全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 254 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA2 トランスコードの画質について kankoma 4 2005-06-03 11:10:35
質問 TE30 huffyuvでキャプチャしたaviが音声が聞こえない kentom 8 2005-06-06 21:07:00
質問 TE30 TMPGEnc 3.0 XPressで作ったファイルを 2 2005-06-02 23:36:21
質問 TDA1 最初が切れる ひでぽんぽん 3 2005-06-05 02:20:39
質問 TE25 2パス方法 カル 3 2005-06-01 04:00:47
質問 TME1 初心者なんですけど サク 4 2005-05-30 20:10:48
要望 TDA1 v1.5 から v.16 へのライセンスのアップデートの再開希望です Anonymous User 0 2005-05-28 22:53:21
質問 TME1 MPEG Editorのライセンス自動更新について SAI 8 2005-06-13 19:32:09
質問 TE25 画像が逆さまに読み込まれてしまうのですが・・・・ 2 2005-05-30 10:36:14
質問 TE25 教えてください Er 9 2005-06-10 01:32:03
質問 TE25 初心者なんですが 田仲 5 2005-05-28 18:49:59
質問 TE25 試用期間とMPEGツールとPlusについて教えて下さい。 かおる 6 2005-06-03 02:32:51

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 254 / 677 ]   Next > >>
TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - トランスコードの画質について No.55094
kankoma  2005-06-01 17:07:13 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPGEnc DVD Auther 2.0に付属のトランスコードとDVDShrinkによるトランスコードはどちらが高画質でしょうか。自分で試してみればよいのですが、試したことがある方の感想を伺いたく投稿いたしました。2.0に替えてからはオーサリングするとなぜかものすごく時間がかかるのでなかなか試せません。


CmaCma  2005-06-01 17:44:16 ( ID:4aslh62xgvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD Shrinkで最速の"高速処理"から一番時間のかかる"高画質"まで全て試しましたがいずれの設定でも動きの速いシーンでブロックノイズが発生してしまいます。
DVD Auther 2.0で5.0GBのMPEG2ファイル(6000kbps CVBR設定)で1層トランスコードを使用するとブロックノイズは発生しませんでした。

そのブロックノイズを気にしなければ、ほぼ同じ画質だとは思いますが...


kankoma  2005-06-02 13:18:56 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CmaCma さんありがとうございます。オーバーした場合、素直にDVD Auther 2.0のトランスコードを利用しようと思います。1.5の感覚で使用していましたが、よく調べてみると2.0からはチャプターをGOP単位でなくフレーム単位で打てるのでこのためスマートレンダリングしているようで時間がかかるということがやっと分りました。


ちょうき  2005-06-02 23:32:34 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.6と同じようにカット編集画面のサムネイルの区切り線の上にチャプタ-を打つと
チャプター部は再エンコードされずにすみますよ。

あとオーサリングが遅い場合の多くはタイムコード補正がかかっているMPEGデータで補正が入っているせいかとおもいます。

USB系キャプチャ機器の多くがキャプチャ仕切れなかった情報を時間情報で水増しして補間しているのですが
DVD規格だとこのタイムコード補正は使えません。
TDA1.6だと補正された水増し情報が消えて、その分だけ前詰になり音ズレの原因になっていました。

TDA2ではこのタイムコード情報のチェックと、実際にずれていた場合はスマートレンダリングに
よる補正が入るので遅くなるようです。


kankoma  2005-06-03 11:10:35 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さんありがとうごどいます。2.0からは音ズレの補正をしていたのですか。知りませんでした。以前は30分程度でオーサリングできていた気がするのですが2.0からは1時間以上かかります。チャプターに関しては区切りで打つように変更しましたがやはり1時間以上かかります。(Pentium4 2.8GHz,メモリ1G,HT)データはWMVをTMPGEncでMPEG2へ変換したもの(最高画質にするとこれも恐ろしいほど時間がかかります。)を入力し、音声はすべてMP2からAC3へ再エンコードしています。モーションメニユーが好きなのでチャプターはすべてサムネイル表示でモーションにしています。メニュー画面の書き出しが長いように感じています。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - huffyuvでキャプチャしたaviが音声が聞こえない No.52488
kentom  2005-06-01 06:35:42 ( ID:oldnjzk7id. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Lifeviewという会社のFly DVB-T Duo Cardbus (PCのCPUでキャプチャするタイプ)でPCにインストールしたhuffyuvコーデックを利用し、キャプチャを行いました。
で、できたaviファイルはWindows Media Playerはきちんと音声を含め再生できますが、XPress3.0のプレビューでは音がでないのはもちろんのこと、いかなるフォーマットに変換しても音がでません。XPress自体は音声フォーマットを非圧縮PCMと認識しているようですが、Windows Media Player バージョン6では MPEG 1 Audioと認識しているようです。
Xpressの問題でしょうか。20MB近くありますがクリップを
http://www.geocities.jp/kentom5963/05.zip
にアップしました。なにが原因かわかりますでしょうか。

ん??? サポートセンターに連絡すべきか?


