全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 292 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE30 mpeg2 aki 0 2005-01-06 17:42:51
質問 TE25 ユーザー登録について 正規購入者 3 2005-01-07 03:22:30
質問 TDA1 背景BGM ice 2 2005-01-19 01:59:40
質問 TE30 アスペクト比を変更するには? ParkPlace 11 2005-02-03 18:20:08
質問 TDA1 メニュー文字の画質を上げたいのですが ボーブ 0 2005-01-05 03:28:21
質問 TE25 波動研で調べても ヴァン・ヘルシング 1 2005-01-07 08:01:12
要望 TE30 ライセンス再発行 しん 4 2005-01-20 01:45:31
質問 TE25 TMPGEnc Plus 2.5 こうたろう 4 2005-01-07 20:02:46
質問 TDA1 DVDプレーヤーで再生できません む〜みん 2 2005-01-04 18:25:51
質問 TE30 codec morimto 1 2005-01-04 21:57:37
質問 TE25 無料版 初心者 2 2005-01-04 12:15:44
質問 TE25 画像が出ません kei 4 2005-01-04 09:38:34

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 292 / 679 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - mpeg2 No.52153
aki  2005-01-06 17:42:51 ( ID:altfign4mkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
mpeg2からmpeg1とwaveに分離したいのですがmpeg1とmp2になってしまいます。
設定の方法を教えてください。よろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ユーザー登録について No.15803
正規購入者  2005-01-06 16:47:29 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ユーザー登録したいのですが、ユーザー登録画面で"シリアル番号が違います"とエラーが表示され、ユーザー登録することができません。
シリアル番号を入力時の注意として、半角英数を使用し、4桁の数字の間に"-"をちゃんと入力しているのですがどうしてもダメです。
"-"をいれないパターン、実は全角ではないかと試したパターンなどいくつか試しましたがどうしてもダメです。
シリアル番号については、もちろん2〜3年前にDL版を購入した正規のものです。もしかして間違っているのではないかと思い、
あまり好ましくないのですが、普段使用しているマシンとは別の自分が所有している他のマシンに一時的に新規インストールをし、
アプリケーションにライセンス登録できるのを確認済みです。(もちろん一時的ですのですでにアンインストールしています。)
そのときに登録できたシリアル番号(半角英数でハイフンをはさんだもの)をコピー&ペーストで登録フォームに入力してもだめでした。
私の入力方法が間違っているのか、それともサーバーのデータベースではもう削除されているのかわかりませんが、
ユーザー登録できている方のコメントをいただけないでしょうか?
製品購入時から数回ユーザー登録しようと思ってもどうしてもだめで、ユーザーサポートに問い合わせメールを
送っても返信が来ませんのでここしか頼るところがありません。
大変恐縮ですがご回答よろしくお願いいたします。


検証担当  2005-01-06 18:13:34 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5 ご使用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

12月15日に2.5のサポートフォームよりご連絡頂いた方でしょうか?
お問い合わせメールに記載されているシリアルを確認させていただきましたが
末尾より2番目の「 0 (ゼロ)」は「 O (オー)」である可能性が高いと思われます。
一度ご確認ください。

本件につきましてはサポート担当の方より翌16日の午前10時ごろにお返事をさせていただいた事となっております。
一度お使いのメールソフトをご確認いただけますでしょうか?

また、メールボックスが一杯になっている場合や、企業からのメールをスパム(広告メール)
と判断して自動排除するメールソフトウェアをお使いの場合などは一度排除履歴などを
ご確認いただけますでしょうか?

お手数をおかけしまして申し訳ありません。
これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。


正規購入者  2005-01-07 00:30:53 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスご担当者さん直々に早速のご回答ありがとうございます。

私は8月〜9月頃にメールで問い合わせた者でして、その方とは別のユーザーです。
残念ながら9月の終わりにHDDトラブルからシステム再インストールしたため、該当のメールは失われておりまして
正確な送信時刻を調べることができませんが、ペガサス様よりユーザー登録を促すメールを頂いたときに
ユーザー登録がまたうまくいかず、そのときメールで問い合わせました。
返信メールについてはよくチェックをしていたにもかかわらず見受けられませんでしたが、当方にも
アンチスパムアプリケーション(シマンテック製NIS)がインストールされているため、もしかしたら
スパムメールとして処理されている可能性も否定できないため、もし返信されておりましたら申し訳ありません。

さてシリアル番号についてですが、私に発行されておりますものにも"o"が含まれているため"0"と間違えないよう
注意いたしまして、先の通り新規インストールしたものでライセンス登録できることを確認し、コピー&ペーストしております。
夏ごろに送信したメールにシリアル番号を添付した際のものにはコピー&ペーストしたものかどうかは定かではありませんが、
先ほど再度同じ方法でユーザー登録しようとしてもまた"シリアル番号がちがいます。"というエラーが表示されてしまいました。
"-"を除いたパターンも試しましたがやはりエラーとなります。
もしユーザー登録フォームへのシリアル番号入力の際の注意点などございましたらご教授願えますでしょうか?

