全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 305 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE30 エンコード前と後のファイルの容量の違いについて ツナ 6 2004-10-31 15:21:49
質問 TE25 抽出 きぐ 2 2004-10-30 20:31:47
不具合報告 TE25 DivX Pro 5.2.1が選択出来ない 真由 6 2004-11-01 08:15:55
不具合報告 TE30 WMVでのスクイーズ出力について きく 2 2004-10-29 17:31:34
質問 TE30 最大ビットレート J 11 2004-11-15 15:48:41
質問 TE25 TMPGEncが起動できません みっちー 9 2004-10-29 11:42:43
要望 TE30 HDプロファイルのサポート nartom 3 2004-10-27 16:00:10
要望 TME1 動画の音声が一定期間、一定の音量レベル、以下を下回り続けた場合は、キーフレームを自動追加 よすけ 0 2004-10-25 00:17:04
フリートーク TE30 TV局でのキャプチャ時のフィールドオーダーは? ロイ 3 2004-11-02 01:26:30
質問 TME1 カット編集について 新井 1 2004-10-24 21:30:00
要望 TDA1 フォントの縁取り機能の要望です。 キャベツ 7 2004-11-02 10:04:02
不具合報告 TE30 WindowsMediaPlayer10について KAZU 2 2004-10-24 17:59:00

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 305 / 677 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコード前と後のファイルの容量の違いについて No.51901
ツナ  2004-10-29 05:08:28 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード前の出力設定で
容量4.2Gになるように設定したファイルが、できあがってみたら
インターレースでは3.57Gに。
プログレッシブでは3.62Gに。
なぜでしょう???

ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。

ちなみにできあがったファイルは
PC上ではプログレッシブの方が画像がややきれいにみえるのは気のせいでしょうか?

また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で

DVD用にエンコードするのだから、画質においてはとてもきれいになると思っていたのですけど???

初心者な質問ですいませんがよろしくおねがいします(o*。_。)o


akira_cx  Home )  2004-10-29 07:17:50 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
>プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
>画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で
非可逆圧縮というものがどういうものかを調べると良いかもしれません。
エンコード前の物より画質が良くなることはないという事がわかります。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=te30#topic2386
ここも参考にして下さい。


cubicU  2004-10-30 01:20:32 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースより綺麗になることはありません。


ツナ  2004-10-30 07:19:12 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん
cubicU さん
ご返答ありがとうございます。

では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?


akira_cx  Home )  2004-10-30 09:55:05 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?
>ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。
これだけだと情報不足ですので、何とも言いようがありません。
・映像時間は何分なのか?
・解像度は?
・どのようにして作ったファイルなのか?
 (マシン環境をお書き下さい)
最低でもこれぐらいは情報が欲しいところです。


エアギア  2004-10-30 20:18:47 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定よりちさいって
まずその設定がどんなのかわかりませんが。。。。


Green-Ivory  2004-10-31 15:21:49 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 動画データが必要とするデータ量が充分に足りている場合は、目標値(設定値)より小さくなる場合があるようです。
 この場合、プログレッシブ(ノンインターレース)とインターレースとでは必要なデータ量に差があるため、出力結果(データ容量)に差が出て当然ということになると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 抽出 No.15541
きぐ  2004-10-28 23:45:37 ( ID:/mertw6wcpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリー版をつかってるのですが、映像から音だけ抽出する方法ってありますか?


ちょうき  2004-10-28 23:59:56 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像は映像であって音ではないので・・・
と言った小噺は置いておいて
MPEG-1、MPEG-2のいわゆる.mpgファイルであればビデオとオーディオを分離することが出来ます。
DivXやWMVなどのMPEG-1.MPEG-2と違う形式の場合は純粋な分離は出来ず、TMPGEncに取り込む事さえできれば
非圧縮WAVとして出力する事は可能です。非圧縮化することで劣化はしませんがサイズが大きくなります。
また、この後サイズを縮小しようとすると一般的に音質は劣化します。


takashi  2004-10-30 20:31:47 ( ID:plmxn9ytt0o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルの種類は何ですか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
不具合報告 - DivX Pro 5.2.1が選択出来ない No.15534
真由  2004-10-28 08:36:16 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

株式会社ホロンの「DivX Pro Video Encoder Pack for Windows」を購入しまして、
DivX Pro 5.1.1(日本語版)のエンコードを
「TMPGEnc Plus 2.5」と「TMPGEnc 3.0XPress」で行っていました。

DivX Pro 5.2.1(日本語版)が出ましたので、株式会社ホロンへ問い合わせたところ、
「DivX Pro Video Encoder Pack for Windows」に付属するDivX Pro 5.1.1(日本語版)の
ライセンスでは、DivX Pro 5.2.1(日本語版)にアップデート出来ないとのことでしたの
で、「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro Plug-in キット」を購入しました。