ちょうき  2005-06-01 08:46:31 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviをみてみましたが
ヘッダ情報を見る限りは32khz 256kbpsのMPEGAudioのようです。
AVIとMPEGAudioが合成されるパターンはmp3音声以外はかなりのレアかと思います。

当面は環境設定のAVIリーダーをOFFにしてDirectShowリーダーで読み込むしか無いんじゃないかな。
または、上のをおこなって音声をWAVで取り出して、AVIリーダーで再度読むとか


kentom  2005-06-01 17:09:24 ( ID:oldnjzk7id. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

アドバイスありがとうございます。

>当面は環境設定のAVIリーダーをOFFにしてDirectShowリーダーで読み込むしか無いんじゃないかな。
>または、上のをおこなって音声をWAVで取り出して、AVIリーダーで再度読むとか

ここらあたりを記述するのを忘れていました。
デフォルトでは、
AVI/MPEG/Wave/Windows Media/QuickTime/連番画像/VFAPIファイルリーダがONになっていて、VFAPIファイルリーダとして、DirectShow Multimedia File ReaderのみがON、Microsoft MPEG-1 DecoderがOffです。
この設定だと、音声としてVFAPIリーダー:DirectShow Multimedia File Readerがつかわれるようです(クリップ情報より)。ちなみに映像はAVIファイルリーダ。で、これだと前回書いたように音声は聞こえなくて、PCM非圧縮と認識されているようです。

で、AVIファイルリーダをOffにすると、音声、映像ともVFAPIでDirectShowになりましたが、結果はかわりません。

逆にAVIリーダのみONにすると、「音声データがありません」と表示されよみこめません。
うーむ。どうしたものでしょうか。


fay  2005-06-01 22:24:04 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルを見てみましたが、映像は確かにhuffyuvですが、音声は一般的ではないMP2のよう
ですね。MP2のACM(特にデコードできるもの)は一般的ではなく、ネットで簡単に入手できる
ものは知りません。

AVIキャプチャでMP2を音声に使うキャプチャ機器は珍しいですが、最近はいくつかあるよう
です。そのような機器は、WindowsMediaPlayerで再生できればそれでよいという考えでMP2
を使っているようですから、あまり編集のことは考えてないのでしょう。(他にもMP3のライ
センス料を払いたくないということもあるかも)

このようなファイルは、基本的にDirectShowリーダーで読み込むのですが、試したところ
先頭が少し読み込めただけで、それ以降は無音になってしまいました。DirectShowが絡む
と私には原因が分かりませんが、ファイルかリーダーのどちらかに問題があるのでしょう。

キャプチャ時の音声にPCM(無圧縮)を指定することはできないのでしょうか?


kentom  2005-06-05 02:23:45 ( ID:4kbkanecsio )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、fayさん

サポートセンタにも問い合わせました。どうもみなさんの答えが正解のようです。以下、参考までに引用します。

> 開発部の報告によれば、
> >RIFFヘッダが付いてましたが FF FD 直前までを削ると普通のmp2のようです。
> >(32khz 256kbps stereo)
> とのことで、ヘッダが余分に付いている以外は、mp2音声のようです。
>
> ただ、AVIファイルの音声には一般的にはMP2音声は使用されません。
>
> これはMicrosoft社からMP2音声を合成したAVIファイルを読み込む為の仕組みが
> 提供されていないためです。
> Windows Media Playerでは再生のみを主眼としているため、音声をMPEGデコーダー
> へ割り振って再生を行っているようです。
>
> お客様がキャプチャでお使いになられている機材では「Linear PCM」もしくは
> 「無圧縮WAVE」もしくは「非圧縮WAVE」などの形式で音声を録音する仕組みはご
> ざいませんでしょうか?

残念ながら少なくとも設定画面には音声コーディックを指定することはできませんでした。iniファイルとかをいじれば、もしや? があるかもしれませんが。

ちょうきさん、fayさんに質問なのですが、お二人が音声のフォーマットを判別できたということは、音声だけ分離できたのですか? 分離ができれば、Xpressが認識できるフォーマットに変換して、音声ファイルとして指定すればいいのではないかと考えています。もし分離できたのでしたら、どのようなツールを使われたのか参考までに教えていただけませんでしょうか。


ちょうき  2005-06-05 15:42:05 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Aviutlで音声のみを再圧縮無しで保存しました。

が、問題が有ります。

一体どのACM(Audioコーデック)で開いているのかを確かめていた所
どうやら私のマシンにインストールされている Ulead のMPEGAudioACMで開いているようです。
これがインストールされていない環境では音声を開くことが出来ません。
(実際ノートPCでは無理でした)

申し訳ない事に、数本持っているUleadのソフトウェアのうちどれがこのコーデックを入れたのか
判りません。MovieWriter3か4だと思うんですが。確信はありません。


fay  2005-06-06 08:07:20 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声はGraphEditを使って抜き出しました。ただGraphEditは開発者向けのツールなので、
DirectShowの仕組みについてまったくわからない人は使うのが難しいでしょう。解説
ページなどを探してみてください。

MP2かどうかはバイナリエディタで判断しました。過去によく似たバイナリを出力する
キャプチャカードのAVIを見たことがあったので、分かりました。ただ、過去に見たAVI
はTMPGEnc 3.0 XPressで問題なく開けていたと記憶しています。今回のAVIとはどこか
が違うのでしょうが、詳しくは分かりませんでした。


いつもは掲示板を見てるだけの人  2005-06-06 20:05:06 ( ID:zknbxrsdnnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ぷっちでここver4.21」で
件のAVIファイルから音声を無圧縮WAV形式で抽出できたので参考まで。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/PetitDecoco/PetitDecoco.html

ちなみに「ぷっちでここ」は
この掲示板でもよく質問のあるVBRのMP3音声のAVIファイルから
無圧縮WAV形式で音声を抽出する場合の定番ツールなので
うざい質問者にさっさとお引き取り願えるよう
常連の方々に覚えておいて頂けると幸いです。

