TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] [ 1 / 7 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 ファイルのWin10でのDLNA再生について ヤッピー 0 2018-07-22 04:15:10
要望 早送り機能について レガ 1 2014-12-10 12:52:37
質問 サムネイルを閉じた状態での編集時 mameshiba 6 2012-11-28 20:56:17
質問 二層BREDL50GBのメディアの書き込みでエラーが出る 依田 0 2012-10-16 02:53:33
要望 ステレオ副音声への対応 ムシシ 0 2012-06-18 10:40:11
要望 Blu-Rayの入力 fumi 0 2012-02-10 23:41:44
質問 スマートレンダリングのはずが?? splash 3 2011-10-20 15:26:32
質問 残量不足でハングアップ きょん 0 2011-08-24 21:01:05
要望 .m2ts AAC 音声の対応 WF.Capri 0 2011-08-23 13:56:41
質問 CPU使用率について ブル 4 2011-10-26 22:34:28
質問 Vobのカットについて 1 1 2011-06-18 08:41:03
質問 カット編集 1 2 2011-06-16 20:05:58

TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] [ 1 / 7 ]   Next > >>
質問 - ファイルのWin10でのDLNA再生について No.71055
ヤッピー  2018-07-22 04:15:10 ( ID:bajla2qszta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCで録画した地デジを、MPEGEditor3でカット編集して、Windows10のDLNA機能を使い、テレビで再生して見ていましたが、Windows10のFallCreatersアップデート(1709)へのアップデート後、再生できなくなってしまいました。
カット編集前のTSファイルや、MateringWorks5で再エンコードしたファイルは再生できていて、MPEGEditor3でカット編集したファイルのみ再生できなくなります。
Windows10のアップデート前のVer.1607では再生できていたので、前のバージョンに戻したのですが、戻した直後にアップデートが始まるし、アップデートの延期もできなくなっています。
1607のアップデートの時も同じ現象が起きていたのですが、その後の更新で再生できるようになっていたので、1709への更新を延期していたのですが、これ以上延期できず、1709は出でからかなり経っていますが更新で再生できるようにもなっていないようです。
Windows10の1709で、MPEGEditor3で編集したファイルをDLNAで再生できるようにする方法をご存知の方はおられないでしょうか?
尚、PC上でMediaPlayerでの再生は、問題なくできています。



要望 - 早送り機能について No.68901
レガ  2014-12-10 12:50:48 ( ID:fxtzywr7f9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面下部に一般的な再生関係ボタンがありますが、動画が停止している状態で「早送り」を1回押すと通常再生されます。再生させたいのであれば再生ボタンを押すはずですし、早送りを目的としている過程で無駄に音声も発生、2度押しも必要となるため改善してほしい。


レガ  2014-12-10 12:52:37 ( ID:fxtzywr7f9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

対象ソフトが間違えていました。



質問 - サムネイルを閉じた状態での編集時 No.67036
mameshiba  2012-11-25 23:10:07 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サムネイルを閉じてキーボード編集を行うとき
Ctrl+Shift+PgUp/PgDnやその他のキーは使えるのに
Shift+PgUp/PgDn,Ctrl+PgUp/PgDn,PgUp/PgDnキーだけ使えません。
使えるよう対応お願いします。


fay  2012-11-25 23:39:08 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キーに割り当てられている動作が「xx%スクロール」になっているからじゃないかな。サムネイルを表示していない
状態ではスクロールといわれても出来ないんでしょう。私は時間/フレーム移動にしているので、サムネイル非表示
でも問題なく動作している。


mameshiba  2012-11-26 13:00:58 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん情報有難うございます。
>キーに割り当てられている動作が「xx%スクロール」になっているからじゃないかな
確かにxx%スクロールに設定してますが
これに慣れると使い勝手と編集パフォーマンスが最も良くこれに対応してもらわ
ないと困ります。
しかし%スクロールではサムネイルを閉じると何故スクロールできない
のでしょうか?
再生を高速にするのと何ら変わりはないはずですしサムネイル表示だけオフに
する構造であればよいはずでしょう。
これができればサムネイルの表示パフォーマンス分を編集処理を更に高速に
できるとと期待しているのですが…


xxza  2012-11-26 19:34:23 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>しかし%スクロールではサムネイルを閉じると何故スクロールできない
のでしょうか?

