全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 163 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE40 TMPGEnc4.0 XPress WMV出力 水色の残像ノイズ koko 3 2007-12-18 09:36:44
質問 TE40 DivX50x ffdshow 初心者 1 2007-12-22 10:58:47
質問 TDA3 メニューについて ジェッタ 2 2007-12-13 19:43:22
質問 TE40 エラーコード0x80004005 yagi 0 2007-12-11 18:49:23
要望 TE40 「クリップ毎に別々のファイルで出力」の場合の処理経過表示 しば 1 2008-01-05 00:59:14
質問 TDA2 音声ファイルの差し替え CROW JANE 0 2007-12-05 18:44:21
質問 TE40 キーフレーム追加の場合の音声 ティーエムボーイ 1 2007-12-05 22:09:13
質問 TE40 BGMの挿入について anton 0 2007-12-04 17:58:41
質問 TE25 TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc  AVI→MPEG変換 さとう 1 2007-12-07 08:36:13
質問 TDA3 DVからの取り込みエラー ヒロキチパパ 0 2007-12-01 23:39:08
質問 TDA3 windows media player 11 の再生不具合 沙羅 3 2007-12-20 02:30:46
質問 TDA3 インターレース縞について gradius 2 2007-12-03 19:02:48

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 163 / 679 ]   Next > >>
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc4.0 XPress WMV出力 水色の残像ノイズ No.57024
koko  2007-12-15 18:45:17 ( ID:s233rvuk/nl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、よろしくお願いします。

TMPGEnc4.0 XPressにてWMV形式にて出力した
動画をWindowsMediaPlayerで再生すると、
動きのある部分に水色の残像がグニャリと現れます。

これは出力時の問題なのでしょうか、
それとも再生側の問題なのでしょうか。

【環境】
TMPGEnc4.0 XPress 4.4.1.237
CPU : Intel Core2Duo E6600
MEM : DDR2 800 1GB x 2 ( DualCh )
HDD : 500GB
OS : WindowsVista Ultimate

【入力】
AVI Huffyuv
1時間程度
1920 x 1080 インターレース 29.97fps

【出力】
インターレース解除あり
Windows Media Video 9 1280 x 720
アスペクト比率 1:1
フレームレート 29.97fps
エンコードタイプ 2パスVBR(平均ビットレート)
平均ビットレート 1868kbits/sec
最大キーフレーム間隔 8000ms
映像品質 95
音声コーデック Windows Media Audio 9.2
音声エンコードタイプ 2パスVBR(平均ビットレート)
音声フォーマット 192kbps 48kHz stereo VBR
パフォーマンス 75%程度

【再生側】
Windows XP SP2
Windows Media Player 11
設定にてオーバーレイをON、OFFと切り替えましたが改善が見られませんでした。

※エンコード側はVista、再生側はXPとなっております。


再生時に水色のノイズが現れるこの症状ですが、
上記設定に問題があるのでしょうか。
お知恵をお借りしたいと思います、宜しくお願いいたします。


蒼史朗  2007-12-15 19:53:04 ( ID:dy6agdthlrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

的はずれだったら恐縮なんですが・・・・。

Vistaで処理した映像ファイルは、「Vista」でなら問題なく再生出来るけど、「XP」では正常に再生する事は出来ないという話をよく耳にします。


koko  2007-12-16 14:45:15 ( ID:s233rvuk/nl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 蒼史朗さま

アドバイスありがとうございます。
他のXPパソコンで再生を確認したところ、正常に再生されました。
そちらはWindows Media Player 10だったのでその辺りもなんらかの原因の一部かもしれません。
Vistaで処理したWMVファイルはVista以外でのWindows Media Player11では
再生がおかしくなる、という事になってしまうのでしょうか。

ビットレートを上げるなど設定を変えて再度エンコードし、
再生を確認してみたいと思います。

ありがとうございました。


koko  2007-12-18 09:36:44 ( ID:dcymyeligfa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追伸です。

再生時の水色の残像ノイズについてですが、
どうもPureVideoが影響していたようです。
比較的古いPCでの再生でしたので、最新のWMVに対応できなかった、
という事なのだと思います。

WindowsMediaPlayerのハードウェアアクセラレーターをOFFに
したところ正常に再生できました。

お騒がせしました。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DivX50x ffdshow No.57022
初心者  2007-12-14 02:20:16 ( ID:.ffn8mkrgxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもDivxにエンコードしているのですが、この頃エンコードをしてなくて
つい最近3ヶ月ぶりぐらいにエンコードをしたのですが
画像がかなり汚くて、リネームソフトにファイルをつっこんでみると
(DivX50x)という名前で表示されます。
最新の(DivX6,8)をいれているのですが、なぜに(DivX50x)という表示になっているのか
と、考えてみたのですが、どうやら1ヶ月前ぐらいに入れた(ffdshow)というもの
ぐらいしか心当たりがなくて、これはアンインストールしたくないのですが
何かいい方法はないでしょうか?

