とも
2004-01-22 14:07:56 ( ID:ggonwbo953a )
[ 削除 / 引用して返信 ]
2.5とは異なり、入力ファイル毎に異なるエンコード指定が出来なくて
複数のファイルをエンコードする際、各ファイルをDVDの1枚の容量一杯に
エンコードしようとしても、3.0では現状出来なくて困っています。
例を挙げれば
1本目 2時間15分
2本目 1時間58分
3本目 1時間半
こうすると、全てが一本目で設定した出力モードとなり、2本目以降全て容量が
余った状態となります。
この点は2.5よりも大きく著しく機能が劣った状態と言えませんか?
また、シネスコサイズのをエンコードした場合、塗りつぶしした分の圧縮が
効いて、より小さくなるのが2.5よりは、良い点だと感じましたが、
予定よりどれだけ小さくなるのか、塗りつぶした領域から換算する方法は
有りませんか?
ぴよ〜
2004-01-22 16:48:16 ( ID:wtv9x1gfftn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>2.5とは異なり、入力ファイル毎に異なるエンコード指定が出来なくて
>複数のファイルをエンコードする際、各ファイルをDVDの1枚の容量一杯に
>エンコードしようとしても、3.0では現状出来なくて困っています。
募集のページにある”「TMPGEnc 3.0 XPress」の概要・特徴”の下の方に
以下の内容があります。ご一読を!
今後搭載を予定している機能
・DVD-Video(VOB)の読み込み機能
・DVD-Video Recording(VRO)の読み込み機能
・SONY GigaPoketの読み込み機能(Ver.3.0.0.1ベータ版で対応済み)
・バッチエンコード機能
※製品版よりアクティベーション機能を搭載予定
>この点は2.5よりも大きく著しく機能が劣った状態と言えませんか?
ベータ掲示板ですし、表現を考えられた方がいいと思いますが。
>また、シネスコサイズのをエンコードした場合、塗りつぶしした分の圧縮が
>効いて、より小さくなるのが2.5よりは、良い点だと感じましたが、
>予定よりどれだけ小さくなるのか、塗りつぶした領域から換算する方法は
>有りませんか?
”予定”とはVBRのファイルサイズのことですか?それだと、圧縮率が上が
ったというよりは、2パスの予測精度が低いと考えるべきでしょう。バージョ
ンがあがる度に精度が上がっているように感じます。(気のせいかも)
”同じCQでファイルサイズが小さくなるか”という意味であれば、”予
定”の意味を明確にされた方が回答がもらいやすいと思いますよ。
式神
2004-01-23 18:37:48 ( ID:iz2w6hvgwog )
[ 削除 / 引用して返信 ]
あるエンコードプロジェクトに対して、複数の入力ソースファイルを指定し、1つの
出力設定を行ったうえで「入力ごとに個別に保存する」というような設定でエンコー
ドを行うことで、バッチエンコード「もどき」の動作を行われているものと思います。
現在、このような使い方での動作では、複数の入力ソースを同一の出力設定でそれそ
れ別の出力ファイルに保存しているだけで、あくまで「バッチエンコードもどき」の
挙動でしかないのではないかと思われます。
現在未実装で、今後実装が予定されている機能として、「バッチエンコード機能」が
挙げられていることから見ると、製品版発売時、もしくは将来的には、1つの入力ソ
ースファイルを、ある出力設定において1つの出力ファイルに出力するようなエンコ
ードプロジェクトを複数用意した上で、それらを連続処理するような機能が実装され
ると期待して良いのではないでしょうか?
現段階では、ベータ版の機能制限というか、仕様みたいなものではないかと思います。
検証担当
2004-01-24 17:25:58 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。
現在バッチエンコードツールの制作を行っておりますが、TMPGEnc 3.0 XPressの
「クリップリスト」への追加とは構造が違いますのでご注意ください。
クリップはDVD1枚へ全クリップの容量を調整しつつエンコードする。
といった用途での使用を想定しております。
バッチエンコード機能の搭載は今しばらくお待ちください。
これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。
|