株式会社ホロンと株式会社ペガシスのサポートに、上書きインストールの可否を問い合
わせたところ、問題ないとのことでしたので、DivX Pro 5.2.0(日本語版)を上書きイン
ストールしました。

「TMPGEnc 3.0 XPress」では、問題なく、DivX Pro 5.2.0(日本語版)が使えるようにな
りました。おまけに、「DivX Pro」の出力設定が、簡単に行えるようになりましたので
とても喜んでいます。

ところが...「TMPGEnc Plus 2.5」から、「DivX Pro」のエンコードが出来なくなっ
てしまいました。ファイルに出力→AVIファイル→ビデオの圧縮→圧縮プログラムの選択
ダイアログに「DivX Pro」が消えてしまい、選択出来ないのです。
上書きインストールする前は、「DivX Pro 5.1.1」が表示され、正常にエンコード出来
ていました。

同じことを、「TMPGEnc 3.0 XPress」や、「VideoStudio8」から行いますと、圧縮プロ
グラムの選択ダイアログに「DivX Pro 5.2.0」が表示され、正常にエンコード出来ます。

「TMPGEnc Plus 2.5」をアンインストールして再インストールしても状況は変わりませ
ん。先日、公開された「TMPGEnc 3.0 XPress 3.1.2.66」、「DivX5.2.1対応プラグイン」
アップデータを適用しても状況は変わりませんでした。

「TMPGEnc 3.0 XPress」「VideoStudio7」「VideoStudio8」「AviUtl」「mpg2avi」など
のソフトでは、圧縮プログラムの選択ダイアログに「DivX Pro 5.2.1」が表示され、正
常にエンコード出来ます。

「DivX」は、「TMPGEnc Plus 2.5」の動作保証対象外とのことですので、仕方のないこと
かも知れませんが、不具合報告をさせていただきました。


検証担当  2004-10-28 10:19:27 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc のAVI出力では、現在の仕様の動画出力形式でDivXは使えるか?
と言った問いをコーデック(この場合DivXなど)へ投げかけます。
その結果にNOが帰ってきますと、一覧に表示されません。
DivXなどは横縦のサイズ、フレームレートなどが一般的でなかった場合
圧縮が出来ませんので一覧に表示されません。(720x479などはDivXにて圧縮不能)

一度、設定にて横縦サイズを720x480、フレームレートを29.97fpsに設定し
AVI出力の圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかをご確認ください。

また、TMPGEnc 3.0 XPressをお持ちのようですので、TMPGEnc 3.0 XPressの
AVI出力で同設定にて圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかもご確認ください。


弊社ではユーザーサポートをhttp://www.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
こちらで受け付けております。
正式なユーザーサポートが必要な方は弊社ユーザーサポートへお問い合わせください。

これからもTMPGEnc Plus をよろしくお願いします。


真由  2004-10-28 19:31:22 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当さま

「DivX」は「TMPGEnc Plus 2.5」の動作保証対象外なのにレスをいただき、恐縮しています。


> 一度、設定にて横縦サイズを720x480、フレームレートを29.97fpsに設定し
> AVI出力の圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかをご確認ください。

DivXが現れませんでした。

> TMPGEnc 3.0 XPressをお持ちのようですので、TMPGEnc 3.0 XPressの
> AVI出力で同設定にて圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかもご確認ください。

こちらは、DivXが現れます。


ちょうき  2004-10-29 00:12:58 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0のAVI出力と2.5のAVI出力は恐らく同じような操作でコーデックを呼び出している物だと思います。

わたしもDivXコーデックが現れる。という点を除いては同じ環境なのですが、DivXコーデックは出現します。

これは経験測なのですが、DivXコーデックは旧バージョン(5.1系以前)から段々とアップしていくと
まれにWindowsのコーデック登録システムに異常をきたす事が有るようです。
コーデックを扱うソフトウェアを全て終了し(TMPGとかAviutlとか)
あ、一度ここで再起動しておくのもいいですね。(簡単かん太郎とか常駐型のエンコーダーも居るなら終了)
Windowsのコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からDivxPRO5.21を削除します。
ここで念のためにもう一度再起動。
そしてDivXPRO5.21を再インストールし、さらに念のために再起動

これでどうでしょう?