#怪しげなファイルを再エンコしようとしている連中には
#下手に情報を与えない方がいいかも知れないけど
#あちこちの掲示板にマルチするしつこい輩もいるので
#さっさと追い返した方が無難かと。
#その辺の判断は皆さんにお任せします。


kentom  2005-06-06 21:07:00 ( ID:p.dug/ccish )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん
Aviutl名前は聞いていたので、早速試しましたが抽出できませんでした。デコーダがはいっていないからのようです。

fay さん、いつもは掲示板を見てるだけの人 さん
情報ありがとうございます。いまADSL回線が落ちているので、すぐに試せないのですが、教えていただいたツールを使って試行錯誤してみたいと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 3.0 XPressで作ったファイルを No.52485
  2005-05-31 09:22:42 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows Media Playerで再生すると音が出ないんですが何でなんでしょうか?
他のmpgファイルを再生しても普通に音が出るんですがTMPGEnc 3.0 XPressで作ったやつを再生しても映像は出るのに音が出ません。

ちなみに普通のDVD規格とXDVDで作ったファイルを再生しましたがどちらもムリでした。
ドルビーデジタルにしてるのがだめなんでしょうか?


fay  2005-06-01 22:26:41 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何ともいえませんが、初期状態のWindows Media PlayerではAC-3(ドルビーデジタル)の
音声は再生できません。音声にMP2を指定して出力してみると、AC-3に問題があるのか
どうか分かるでしょう。


ちょうき  2005-06-02 23:36:21 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音の出ないMPEGファイルを再度XPressに読み込んで
カット編集画面で音が出るかどうか確認してみてはどうでしょうか?

またXPressで圧縮する前の動画ファイルはカット編集画面で音が出ていますか?
この時点で音が出ていないと圧縮後も当然音が出ません。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 最初が切れる No.48453
ひでぽんぽん  2005-05-31 00:09:35 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、3.0Xpressでドラマ全話をXDVDにして、DVD Author1.6でオーサリングしてDVD1枚に収める作業をしています。
ところが、オーサリングした結果を見ると、10〜12話程度のうち、2,3話の頭部分が数秒切れてしまいます。
最近作ったドラマ2つとも同じような結果になり、再度確認してから再びオーサリングしても変わりません。オーサリング前のメニュー作成画面では、しっかり最初から再生されてます。
両ソフトとも最新バージョンです。
以前作成したドラマ(OSの再インストールを最近行って、その前に作ったもの)では、このようなことは起こりませんでした。
どなたか、解決方法わかる方ありましたら教えてください。


ロイ  2005-06-01 01:46:26 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TE3XPから出力されるMPEGファイルは、映像の長さより音声の長さがわずかながら
長く出力される場合があります。
TDA1.xは、映像の長さと音声の長さを合わせるため、
先頭GOPまたは最終GOPを切断することにより長さを合わせる仕様になっていて、
一般的に1GOPは16フレームなので、約0.5秒の映像と音声が欠落することになります。


対策

欠落させるフレーム数を最小限の1フレームにし、
欠落していることに気づかなくすればよい。


やり方

TE3XPのクリップの編集で、0フレームと1フレームと最終フレームに
「キーフレーム挿入」することにより
先頭GOPと最終GOPをそれぞれ1フレームにすることができる。


ひでぽんぽん  2005-06-05 00:56:35 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答ありがとうございます。
最初や最後の部分を切断する使用というのはとても困りますね。

教えていただいた解決策ですが、元ファイルが40GB以上容量をとっていたため
すでに削除してしまっていて、もう試すことができません。

いろいろ試したのですが、切れたファイルだけをオーサリングしたところ、
最初部分が切れることなくオーサリングされました。
わけがわかりません。


ロイ  2005-06-05 02:20:39 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同一クリップを同一トラックに複数回登録した場合でも、
同一クリップなのに先頭GOPが欠落する場合としない場合があるので、
切断される条件が謎です。

ちなみに、
各クリップ毎の最終GOPをカット編集でカットして登録した場合を検証してみたところ、
先頭GOPは欠落しない模様です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 2パス方法 No.16284
カル  2005-05-30 15:35:06 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。TMPGEncのフリーを使わせていただいております。
今回質問させていただいきたいのですが、
XviD-1.03の2パスのAVI動画を作成中に疑問が。
ファースト目をパッチ登録。セカンドパスをパッチ登録。
ここまではできたんですが、
一パス目と二パス目のファイル名が一緒なため、上書きされてしまいます。
一パス目と二パス目のファイル名は変更したほうがいいのでしょうか?
それでも動画として見れますし、音声もでます。
ちゃんと2パスされているのか、心配です・・・。

よろしければ教えていただけると幸いです。


すいすい  2005-05-31 10:41:03 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それで問題ありません。

この手の2-passエンコードはまず、「詳細データ」を書き出します。
Xvidですと「***.pass」ですかね。
それが動画内部の詳細スキャンを行った設定ファイルです。

これと共に一応Aviは書き出されますが、普通には再生できないものが書き出されています。
2-pass目は詳細データから最適なビットレートなどを判断してエンコードされます。

2-pass目のファイル名は別名にしても問題ありません。
どの道1-pass目のファイルは開けないので私は上書きしていますが。


karu  2005-06-01 03:56:30 ( ID:taflgp.3rlw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それで問題ありません。
>
>この手の2-passエンコードはまず、「詳細データ」を書き出します。
>Xvidですと「***.pass」ですかね。
>それが動画内部の詳細スキャンを行った設定ファイルです。
>
>これと共に一応Aviは書き出されますが、普通には再生できないものが書き出されています。
>2-pass目は詳細データから最適なビットレートなどを判断してエンコードされます。
>
>2-pass目のファイル名は別名にしても問題ありません。
>どの道1-pass目のファイルは開けないので私は上書きしていますが。


カル  2005-06-01 04:00:47 ( ID:taflgp.3rlw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スレッドをたてたカルです。上のkaruは私です。
ローマ字だと気がついてバックスペースを押そうとしたらエンターを
押してしまいました。すみません・・・。

すいすいさん、お答えありがとうございました!
とても理解できましたのでこれからはファイル名、気にしないよう
作成に励んでいきたいと思います。
ありがとうございました!



