れみー
2005-09-12 06:27:58 ( ID:lxtr2.o19lj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc 3.0 XPressを使ってオーサリング後のデータから動画データにエンコードする際に、最も早い時間で変換できる形式等は何でしょうか。
mpeg、aviのどちらでも構いません。
4時間分のデータを出力フォーマット選択時にmpeg1にしてエンコードしたところ、
(本当はmpeg2にするはずでしたが後になって気付きました)
11時間ほど掛かってしまい、質問を書き込むに至った次第です。
素直にDVD規格のmpeg2を選択し、圧縮をできるだけ掛けないように設定すれば
もう少しエンコードに要する時間を削減できるのでしょうか。
よろしければコメントお願いします。
bwt
2005-09-12 11:30:24 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
変換時間はPCの能力に依存します。
Pen4/3GHzのタワー機と、Pen3/700MHzのノート機では雲泥の差が。
PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。
HDD/DVD録画機でテレビ録画して、それをPCでMPEGファイルにしたいのでしょうか?
再圧縮無しでやるのであれば、TMEで処理するのが早くて楽です。
かず
2005-09-12 13:23:17 ( ID:uaztdpvqrww )
[ 削除 / 引用して返信 ]
pentium III 933MHzやceleron 1.2-1.3GHz程度だとそれくらいかなあ?
4−5年前(大昔!)にそれ位のスペックで変換したときに
確かだいたい一昼夜(8時間位)かかっていたと思います。
Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
半分以下にはなるんじゃないですかね。
(メモリもできれば2GB以上つんでおくといいでしょう)
J
2005-09-12 18:34:51 ( ID:clv7x4vuxeo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>変換時間はPCの能力に依存します。
>Pen4/3GHzのタワー機と、Pen3/700MHzのノート機では雲泥の差が。
そんなこと質問者は知ってるんじゃないですか?
質問者は、
>最も早い時間で変換できる形式等は何でしょうか。
>mpeg、aviのどちらでも構いません。
と言っているので、同PCでの出力フォーマットによる速度比較のことでしょう。
私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9
だったような気がします。
ちなみに当たり前ですがMPEG出力オプションや、コーデックのバージョン
によって「全く」変わってきますのでご自分でお試しください。
れみー
2005-09-12 21:17:51 ( ID:lxtr2.o19lj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
bwtさん、かずさん、Jさんコメントありがとうございます!
>同PCでの出力フォーマットによる速度比較のことでしょう。
そうです、同じパソコンで(エンコードの設定を変えて)変換時間を減らしたいんです。
>PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
>見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。
とりあえず、AMD Athlon(tm)XP1800+ 1.53GHzのメモリは736MBです。
対象ファイルはビデオモードの方です。
>私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
>MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9だったような気がします。
参考になります。
そうなると、やっぱりmpeg2で出力したいですね。
もう一度、出力フォーマットmpeg2に設定後、映像設定等はいじらずにそのまま
エンコードしたところ10時間掛かってました。
「圧縮」というのではなくて、ただ単にmpegに形式を変換(これを圧縮というのでしょうが…)したいんです。
出力フォーマットをDVD規格向けのmpeg(NTSC)に設定すれば
あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?
これももう一度試してみます..。
>Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
>半分以下にはなるんじゃないですかね。
半分以下ですか…。
これからエンコードの作業の機会が増えるようだったら買い換えも是非検討したいです。。。
J
2005-09-12 22:19:30 ( ID:clv7x4vuxeo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?
出力形式にはそれぞれ量子化する工程において、HT(ハイパースレッド)に
対応した形式と未対応の形式があります。
例えばコーデック単体ではDivXは未対応になります。
対応した形式であれば速度アップにかなり貢献しますが、これもまた
Xpress内臓フィルタのON,OFFによってはHT効果が出るものと出ないものがあります。
ですから一概には言えません。
ちなみに当方のPCはHTなので上記順位になっていますが、れみーさんのPC、
設定(フィルタのON,OFFなど)ですと全く違う結果が出るかもしれません。
>>Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
>>半分以下にはなるんじゃないですかね。
>半分以下ですか…。
相対的に早くしたいのであればそうするしかありません。
今後頻繁にエンコードをするのであれば、また、早いエンコードを望むなら
PCスペックは上位のものに買い換えるべきだと思います。
参考までに私のソース、設定では、
PCスペック以外のある同一の条件下でのエンコード速度結果は
XP(SP2)Pentium4-2.0GH/512MB)で掛かっていた時間が
XP(SP2)Pentium4-3.0GH(HT)/512MBでは半分になりました。
bwt
2005-09-13 11:30:10 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>>PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
>>見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。
>とりあえず、AMD Athlon(tm)XP1800+ 1.53GHzのメモリは736MBです。
>対象ファイルはビデオモードの方です。
ビデオモードなら、読み込みの問題は心配なシですね。
CPUが非力なので、10時間というエンコード時間は普通です。
>>私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
>>MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9だったような気がします。
>参考になります。
>そうなると、やっぱりmpeg2で出力したいですね。
もっと細かく書くと、MPEG-1が一番早くて、次にMPEG-2のCBR(固定レート)、そして
MPEG-2のVBR(2-pass可変レート)です。
>「圧縮」というのではなくて、ただ単にmpegに形式を変換(これを圧縮というのでしょうが…)したいんです。
であれば、先に紹介したTME(TMPGEnc MPEG Editor)が最適です。
簡単に再圧縮無しでのMPEGファイル出力できます。
試用版もあったはずなので試してみましょう。
>出力フォーマットをDVD規格向けのmpeg(NTSC)に設定すれば
>あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?
>これももう一度試してみます..。
同じフォーマットでも再圧縮してしまいます。
つまり、内部でデコード→圧縮の処理が行われます。
れみー
2005-09-13 17:05:50 ( ID:lxtr2.o19lj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Jさん、bwtさん、コメントまたまた感謝です!
>出力形式にはそれぞれ量子化する工程において、HT(ハイパースレッド)に
>対応した形式と未対応の形式があります。
>今後頻繁にエンコードをするのであれば、また、早いエンコードを望むなら
>PCスペックは上位のものに買い換えるべきだと思います。
なるほど。
HT対応形式かどうかによっても時間が左右されるのですね。
脆弱な私のパソコンを買い換えるときがきたら、HTタイプのCPUを積んだパソコンにしたいですね..。
>先に紹介したTME(TMPGEnc MPEG Editor)が最適です。
>簡単に再圧縮無しでのMPEGファイル出力できます。
>試用版もあったはずなので試してみましょう。
早速試してみましたが、…すごいですねこれは!
12時間分のデータが2時間でmpegに変換できました。
これなら私のパソコンでもスムーズに変換できます。
無劣化出力なんてことがEditorに方で出来るなんて全然気付きませんでした。
それどころかbwtさんの最初のコメントの「TME」が「TMPGEnc MPEG Editor」を指すことも気付いていませんでした...。すみません。
bwtさん、かずさん、Jさんコメントどうもありがとうございました。
問題が解決するだけでなく、色々勉強になりました。感謝です。
スピーカー海
2005-09-14 21:16:27 ( ID:aunhaow4b9o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
読み込みのHDDと出力先のHDDを物理的に別にするだけでも
作業速度は変りますので覚えておいてね
パーティションで区切ったHDDでもある程度までの速度改善にはなります
|