真由  2004-10-29 07:53:33 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさま

レス、ありがとうこざいます。早速、試してみたのですが、残念ながら、改善されません
でした(^^;

DivXのサポートページに、「利用可能なコンプレッサーのリストの中に現れない」という
のがありまして、それも試したのですが、改善されませんでした。

http://divxjp.custhelp.com/cgi-bin/divxjp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=
*TjVQ6ph&p_lva=&p_faqid=6&p_created=1073632517&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZ
wX3Jvd19jbnQ9MTkmcF9wcm9kX2x2bDE9MSZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=

実は、以前にも、DivX Pro 5.0.5 → DivX Pro 5.1.1 へアップデートした時に、同じよ
うな現象が発生しまして、サポートに問い合わせたのですが、動作保証対象外とのこと
でした(^^;

この時は「TMPGEnc 3.0 XPress」が発売されていませんでしたが、「VideoStudio7」「AviUtl」「mpg2avi」
などのソフトでは、圧縮プログラムの選択ダイアログに、DivX Pro 5.1.1 が現れ、TMPGEnc Plus 2.5 のみ、
DivXが現れないという現象が発生していました。

その時は、OSの再インストールで解決しましたが、今度も、それしか方法がないのかも
知れません...


真由  2004-10-29 08:03:58 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ございません。
長いURLを貼り付けたところ、掲示板のレイアウトがおかしくなってしまいました。


真由  2004-11-01 08:15:55 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

土日にかけて、OSの再インストールをしまして、「TMPGEnc Plus 2.5」でも
「DivX Pro 5.2.1」が使えるようになりました(^^)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - WMVでのスクイーズ出力について No.51898
きく  2004-10-28 00:44:46 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720×480のソースをWMV出力でスクイーズ方式にすることが出来ません。
WMV出力のアスペクト比率設定で「画面比16:9」もしくは「ピクセル比40:33」を選択しても
なぜか左右に黒フチがついた縦長画像が出力されてしまいます
なんとかなりませんでしょうか


fay  2004-10-28 23:15:01 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースのアスペクト比が4:3になってるのではないでしょうか? ソースが4:3なら、
出力を16:9にしても映像部分は4:3を維持しようとしますので両側に黒枠が付くので
正しい動作だと思いますが。

今回はクリップ追加のアスペクト比、フィルターのサイズ変更設定の画像配置方法と
アスペクト比保持、出力設定のアスペクト比の4項目が影響していますので、それら
を納得がいくように設定するしかありません。出力プレビューで出力結果を事前に
見ることができますので、色々試してみてください。


きく  2004-10-29 17:31:34 ( ID:nosbaig0lyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご指摘の通り、ソースが「ピクセル比10:11」になっておりました。
ソース編集画面で「ピクセル比40:33」にしたところ、問題なくスクイーズ出力されました。
大変失礼いたしました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 最大ビットレート No.51886
J  2004-10-27 02:26:25 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプには
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されています。

とある本や、サイトには
「ビデオデータとオーディオデータを合わせた最大ビットレートが10.08Mbps以下であること。」
(ビデオデータはMPEG2の場合、最大ビットレート9.8Mbps以下であること。)
と記載されています。

どちらが正しいのでしょうか?? (@_@;)


検証担当  2004-10-27 12:25:50 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。
検証担当です。

DVD-Videoの規格では、映像の最大ビットレートが9.8Mbps
映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。

DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。

本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。

結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


J  2004-10-28 05:42:58 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の
>最大ビットレートとなっております。

これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?


J  2004-11-04 02:14:17 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答が無いようです。(ToT)


らむじぃ  2004-11-04 10:42:05 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 3.0 XPressについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
って書いてあるでしょ。


ロイ  2004-11-04 19:59:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。


>それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。
結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。


エアギア  2004-11-04 21:36:34 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上の方がきちんとかいてくれていますので

もういっちょかいときますか(余計なことします)
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなっております。

回答かいてくれてんじゃん
なんできちんと読まないのかな


J  2004-11-09 02:41:00 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、だからですね、皆様、ヘルプの用語集にはですね、
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されているわけですよ。

では皆様、ヘルプに "DVD規格では" と記載されているところを強調します。
「既定」も「規定」の間違いだとは思いますが、この記述では「DVD規格で映像+音声は最大約9.8Mbpsと決められている」と言う意味でしょ?
それで、これは「ちがうんぢゃない?」と思ったのですが、「でもこれが正しいのかもしれない」と質問を投げたのですよ。
私は、映像だけの最大ビットレートが 9.8Mbpsと解釈しています。
(色々調べたのですが「ビデオ部分の最大ビットレートが9.8Mbps」との記述がほとんどでした)

この質問に対して回答は
>本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
>の最大レートが10.08Mbpsである。
>と言う意味かと思います。
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
>となっております。
でした。
至極わかりやすい回答ですね。
DVD-Video作るときには 9.8Mbpsまでにしておきなさいということですね。

しかし「DVD規格ではそうなっている!」といった断言的な回答ではありません。
それで、
  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?
と追加で質問したのです。

もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

これで私が知りたいことがご理解頂けましたでしょうか?
ペガシス様、私とMPEGに詳しくない人々に正しい知識をご提供ください・・・(^^;)
(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

※ こういう内容は正式なサポートのほうが良いですか??