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 初心者なんですけど No.54173
サク  2005-05-29 19:54:52 ( ID:gxtwp741fyo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウィザードの映像ファイルと音声ファイルを指定するところで、映像は指定できるんですけど音声ファイルは開けないかサポートしていないとなるんですが、どうしたら音声を入れることができるのでしょうか?


bwt  2005-05-30 11:10:50 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サポートされていない音声形式が使われている動画ファイルなのでしょう。
これ以上は、扱おうとしている元ファイルの詳細がわからないとコメントのしようが無いです。
どうやって作った(自分で作ったなら知ってるはずだけど)とか、何処から入手したとか、
どの機械で作ったとか書くと判るかもしれません。


サク  2005-05-30 11:48:16 ( ID:gxtwp741fyo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

super5.comからの提供だと思います。詳しくはわからないんですけど…


サク  2005-05-30 14:24:15 ( ID:w99/x0pm/h2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、ファイルの種類っていうのはこんな感じですか?
Wave Codec:353-Divx;-)Audio(WMA)V1


bwt  2005-05-30 20:10:48 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>super5.comから

これって、著作権的に問題のあるサイトでは?
だったら、残念ながらここでは相談に乗れません。

私はここまでで失礼します。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - v1.5 から v.16 へのライセンスのアップデートの再開希望です No.48452
Anonymous User  2005-05-28 22:53:21 ( ID:a81bkfs3voc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGenc DVD Author 1.5 と TMPGenc MPEG Editor を利用いた
しております。TMPEGenc DVD Author 2.0 が発表され、購入

しようか検討していたのですが、マシンのスペックが多少
たらない為、TMPGenc MPEG Editor を導入することにいたしました。

ちょうど、2.0 が発表されて試用してみるなど検討している
うちに 1.5 -> 1.6 のアップデート・サービスが終了してしまったので

こちらのライセンスのアップデートを期間限定でもよいので
復活を要望しています。当時、2.0 が発売されたころなので

こちらのような要望は、万一セールスに影響を与えても申し訳ない
と思いしばらく差し控えさせていただいておりましたが、

ある程度時期も過ぎましたので、こちらのような要望をこのたび
投稿させていただきました。将来、DL の環境でもしばらくは

旧バージョンも利用できるよう旧 1.5 を 1.6 にしておきたいの
ですが、こちらの件につきましてご検討いただけたら幸いで

ございます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - MPEG Editorのライセンス自動更新について No.54164
SAI  2005-05-28 19:08:57 ( ID:uvaqx1byrv. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG Editorのライセンス自動更新についてお聞きします。
MPEG Editorのライセンス自動更新にチェックをしているのですが2週間経つと
ライセンス取得の画面が出てきます。(2週間ごとにチェックしているようです)
MPEG Editorを再インストールして最新パッチをあてて試したのですが
改善されません。
最後にOSを再インストールしてみましたがダメでした。
同じような経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。


AGS003  2005-06-01 14:03:42 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスのサポートに相談されるのがよいと思います。

そのような現象が発生する原因のひとつとして、シリアル番号の流出が考えられます。
あるいは、何らかのセキュリティ対策ソフトが悪さをしているのかもしれません。

中古品を買った(↓)とかいうのでなければ、ペガシスのサポートに相談されるのがよい
でしょう。
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=281


SAI  2005-06-01 21:32:18 ( ID:uvaqx1byrv. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さん、返答ありがとうございます。
MPEG Editorは新品でセキュリティソフト等も使用していません。
ペガシスのサポートにも何度もメールで質問しているのですが全く
解決出来ない状態なのでどなたか同じ境遇の方がいらしたらと思い
質問させていただきました。
今はこういうソフトだと思って諦めて2週間ごとのライセンス更新
をして使っていくしかないと考えています。
何故、2週間ごとにインターネット接続でライセンスを更新するという
複雑な事をするのか理解出来ません。
おそらくソフトのコピー対策なんでしょうけど・・・
シリアルナンバーの入力だけなら今回のトラブルも起こらずに済んだわけですし。


AGS003  2005-06-01 22:37:56 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスのサポートには問い合わせ済みでしたか‥‥‥。失礼しました。m(_ _)m

「次回以降自動でライセンスを更新する」というチェックボックスの状態の情報が保持され
ない‥‥‥ということですよね。

OSのクリーンインストールを気軽に実行したり、セキュリティ対策ソフトを「インストール
していない」ということは、エンコード専用マシンのような使い方をされていると思います
ので、ウイルスが入り込む余地はない‥‥‥とは思いますが、大丈夫でしょうか?

ペガシスのサポート(プロ)がサジを投げた案件は、シロウトには荷が重いなぁ。


ちょうき  2005-06-02 04:45:38 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コピー対策ならシリアルが不正です。とか間違って居ます・とか出すはずで
自動が勝手に外れて手動しか出来ないなんて意味が有りませんよ。

自動かどうかはレジストリに保存されているようですから

1.レジストリに保存した内容がいつのまにか変わる。(元に戻される)
2.レジストリから上手く読み出せない。
3.レジストリに実は書き込めてない。
4.前回起動時から次回までに完全にライセンス期限が切れてる。
5.パソコンの時間が狂ってる。
6. パソコンを家族がいじってる。

1:ウイルス除去系やHDDバックアップソフトなどが定期的に一時期の内容を書き戻しちゃって
いるような状態では書き換えられるかもしれません。

2:Windowsの権限がアドミニストレータ権限で無かった場合。もしかするとレジストリを読めない
かもしれません。もしくはレジストリのデータ自体に異常があって読めて無いかもしれません。

3:上と同じくWindowsの権限が低くてレジストリ書き込みが許されていないかもしれません。
もしくはセキュリティ系のソフトウェアが妨害しているのかもしれません。

