SANY0004.MP4
SANY0005.MP4
SANY0001.JPG SANY0002.JPG SANY0003.JPG SANY0006.JPG パパパっと表示されます
となります。

選択した静止画のみを取り込むようにすることはできないでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。


MASA  2012-09-07 07:20:27 ( ID:.hytr/crotr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.2.4.68 までは静止画は連番で取り込まれるのが普通でしたが
Ver.5.3.0.82以降(最新はVer.5.3.1.85)
静止画を連番で取り込む場合には参照の▼から指定する方法に変更されています。

よって現在のバージョンでは希望の取り込み方ができるはずです。


スライドショー作成中  2012-09-11 08:17:25 ( ID:rk1gusr8p8j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MASAさん

お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりVer.5.2.4.68を利用しておりましたので
最新版にアップ後、期待の動きができました。

本当にありがとうございました。
感謝感謝です。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - プレビューエラー No.66633
初新謝  2012-09-03 18:50:59 ( ID:xlq3othzyvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

5.3.0.82にアップデートしたら

出力設定で「クリップ毎に別々のファイルで出力」を選び

複数ファイルをプレビューしたら

2番目以降が見れなくなりました。

現在のところ本現象についての回避策をご案内する事ができないそうです。

残念・・・



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 出力テンプレート No.66623
まつ  2012-09-02 19:03:00 ( ID:3ygbdrgbwe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.3.0.82にアップした後,以前のバージョンで作成した出力テンプレートを読み込んだら、パフォーマンスが「カスタム設定」になっています。
ヘルプにも更新履歴にも記載が無いようですが、こちらの見落としでしょうか。カスタム設定ってどんなものなんでしょう?



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - タイムラインモード No.66621
takedakomada  2012-09-02 15:27:49 ( ID:a0cow6cmlqj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者です。知らずに適当にソフトを買いました。
タイムラインモードを使用したいんですけど、やり方教えてください。


Tacky  2012-09-04 22:29:37 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Video Mastering Works 5 でないとタイムラインモードは出来ないんじゃないですか?
TMPGEnc Video Mastering Works 5 のタイムライン編集されたプロジェクトの読み込みは出来ます。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - メディアチェックの時間 No.66618
G.Mac  2012-09-02 09:26:57 ( ID:dggkfsfgasl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル出力後連続して書き込みをしようとするとき、メディアチェックの時間がEditor3に比べ、明らかに長いです。せめてEditor3並みにならないでしょうか。よろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 80 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.