hatch  2004-11-11 00:37:24 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
>  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

後者が正しいので、

>ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めた

と言う事になります。

理由ですが・・・

RAWチャンネルデータは、一定の26.16Mbpsでディスクから読み取られ、16/8復調プロセスが半分の13.08Mbpsに削減、更にエラー訂正後のユーザーデータストリームは11.08Mbpsとなってトラックバッファに到達します。
トラックバッファはMax10.08Mbpsの可変レートでプログラムストリームデータを提供し、多重化が解除されます。

このDVD規格の制限により、DSI(Data Search Infomation)、及びビデオ・オーディオ・サブピクチャ・静止画像・リアルタイムテキストを含むPCI(Presentation Control Infomation)の最大レートが10.08Mbpsとなっているので、PEGASYS社の回答が正しい事になります。
(DSIとPCIは、DVDストリームオーバーヘッドを構成します)

ですから、

>もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
>しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。


>(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。
MP@MLの最大データレートは15Mbpsですし、MPEG2ではそもそもGOP自体がオプショナルで、1GOPあたりのピクチャ枚数制限もありません。
又、MPEG規格では、音声はMPEGである事が必須ですし、DVDのVOBU(Video Object Units 〜 「VOB」ではありません)のような考えもありませんので、MP@ML規格とDVD-VIDEO規格は別物だと考えた方が良いかと思います。


J  2004-11-12 00:41:40 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hatchさん、ありがとうございます。
詳しい解説、感涙モノです。

> 仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。

ええ、私も使うにあたっては目くじらを立てるもほどのモノではないと感じていました。
が、しかし、「結構問題なのでは?」と感じる事件があったのです。

発端は、うちの会社の社員君とアルバイト君が9.8Mbpsだの10.08Mbpsだのと半分喧嘩腰で言い争っていたことでした。
私も興味を引いたので、「をいをい、仕事中に・・・」と建前上止めに入り、仲裁を装って(笑)双方の主張を聞いたところ、社員君は「最大ビットレートが10.08Mbps以下でそのうちビデオデータは最大9.8Mbpsまで」、アルバイト君は「全部あせて9.8Mbpsまでで10.08Mbpsはマージンのことだろ」とのことでした。
私の知識でも社員君と同じでしたので、何で勉強したかと尋ねたところ社員君は某メーカサイトの DVD-Videoの解説とその他諸々、アルバイト君は TMPGEncのヘルプとのこと。
私も TMPGEncを使っているので気になり、インターネットで調べたところ、いっそう混乱しました。(^^;)
個人のサイトや掲示板には「DVDの最大ビットレートは8Mbpsである」と堂々と書いていることもありましたし。(--;)
(どうも他のエンコーダの上限が8Mbpsなのでそう思っている人もいるようです。)

こういう経緯でこの掲示板に質問させていただきました。
(うちのアルバイト君がこの掲示板を見ていないことを祈る・・・ みてるだろうな^^;)


> MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。

あぁ、勉強になります。
本屋さんにでも出向いて購入するなり立ち読みするなりするべきでした。
(あまり暇がないのでなかなか行けません・・・・・ToT)

インターネットで検索すると結構「MP@MLはMPEG規格=DVD-Video」と匂わせるような記事が出てきます。

> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。

こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)




検証担当 さんへ

hatchさんの解説で正しいでしょうか?


おいちゃん  2004-11-12 02:02:32 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 音声がリニアPCMの場合、映像の最大ビットレートは8Mです、となっているものが多いですね。


ぢん  2004-11-15 15:48:41 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
>> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。
>
>こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
>結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)

 DVDの規格を詳しく知るには、DVDフォーラムに金払って会員になる必要があるっぽいので。
 そこらのライターはフツーはそんなカネは使う気が無いから、オレらと大差無くネットとかから読みかじった情報で話するですね。



 ちなみに。
 エンコしたMPEG2を再圧縮無しでDVDにしたいのなら、DVDの規格とか関係無く、DVDオーサリングソフトのマニュアルとかで書いてある上限値を使うのが安牌。
 DVDオーサリングソフト側で付加する追加情報部分の大小とかでも、映像と音声で使える限界値は違うかも知れないから。
 どんなに規格上限を極めても、ソレをDVDオーサリングソフトが再圧縮無しで扱ってくれなかったら無意味なので。

