全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 367 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 DivXファイルをエンコード やす 6 2004-03-31 13:06:08
質問 TDA1 VHS→DVD MASA 18 2005-05-15 20:03:48
質問 TE30 2.5Plus->3.0移行: 映像ファイル入力時の初期パラメータ apyo_n 0 2004-03-20 11:26:46
質問 TE30 24fps化で予想サイズより小さいファイルができてしまう ぶる〜 9 2004-04-22 20:26:33
要望 TE30 残り時間表示の計算式 めぐめぐ 1 2005-01-20 12:17:46
不具合報告 TE30 ヘルプファイルの誤植 sss 0 2004-03-20 08:03:02
フリートーク TE30 来月までパッケージ版を待つ必要はない sss 0 2004-03-19 19:16:06
要望 TDA1 自動Disk書き込み再考願います かず 1 2004-03-26 02:11:22
質問 TE25 Mpeg2変換 ペス 7 2004-03-21 01:28:59
質問 TE25 aviファイルのエンコード 鮫肌 6 2004-03-19 21:31:52
質問 TE25 かなり困ってます・・・。 おぬおぬ 9 2004-03-20 06:58:46
質問 TE25 uスキャンラインのインデックスが範囲を越えました」 kid 5 2004-03-22 12:57:57

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 367 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXファイルをエンコード No.14312
やす  2004-03-20 21:42:40 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXのファイル(.avi)をDVD-VIDEO用のMPEG2にエンコードしたいのですが、
設定の仕方がわかりません。
丸1日かけてエンコードしてみましたが、エンコード後のファイルを
Windowsのメディアプレイヤーで再生してみると、ぐちゃぐちゃの画像になります。
音声は大丈夫な感じでした。

インストールしてあるDivXのバージョンは5.11
TMPGEncは2.5の最新のバージョンです。

元ソースの情報は真空波動研では
640x268 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 268970f MPEG1-LayerIII 16.00kHz 2ch 48kbps 02:29:34
1,021,063,216Bytes
真空波動研 040220
と表示されます。

TMPGEncのMPEGの主な設定は
<ビデオタブ>
ストリーム形式:MPEG-2ストリーム
サイズ:720x480
アスペクト比率:1:1(VGA)
フレームレート:29.97fps
ビデオフォーマット:NTSC
エンコードモード:ノンインターレース
<ビデオ詳細タブ>
映像ソースの種類:ノンインターレース
フィールドオーダー:ボトムフィールドが先に表示される
ソースアスペクト比:1:1(VGA)
画像配置方法:画面全体に表示(アスペクト比保持)

どなたかご教示願います。


おやっさん  2004-03-20 23:19:20 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去さんざん言われている事ですが、

DivX+mp3 の組み合わせは最終形の物と考えた方が良いので
それをソースにすることはお勧めできません。

って言うか本来有るべき形のmpeg2にするのは
かなり困難だと思いますよ。

>音声は大丈夫な感じでした。

っと仰ってますが、TMPGEnc は本来 mp3 には
直接対応してなかったと思いますし・・・。

>DVD-VIDEO用のMPEG2にエンコードしたいのですが

っと言うことなら、素直に DivX 対応のオーサリングソフト
用意した方が早いんじゃないかと。


  2004-03-20 23:23:22 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>元ソースの情報は真空波動研では
>640x268 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 268970f MPEG1-LayerIII 16.00kHz 2ch 48kbps 02:29:34
どうやって作りました?
普通作った時点で問題が出ると思うのですが・・・。

最初から作り直したほうがいいですよ。
今の状態じゃ、がんばって作るより最初から作った方が手間がかからなくてすみますよ。


やす  2004-03-21 00:15:05 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>おやっさん

レスありがとうございます。

>DivX+mp3 の組み合わせは最終形の物と考えた方が良いので
>それをソースにすることはお勧めできません。
>って言うか本来有るべき形のmpeg2にするのは
>かなり困難だと思いますよ。
なるほど、そういうものなんですか。
以前(かなり前)にこちらではよくお世話になっていたのですが、
最近の事情をよく分からずに質問してしまい、申し訳なかったです。

>っと言うことなら、素直に DivX 対応のオーサリングソフト
>用意した方が早いんじゃないかと。
そうですね、その手があることをすっかり忘れていました。
この方法で検討してみます。

>猛さん
レスありがとうございます。

>どうやって作りました?
>普通作った時点で問題が出ると思うのですが・・・。
友人の友人が作ったもので、私が作ったソースではないので、
分からないです。
ちなみにどのようなところが問題なんでしょうか??
音声データがMP3というところでしょうかね。

>最初から作り直したほうがいいですよ。
>今の状態じゃ、がんばって作るより最初から作った方が手間がかからなくてすみますよ。
とりあえず今のところは上記のDivX 対応のオーサリングソフトで検討していますが、
後学の為に知りたいのですが、こういった場合はどのような工程でエンコードすればよいのでしょうか。


おやっさん  2004-03-21 03:11:47 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解ってて書いてるのであれば申し訳ないですが、

>友人の友人が作ったもので、私が作ったソースではないので、

と書くと、この板では答えて貰えなくなります。
理由は、利用規約にある禁止事項の

>・各種法令などに違反する、あるいはそのおそれのある書き込み

にあたる可能性が出て来るからです。
たとえ、友人が作ったオリジナル映像を貰った物であっても、
答える側には、それを確認する方法がありませんので。

>猛 さん 03/20 (土) 23:23 ( ID:yq7maipc4n. )
>どうやって作りました?

のコメントには、そういったことを確認する意味合いも含まれています。

よって、

>後学の為に知りたいのですが、こういった場合はどのような工程でエンコードすればよいのでしょうか。

には、ココではお答えできません。
友人に頼んで、さらにその友人の方に聞いて下さい。

>ちなみにどのようなところが問題なんでしょうか??

については、「640x268」という所に問題があると思われます。
僕も 猛 さん の指摘で気が付きました。
テレビ・ビデオの映像の縦横比は、4:3 又は 16:9 ですから。


Hage  2004-03-30 03:41:18 ( ID:87xllufssra )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG1-LayerIII 16.00kHz 2ch 48kbps
ここが問題なんだよ… 誰だ縦横比とか言ってるヤツ


ぢん  2004-03-31 13:06:08 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>MPEG1-LayerIII 16.00kHz 2ch 48kbps
> ここが問題なんだよ… 誰だ縦横比とか言ってるヤツ

 音声は問題無く再生出来てて、映像がぐちゃぐちゃなのに、なんで音声が問題に?
 TMPGEncに、低レート音声をDVD用に変換するときに映像を壊すようなバグ、有ったっけ?