誤解などを避けるため詳細に説明した結果、大変長い文となってしまいまして申し訳ありません。
御社の製品を日頃使用させていただき大変感謝しております。
一個人のユーザーに大変お手間をとらせてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


ちょうき  2005-01-07 03:22:30 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

連絡方法などが無いと思うので
もう一度「掲示板で登録が出来ないと書いた者ですが」と言った風な感じで
メールをして見るのが良いんじゃないでしょうか?

シリアルの間違いなどがあっても掲示板じゃサポートsざん書けないでしょうし
ネットワークの問題で相互のメールが届かないと言うことであっても直接でないと
うまく伝わらない可能性も有りますしね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 背景BGM No.48275
ice  2005-01-06 13:58:26 ( ID:x.pknbjzdla )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トップメニューやトラックメニューの背景BGMをTMPE3でPCM音声の動画として作り,指定したのですが,音声がないメニューができたり,音声開始位置がおかしかったりします.
出力されたVOBで再生がおかしかったのでプレイヤーでは試していません.
どなたかわかるかたはいないでしょうか?
TDA1.5は最新版を使っています.


ヒロシ  2005-01-06 21:11:04 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分はTDA1.6なので違うかもしれませんが、静止画に音を付けたファイルをメニュー画面に使っているというのなら、
「メニューの製作」画面でメニューをクリックしてシークバーの位置を確かめてみては。
シークバーが途中になっていればそこから音楽が始まるし、一番最後にあれば音は出ません。


ice  2005-01-19 01:59:40 ( ID:5i5xqnemoha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信が遅くなって申し訳ありません.
「メニューの作製」のシークバーの位置を調べてみたところ,ご指摘どおり最初からになっていませんでした.
バーの位置を最初にし,VOBを作製したところうまくいきました.
ありがとうございました.



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - アスペクト比を変更するには? No.52141
ParkPlace  2005-01-05 18:00:56 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たびたびお邪魔します。TMPGEnc 3.0 XPress初心者のParkPlaceです。

ハイビジョン放送で、本来16:9のものをキャプチャー機器とソフトの制約により、
4:3でMPEG2ファイル化しました。いま、TMPGEnc 3.0 XPressで、その4:3の
ファイル(縦長な映像)をインプットして、16:9MPEG2に変更エンコードしたい
のですが、うまくいきません。

出力設定で、アスペクト比やサイズを16:9に指定してみるのですが、いずれも
両脇が黒塗りされて、中央に元の縦長でキャプチャーされたものがエンコードされて
しまいます。

TMPGEnc 3.0 XPressでは、このようなアスペクト比の変更エンコードはできない
のでしょうか? それとも、どこか別に設定方法があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。


akira_cx  Home )  2005-01-05 18:13:28 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ハイビジョン放送で、本来16:9のものをキャプチャー機器とソフトの制約により、
>4:3でMPEG2ファイル化しました。
肝心の環境(機器とソフト)を書いた方が良いと思います。

理由
同じ環境で良い対応方法を知っている人がいるかもしれないから


匿名さん  2005-01-05 19:14:57 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フィルター → サイズ変更設定で 「アスペクト比保持」を確認し、チェックが入っていたら外してみてください。

これがハズレならわかりません。


Green-Ivory  2005-01-05 21:05:44 ( ID:ioag4mvnpzr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

単にアスペクト比のみを変更したいだけなら、再エンコードなしで行った方
(TMPGEncでは出来ません)が効率的だと思います。
ReStream等のソフトで可能です。


ParkPlace  2005-01-05 21:30:02 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cxさん、匿名さん、Green-Ivory さん