 DVDit!だとこう言うQ&Aも有る(使用可能なビットレートの値のトコさんしょー)。
http://sol.sanshin.co.jp/dvdit/qa31.htm
 上のQ&Aに追加説明すると、PCMだと音声部分で約1.5Mbps、 Dolby Digital(AC3音声の事)だとフツーは約0.4Mbpsなので、PCM/AC3のどちらにしても映像と音声の合計で9.8Mまでにしとけ、って事に成る。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncが起動できません No.15524
みっちー  2004-10-26 23:30:07 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncが起動できません 2ヶ月前にOSを入れなおしたのですが そのころから起動できなかったり 起動しても編集作業などが終わって圧縮しようと元の画面に戻ろうとすると 画面が固まって 「応答なし」で 途中で止まってしまいます このことでosを入れなおしたのですが
いまだに 解決できません 申し訳ありませんが よきアドバイスをお願いします pcは p4 2.4CGHz OSはWIN2000 SP4 です MPEG-2からXivdの圧縮がメインで使用しています MPEG-2はビデオキャプチャよりの取り込みです


Green-Ivory  2004-10-27 00:20:58 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これまでに行った調査・対策は?
過去の記事に上がっている動作不具合関連のチェックは、一通りやっていますよね。

PCの構成に具体性が無いのでアドバイスも付きにくいと思います。
 (デバイスの構成や、メーカー・機種名、メモリ等の容量、ファームウエア・ドライバのバージョン等々…)


ぢん  2004-10-27 11:52:52 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEncのバージョンと、MPEG2ファイルのキャプチャ方法と、MPEG2ファイルの読み込み方法は何?

 MPEG2ファイルが変で、読み込み時や変換時にエラーが出てる可能性も有るから、この辺も書いた方が良い。
 TMPGEncは起動時に、最後に読み込んだファイルを読み込んで表示するんで、起動時に落ちるのなら、元MPEG2ファイルが怪しいかも知れん。


みっちー  2004-10-27 23:42:26 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます pcの構成ですが cpuはp4 2.4cGz M/B ASUS P4P-800VM メモリーは256MB*2枚 HDDは120GB キャプチャーは KWORLD社製DVD MAKER TV VERSION
その他は オンボードです 自作機です TMPGEncのバージョンは2521.58.169 キャプチャーは ビットレート9MbpsのCBR 704*480ピクセルで取り込んでいます以前はVBRで取り込んでいましだがうまくいかず CBRで行っています プラグインは Cyberlink mpeg-2 Decoderです
今までの対策ですが TMPGEncのバージョンを変えたことOS入れなおし ベガシスのホームヘージで「CurrentCfg.tprを消して再度起動」を試しましたが だめでした


ぢん  2004-10-28 14:53:28 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>プラグインは Cyberlink mpeg-2 Decoderです

 MPEG2読み込みを正式にサポートしてるTMPGEncPlusの試用版を使ってみたら?
 Plusでもダメなら、元MPEG2を作ってるキャプチャソフトがダメソフトで、変なMPEG2ファイル作ってる可能性が高い。
 Plusなら読めるのなら、Cyberlink mpeg-2 Decoderがヘタレなだけ。


  2004-10-28 21:04:38 ( ID:nnx2r9.h5w6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まぁ、「ダメソフト」とか「ヘタレ」と書くなら

その根拠を示すべきかと。


www  2004-10-28 21:06:04 ( ID:y5eso1md4ag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>変なMPEG2ファイル作ってる可能性が高い。
おいおい、TMPGEncで扱えない元MPEG2を作ってるキャプチャソフトはなんでもかんでもダメソフトかよ!

> Plusなら読めるのなら、Cyberlink mpeg-2 Decoderがヘタレなだけ。
おいおい、TMPGEncで動作保証外デコーダはなんでもかんでもヘタレかよ!


みっちー  2004-10-28 23:14:06 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご協力感謝いたします TMPGEncPlusの試用版 を試しましたが すんなりと起動しました
 ついでに TMPGEnc 3.0 XPress 試用版 も試しましたがこれもすんなり起動しました
 でも いまだにフリー版はだめでした 今度製品版にします ひとつ気になったのはタスクマネージャでTMPGEncが応答なしになったとき強制終了しようと開くとTMPGEncが2つ起動していたことがあります 2とも 応答なしです


ちょうき  2004-10-29 00:05:09 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サイバーリンクのデコーダーはダイレクトショーというWindowsの汎用の形式で
TMPGEncから扱われます。
以前、PowerDVD5になる直前と直後はサイバーリンクのデコーダーがダイレクトショーの仕組みでは
上手く扱えなくなるという次期が有りました。
ですので、再インストールをされた際などに、TMPGEncと相性の悪いバージョンを組み込んでしまい
一定の操作をおこなうと駄目だったりしていたのかもしれません。
FREE版のCurrentCfg.tprをもう一度TMPGEncが終了している事を確認してから消去し
起動して見てはどうでしょうか?
その後VFAPIプラグインの設定でサイバーリンクをOFFにして、別のデコーダーを使うのも手ですね。


ぢん  2004-10-29 11:42:43 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>まぁ、「ダメソフト」とか「ヘタレ」と書くなら

 MPEG2規格外のMPEG2ファイルを作っている様なソフトが有ったら、ソレをダメソフトと呼んではいけない理由が判りませんが。
 DirectShowFilterは、他のDirectShowソフトから使用されるのが前提で作られてるはずの共通ソフトだから、他ソフトから正常使用できない事が有るDirectShowFilterは、ヘタレと呼んでもそんなに問題が無い気がするけど?