もしかしたら(ffdshow)というのが原因ではないかもしれません
他に原因があるかもしれませんが
最新のコーディックを入れているにもかかわらず、(DivX50x)になっちゃう
って方いますでしょうか?


これから仕事  2007-12-22 10:58:47 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ffdshowの12/06版を入れていますが、
DivXの6.8は入れていません。

DivXで変換してみました。
6.2.5です。

ffdshowをアンインストールし、設定等は
初期状態のままでやってみたら如何ですか。

もうひとつは、レジストリクリーナーで
レジストリを掃除する。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - メニューについて No.60370
ジェッタ  2007-12-11 21:06:19 ( ID:hxfgptrahw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー作成時、メニュー部品の追加は可能ですが?また、削除はできるのでしょうか?
たとえば、再生方法の場合トラックでもPLAY ALLでも、再生が始まります。
シンプルメニューの場合二つは不必要なので。


fay  2007-12-13 08:22:39 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー上にある標準ボタンは、DVD全体のメニュー設定の部品の表示から
非表示にすることができます。"[すべて再生ボタン]を使用する"のチェック
を外せば、PLAY ALLなどのボタンは非表示になるはずです。

またメニューに、画像、テキストを追加することはできますが、ボタンなど
の操作できる部品は追加できません。


ジェッタ  2007-12-13 19:43:22 ( ID:hxfgptrahw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

有難うございました。解決しました。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エラーコード0x80004005 No.57021
yagi  2007-12-11 18:49:23 ( ID:prfs7qw3ghg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIデータをMPGにコンバートをするのですが
・1280*720
・29.97fps
のハイビジョン画質を
・720*480
・29.97fps
に落としている最中に『エラーコード0x80004005』
と出て止まってしまいます。

コレは何のエラーなのでしょうか?
よろしくおねがいします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 「クリップ毎に別々のファイルで出力」の場合の処理経過表示 No.57019
しば  2007-12-09 17:44:05 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 「クリップ毎に別々のファイルで出力」でエンコードした場合の処理経過の表示についての質問・要望です。
 以前は「1/3」のように全体本数中の現在処理対象順番の表示があったのが、Ver.4.4.1.237からなくなったようです(旧Ver.に戻しての確認を行っていないので、確かにそういう表示があったのか、変わったとすれば本当にVer.4.4.1.237からか、という点は少し自信がありません)。
 この認識↑が私が勘違いではなかったとして、
・なぜ表示がなくなったのでしょうか?
・あった方がわかりやすくて便利なので戻してはいただけないでしょうか?
以上2点について、開発ご担当の方もしくは詳しい方、ご教示願えませんでしょうか。


しば  2008-01-05 00:59:14 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver. 4.4.2.238にて、(更新履歴の記載通り)修正されていることを確認いたしました。
ありがとうございました。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 音声ファイルの差し替え No.55669
CROW JANE  2007-12-05 18:44:21 ( ID:e0bpmuehd6j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、こんにちは。
超初心者なのですが、恥ずかしながらご質問させて頂きたく
投稿いたします。

自分たちのライヴを撮影した映像(音声は生録。)に、同時に卓から直接録った
同ライヴの音声を被せたい(差し替えたい)のですが、どのようにしたら
よいでしょうか??。。。

どうぞよろしくお願いいたします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - キーフレーム追加の場合の音声 No.57017
ティーエムボーイ  2007-12-04 17:59:06 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

日頃Xpress、重宝させてもらってます。
はじめておこなう操作なのですが、Mpeg編集の際、「高度なキーフレーム追加」でキーフレームを任意の時間追加した場合、音声も同じ時間だけ追加(延長)されるのでしょうか?
もちろん音声は無音でいいのですが、映像だけ伸びて音声はそのままだと音がずれてしまわないか心配です。
試してみれば早いのですが、どなたかご存知ならお教え願います。


fay  2007-12-05 22:09:13 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像と音声は、長いほうの長さがクリップの長さになります。キーフレームを追加
しても映像や音声の長さが伸びたりすることはありませんし、クリップの長さより
もあとの時間にキーフレームを追加することもできません。
どこからキーフレームを追加したら映像の時間が延びると思ったのでしょう?