 問題は解像度で、よく有る固定解像度前提のMPEG2デコーダが再生バグってるケースだと思うんだけど。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - VHS→DVD No.47516
MASA  2004-03-20 19:57:20 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author の購入を検討しています。購入前に皆さんに聞いてみたいことがありますので、是非回答をお願いいたします。

過去にVHSビデオに録画したものをDVDにするのが主な目的です。VHSビデオをパソコンに接続して「TVfun STUDIO」(パソコン購入時にプリインストールされていた)を使ってパソコンのHDDに取り込んでCMカットなどの処理をした後にDVD化することは可能でしょうか?


parole  2004-03-21 03:17:09 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

可能と言えば可能です。
ただし"TVfun STUDIO"の場合いろいろと前提条件が付きますが。

購入されたFM-Vが比較的最近の中位以上の機種ならハードウェアエンコーダーが付いていますので、
720×480の解像度でMPGE2にリアルタイムエンコードしてくれます。
できあがったMPEGファイルをTDAを使って、
CMカットの処理やオーサリングを行えばDVD-Videoを作成することができます。

しかし、一年くらい前の中位以下の機種の場合には
ソフトウェアエンコーダーしか付いてないと思いますので、
この場合"TVfun STUDIO"は352×240でしかエンコード出来ないはずです。
このデータ自体はDVD-Video規格に則っていますから、
上記と同じようにDVD-Videoを作成することは可能ですが、
VHS3倍モード以下の汚い仕上がりにしかなりません。

もし後者のケースならハードエンコーダー付きのキャプチャーカードを購入するか、
ソフトエンコーダーのカードを購入し、AVI形式でキャプチャーした後に、
TMPGEncあたりを使ってMPEG2ファイルにエンコードし直した方がいいでしょう。

細かい情報がわからないのでおおざっぱな説明になりましたが、
お答えになっていますでしょうか?


MASA  2004-03-21 10:31:20 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

paroleさん

 早速の回答をありがとうございます。私のFMVは「C24SCM」でソフトウェアエンコーダーしか付いていないものでした。ということは今のままだとVHS3倍以下の汚い画像になってしまうということですね。

>もし後者のケースならハードエンコーダー付きのキャプチャーカードを購入するか、
ソフトエンコーダーのカードを購入し、AVI形式でキャプチャーした後に、
TMPGEncあたりを使ってMPEG2ファイルにエンコードし直した方がいいでしょう。

なるべく綺麗にDVD化しようとするなら、「ハードエンコーダー付きのキャプチャーカード」を購入したほうがいいのでしょうか? 「ソフトエンコーダーのカード」ですとAVI形式でキャプチャーした後にMPEG2ファイルに再エンコードということで手順が増える上に出来上がったDVDの画質が悪そうな感じなのですが。

今のパソコンを活かしてなるべく綺麗にDVD化したいのですが、追加するソフトやハードは何があればいいのでしょうか。色々とサイトを見て「TMPGEnc DVD Author」が良いということはわかったのですが・・・。

初心者なもので何もわかりません。すみませんが再度回答をよろしくお願いいたします。


fay  2004-03-21 12:36:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VHSをDVDにすることだけに注力するなら、ハードウェアエンコーダーをつけることを
お勧めします。お勧めとしては、内臓のPCIバスが余っているならSmartVision HG2
(または中古でMTV2000/MTV2000Plus)、USBで外付けするならMTU2400FXあたりでしょう。
安いものではないですが、中途半端なものをかって音ズレに見舞われるよりはよいと
思います。

また、メニュー作成などに凝らず、単にVHSをDVDにしたいだけなら、PCを使わずに
Panasonic DMR-E150Vがお勧めといえます。VHSからHDDへダビングし、HDDで不要部分を
カットしてDVDへ出力できます。


parole  2004-03-21 14:03:43 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんのおっしゃる通りだと思いますが、
一部間違ったことを書いてしまったので訂正します。

>ソフトエンコーダーのカードを購入し、AVI形式でキャプチャーした後に、
>TMPGEncあたりを使ってMPEG2ファイルにエンコードし直した方がいいでしょう。

そもそも、ソフトウェアエンコーダーが付いてるんでしたね(^_^;。
もしお金を掛けたくない、手早くやってみたいというのでしたら、
"ふぬああ"というフリーウェアのキャプチャーソフトを使えば
720×480でエンコードができます。
コーデックは"huvyuf"という同じくフリーの可逆圧縮のものか、
Motion Jpegを使うとよいでしょう。
いずれもフレーム単位の編集ができますので
こみを残さず綺麗にCMをカットすることが可能です。
huvyufは可逆圧縮のため原理的に綺麗にキャプチャーできますが、
2時間もので60G程度になりますのでHDDに余裕がないと使えません。
Motion Jpegは2時間で20G未満(圧縮比率による)なのですが、
意ア現在フリーのものはないので
日本円で2000円程度程度のシェアウェアのものを使うしかありません。

なお、リアルタイムエンコードとソフトエンコードと
どちらが綺麗かという話なのですが、
VBR2PASSでエンコード出来るソフトエンコードの方が
原理的には綺麗にエンコードできると思います。
ただし、FMVについているソフトキャプチャーのカードは
たいしたものではないので実際にはそんなに違いはでないでしょう。
動きの激しい部分でブロックノイズが出にくいと言うメリットはあると思いますが。
またソフトの場合エンコードに多大な時間が掛かる(2時間もので8時間程度)という
絶対的なデメリットがありますので、
品質と(時間的)コストとのトレードオフが可能かどうかは
なんとも言えないところだと思います。

なお、私自身MASAさんと同じような環境で
百本単位のソフトエンコードを行っていますが、
夜中に勝手にエンコードさせているため許容範囲かなと思っています。


MASA  2004-03-22 21:25:10 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん paroleさん