4:前回認証時から今回までの聞かんが長くて、再取得期限が切れていて手動になっている。
ライセンスが切れて居ます。認証してください。とか出る期間が、一定期間続きますよね。(認証無しでも使える)
この後に完全にライセンスが切れて使えなくなる期限の日まででます。
期限切れになるとライセンス期限が切れて居ます。認証してください。と言う窓が出て認証する
しか無くなるわけですが、この期間まで引っ張ると自動は動かないようです。

5:認証時にパソコンの時間が1ヶ月とか狂っていると日付おかしいよ。とか出るので、そのタイミングで
認証窓が出る。(これは仕様かな)

6:実はだれかがパソコンを弄って1〜3の現象を引き起こしているのかもしれません。


AGS003  2005-06-02 12:51:20 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> コピー対策ならシリアルが不正です。とか間違って居ます・とか出すはずで
> 自動が勝手に外れて手動しか出来ないなんて意味が有りませんよ。

「使用許諾契約書」違反になるので実験はしていませんが‥‥‥。
(1) パソコン(A)にインストールしてライセンスを取得。(自動更新にチェック)
  → パソコン(A)の固有情報がペガシスの認証サーバーに登録される。
(2) パソコン(A)のTMEをアンインストールすることなくパソコン(B)に同じシリアル
  番号でインストールしてライセンスを取得。(※ 「使用許諾契約書」違反ではあるが、
  パソコン(A)の状態を確認する手段がないため、性善説に立って実行できるように
  作られているハズ。)
  → パソコン(B)の固有情報がペガシスの認証サーバーに登録される。
(3) パソコン(A)のTMEがライセンスの自動更新を試みるが、認証サーバーに登録されて
  いる情報との不整合が発生し、自動更新に失敗。結果として「ライセンス更新画面」を
  表示。
‥‥‥という流れがあり得るかな〜と思っただけです。

以前、こんな方(↓)がおられましたので気になりました。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/dvdae/box08/dvdae_post_4295.html

SAI さんがそうだと決めつけているわけではありませんので、悪しからず。m(_ _)m

TMEのヘルプに、
> ・ライセンス情報は TMPGEncMPEGEditor.lic というファイルに格納されます。
> このファイルにはライセンス情報とライセンス授与マシンの固有情報が含まれますので、
> 消したり、他人に渡したりしないようにしてください。
> (マシン構成パーツの追加/削除等では問題が出ないようになっております)
とありますが、固有情報って、どこから取ってきてるんでしょうね?


ちょうき  2005-06-02 23:24:51 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

不整合ならシリアルを止めないとシリアル流出とかに対応できないはずなので
これはあくまでローカル側(アプリ不具合 or 環境依存現象(常駐ソフトとか) or なんらかの手違い )
であると推測しています。
シリアル不整合、重複なんかだったら手動をうながさずに強制ストップでないと意味が無いと思われますので・・・

うちでは、とくに2週毎に認証が出るといった覚えが無いので環境依存系かなぁと思っています。


yoko  2005-06-03 13:01:31 ( ID:yrgukfr8/4l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のところでも、時々ライセンス取得の画面が出てきます。
TMEは最新バージョンで、「次回以降自動取得」はもちろんチェックしますが、
次に現れるときはチェックが外れています。
シリアル番号は入力済みで、ライセンス取得のボタンを押すだけです。

あんまり気にしてなかったので、間隔とかは覚えてませんが・・・

ちなみに、Enc3.0exでも出るように思います。(Enc3.0はあまり使わないのでうる覚え)

2月末にPCを買い替え、そちらに移行(ペガシス社連絡済み)しましたが、新しい
PCで複数回出ているのは間違いありません。

 Xp-home sp2 ノートンインターネットセキュリテイー CATVで常時接続

ご参考まで。


SAI  2005-06-13 19:32:09 ( ID:uvaqx1byrv. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数の方に返答いただきましてありがとうございます。
ペガシスからの最終的な回答は現状では解決策が無いという事でした。
しかし、yokoさんにも同じ現象が起きているという事は複数の人に
起きている可能性がありますよね。
ちょうきさんの言われるとおり環境依存の可能性が大ですね。
ちなみにTMPGEnc3.0XPressも使用しているのですが、
こちらは正常に自動更新してくれるんですよね。
ホントに不思議です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像が逆さまに読み込まれてしまうのですが・・・・ No.16281
  2005-05-28 16:34:10 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpg、aviファイルを読み込むと、画像が上下逆さまになって読み込まれてしまうのですが、何か対処法はありませんでしょうか?


AGS003  2005-05-28 20:48:16 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

掲示板は、過去に発生したトラブルのデータベースみたいなものですから、思いつく
キーワードで検索してみましょう。
この掲示板を「上下逆さま」で検索してみると、インストールしてあるコーデックが
競合している可能性が指摘されています。
まずは、そのあたりからチェックしてみて、それでも直らなければ、どういう環境で、
どう対処したのか、詳細を書いてみましょう。


  2005-05-30 10:36:14 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧に教えていただいてありがとうございます!
今から検索してみます。本当にありがとうございました!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください No.16271
Er  2005-05-28 13:10:43 ( ID:fpwwfgw2s2h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ダウンロードして解凍したのですが、マウスの動きがすごく遅くなってどうも、おかしくなります。ソフトを立ち上げることもできません。どうしたらいいでしょうか?
 どなたか、教えてください。お願いします。


bwt  2005-05-30 11:06:05 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウイルスに感染していませんか?
他にも、PCがどんな状態なのか書いてくれないと、細かいことはわからないです。
「車を買ったんだけど、ハンドルが重いんです」じゃ、なんだか判らないでしょ。


Er  2005-06-02 13:49:33 ( ID:fpwwfgw2s2h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 すいません、OSは、Windows98SEで、CPUは、PentiumⅢ800MHzで、空き容量も十分あります。必要条件は、全部満たしていますし、ウイルスも一様チェックしているので、大丈夫だと思います。ダウンロードして解凍するときからおかしく、時間がかかります。
 解凍ソフトは+Lhacaを使っています。ほかの、フリーソフトとかでは、まったく問題ないので、首をかしげる状態です。解決法がありましたら、ぜひ、教えてください。お願いします。


ちょうき  2005-06-02 23:46:47 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

常駐しているウイルスチェックソフトはなんですか?
(ノートンとかウイルスバスターとか)

誤反応でTMPGEnc内をチェックしているのかも、少し待ってみては?