早速アドバイスや情報を大変ありがとうございました。

環境はI-O Data製TVキャプチャーBOX『GV-MVP/RZ』を使用して、MPEG-2に取り込んで
います。ソフトは付属の『mAgicTV』です。

>フィルター → サイズ変更設定で「アスペクト比保持」を確認し、チェックが入って
>いたら外してみてください。

早速やってみました。16:9ができました!ありがとうございました。

>ReStream等のソフトで可能です

ReStreamはまったく知らなかったので、早速DLしてやってみました。
理由は良く分からないのですが、『・・・multiplexed fileは処理できません。
MPEG2-elementary fileのみ有効です・・・』というメッセージが出て、変換でき
ませんでした。

とりあえず、お礼と結果報告です。


fay  2005-01-07 08:20:51 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ReStreamはエレメンタリーストリームしか対応していませんので、MPEGツールで分離
したm2vファイルを入れるようにしてください。


zen  2005-01-07 10:23:47 ( ID:2ourngu2ntj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これは

http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm


ParkPlace  2005-01-07 17:38:14 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、

  ありがとうございました。やってみます。

zen さん、

  情報ありがとうございました。
  ReAspectをDLしてやってみましたが、なぜかファイルが読み込まれず、
  『MPEGの種類、フレームサイズ、アスペクト比が表示』されません。???
  とりあえず、結果ご報告です。


honyahra  2005-01-07 21:34:09 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アスペクトレシオを書き換えるだけなら、「DVDPatcher」でもいけます。

WinCESoft
http://www.wincesoft.de/index.html
ここで、PC-Tools → DVDPatcher と辿ります。

または、お馴染みの
Doom9.net
http://www.doom9.org/
ここで、Download → S/VCD Tools → DVDPatcher と辿ります。

Patch MPEG2 File to の Bitrate,Horizontal Size,Vertical Size,Framerate は
読み込ませたファイルの値をそのまま設定し、Aspect Ratio を16:9にし、Patch を
Entire file にして「Patch now!」ボタンを押せばOKです。


ParkPlace  2005-01-09 10:08:37 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

honyahraさん

「DVDPatcher」を教えていただきありがとうございました。
早速やってみましたら、変更できました!

一瞬で処理されるので、最初はダメなのかと思っていましたが、
再生してみると16:9になっていました。

ありがとうございました。


Green-Ivory  2005-01-10 22:16:20 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

匿名さん さんの
>フィルター → サイズ変更設定で 「アスペクト比保持」を確認し、チェックが入っていたら外してみてください。

この方法は必ずしも正しいとは言えません。
「アスペクト比保持」のチェックを外すと、クロップの設定を行った場合など、
アスペクト比が微妙に狂ってしまう可能性があるからです。

再エンコードを行う場合でソースのアスペクト比が誤っている場合は、
[入力設定]〜[クリップの情報]の「アスペクト比」の欄を手作業で変更
(今回の事例では「10:11NTSC(4:3)に自動選択されているはずなので、
40:33(NTSC16:9)に変更する)
で、良いと思います。(無論フィルターのサイズ変更設定はアスペクト比
保持にチェックON)


あああ  2005-02-03 18:20:08 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ただ単に読み込み時に16:9にしてないだけでは?



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー文字の画質を上げたいのですが No.48274
ボーブ  2005-01-05 03:28:21 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

オーサリング後パソコン上で再生したメニュー文字の画質が劣化してとても見難くなってしまいます。過去ログでフィールドでなく、フレーム表示にすれば良いとのアドバイスを見つけましたが、パソコン用のDVDプレーヤー(PowerDVD、WinDVD)にも同様の対処方法があるのでしょうか?
又、背景色と文字色及びフォントやフォントサイズの良い組み合わせが有りましたら教えて頂けると助かります。
現在は黒背景に白文字、フォントサイズを20以上にして、ボールドは禁止して使用しています。フォントは好きではないのですが劣化が感じにくい”HGP創英角ポップ体”をいやいや使っています。
特に悪かったのは青背景にピンク系統の文字色の時でした。

TMPGEnc DVD Author1.5 Ver1.5.28.75を使用しています。
パソコン用のDVDプレーヤーではハードウエア再生支援機能の有無、bob、Weave等試しましたが違いは感じられませんでした。
基本的なDVD Authorの使い方が悪いのかもしれません。
アドバイス宜しくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 波動研で調べても No.15801
ヴァン・ヘルシング  2005-01-04 20:59:36 ( ID:dy54aa0xjrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI1.0 320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 14.98fps 21727f 161.87kb/s MPEG1-LayerIII 32.00kHz 2ch 112.00kb/s 00:24:10
50,002,636Bytes