回答をありがとうございます。お二人の答えを総合すると、ソフトウェアエンコーダとハードウェアエンコードで大差はない(私のパソコンの場合)。但しソフトウェアエンコードのほうが時間がかかるということと考えてよろしいでしょうか? ということは操作性を取るかコストパフォーマンスを取るかということになりそうですね。
fayさんに教えていただいたSmartVision HG2 と MTU2400FX の現物を見に行きましたが、残念ながら店頭にありませんでした。価格を聞いたところ内蔵型のSmartVision HG2が若干安価でしたが操作性は同じようなものでしょうか?
また、初歩的なことを聞いてしまいますが、SmartVision HG2 や MTU2400FX を使うことで TVfun STUDIO は不要ということですよね? それから私のパソコンでも問題なく動作しますよね?(FMV-DESKPOWER C24SCM) ちなみに周辺機器は全てUSBで接続しております。

paroleさんに教えていただいた「ふぬああ」なども見てみましたが、制約があることと私には操作が難しそうなのでハードウェアエンコードに絞りたいと思います。

皆さんだけが頼りなのでどうかご教授お願いいたします。


parole  2004-03-23 00:34:54 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャプチャーやエンコードを行うには最低限度の知識を身につける必要があると思います。ですから、
>皆さんだけが頼りなのでどうかご教授お願いいたします。
などど安直なことは言わずに、是非とも書籍や雑誌で一通りのことを学習されることをお薦めします。
でないと問題に遭遇するたびに掲示板で手取り足取りしてもらうようになってしまいますから。

>SmartVision HG2 や MTU2400FX を使うことで TVfun STUDIO は不要ということですよね?

はい。それぞれにもっとましなキャプチャーソフトが付いてきますから、そちらを利用した方がいいです。
っていうか、TVfun STUDIOは標準のキャプチャーカードでないと(通常の方法では)利用出来ませんから、
自ずと上記ハードの添付ソフトを使うことになると思います。


>それから私のパソコンでも問題なく動作しますよね?(FMV-DESKPOWER C24SCM) ちなみに周辺機器は全てUSBで接続しております。

こればっかりはなんとも言えません。
MTU2400FXは接続テストをして無事利用出来たことがあるので「大丈夫だろう」と言えるとは思いますが、
接続している機器等によって可否が異なるケースが無いとは言えませんので。
もし不安なようでしたら購入前にメーカーに確認してみた方がいいと思います。
#ただし、一般的には問題なく接続出来るとは思いますけど。

なお、ハードかソフトかの選択については、
fayさんのおっしゃる通りハードの方が遙かに楽ですから、
私もそちらの方が(MASAさんにとっては)よろしいと思います。


tano  2004-03-25 15:02:39 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MASAさんへ、参考になるかどうかわかりませんが、私はずっと安価なキャプチャーボード(PCのオプション)と‘ふぬああ’で取り込みTMPGEncでエンコードしてきました。以前から高速でエンコードできるハードウェアーエンコーダ搭載のキャプチャーボードに憧れていて先日MTVX2004(いろいろな板でかなり叩かれている)を購入しました。私の感想は、テレビ番組をPCに録画して見るだけならハードエンコードで充分すぎるほど綺麗です。しかし、大事な番組(VTR)をDVD化するのなら今まで通り‘ふぬああ’でキャプってゆっくりとエンコードします。
ハードエンコーダ搭載機種は決して安い買い物ではないので、特にVTRから取り込まれるのでしたらTBCの有無等いろいろと検討して購入された方がいいと思います。


MASA  2004-03-27 11:09:22 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

paloreさん、tanoさん

回答をありがとうございます。パソコンを使ってのVHS→DVDというのは結構難しい(というかそれなりの知識を有する)ものなのですね。私はビデオやカセットテープのダビングと同じぐらいにしか考えていなかったので、圧倒されています。

paloreさんにアドバイスいただいたように、カノープスとNECに問い合わせしてみました。カノープスからは、

この度はお問合せいただき誠にありがとうございます。
お問合せいただきました件についてですが、お客さまのパソコンの仕様を確認したところ、
USBコントローラがSIS社製となっております。
MTU2400では、USBコントローラがIntelもしくはNEC製を推奨させていただいておりますので、
不具合が発生する可能性が高いと思われますので、お勧めできません。
誠に申し訳ございませんが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

という返事が。NECには今電話で問い合わせたのですが、「動作環境確認ツール」で全てに○がつけばたぶん問題ないだろう。でも確実に動作するかどうかは保証できないという返事をもらいました。

こうなるとまた迷ってしまいますね。今の所「SmartVision HG2/R」のみ候補ということになりますが。

やはり皆さんが言われるように決して安い買い物ではないので、実際に使っておられる方や知識が豊富な方の意見を聞いて、納得した上で購入したいと思います。

>皆さんだけが頼りなのでどうかご教授お願いいたします。
というのは安直に聞こえたかもしれません。私もこれから本を読んで勉強します。
またご教授、アドバイスをよろしくお願いいたします。


MASA  2004-03-27 14:43:28 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

tanoさん

TBCというのは何でしょうか? 他にどんな機能があるといいのでしょうか?


おいおい  2004-03-27 20:53:11 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここまでくるともはや TMPGEnc DVD Author の掲示板でないような・・。


MASA  2004-03-28 08:57:27 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おいおいさん

私自身それを感じてますが、意を汲んでやってください。

tanoさん

TBCの意味、わかりました。時間軸補正装置のことですね。

昨日、あらためてハードウェアエンコーダーを見に行きました。ハードエンコーダー付TVキャプチャーということで売られていましたが、同じものですね? BAFFALOやI・O DATAからも出てますがこれらはどうでしょうか? また、こういう機器は完全に動作保証しているものではないのでしょうか?


AGS003  2004-03-28 10:44:54 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TBC等の用語の意味については、メーカーのHPで解説されていると思います。
メーカーにしてみれば、その商品の「ウリ」なわけですから、どんな効果があるのか、
丁寧に解説されていると思います。
お手軽に調べたければ、「TBC 用語」をキーワードに、ググって見ればよろしいかと。
そうすると、「ジッター」とかいう言葉が出てきて、さらに「ジッター 用語」でググる。
う〜ん、インターネットって、勉強になるなぁ!

> また、こういう機器は完全に動作保証しているものではないのでしょうか?