高速スクロールがサムネイルを利用した機能だからではないでしょうか?
サムネイルon、offは表示するかしないかではなく機能を使うか切るかなのでしょう。

おっしゃる通り単に表示のon、offになれば動くようになりそうですが、内部で同様の
処理が行われるので期待したほどの改善はないかもしれません。

なんにしても結構大きな変更に感じますのであまり期待しないで待っているのが良いかも
しれませんね。


xxza  2012-11-26 19:39:30 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あれ、読み返すとちょっと紛らわしい表現になてますね。
正確には「サムネイルを高速にスクロールする機能」ですね。


mameshiba  2012-11-26 23:04:49 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>処理が行われるので期待したほどの改善はないかもしれません。
それでもサムネイルのサイズはメイン画面の何割かの表示領域と
先に表示すべきコマ数の画像枚数を展開した上で縮小処理して
貼り付けているはずでありそれと同時に表示すべきメインの表示も
行われているしサムネイルの枚数はストリングスデータと違い2次
元ですのでそのボリューム分の効果はそれなりになると思いますの
で期待してます。(^^)

また画像展開処理と表示処理が切り離せていなくてできないというのは
プログラム構造が悪いことを露呈しています。
TMSR4の方でも不具合として書き込んでいますが画像で展開と表示処理は
分けてもパフォーマンスダウンになることはありません。
できないというはやはりプログラム構造が悪いのです。
私は作り手でもありますのでその辺のバランスの悪さはこれまで使ってき
て想像がついています。

できるを見せていただきたいです!!




Anonymous  2012-11-28 20:56:17 ( ID:lt6qpgzkw9m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画系のソフトは作っていないが、まあ一応末席にいる作り手が処理を推測してみた。
おそらく動作から見て処理は以下のようになっていると推測している。

1.サムネイルは縮小した結果だけをキャッシュしている
縮小キャッシュの根拠はメモリの消費量から導き出せる。
Process Hackerなどで観察することでメモリ消費量は確認できる。

2.サムネイル処理は再生とは別スレッドで行われていて、相互に通信していない
この根拠は大きくシークし、即再生を始めた時にサムネイルの生成は再生点とは関係ないところから行われており、再生された箇所のサムネイルは生成されない点から推測される。
この点からサムネイルとプレビューデコードのデータは共有していない。おそらく共有することによるリソースのロック競合による性能の低下を避けているのだろう。

3.サムネイル非表示のときにはサムネイル生成処理自体をオミットしている
サムネイルをオフにして、大きくシークし、しばらく待ってからサムネイル表示をした場合にサムネイルが生成される様子が見えることから、サムネイル表示をオフにしている時にはサムネイル生成をオミットし、レスポンスを向上させようとしていることが推測される。

私はこう推測したがどうだろう。



質問 - 二層BREDL50GBのメディアの書き込みでエラーが出る No.66899
依田  2012-10-16 02:53:33 ( ID:jffjy82etmh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コマンドエラーが発生しました。[Command=51][Sense;ASC:ASCQ=03:73:03](00000dc5)
とエラー表示が出て書き込みが出来ないのですが、何か解決方法が有れば教えていただけますか?
ドライブは日立LG BH08NS20です



要望 - ステレオ副音声への対応 No.66324
ムシシ  2012-06-18 10:40:11 ( ID:v2r7gyztb2f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

副音声の入出力対応がモノラル左右切り替えのみとなっているようです。
ステレオ二重音声(デュアルステレオ)への対応をお願いします。



要望 - Blu-Rayの入力 No.65796
fumi  2012-02-10 23:41:44 ( ID:q60p/fbulr2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5とTAW5と同じように、
Blu-Ray (BDAV, BDMV)の入力に対応してください。