 DirectShowFilterっつーから仰々しいけど、マイクロソフト的にはコーデック、旧来のAVIのVfWのCodecと同じ扱いの機能だよ?
 AVIで、一部のソフトで正常にAVIを再生出来ないコーデックなんて有ったら、フツーはコーデックが悪い、って言うと思うが。
 まぁ、DirectShowの方がVfWよりも汎用性が高過ぎる規格だから、組み合わせで不具合出る可能性が有るのは判るけど、他のソフトでの動作を保証できないのならDirectShowFilterにしなければ良いダケなので。


 ってゆーか、仮にこうだったらダメダメだね、と仮定の元で話てるのを、正常に動いてるのに誹謗だ的に突っ込まれるのは結構アレなんですが。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - HDプロファイルのサポート No.51882
nartom  2004-10-26 11:22:13 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いまさら気がついたのですが、ver.2.5 Plusでサポート
されていたMP@HL等のHDビデオサイズのMPEG-2がver.3では
サポートされていないのですね。
可能であればHDサイズのサポートを復活させていただけると
うれしいのですが。
御一考いただければ幸いです。


ぢん  2004-10-26 11:59:03 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 HL系追加するなら、BT.709もサポートしないと、また要望が出そうな気がする。
 HLが付いたら、デジタル放送用素材作ってみたくなるのが人情。
 でも、デジタル放送用だと、DVD用の色空間のBT.601じゃなくてBT.709らしいので、MPEG2エンコ時のYUV変換処理が変わってくるから(BT.601からBT.709への変換処理とか?)


 追加された機能と削除された機能から考えると、3.0XPは、DVD用MPEG2作成に特化したTMPGEnc、と考えておくのがダトーだと思うけど。


検証担当  2004-10-27 11:53:10 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。

申し訳ありませんが、TMPGEnc 3.0 XPressではMP@ML以上のファイル出力への
対応予定はございません。

TMPGEnc Plus 2.5も現在併売しておりますので、MP@HL等の出力にはTMPGEnc Plus 2.5を
お使いください。
また、TMPGEnc 3.0 XPressでもMP@HLファイルのインポートは可能ですが、カット編集に
はTMPGEnc MPEG Editorをお使いいただきますと高速に処理が可能かと思います。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いいたします。


nartom  2004-10-27 16:00:10 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢん様、検証担当様
resありがとうございます。
当面MP@HLは2.5で作業していこうと思います。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - 動画の音声が一定期間、一定の音量レベル、以下を下回り続けた場合は、キーフレームを自動追加 No.53978
よすけ  2004-10-25 00:17:04 ( ID:blyvaui1sfk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集ソフトのメインとしていつも使わせていただいております。
以下のような機能があればありがたいなぁと感じましたので、投稿させていただきます。
---------------------------------------------------------------------------
機能概要:現在編集中動画の音声が一定期間、一定の音量レベル、以下を下回り続けた場合は、キーフレームを追加する機能
---------------------------------------------------------------------------
機能詳細:
I.「クリップの追加」ウィンドウで、キーフレーム追加の自動化の機能を追加
II.キーフレーム追加の自動化ボタンを押すと、条件:「音量設定:db、時間:msec、挿入ポイント:開始、中間、終了、画像変化量」が含まれた「キーフレーム自動追加設定ダイアログ」が開く。(デフォルト値は入力されている。)
III.「キーフレーム自動追加設定ダイアログ」の「OK」ボタン押下で、ソースの音声を解析、「キーフレーム自動追加設定ダイアログ」で設定された条件に適合する箇所を探索する。

 探索を行う場合は、ソースの初めから
 1.条件に適合していない→2.条件に適合している→3.条件に適合していない 箇所を探索し
  開始:1.2.の変化直後
  中間:1.3の時間の中間
  終了:2.3の変化直前
  画像変化量:2.の期間で画像の変化が最大のところ
にキーフレームを自動追加
最初から最後まで常に2.の場合は、適合せず探索されない。
---------------------------------------------------------------------------
要望を出す理由:
ドラマ等を録画しCMを取り除く際に、キーフレーム追加が面倒になってきました。
少々ずれてもCMの前後にキーフレームが入れば楽になるかなあと思い要望させていただきます。
---------------------------------------------------------------------------
その他:
・テレビなどに含まれるシューっというノイズ(ホワイトノイズ?)の軽減機能などあればとても嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------------



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - TV局でのキャプチャ時のフィールドオーダーは? No.51878
ロイ  2004-10-24 23:14:44 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメなど、プログレッシブな元ソースを
TV局はインターレース化して放送していると思っているのですが、

フィールドオーダーがトップファーストのDVDレコーダで録画しても、
フィールドオーダーがボトムファーストのDV AVIキャプチャカードで録画しても、
シーンチェンジ時に前者はトップとボトムで
後者はボトムとトップで完成した1フレームになっている。

仮にTV局からの放送のフィールドオーダーがトップファーストで、
フィールドオーダがボトムファーストのDV AVIでキャプチャしたならば、
シーンチェンジは、1フレーム内のボトムとトップの間で発生しているはずだが、
そうならないのはなぜでしょうか?