トム  2005-06-05 04:13:51 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新バージョンでしょうか?
もしそうでしたら、私も同じような経験をしました。
よろければNo.16197を参照してみてください。

結論としてはOS絡みっぽいなぁと思ってます。
古いバージョンはちゃんと動いています。
旧バージョンもダウンロードできると良いんですけどねぇ…。


かず01  Home )  2005-06-05 23:17:21 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういえば、Erさんもトムさんも+Lhacaで解凍という部分が共通していますね。
もしかすると、+Lhacaの特定のバージョンでzip解凍処理に何か不具合があるのかもしれません。

あるいは、スパイウェアが入り込んでいるとか?
スパイウェアは、ウイルス対策ソフトだけではチェックできませんからね。
(スパイウェア検索対応のウイルス対策ソフトを除く)


トム  2005-06-06 18:51:21 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そういえば、Erさんもトムさんも+Lhacaで解凍という部分が共通していますね。
もしかすると、+Lhacaの特定のバージョンでzip解凍処理に何か不具合があるのかもしれません。

+Lhaca Version 1.19、1.20、LHUT32 Version1.46、Lhasa Version0.19で
解凍してみましたが、どれも結果は同じでした。
Lhasa、LHUT32の解凍状況を見ていると、「TMPGEnc.exe」、「TMPGEnc.vfp」
この2つのファイルの解凍にやたらと時間がかかっているようです。
私も期待したのですが、解凍ソフトの問題ではないようです。

そういえば、Er さんは症状も全く一緒ですが、OSも一緒ですね…。
「応答なし」になったTMPGEncを強制終了すれば、サクサク動き出すし、他の環境は元通りになるんですよね。

>ほかの、フリーソフトとかでは、まったく問題ないので

というのは、解凍の対象としている圧縮ファイル(zipファイル等)のことだと思ったのですが、
ひょっとして解凍ソフトを+Lhaca以外のものに変えると問題は解消するという意味ですか?

>あるいは、スパイウェアが入り込んでいるとか?

No.16197でも書きましたが、スパイウェア対策はSpybotとSpywareBlasterを使ってます。
定期的にチェックしてますが、まずかかりませんし、あってもCookieくらいです。


かず01  Home )  2005-06-07 00:15:40 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういえば、ちょうきさんが指摘している「ウイルス対策ソフトの誤反応」ですが、私の所では他のソフトで似たような現象(起動時にマウスの反応が遅くなる、起動時しばらくフリーズしたような状態になる)が起きますね。
暫く待っていれば起動しますけど・・・

ちなみに、私の所は少し前にパターンファイル更新のトラブルで話題になった「ウイルスバスター2005」を使っています。


Er  2005-06-09 09:29:45 ( ID:fpwwfgw2s2h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろ、ありがとうございます。ちなみに使っているウイルス対策ソフトは、ノートンです。
 ほかの解凍ソフトで試してみたいと思います。


トム  2005-06-10 01:32:03 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

度々すみません。

同じ症状の者として、Er さんの状況が大変気になるのです…。
できれば、試された結果を教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに私もノートンです。かなり似た環境ですね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初心者なんですが No.16265
田仲  2005-05-27 16:55:16 ( ID:hxlkhiraqqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

220MBくらいあるアニメをTMPGEncを使って圧縮をしたのですが1GBくらいのサイズになってしまいました。圧縮って小さくするものじゃないのですか?


bwt  2005-05-27 18:50:36 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ネットからダウンロードしてきたDivX AVIファイルを、DVDなんかで使われているMPEG-2に変換したのでしょうか?
(ありがちなパターンなので、一つに例として聞いてみました)

既に圧縮されているものを、他の圧縮形式に変換すると、もとより大きくなるか
小さくなるかは設定次第です。
画質はまた別の話です。

具体的に、どんな形式のファイルを、どんな形式に変換したのか、詳しく書くと
的確なアドバイスが得られるかもしれません。


田仲  2005-05-27 19:28:52 ( ID:hxlkhiraqqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えーと、aviファイルをmpge2に変換するのですが。


akira_cx  Home )  2005-05-27 21:14:06 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=276
本気で問題解決を望むのであれば、環境ぐらいは書きましょう。


スピーカー青  2005-05-28 01:21:13 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたのやっていることは圧縮ではなく
エンコードです
もともと圧縮率の高いDivxとかのaviデータを
MPEG-2とゆう圧縮率のあまりたかくないデータに変換しているので
圧縮ではありません
なのでもとよりデータが増えたのは仕方のないことです
動画の容量はビットレートで決まります.
容量が増えるって事は元のaviより変換後のMPEG-2のほうがビットレートの値高く設定していますよね


リンク先  2005-05-28 18:49:59 ( ID:jjhtnkdf5/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトル 入力ファイルで「.AVI」となっているファイルの詳細は、何故必要?
テキスト  中身が判らない事には、対処ができないためです。