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - BGMの挿入について No.57016
anton  2007-12-04 17:58:41 ( ID:csfbehd9vbl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近このソフトを使い始めたのですが、
別の音楽ファイルのBGMを入れることは可能ですか?
もし可能なら方法を教えてください!!よろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc  AVI→MPEG変換 No.17012
さとう  2007-12-03 16:43:12 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc フリー版使っています

AVIファイルからMPEGへの変換の際音声が付いてきません
違う小さなファイルを試みると普通に音は出ます
メディアへの書き込みオバーのメッセージが出る物のとりあえず無視して
PC内での変換でも音が出ません。
DVDメディアへの書き込み量オーバーの場合勝手に音声が外れるのでしょうか?
AVIファイルの時点では普通に音も映像もでます。
どなたか御指南下さい。


これから仕事  2007-12-07 08:36:13 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIのVIDEOと音声が何か書いたら、皆さんの回答
が得られると思います。
http://kurohane.net/seisanbutu.phtml
を使って、解析してみてください。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - DVからの取り込みエラー No.60369
ヒロキチパパ  2007-12-01 23:39:08 ( ID:wr./b6pdt8n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先人の皆様、お世話になります。

当方、DVD Author 2.0と4.0 Xpressを利用しています。
DV取り込みが可能になり、3.0に買い換えようと思い体験版をDLしましたが
取り込みにエラーが頻発します。
No.60279の方の書き込みと同じなので、書き込みに間に合わないというメッセージです。
購入(バージョンアップ)をしようかどうか迷っています。

■環境
 自作PCです。
 CPU:Core2Quad 2.4、Mem:2GB、DISK:SATA500GBとSATA320GB(どちらに書き込みしてもNG)
 マザー:ASUS P5K、IEEE1394はオンボード
 IEEE1394のPCI(バッファロー)
 DVカメラ:Pana NV-C7、テープメーカー:Victor、Sony赤、マクセル
■現象
 同じテープでも止まる場所が違う。
 クロッグが原因???
 違うテープでもNG。
 PCIのIEEE1394ボードでも結果はNG。
 オンボードのポートでWindowsムービーメーカーではOK。

やはり、DVD Author 3.0の取り込みがだめなのでしょうか?
fayさんが書かれているように、VIA製のチップのようですが、これが原因なのでしょうか?
Windowsムービーメーカーやakkさんが書かれているUleadのMovieWriterの体験版では
OKということは、DVD Author 3.0のモジュールを疑わざるを得ないのですが...

対処法について、ご指導いただきたくよろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - windows media player 11 の再生不具合 No.60365
沙羅  2007-12-01 17:47:20 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring を導入・使用して以降、Windows Media Player 11でmpgを再生すると、途切れ途切れになります。
TMPGEnc DVD~のアンインストール及びWindows Media~の再インストールも実施してみましたが、改善されません。
何が悪さをしているのでしょうか?
初歩的な事でしたらすみません。


fay  2007-12-02 14:13:19 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA3をインストールしても、mpgファイルの再生に関係するようなファイルを
追加したり更新したり変更したりしませんので、原因はTDA3以外のところに
あると思われます。


沙羅  2007-12-19 07:50:05 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ありませんが、TDA3が原因である事が分かりました。
WMP11以外のメディアプレーヤーを導入する事で解決致しました。


くちの  2007-12-20 02:30:46 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、私の理解が足りないかもしれないのですが、TDA3がインストールするデータは
Program Files以下と、ライティング部分だけかと思ってました。
再生に関係する部分には全く関係ないと思ったのですが・・・

ちなみに、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/default.mspx
このあたりは調べてみましたか?
そもそも、他のプレーヤーと言うのも、DVD再生ソフト以外なら、同じメディアプレイヤーの
プログラムを使うと思っているのですが(操作は変わると思いますが)



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - インターレース縞について No.60362
gradius  2007-11-28 23:01:12 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトを使ってDVカメラからAVIファイルに取り込みました。
カット編集を行っているとインターレース縞があることに気づきました。
このソフトでインターレース縞を消すにはどうしたらよいのでしょうか?
DVDに焼けば消える物なのでしょうか??
(購入したばかりなので使いこなせていない状態です。)


fay  2007-12-02 14:10:55 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラはインターレースで記録しますから、取り込んだAVIにインターレース縞が
あるのは普通で、通常DVDにするにはその縞のある状態のままで行います。インター
レース縞を消してはいけません。消すと、DVカメラで撮ったときの動きの半分を
捨ててしまうことになります。
通常、DVDには縞のある状態で記録し、縞のない状態で再生したいなら、プレイヤー
で対処します。


gradius  2007-12-03 19:02:48 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
そのままDVDに焼いてみます。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 163 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.