ペガシスのHPにあるTMPGEnc DVD Authorの製品情報の「仕様一覧」に、「入力するMPEG
ファイルについて」という注意書きがありますので、参考にして下さい。
また、この掲示板を製品の型番(例えば「GV」等)で検索すると、何らかの情報がある
場合もあります。(ここで誤解して欲しくないのは、I-O DATAに限らず、シリーズの
ごく一部にTMPGEnc DVD Authorと相性の悪い製品があったとしても、すべてがそうとは
限らないということです。結局、使ってみるまで分からないというのがコンピュータの
世界ですね。)


MASA  2004-03-31 14:21:12 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さん

 ありがとうございます。「仕様一覧」の「入力するMPEGファイルについて」を見ました。fayさんはこれを見てアドバイスくれたようですね。

>結局、使ってみるまで分からないというのがコンピュータの世界ですね。

ということは、パチンコで思い切りスッたと思ってチャレンジするしかないのでしょうか。
ところでSmartVision HG2 と SmartVision HG2/R
はここでは同じと思っても構わないでしょうか? (HG2のグレードアップ版がHG2/Rという意味で)


AGS003  2004-03-31 15:26:57 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

謎の人物「fay さん」ですが、「TMPGEnc ユーザー掲示板」の方でこんな会話が交わされて
いましたので、ご参考までに‥‥‥。(^^ゞ

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box03/tmpgenc_post_2175.html


ネモ船長  2004-04-01 01:23:38 ( ID:f9/tewbq/qk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MASA さん
初心者を自負されておられるようですので、そのようなかたには
”家電”製品を選ぶ方が無難なケースが多いと思います。

HDDなしモデルですと3万円台で購入できますし、難しいDVD関連用語に
悩まされることもなく、そこそこ満足できる結果を得ることが期待できます。

変換元がノーマルVHSということを念頭に考えると、お手軽に変換できるほうが
継続してDVD作成を行う意欲をそがない意味は以外に大きいとも言えると思います。

まあ、選択肢の一つとして・・・


MACC  2004-04-14 10:59:35 ( ID:.ffn8mkrgxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TBCと言えばタイムベースコレクターのことですよね。

私が経験した結果、安価なビデオ編集機なるものや付加機能ぐらいで付いてるTBCは
使いものになりません。
値段は少し高いが少なくてもFORA製などの業務用を使ったほうがよいです。
中古なら個人的に手が届きますしね。

私は同期の悪いビデオテープをキャプチャーするのに使っていますが、かなり改善されます。
また著作権の関係で使われているマクロビジョンプロテクトがありますが、
この信号が高価なソニー製モニターに悪影響を及ぼすため仕方なく異常信号を取り除く
意味でも使っています。
ということでキャプチャーカードと併用して使うとかなり同期が安定するのでお奨めです。


MASA  2004-04-17 22:26:34 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MACCさん>

ありがとうございます。推薦していただいた機種について日本語で読めるサイトありますか? 「FOMA TBC」で検索したのですが外国語ばかりで読めませんでした。


ishiishi  2005-05-15 20:03:48 ( ID:ozngm4x6tsw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

購入時インストールされてた[TVfun STUDIO]でHDDの方に録画したのですが
その録画(ドラマ)をDVD-Rに書き込みたいのですが、圧縮しないとDVD−R1枚につき
1話ぐらいしか書き込めないので圧縮して書き込むにはどのようにしたら
良いのでしょうか?

初心者ですので解りやすく説明して頂けるとありがたいです



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 2.5Plus->3.0移行: 映像ファイル入力時の初期パラメータ No.50776
apyo_n  2004-03-20 11:26:46 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.5Plusから3.0XPへ作業移行を試していますが、いくつか質問があります。
2.5Plusの場合、たとえば
1. 720x480,29.970fpsの映像をドロップ
2. 出力映像パラメータの解像度とフレームレートが自動的に720x480,29.970fpsになる
3. 今度は704x480,23.976fpsの映像をドロップ
4. 出力映像パラメータの解像度とフレームレートが自動的に704x480,23.976fpsになる
のような動作をしていましたが、3.0XPで同様の動作(入力映像パラメータのまま出力する)をさせるにはどうすればよいでしょうか。現行ではいちいちテンプレートを適切に選択する必要があり、面倒です。これらの値について「入力映像の値を保持」という選択肢をテンプレートに設定できることを望みます。

また、映像を新規に選択したとき、[クリップの編集]-[フィルター]-[サイズ変更設定]-[画像配置方法]のパラメータが常に[画面全体に表示][アスペクト比保持][標準]に初期化されますが、これを他の値(ユーザー指定のテンプレート)で初期化されるようにする方法はありますでしょうか。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 24fps化で予想サイズより小さいファイルができてしまう No.50766
ぶる〜  2004-03-20 10:28:34 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版発売おめでとうございます。さっそく使っております。

ただ、No.50619でも報告しましたが、24fps化すると仕上がりサイズがばらつくという症状は改善されていない様です。
これは、そのとき指摘された「VBRの値が安定しない」という不具合の一種だと思っていたので、
製品版では修正されているだろうと考えていたのですが、そうではなかったのでしょうか。

また、うちではその症状はでていない、というレスもいただいたので再試験したところ、
同条件でアスペクト比を16:9に、解像度を720x480にすると、仕上がりサイズはばらつきませんでした。
なので、この症状が起こるのは特定の条件が関係しているのだと思います。
検証担当様、これはこちらの環境固有の問題なのでしょうか。検証をお願いできないでしょうか。

(No.50619が半分埋もれかけていたので新規に投稿させていただきました。よろしくお願いします)


ちょうき  2004-03-20 11:51:11 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも出来上がりサイズがものすごく縮みやすかったり、ものすごく膨らみやすかったり
すると、収拾がつきにくくなるようですね。
Plusの時からですがVBRで1pass目と2pass目の処理をCQでやるから誤差がでるんじゃないかなぁと思います。

Plusの時のログですが
※MPEG-2 720x480 29.97fps VBR 7000kbps ←7000kbpsを目指してる

---- 1 パス目
フレーム= 0 ( 16.0) ビットレート: 2104 kbps 動き: 0.47 動き係数: 0.00 CQ値: 65.54
フレーム= 16 ( 16.0) ビットレート: 1755 kbps 動き: 0.19 動き係数: 0.00 CQ値: 65.54
〜〜
中略
〜〜
フレーム= 120 ( 6.0) ビットレート: 1721 kbps 動き: 0.18 動き係数: 0.00 CQ値: 65.54
実測ビットレート: 2194 kbps 平均CQ: 65.54

---- 2 パス目
要求ビットレート=7542.76 kbps オリジナル要求品質 = 86.29 要求品質 = 86.29 品質補正率 = 1.00 (org 1.00)
現在のビットレート = 4084.59 kbps
要求ビットレート=7440.75 kbps オリジナル要求品質 = 86.29 要求品質 = 86.90 品質補正率 = 1.03 (org 1.12)
現在のビットレート = 4286.83 kbps
〜〜
中略
〜〜
要求ビットレート=5454.04 kbps オリジナル要求品質 = 86.29 要求品質 = 92.81 品質補正率 = 1.54 (org 2.00)
現在のビットレート = 5257.96 kbps