 AVIという形式は、映像や音声の入った「箱」だとお考え下さい。

 ちなみに、映像や音声の形式(コーデック)にはそれぞれ100種類以上の方式が存在しており、それらを組み合わせたもの全て「外見上はAVI」とする事ができます。

 電話やメールでのお問い合わせで、ファイルの種類に「AVI」ファイルとの記入があっても、そのデータの映像、音声のコーデックと組み合わせ次第で対処がまったく変わります。

「WMPで再生できる」=「対処可能」
ではなく、
「WMPで再生できる」≒「対処できる可能性がある」
ものとお考え下さい。
※WMP=Windows Media Playerの略称です。

 なお、TMPGEnc(無料版)とTMPGEnc Plus 2.5(有料版)、TMPGEnc 3.0 XPressは入力ファイルへの柔軟性が高く、WMPで再生できるファイルに対処できる可能性が高くなっています。
 TMPGEnc DVD Source Creatorでは、標準対応以外のファイルを入力しても正しく変換できません。
 TMPGEnc DVD Authorは、そもそもエンコードソフトではありませんので入力もできません。

「再生はできるが、生成方法の不明なデータ」
 については動作保証はできず、ユーザーサポートにも限界がありますので、その点についてはご了承の上、お問合せ下さい。

 また、動作保証外のデータに関するサポートへのお問い合わせは、予め「動作保証外である」事をご了承の上、お問い合わせ下さい。

語句:AVIファイル 拡張子 プロパティ コーデック 開けないか、サポートしていません



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 試用期間とMPEGツールとPlusについて教えて下さい。 No.16258
かおる  2005-05-27 16:35:17 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5無料版のMPEGツールのMPEG2カット・結合編集機能は
フレーム単位なのでしょうか?それともGOP単位でしょうか?

それと、MPEG2エンコード機能の試用期間は30日間だそうですが
期間が過ぎると、MPEGツールのMPEG2編集機能も使えなくなるのでしょうか?

使えなくなったあとは、レジストすれば全機能を引き続き使えるのでしょうか?
それともレジストするのではなく、Plusを買う事になるのでしょうか?
もしそうなら、PlusにもMPEGツールはありますか?機能は無料版と全く同じでしょうか?

よろしくお願いします。


bwt  2005-05-27 18:54:14 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc2.5無料版のMPEGツールのMPEG2カット・結合編集機能は
>フレーム単位なのでしょうか?それともGOP単位でしょうか?

GOP単位です。
TMPGEncで作ったMPEGファイルのみ動作保証です。

>それと、MPEG2エンコード機能の試用期間は30日間だそうですが
>期間が過ぎると、MPEGツールのMPEG2編集機能も使えなくなるのでしょうか?

確か、同様に使えなくなったと思います。

>使えなくなったあとは、レジストすれば全機能を引き続き使えるのでしょうか?
>それともレジストするのではなく、Plusを買う事になるのでしょうか?

フリー版のMPEG2圧縮機能と、Plus版のMPEG2圧縮機能には多少の差があります。
MPEG2を常用するなら、Plusを使ったほうがいいでしょう。

>もしそうなら、PlusにもMPEGツールはありますか?機能は無料版と全く同じでしょうか?

同じです。


MPEGツールでのカット編集をメインに考えてているのでしたら、TMPGEnc MPEG Editorを強く勧めます。すっごく使いやすいですよ。


かおる  2005-05-30 13:32:38 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、お返事ありがとうございました。

TMPGEnc2.5無料版の30日間の試用期間が終わって
MPEG2機能が使えなくなった後もMPEG2機能を使い続けたい場合、
シェアウェアのようにレジスト料金を払ってTMPGEnc2.5を使い続けるのではなく、
新たに有料のPlusを購入すれば良い、ということのようですね。

無料版なのに何故試用期間があるのか、やっと意味がわかりました。

>フリー版のMPEG2圧縮機能と、Plus版のMPEG2圧縮機能には多少の差があります。
>MPEG2を常用するなら、Plusを使ったほうがいいでしょう。

アドバイスありがとうございます。

圧縮機能に関してですが、私が使用する映像ソースは
VHS等のアナログソースやTV番組をMPEGキャプチャしたものがほとんどですので、
TMPGEncの圧縮機能はあまり使わないのです。

私の目的のほとんどは、キャプチャしたMPEG2動画のGOP単位編集作業〜MPEG2出力、です。
TMPGEncで作ったMPEGファイルのみ動作保証、とのことですが
私の環境ではたまたまうまく編集できておりますので、動作保証外という事をふまえた上で
今後もTMPGEncのMPEGツールを使い続けたいと思っております。

無料版の試用期間が過ぎた後はMPEGツールが使用できなくなるのでしたら
有料版を購入したいと思います。

Plusにも無料版と同機能なMPEGツールが搭載されているとの事ですので
Plusの購入を検討しているのですが、
bwtさんにお勧めいただいたTMPGEnc MPEG Editorも気になります。
調べてみると、TMPGEnc MPEG Editorはフレーム単位のカット編集が出来るようですね。

いずれは、録画したTV番組のCMカットをフレーム単位で行ったり、
アナログソースをDVDにオーサリングするような事もありそうですので、その場合、
TMPGEnc MPEG EditorやDVD Authorのイージー版が入っているTMPGEnc DVD EasyPackが
ベストな選択のように思ったのですが、いかがでしょうか?