らむじぃ  2004-10-25 11:32:44 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アニメなど、プログレッシブな元ソースを
>TV局はインターレース化して放送していると思っているのですが、
24或いは30fpsのプログレッシブソースを60フィールドインターレスに
出力するのは普通TV局ではありません。というか
「デジタルフィルム」をそのまま渡すほど制作側は馬鹿ではありません(^^;;)
# 制作側と同じ編集システム用意するのは無駄だし
DV系テープ(あえて詳細は秘す)或いは放送用のテープ(VHSではない)に出力しています。

>仮にTV局からの放送のフィールドオーダーがトップファーストで、
>フィールドオーダがボトムファーストのDV AVIでキャプチャしたならば、
>シーンチェンジは、1フレーム内のボトムとトップの間で発生しているはずだが、
>そうならないのはなぜでしょうか?
レコーダがフィールドオーダーを変換してるからです。
DVDプレイヤーの一部で逆オーダーだと正常に再生できない物があるため、等々。


ロイ  2004-10-25 22:12:33 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>レコーダがフィールドオーダーを変換してるからです。

DVDレコーダーがフィールドオーダーの変換をやっているとするならば、
シーンチェンジ時にフレーム内のトップフィールドとボトムフィールドの間で縞模様になると思うのですが、
DVDレコーダーではおそらくそのようなことはしていないと思います。

よくよく考えてみると、TV局から走査線数が525本で放送されているが
キャプチャされる走査線数は480本なのですべての走査線をキャプチャしているわけではない。

ここからは推測になるが、
仮にTV局からの走査線の数が481本として、フィールドオーダーがトップファーストで放送されていたとする。
DVDレコーダーは1本目から480本目の走査線をトップファーストでキャプチャ、
DV AVIキャプチャカードは2本目から481本目の走査線をボトムファーストでキャプチャしているとすれば、シーンチェンジが発生したとしても、前者も後者も縞模様が発生しない。

この考えはあっているかな?


nu2  2004-11-02 01:26:30 ( ID:r5cqemene.m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そもそも放送局での素材がトップであれボトムであれ、フィールド順は正しく送信されます。
これはトップとボトムの変換ということというよりも、時間軸での調整で正しくなります。
CMから番組などシーンチェンジのところなどでは、切り替えのときにタイミングの調整が
されます。15秒のCMは450フレームのことが多いですが、タイミングの調整などで多少
多かったり、少なかったりします。
そもそも放送ベースではトップとかボトムとかの区別はありません。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - カット編集について No.53976
新井  2004-10-24 20:00:32 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集についてです。

一番最後のフレームの削除なのですが、うまく消えてくれません。
最後のフレームを選択しているのに、カットしてもその前のフレームが消えたりして
一番最後の消したいフレームが消えてくれません。

このような場合どのような操作をすればいいのでしょうか?


fay  2004-10-24 21:30:00 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の体験と同じかどうかは分かりませんが、ソースにタイムスタンプ補正が入っている
とそのようになることがありました。特にほとんど分からない程度の補正が入っている
ソースで後ろのほうをカットしようとしたときに起こる確率が高かったように記憶して
います。

この場合、一度MPEGツールの多重化で空通し(再マルチプレクス)すれば良かったです。
ただタイムスタンプ補正が無くなるため、音ズレがする可能性が考えられます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - フォントの縁取り機能の要望です。 No.48104
キャベツ  2004-10-24 18:35:52 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既出のスレッドがございますが、コメントを付けられない為、
新規でのリクエストを投稿させていただきます。

フォントの縁取り(太さのサイズと色の指定),影などの
追加機能の要望でございます。

普段は、主にテンプレートの背景に黒色フォントを使っております。

当方、アルファベット・フォントをよく利用するのですが、
黒色フォントだと物足りなく、白色フォントで

背景が薄い色の場合フォントの見栄えが出にくいので、
フォントに縁取りを付けて見栄えをよくさせたいなと感じることがございます。

他、アンチエイリアスの指定などできると尚ベターだと個人的には感じて
おります。以上、TMPGenc DVD Authorの追加機能としてご検討いただけたら幸いです。


いず  2004-10-25 16:31:35 ( ID:64x2imrowaj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も、文字の縁取りが出来れば良いなと思っています。
背景の色によっては、文字が読みづらく、文字の色を色々と換えてみても、上手くいきません。
縁取りできれば、文字が読みやすくなって良いのですが...