※映像の平均ビットレート = 5016.36 kbps
Plusでも特定の映像だと2000kbpsほど外しました。

1pass目がCQ65で2pass目がシーン毎にCQ値を変えてエンコードする可変CQなエンコードですね。
CQの方が映像的にはビットレート指定でVBRエンコードを行うよりも画質は安定します。
しかしCQではサイズ予想が付きにくいと言う欠点があります。

この指定されたビットレートの画質を実現するCQを割り出し、そのCQ値を与え、エンコード
を行った。が、その画質は目標ビットレートが無くともそのCQで達成された。
って事なんだと思います。
逆のパターンで膨らむ場合は困り物ですが、縮む場合は微妙ですね。
エンコードエンジンが高性能化されて、縮みやすくなってるんじゃないかな(^^;

実は3.0.0.7でエンコードしていてビットレートが狂っていたソースがあってずっと残していたんですが(NHKの新撰組)
今回体験版で試して見た所、これは2G程度になるはずが1.5Gになっていたんでが。
これは治っていました。
おそらくこっちの問題は計算ミスだったんでしょう。

映像パターン毎にVBRの収束の具合が違うんでしょうね。


fay  2004-03-20 11:56:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版で実際にやってみましたが、うちではばらつくことはありませんでした。もしか
してソースに依存する動きではないでしょうか? たとえば、ビットレートを4000kbps
あたりにしてその他の設定は同様でエンコードして、ビットレートの上昇分程度ファイ
ルサイズは増えますか? また他のソースでも同様の傾向を示しますか?

以前私が経験したのは、352x480出力で1800/2500/3500kbpsと指定してエンコードした
ときに2500と3500の出来上がりサイズに誤差以上の差が出なかったことです。この
ソースを検証すると、テストしたエンコード設定では2400kbps付近でファイルサイズが
頭打ちになっていました。CQ-99でも2500kbps付近で頭打ちになりましたので動作と
しては正しいんじゃないかと思います。


ぶる〜  2004-03-20 21:54:06 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん、レスありがとうございます。
追試やってみました。
エンコード設定はNo.50619で示した通りですがVBR平均を2400Kbpsにして、ソースは25分のアニメです。
予想サイズは459MB、出来上がりは284MBになりました。別の2つのソースに変えても、357MB、334MBになってしまいます。

そこで予想サイズとの誤差が最も大きい284MBになったプロジェクトを標本として、3つコピーし、
部分的に設定を変えてエンコードすると以下のようになりました。

    平均レート DC成分 タイプ  予想サイズ 出来上がりサイズ
標本   2400Kbps   9bit 再生時3:2  459MB   284MB
その1  4800Kbps   9bit 再生時3:2  884MB   744MB
その2  2400Kbps  10bit 再生時3:2  459MB   284MB
その3  2400Kbps   9bit プログレ   459MB   458MB

その1は、ご指摘のあった、平均レートを2倍にすると、その上昇分ファイルサイズが増えるか、「頭打ち」になるのかの確認。
その2は、目標CQを達成するのに設定レート以下ですんでしまったからでは、というご意見から、
だったらDC成分を厳しくすれば目標値も上がるだろうから、出来上がりサイズも増えるんじゃないか、と考えて確認のため。
その3は、2と同様、だったらプログレッシブ(30fps)にしたらその分のフレーム増加分、サイズも増えるんじゃないか、と考えて確認のため。


結果を見るとご意見通り、設定ビットレートの画質を実現すべく割り出したCQ値が、実際には設定値以下のビットレートで達成された、
と考えるべきだと思われます。
ただ、その1の結果のように、ビットレートの上昇分ファイルサイズは増えるので、必ずしも「頭打ち」が起こるとも言えないようです。
(というか、「指定されたビットレートの画質を実現するCQを割り出す」とき、フレームレートが少ないことを計算にいれずに、
30fpsで割り出してしまい、実際に処理したら24fpsだったからその分余ってしまった、とも考えられませんか。
No.50619のレスでも指摘がありましたよね。 :-)

ともあれ、わたし個人のレベルではこれ以上の進展(改善)は望めないので、ひとまずこの症状が起こる可能性がある
ということを前提に使っていこうと思います。

しかし、24fps化(再生時3:2プルダウン)すると予想サイズより小さくなってしまうというのは、非常に不便です。
DVDにできるだけ長時間の映像を高画質で収録しようと、ぎりぎりのエンコード設定をしているのに、
実際にできたものが予想より小さいサイズなのでは、正直とても困ってしまいます。
この症状がプログラムに起因するものなら、なんとか改善していただけるよう、強く希望します。
検証担当様、よろしくお願いします。長文失礼しました。


buru~  2004-03-21 10:09:04 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

思いついたことがあり、もう1パターン追試しました。

    サイズ  平均レート DC成分 タイプ  予想サイズ 出来上がりサイズ
標本   352x480 2400Kbps   9bit 再生時3:2  459MB   284MB
その4  720x480 2400Kbps   9bit 再生時3:2  459MB   458MB

その4は、「設定レートの画質を実現するCQを割り出す」とき、サイズが小さいことを計算にいれずに、
Full-D1のつもりで割り出したのに、実際にはHalf-D1だったからその分余ってしまったのでは、と考えてその確認です。

結果は、なんと予想通り。
これだけ見ると、
指定されたビットレートの画質を実現するCQ値を割り出しそのCQ値でエンコードする、
という処理をしているのだとすると、24fps化して、なおかつサイズが352x480のときは、
割り出すべきCQ値の計算に問題がある(甘めに評価されてしまう)のではないか、と思えてしまいます。


ぶる〜  2004-03-21 20:26:10 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たびたびすみません、追加報告です。
(これでおしまいにしますのでご容赦を... :-)


最初2400Kbpsでエンコードしたけど、サイズが縮むので2900Kbpsでやり直した結果の出来上がりサイズの違い。
音声AC-3 192Kbps 34MBも含んだサイズです。

  2400Kbps(予想サイズ459MB) 2900Kbps(予想サイズ547MB)
01  357MB           501MB
02  334MB           455MB
03  284MB           487MB
04  327MB           401MB