一つ気になるのは、TMPGEnc DVD EasyPackに
件のMPEGツールが搭載されているかどうかです。
板違いかも知れませんが、こちらご存じの方いらっしゃいましたら、どうぞ御教示下さい。

くどい文になってしまいました。申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。


名無しさん@編集中  2005-05-31 02:03:26 ( ID:l6ouodbfghc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板違いになるけど
キャプチャーしたMPEG-1/2ファイルに対して

・IN点:Iフレームのみ指定可能
・OUT点:IフレームまたはPフレームを指定可能
・IN点とOUT点をその都度指定してその範囲を個別のMPEGファイルとして無劣化出力

のような単純なカット編集しかしないのであれば
○も氏の"MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In"に同梱の"mme.exe"が使える。
編集時に音声の確認ができないけど
自分がこれまで使った限りでは
操作性/信頼性ともにTMPGEnc Plus 2.5のMPEGツールより確実に上。
TMPGEnc Plus 2.5のMPEGツールで正常にカットできなくても
mme.exeでは正常にカットできたファイルもあった。
一度使ってみることをおすすめする。

あとTDEPは値段の割には使えるツールがひと通り含まれているので
制限されている機能をよく理解した上で納得して買うのであればお買得。
自分がTDEPを使ってみて感じた制限は

TE3XP EE
・決められたフォーマット/解像度以外で出力できない
・バッチエンコードツールが使えない
TME EE
・読み込めるファイルの解像度に制限がある(640x480や320x240は不可)
・編集時にサムネイル表示できない
・バッチエンコードツールが使えない
TDA1.6 EE
・自分はメニューにはこだわらないので特に不満なし

など。

それとTDEPのTE3XP EEやTME EEにはMPEGツールは付いてないけど
多重化/分離/結合/カットに相当する作業はTME EEで行える。
個人的にはTMPGEnc Plus 2.5のMPEGツールより
TME EEの方がはるかに使い物になると思う。


かおる  2005-06-01 18:24:30 ( ID:ynxfjgf1e3r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

名無しさん、お返事ありがとうございました。

>単純なカット編集しかしないのであれば

はい。
MPEGキャプチャした動画の前後不要部分のGOP単位カット〜MPEG2出力が主な用途です。
紹介いただいたmme.exeを使ってみました。
確かにMPEGツールより格段に操作性が良いですね。
矢印キーで動画をサクサク移動出来る点等、とても扱いやすかったです。

>TDEPは値段の割には使えるツールがひと通り含まれているので
>制限されている機能をよく理解した上で納得して買うのであれば

アドバイスありがとうございました。
TDEPには自分にとって使えるツールが揃っていました。
TDEPを購入することに決めました。

ただ、TDEPにMPEGツールが付いてないのは本当に残念です。
TDEPは動画のエンコード、編集、オーサリングまで一ソフトで完結するような性格ですので
出来ればGOP単位のMPEG2編集〜出力の機能も入っていて欲しかったですが・・・。

できることならば動画関係は一つのソフトでまかないたかったのですが、
MPEG2のGOP編集〜出力の時だけはmme.exeを使うようにしたいと思います。

ありがとうございました。


かず01  Home )  2005-06-02 01:40:47 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 出来ればGOP単位のMPEG2編集〜出力の機能も入っていて欲しかったですが・・・。

フレーム単位の編集は、スマートレンダリングに対応していますから、GOP単位でなければいけない特別な理由がなければ、TDEだけで特に困らないと思いますけど?
一度、TDEの体験版を試されてはどうでしょう?


> MPEG2のGOP編集〜出力の時だけはmme.exeを使うようにしたいと思います。

mme.exeは、まだテスト版の域を抜けない未完成のソフトですから、音ズレや出力後のファイルが正常に再生できない等の不具合が出る可能性もある、という事をよく認識した上で使いましょう。
readmeにも、「・mme.exe で出力した PS/SS で音と映像の長さがあわない」バグがあると書かれていますので・・・


名無しさん@編集中  2005-06-03 02:32:51 ( ID:l6ouodbfghc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応補足

自分がmme.exeを紹介したのは
これまでにTMPGEnc Plus 2.5のMPEGツールとmme.exeを使い比べた経験から
GOP単位のカット編集に関してはmme.exeの方が操作性/信頼性ともに確実に上と思ったので
MPEGツールしか使うつもりがないのにTMPGEnc Plus 2.5に投資するくらいなら
mme.exeを無料で使わせてもらった方がいいのでは?と思ってのこと。
TDEPを買うのであればTME EEはmme.exe以上の操作性/信頼性があるので
かず01氏も書いておられるようにわざわざmme.exeを使う必要はない。
実際自分もTMEやTDEPを買うまではmme.exeのお世話になっていたけど
TME+AC-3 Plug-In(メインマシン)やTME EE(サブマシン)を使うようになってからは
mme.exeは使う必要がなくなった。

なおGOP単位のカット編集にこだわっているのは
再エンコードによる画質の劣化と作業時間の増加を心配してのことかも知れないけど
TME(TME EE)でフレーム単位のカット編集をして再エンコードされたフレームを
静止画像として切り出して元ソースの同じフレームと比較しても
細部を詳細に見比べない限りまず違いは分からないので
再エンコードによる画質の劣化を心配する必要はまったくない。
また通常再エンコードされるのはカットや結合した部分の前後の数GOPだけなので
TMPGEnc Plus 2.5のMPEGツールやmme.exeでGOP単位のカット編集をした場合と
作業時間もあまり変わらないしCPU能力もほとんど使わない(ほぼディスクアクセスのみ)
たとえば自分はメインマシンにAthlon 64を使っているけど
ツールを使ってCPUクロックを最低の800MHzに固定した上で
TME+AC-3 Plug-Inでフレーム単位のカット編集をして出力しても
最大クロックの時と作業時のレスポンスや出力にかかる時間はほとんど変わらない。

ちなみにTME(TME EE)を快適に使うためには
TDA1.xと同じようにCPU能力よりもHDD能力の方が重要で
たとえばソースファイルと出力ファイルを物理的に別ドライブに配置するだけで
出力時間がかなり短縮されたりする。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 254 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.