初めてTMPGを使います。
波動研で調べたのですが、TMPGでサポートしてないと表示されます。
何をインストしていいのかわかりません。
よろしく御願い致します。


fay  2005-01-07 08:01:12 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Microsoft MPEG4-V2コーデックで作られているようですので、そのコーデックをイン
ストールすればいいだけでしょう。MSからWindows Media ツール 4.1をダウンロード
してインストールすればいけるんじゃないでしょうか。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - ライセンス再発行 No.52136
しん  2005-01-04 20:35:23 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メーカ様

春にこの製品を購入しました。AC3パッケージでしたが、パッケージが届くまでの間ダウンロード版で仮運用してくださいとのことでした。その際ダウンロード版でユーザ登録をしましたが、パッケージが届いた後登録を忘れていました。後日パソコンが壊れ別のに乗り換えたとき再インストールの必要が発生しましたが残念ながらダウンロード版のシリアル番号ではできません。こちらに落ち度がありますがライセンスの再発行をおねがいできませんでしょうか。ダウンロード版入手時に購入したことが確かであることがそちらで確認できると思います。どうか寛大なご配慮をお願いします。


fay  2005-01-04 21:58:38 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板はユーザー同士の意見交換のために用意されているものですから、ここで
ライセンス再発行の話をしても意味がないでしょう。そういう内容ならペガシスの
サポートに問い合わせるべきでしょう。


しん  2005-01-19 22:37:11 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここはメーカの方は見ないのでしょうか。メーカの方返答いただけませんか。皆様、こういう場合どう思われます?


なつき  2005-01-19 23:25:44 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

FAQに書いてるのにここにまた同じようなこと書くとはおもえませんが。。。。
この場合対応してもらってもしてもらえなくても どちらがよいとはいえないと感じます
管理は自分でやりましょう


akira_cx  Home )  2005-01-20 01:45:31 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 3.0 XPressについて正式なサポートが必要なお客様は
>その販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
と書いてありますが・・
今回の場合は正式なサポートを要する問題だと思います。

逆に、これを見てからの発言なのでしょうか?と尋ねたい所です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc Plus 2.5 No.15796
こうたろう  2005-01-04 19:27:06 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコード作業中に
DIVX521を選択するとTMPGEnc Plus 2.5が落ちる現象がでます
Runtime Error!
Program:C:Program FilesPegasys IncTMPGEnc Plus 2.5TMPGEnc.exe

R6025
- pure virtual function call
と表示されるのですが・・・
対策あればお教え願えませんか。


fay  2005-01-04 22:02:09 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて見るエラーです。もう一度同じソースを同じ設定でエンコードした場合、同じ
結果になりますか?


こうたろう  2005-01-05 08:08:26 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>初めて見るエラーです。もう一度同じソースを同じ設定でエンコードした場合、同じ
>結果になりますか?

はい
VTS_01_1.vob をDVD2AVIで***
映像ソース&音声ソースを、Divxに2PASS変換作業に移ると
あのような現象がおきます・・・?


fay  2005-01-07 07:56:24 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラーコードを調べると、そのエラーはVisual C++で作られたアプリケーションが
出したもののようです。TMPGEncはVisual C++で作られていませんので(Delphiで
作られているのはちょっと詳しい人なら知っている話)、DivXやDVD2AVIなどのTMPGEnc
以外が表示しているエラーではないかと思われます。

例えば、DivXで出力しているところを他のコーデックで出して見るとか、入力を
DVD2AVI以外を使ってみるなどすれば、どのあたりに原因があって表示されている
エラーか分かるような気がします。しかしそのエラーは多くの場合プログラムミス
で発生するものですので、回避策というのは容易には分からないかもしれません。

ちなみに、DVD2AVIはVFAPIプラグインの仕様をすべて満たしていませんので、例えば
バッチエンコード中に現在エンコードしていないバッチをダブルクリックなどして
編集画面を出すと、エラーが発生したりエンコード中の映像が不正になったりする
ことがあります。ただそのときも今回のようなエラーは表示されなかったように記憶
していますが。


こうたろう  2005-01-07 20:02:46 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fay さんありがとうございます
もしかして相性あるのかな?
OS内のランタイムが悪さしているかもしれないですね
アドバイスありがとうございます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - DVDプレーヤーで再生できません No.48271
む〜みん  2005-01-04 16:02:34 ( ID:tccyszkmx0h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