03のように2400Kbpsで圧縮効率がよいからといって、2900Kbpsでもよいとは限らないようです。


検証担当  2004-03-22 09:34:32 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress使用ありがとうございます。
検証担当です。

もし宜しければ、ぶる〜さんの現象の発生する映像ソースをお送りいただけませんか?
弊社で現象の再現テストを行い、可能であれば修正したいと思います。
出力、フィルターの設定を保存したテンプレートやプロジェクトファイルを
同梱していただければより再現率が上がるかと思います。
また、環境設定での値等もわかりましたらお教え願えますでしょうか?
(CPU設定、2passキャッシュ設定など)

住所は下記でお願いします。
----------------------------------------------------
〒130-0026 東京都墨田区両国2-16-5 あつまビル5F
株式会社ペガシス
TEL 03-5624-1901
----------------------------------------------------

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


ぴよ  2004-03-23 13:01:09 ( ID:mzniof6mpzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぶる〜さん>その4  720x480 2400Kbps   9bit 再生時3:2  459MB   458MB

Half D1でしか24fps可したことがなかったのですが、FULL D1だと予想に近いファイルサイズになるんですね。
私も、一度やってみよう。


ぶる〜  2004-03-23 21:58:55 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろお騒がせして申しわけありません。
検証担当様に提出するデータを揃えるため、この際徹底的に再現試験をしたところ、
この症状はかなり限定した条件で起こることがわかりました。

今まで報告した条件は
1.インターレース解除で24fps化すること。
2.出力設定のサイズを352x480にすること。
3.同ビデオタイプを再生時3:2プルダウンにすること。
でしたが、さらに
4.SONY VAIOのGigaPocketでのキャプチャを外部ライン入力から行い、
 映像はアニメーションなどの元が24fpsものであること。
が必要なようです。

特定のソースに依存するのではとご指摘いただいていたのに、
すっかり頭に血が上ってしまい、また地上アナログ放送の映像ソースを24fps化することもなかったため、
ソースのキャプチャ方法の違いが影響することに気がまわらず、大変失礼しました。

(4)の条件ですが、これがわたしの環境独自のものなのか、それともVAIOのこの機種に特有のものなのか、
これ以上の追求は難しいですが、確実に症状が起こるデータは用意できましたので明日にでも発送させていただきます。
よろしくお願いします。
また何か新しいことがわかりましたら報告させていただきます。


ぶる〜  2004-04-22 20:26:33 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本日リリースされたver3.0.2.19でこの症状が解消されていることを確認いたしました。
これで安心して作業を進めることができます。
ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 残り時間表示の計算式 No.50764
めぐめぐ  2004-03-20 09:07:53 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になっております。

さて,残り時間表示についてですが,
例えば,音声の正規化の後,CBRでエンコードする場合,
最初の数分間,残り時間表示が極めて長い時間になります。

例えば,6000フレームの動画をエンコードする時,
音声正規化に1分,最初の15フレームのエンコードに10秒かかった場合,
残り時間はおそらく,以下の計算式に近い方法で出していると思われます。
(6000-15)÷ 15 ×(1分+10秒)= 7時間45分30秒

これを,音声の正規化は別扱いとして,
(6000-15)÷ 15 × 10秒 = 1時間6分30秒
というふうに,計算して表示することはできないでしょうか。
この方が,実際の所要時間を反映すると思われるのですが。

もっとも,音声の正規化をエンコード時ではなく,
最初からフィルタを掛ける時に実行しておけばよいのでしょうけど。


0120  2005-01-20 12:17:46 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初の1フレームはキーフレームになるのでサイズが大きい
そのキーフレームが占める割合だけサイズが大きくなるので時間表示は大きくなる



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - ヘルプファイルの誤植 No.50763
sss  2004-03-20 08:03:02 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版ヘルプファイルの「TMPGEnc 3.0 XPress仕様」のページの表題に「ベータ」の文字が残っています。

このヘルプファイルのテキストはCtrl+Cでコピーできないですね。多分保護しているのでしょうが,意外と不便。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - 来月までパッケージ版を待つ必要はない No.50762
sss  2004-03-19 19:16:06 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>優待パッケージ版を購入していただきますと、製品がお手元に届くまでの間、ダウンロード製品版を使用していただける仮ライセンスを発行いたします。

両方買うつもりだったが,一つで済む(^_^) すばらしい!



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 自動Disk書き込み再考願います No.47514
かず  2004-03-19 13:36:40 ( ID:a2xsntl/ynj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング->RWディスク消去->RWディスクに書き込み
という使い方をよくします。

オーサリングに時間がかかるため、あらかじめディスクをセットしておき
後は最後まで自動でやってくれる機能があれば、とても便利だと思います。
(消去は毎回オプションで選択できる)

過去に「その予定は無い」との回答があることは承知していますが、
ぜひ再考願えないでしょうか。同じように感じている人は多いと思いますよ。

よろしくお願いします。


mmm  2004-03-26 02:11:22 ( ID:shr7rz5mer2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前にこのページでTdaSupの話題がありましたが、同じ作者さん
による自動書込みツールがあがってました。まさにRWの消去も行う
動作をしてくれるようです。私には必要の無い機能なので、試しては
いませんが自己責任でどうぞ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Mpeg2変換 No.14304
ペス  2004-03-19 11:45:07 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

撮り貯めたMpeg1動画や貰ったAVI動画を家電DVDプレイヤーで見れるようにしようと
プロジェクトウィザードに沿ってエンコードするのですが、いつも最後で書き込みエラー
のようなエラーが出ています、変換されたファイルのプロパティを見ると必ず3.99Gです。
プロモのような短い物は問題なく終了するんですがこれはFAT32の制限にかかっているからでしょうか?
OSはWinXPです


ぢん  2004-03-19 12:07:47 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 まず間違い無く。

 FAT32で作れるファイルサイズは4G-1byteまでなので。
 4G以上のMPEG2ファイル作りたかったら、XPの標準機能使ってFAT32のパーティションをNTFSに変換するしか無いと思う。

 もっとも、mpa音声のMPEG2で4G行ってるのなら、音声をPCMのWAVにしてMPEG2映像と音声のWAVを別ファイルにすれば、映像のm2vファイルは4G越えないんじゃ?
 mpa音声のDVDは家電DVDプレイヤーの種類に因っては正常に再生出来ない事があるし、DVDオーサリングソフトでAC3やPCMに変換してるならPCMのWAVで読ませた方が音質良いし。


ペス  2004-03-19 15:25:19 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢん さんどうも、有難う御座います、プロジェクトウィザードで
予想ファイルサイズを4G以下に指定したら無事、オーサリング出来ました。

>mpa音声のDVDは家電DVDプレイヤーの種類に因っては正常に再生出来ない事があるし
そうなんですね・・・何せDVD作成始めたばかりなもので・・・

ところでHDフォーマットの件なんですがシステムドライブをNTFSフォーマットし直すと
OSから再インストールしないといけないんですが、DVD作成用に外付けなり、
内蔵のHDD買ってきて、それをNTFSでフォーマットして作業領域として使えば4Gの壁って
超えられるんでしょうか?