蒼史朗  2004-10-26 22:35:18 ( ID:3hgwtq0mf8m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

???
TDAでフォントの縁取り指定出来ますよ。ひょっとすると最初期バージョンをお使いですか?
うちはTDA1.5の最新バージョンを使ってますがいずさんと同じく文字が見にくいので影付けをデフォルトに設定してます。
『メニューの編集』って言ったかな、そこから入って目的のフォントを指定するとウインドゥメニューが開くのでそこで設定出来ます。
もっとも色までは変えられなかったかも知れませんが。


ans  2004-10-27 00:18:07 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

蒼史朗さんの書いている通り、影付き文字は最新版でできます。
しかし、
>フォントの縁取り(太さのサイズと色の指定)
とあるので、こちらは影付き文字のことではなく、
縁取り文字(自由な太さ・色の指定)に対しての新機能の要望ですよね。
こちらは最新版でもできないので私も一票入れておきます。
と言うか、自由度の高い文字エディタ機能は欲しいですね。


abz  2004-10-27 00:19:27 ( ID:kxb7s8tvkej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も「縁取り」機能追加に一票。
あと、「影つけ」で
影の色を変更できればさらにありがたいです。
ご検討のほどお願いいたします。


Green-Ivory  2004-10-27 00:25:39 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も「縁取り」は強く希望します。
背景と文字色の組み合わせによっては影よりよほど読みやすく出来そうだし。

文字装飾ソフトの出力結果をオブジェクトとして扱えればというのは欲の張りすぎかな?


bigin  2004-11-01 21:51:19 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フォントの縁取り(太さのサイズと色の指定)
これは、アップデートで対応できるんですか?
できるなら、僕も1票入れます。
あと、モーションメニューを使わないときなど、選択するのが文字なので、
この文字を「ALL PLAY」などのボタンと同じ形式で表示できたらちょっとうれしいです。


ぶる〜  2004-11-02 10:04:02 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前ペガシスの担当の方が、このような回答をされていたような記憶があります。
「文字修飾はWindowsの基本機能を利用しているが、そこでは文字の縁取りをサポートしていないため
TDA独自でこれを実装することは考えていない。」と。

なので、「縁取り」が無理ならせめてテキストフィールド(テキストアイテム)にも「枠画像」を設定できるようにしてください。
縁取りにもひけをとらないくらいのものが作れるようになると思います。
もちろん、縁取りができるようになるのが一番だと思いますが。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - WindowsMediaPlayer10について No.51875
KAZU  Home )  2004-10-24 09:11:03 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 少し不都合な動作を発見しました。出力テンプレートを使っている場合の動作なのですが、テンプレートを読み込ませると、まず、音声の設定がコーデック表示でWindowsMediaAudio9からWindowsMediaAudio9.1に変更になります(これは特に不都合ではない)。そして、設定していたビットレートが、私の場合で、48kHz Stereo 128kbpsとしていたものが48kHz Stereo 160kbpsに1コラム分ずれて設定されてしまう動作をしています。ここを訂正してエンコードしてしまえば、完成するWMVファイル自体は、WindowsMediaPlayer9でもプロパティーで見ると音声のコーデックがWindowsMediaAudio9.1と表示されていること以外、特に問題なく再生されるのですが、音声の設定がずれたまま気付かずにいると、思わぬビットレートでエンコードされてしまうかも知れません。
 勿論、コーデックの仕様が変更になるわけですから、テンプレートは読み込まず新規に設定してテンプレートを保存し直すのが正しい操作なんですけど、やってしまいがちなミスだと思うので。
 先程、間違えて質問で書き込んでしまいました。ごめんなさい。


ぢん  2004-10-24 12:50:41 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ソレ、WMP10が設定していたビットレートの項目を1つ増やすせいで、TMPGEncは上から何番目の項目って覚えてるだけだからズレちゃう、ってWMP10のせいで発生する不具合では?

 WMP10入れると、WMV9VCMで選べる設定減るし、DivXでのエンコが上手くいかなくなったって話も聞くんで、WMP10は大幅に動画エンコ周りの設定を変更しちゃうみたいだよ。


KAZU++  Home )  2004-10-24 17:59:00 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 不具合ではなく、不都合って事で。敢えて出たばっかりのWindowsMediaPlayer10を使う人が、頭に置いておいて少し気をつければ済む問題だと、私も思っています。カテゴリー分けの便宜上の[不具合報告]です。
 今気付きましたが、IEに自動で拾われるハンドルが違ってました(^_^;)。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 305 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.