東芝DVDレコーダーRD−XS36で、HDDに録画したのを
DVDにダビングして、プレーヤーで再生しようとしているのですが
いくらやってもうまくいきません。
プレーヤーは
FMV DESKPOWER CE9/100LのDVD-ROMと
HITACHI DVD-P305のDVD-VIDEOというプレーヤーです。
どちらでも、再生できません。DVDを認識できないようです。
HDDからDVDにダビングは、DVD-videoモードにして、ファイナライズもしてます。

もしおわかりになる方がいましたら
どうぞ、お知恵を拝借したいです。
よろしくお願いします。


わや  2005-01-04 16:41:40 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここは「TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板」です。

>HDDからDVDにダビングは、DVD-videoモードにして、ファイナライズもしてます。

これがRD-XS36上での作業ならば、TMPGEnc DVD Authorは絡まないので提示板違い。
なんらかの方法でPCにデータを持ってきてDVD Authorで作業をした上での話ならば、もう
少し詳しい情報が無いと、アドバイス出来ないと思いますが。


む〜みん  2005-01-04 18:25:51 ( ID:tccyszkmx0h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ありませんでした。
ユーザーじゃないとコメントしようがありませんよね。
他をあたってみます。
ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - codec No.52134
morimto  2005-01-04 07:13:43 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして早速なのですがVAIOに付いているTMPGEnc 3.0 XPress for VAIOをつかっているのですが、forvaioの場合はどうやってcodecをいれればいいのでしょうか?VIFPをTMPGEnc 3.0のなかにcodecをいれてもはんのうしないのですがどうなっているのでしょうかおしえてください。ちなみにvaioのRA50ですよろしくおねがいします


fay  2005-01-04 21:57:37 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIのコーデックの入れ方を聞いているのであれば、XPressは全く関係がないといえま
す。各種コーデックに付いているインストーラーなどでインストールするものでしょう。
for VAIOであろうが、製品版であろうが、このあたりに違いはありません。

for VAIOと製品版には色々と違いがありますが、ファイル入力関連ではVFAPIプラグイン
に対応していないというのはあるでしょう。どのようなVFAPIプラグインを入れても一切
使えません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 無料版 No.15793
初心者  2005-01-03 20:22:38 ( ID:gcqxdinjykc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このサイトのDownloadからTMPGEnc 無料版ダウンロード
MPGEnc Version2.254をダウンロードしたのですが、試用期間が30日でその期間が過ぎたので削除したいのですがこのまま削除すればいいのですか?


  2005-01-03 22:34:52 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのまま削除で問題ありません。
ただ、削除してもMPEG2エンコードの試用期間がまた30日になることはありません。


初心者  2005-01-04 12:15:44 ( ID:gcqxdinjykc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わかりました。
返事ありがとうございます



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像が出ません No.15788
kei  2005-01-03 15:50:59 ( ID:0mmu1kru/lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus[試用中]を使って変換すると音声は出るのですが画像が真っ暗で何も出ないのですがなぜでしょうか?アドバイスをお願いします。
MPEGファイルのフォーマット形式はDVD NTSC 4:3を選択しました。残りはデフォルトのままです。
変換したかったファイルはAVI1.0 320*240 24Bit Motion JPEG(MJPG)15.00fps 186f 1974.51kb/s PCM 11.02kHz 8Bit 1ch 88.19kb/s 00:00:12 3,202,402Bytes
真空波動研SuperLite 041113より
よろしくお願いします。


  2005-01-03 22:38:49 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Motion JPEGのCODECは入っていますか?
再生できる=編集が出来るではありませんよ。

読み込んだ時点で画面が真っ黒のままだと正確に読み込めていません。


kei  2005-01-03 23:34:11 ( ID:0mmu1kru/lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。

探してみたのですが、まだ初心者なのでどこに落ちてるのかわからず見つけることができませんでした。
よろしければアドレス等を教えていただけませんでしょうか。

基本的な質問で申し訳ありません。


P-typ  2005-01-04 09:00:13 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://missinglink.systems.ne.jp/010.html

ffdshowを使うって手もある、最近のはDirectShowだけでなくVideo for Windowsの機能もあるからね。


kei  2005-01-04 09:38:34 ( ID:0mmu1kru/lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスありがとうございました。

教えていただいたページを読み勉強させていただきました。
圧縮することができました。

初心者の質問に答えていただきありがとうございました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 292 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.