ぢん  2004-03-19 17:40:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVD作成用に外付けなり、
>内蔵のHDD買ってきて、それをNTFSでフォーマットして作業領域として使えば4Gの壁って
>超えられるんでしょうか?

 うん。
 NTFSでフォーマットしたHDにファイル作るときは、4Gの壁越えられるよ。


ペス  2004-03-19 20:00:29 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢん さんどうも有難う御座います。
丁度HDも不足気味になってきてたので別のHDD買ってきてやってみます。
有難う御座いましたー!


MV  2004-03-21 00:10:22 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ところでHDフォーマットの件なんですがシステムドライブをNTFSフォーマットし直すと
>OSから再インストールしないといけないんですが、DVD作成用に外付けなり、

わざわざ、フォーマットしなくてもよいのでは?
コマンドプロンプトから「convert」コマンド使えば、すぐにNTFS化されますよ。
既存のファイルや、OS、アプリなど削除されることはありません。
↓参考
http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs-ja.html


ペス  2004-03-21 00:52:14 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MV さんどうもです。
こんな便利なコマンドあるんですね。
どうせならシステムドライブをNTFSでやりたいけど怖くて出来ません・・・
リンク先を読んでみた感じでは簡単にFATに戻せないとかその辺は全然構わないんですけど
OSが起動しないとかアプリが変になる可能性もあるんですかね?やっぱり・・・


MV  2004-03-21 01:28:59 ( ID:gp1cqvpvypn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どうせならシステムドライブをNTFSでやりたいけど怖くて出来ません・・・

システムドライブでも、外付けドライブでも同じです。
自分は全てのドライブをNTFSへコンバートしてます。
どうしても怖いのなら、バックアップを取っておけばよいでしょう。

>OSが起動しないとかアプリが変になる可能性もあるんですかね?やっぱり・・・

普通はそんなことないですよ。
自分はconvertコマンド使ってますよ。普通だと思いますが・・・。
ちなみに、一度NTFS化したドライブは簡単にFAT32に戻せないという覚悟は必要です。
自分は戻す意味がないと思ってる人なんで何も考えず、全てNTFS化してます。
動画やってる人は、殆どの人が全てのドライブをNTFS化してるんじゃないですかね。
実行は自己責任で。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aviファイルのエンコード No.14297
鮫肌  2004-03-19 00:29:00 ( ID:tacsfyrpxlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウィザードで設定していき、ただちにエンコードをはじめる。にして
OKを押し、エンコードが始まったと思ったらエラーの報告がでます。

ソースはaviでTMPGEncでは開くことができないMPEG4形式のAVI(主にMPEG4 V3で作られたもの)
だったのですが、DirectShow Multimedia File Readerの優先順位を上げて読み込めるようにしたものです。
読み込めたので、エンコードできると思ったのですが、エラーが出ます。

解決法はないでしょうか?


鮫肌  2004-03-19 00:32:38 ( ID:tacsfyrpxlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応、そのエラーの署名というところには
AppName: tmpgenc.exe AppVer: 2.59.47.155 ModName: mpg4dmod.dll
ModVer: 9.0.0.2980 Offset: 000057c7
とあります。


ぢん  2004-03-19 12:40:52 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 そのAVI、読み込ませた後に、範囲指定で画面出るか確認してる?
 範囲指定で画面が出なかったら、AVIのヘッダのチェックが通るようになっただけで実映像は読み込めない状態で、結局TMGPEncで読み込めてないままだと思う。

 後、そのAVI、映像のコーデックはMPEG4V3って書いてるけど、音声のコーデックは?
 音声側の読み込みに転けてるのかもしれんので、一応書いておくと良いかも。


鮫肌  2004-03-19 15:47:05 ( ID:tacsfyrpxlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> そのAVI、読み込ませた後に、範囲指定で画面出るか確認してる?

範囲画面にしたら、真っ黒のままで、しばらくするとエンコードし始めたときと同じエラーが出ました。


> 後、そのAVI、映像のコーデックはMPEG4V3って書いてるけど、音声のコーデックは?

640x480 24Bit Microsoft MPEG4-V2 23.98fps 85233f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 112kbps

真空波動研で調べたものをコピーしました。
映像コーデックはV3でなくV2でした。
音声はMP3のようなのですが、TMPGEncはmp3は読み込めなかったと思うんで、これが問題なのですかね。

この場合どうすればいいのでしょうか?


ぢん  2004-03-19 17:46:23 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> そのAVI、読み込ませた後に、範囲指定で画面出るか確認してる?
>範囲画面にしたら、真っ黒のままで、しばらくするとエンコードし始めたときと同じエラーが出ました。

 それ、やっぱ映像の正常読み込みが出来なくて、コケてるんじゃ?


>> 後、そのAVI、映像のコーデックはMPEG4V3って書いてるけど、音声のコーデックは?
>640x480 24Bit Microsoft MPEG4-V2 23.98fps 85233f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 112kbps
>真空波動研で調べたものをコピーしました。
>映像コーデックはV3でなくV2でした。
>音声はMP3のようなのですが、TMPGEncはmp3は読み込めなかったと思うんで、これが問題なのですかね。
>この場合どうすればいいのでしょうか?

 mp3音声の場合の対処はここで「MP3」とかで過去ログ検索すれば見つかると思う。
 無圧縮のPCM WAVとかにして、音声ファイルに今のAVIの代わりにWAV読み込ませてもダメなら、映像側にも問題がある、って事に。


かず01  Home )  2004-03-19 20:28:25 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> AppName: tmpgenc.exe AppVer: 2.59.47.155
> ModName: mpg4dmod.dll ModVer: 9.0.0.2980

TMPGEncのバージョンが古いという事とWMP9を使っているという事から、TMPGEncの変更履歴にある、

Version : 2.511 . 2003/4/28
■ Windows Media Player 9 がインストールされた環境にて、「DirectShow Multimedia File Reader Plug-in 」経由で、MS MPEG-4 系の AVI ファイルを読み込んだ際のエラーを対策しました。

の問題に当てはまるのではないでしょうか?


鮫肌  2004-03-19 21:31:52 ( ID:tacsfyrpxlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncのバージョンが古いという事とWMP9を使っているという事から、TMPGEncの変更履歴にある、
>
>Version : 2.511 . 2003/4/28
>■ Windows Media Player 9 がインストールされた環境にて、「DirectShow Multimedia File Reader Plug-in 」経由で、MS MPEG-4 系の AVI ファイルを読み込んだ際のエラーを対策しました。
>
>の問題に当てはまるのではないでしょうか?

すいません。そのとおりでした。
今バージョンアップすると、正常にエンコードをはじめました。

ぢんさん、かず01さん、本当に有難う御座いました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - かなり困ってます・・・。 No.14287
おぬおぬ  2004-03-18 19:11:53 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

divxのムービーで実際には25分のファイルです。しかし、MPEGE2に変換しようとすると情報の欄で60分のムービーと表示されてしまいます。このまま変換してしまいますと、本当に60分のムービーになってしまい、音声も聞こえない状態になってしまいます。この問題を打開できる情報をお願いします。


ぢん  2004-03-18 19:28:57 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 そのムービー、60fps化か120fps化してない?


おぬおぬ  2004-03-18 19:43:05 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レス有難うございます。しかし、その可能性はないと思います。再生してみると、25分までは普通に再生されて(音声なし)その後は同じ絵が延々と続いていきます。


初診者  2004-03-18 20:37:50 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この問題を打開できる情報をお願いします。
それならばまず貴方から情報を開示するべきですよ
真空波動研等で得られるファイルの詳細や、使用機材や作成手順を書けば
問題点、疑わしい点を指摘してもらえる可能性が高いです

元のファイルは音声ありなんですか?
音声はどういう形式ですか?
可変ビットレートのmp3だったりしませんか?


おぬおぬ  2004-03-18 21:43:24 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル Divx5.02 59.94fps 89911f MPEG1−LayerⅢ 48kHz 2ch 156kbps 00:25:00
Pentium4 2.4c i865PE 1024MB RADEON9600pro 120GB
NTSC16:9→映像ファイルに↑のファイルをドロップ→フィルタの選択なし→ビットレートの選択なし→出力 ローカルディスク(C)


hiro  2004-03-18 23:16:34 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そのムービー、60fps化か120fps化してない?

>しかし、その可能性はないと思います。

>ファイル Divx5.02 59.94fps 89911f MPEG1−LayerⅢ 48kHz 2ch 156kbps

ここにちゃんと60fpsと書いてあるようですが・・・
MPEG-2にするのでしたら30fps化する必要があります。


akira_cx  Home )  2004-03-19 00:33:34 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイル Divx5.02 59.94fps 89911f MPEG1−LayerⅢ 48kHz 2ch 156kbps
Divx+MP3形式は最終出力用ファイルであるべきだと思います。
こんなファイルからMPEG2にしても、本来(あるべき姿)のMPEG2は出力することは難しいのではないでしょうか。

このファイルはこの形式で諦めて、次回以降はキャプチャーしたデータそのものから
エンコードすることをお勧め致します。


おぬおぬ  2004-03-19 07:35:02 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、勘違いしていました。
fpsを60から30へ変更する方法はありますか?


ぢん  2004-03-19 12:30:42 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>すみません、勘違いしていました。
>fpsを60から30へ変更する方法はありますか?

 綺麗にやる方法は無いね。
 60fpsのDivX AVIって24fpsと30fps混合型の元映像を60fps化する事でPCで見易く加工した物だから、元に戻し様が無いので。
 単なる間引きやフレーム合成で無理矢理30fpsに減らす方法もあるけど、映像が破綻する場合も有るし。

 元ソースは30fpsのはずだから、元ソース有るなら作り直した方が何かと楽だよ。
 保存用の動画を作るときは、編集考えないならどんな形式で作っても問題無いが、後々編集を考えるのなら60fpsノンインターレース動画なんかにしちゃダメ。
 30fpsインターレースの動画で保存して置いた方が手間と画質劣化が少ないよ。


初診者  2004-03-20 06:58:46 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイル Divx5.02 59.94fps 89911f MPEG1−LayerⅢ 48kHz 2ch 156kbps 00:25:00
やっぱり音声がVBRでしたね
フレームレートのことばかり話題になっているようですが、音声の方もお忘れなく

akira_cxさんやぢんさん同様、このようなファイルをソースにすることはおすすめしません



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - uスキャンラインのインデックスが範囲を越えました」 No.14281
kid  2004-03-18 17:07:29 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「スキャンラインのインデックスが範囲を越えました」
というエラーが出たんですが 何の事でしょうか?


ぢん  2004-03-18 17:24:55 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ウインドウズが動画操作時に使う内部メモリが足りなくなった、って意味で、原因はウインドウズの仕様上の制限。

 「スキャンライン」で過去ログやgoogleで検索すれば判ると思う。


kid  2004-03-18 17:47:36 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます そういう意味でしたか
もう一度調べてみます


おぬおぬ  2004-03-18 21:45:25 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よろしくお願いしますorz


kid  2004-03-20 02:20:21 ( ID:kwmvkq/penl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

調べてみたんですが
解決方法不明なんですね

僕の方は動画作成時のミスでファイル自体が壊れていた様でした
(動画の特定の位置に来るとどんなソフトもエラーが起きました。
そこを飛ばすと再生することが出来たので気づきませんでした)


ぢん  2004-03-22 12:57:57 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>調べてみたんですが
>解決方法不明なんですね

 解決と言うか対処方法は、元ソースかエンコ設定を変える、ぐらいだと思う。

 要は、今のソースかエンコ設定だと、動画を編集するために再生したり再生した物を加工してる最中で、ウインドウズの内部処理メモリが足りなくなってる、って状態なので。
 ソース変えればメモリの使用状態変わるし、エンコ設定変えても同様。


>僕の方は動画作成時のミスでファイル自体が壊れていた様でした
>(動画の特定の位置に来るとどんなソフトもエラーが起きました。
>そこを飛ばすと再生することが出来たので気づきませんでした)

 今回のは元ソースが壊れてたせいで、再生時にバグってたのかも知れず。
 まぁ、何にしろ対処できた様で何より。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 367 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.