質問 - スマートレンダリングのはずが?? No.65225
splash  2011-09-21 02:02:05 ( ID:rrtgbiq72pw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

長文失礼します。

地デジソースでカット編集を行い、スマートレンダリング部分の最適なビットレートを確認するために、CBRとVBRで比較を行いました。

出力設定の出力フォーマットの所には、元ファイルの情報が以下のように表示されています。
映像:MPEG-2ビデオ(MP@HL),1440x1080,29.97fps, Component 16:9, Interlace(TopFirst),240000 kbps
音声:Dolby Digital, 48000 Hz, ステレオ, 256kbps

元の映像は2時間程度で、適当にカットして約11分にしました。カット箇所は20箇所です。
音声設定は自動設定、映像設定は再演コード部分でシーンチェンジを検出するとしました。

VBR Q80でファイルサイズが1139MB、Q90で1167MBなのですが、CBRだと2009MBとなります。

11分の映像に対して20カットしかないため、カット箇所のビットレートが相当に高くても全体に占める割合は僅かのはずで、これほどのサイズ差にはならないはずです。

また出来上がりファイルをBitrateViewerで確認すると、Q80は13495kbps、Q90は13834kbps、CBRは24000kbpsとなり、グラフもスマートレンダリング部分以外の部分(カット部以外の部分)で明らかにビットレートが異なります。

ちなみに元ファイルを確認すると13.0~13.8Mbps程度でしたので、CBRでスマートレンダリングしたものがおかしいことになります。

上記のような現象は仕様でしょうか?


VxD  2011-09-21 15:08:02 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>映像:MPEG-2ビデオ(MP@HL),1440x1080,29.97fps, Component 16:9, Interlace(TopFirst),240000 kbps

MPEGファイルは、「最大のビットレート」だけが記述されているので平均はわからない。
CBRの場合は最大=ファイルビットレートの扱いだから、当然24Mbpsでエンコードする。
24Mbpsに届かない場合は当然パディングを詰めてでも24Mbpsを保持しようとする。
CBRなのだからそれは正しい動作だろう。
また、パディングは映像の再エンコードなしに詰めることができる。
以上のことからスルー出力ブロックにもパディングを行いCBR24Mbpsを守るような挙動をしていると考えられる。


splash  2011-09-21 23:06:41 ( ID:rrtgbiq72pw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VxDさんどうもありがとうございます。

> パディングは映像の再エンコードなしに詰めることができる

おっしゃる通りなのですが、VBR/CBR設定はあくまでスマートレンダリング部分に対して指定しているので、スルー出力する部分を細工するのは違和感があります。

確かに、TME3のうたい文句には「編集点以外を無劣化出力する」と書かれていて、「スルー出力する」とは書かれていませんが、元々13~14Mbpsのファイルのものにパディングを埋めて表示レートの24Mbpsにする意味がないと思うのです。

やはり仕様なんでしょうかね・・・。


kaz  2011-10-20 15:26:32 ( ID:xr9mdwhbpan )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VBRにファイルサイズの利点があるように、CBRにはサイズ予測やシークの実装などCBRなりの利点がちゃんとありますよ。

VBR (Variable Bit Rate):可変ビットレート
VBRの場合は音声・映像の状況に合わせてビットレートが変わります。
利点:品質がコントロールしやすく、高品質。
欠点:圧縮後のファイルサイズの予測が困難。再生時、シークに時間がかかる。

CBR (Constant Bit rate):固定ビットレート
CBRは最初から最後まで同じ(固定)ビットレートでエンコードします。
利点:ファイルサイズの予測が容易。再生時のシークが速い。
欠点:品質にばらつきが生じやすい。

◎各方式の特長
VBRの方が品質は上です
音声の場合、無音のような所はビットレートが多くても意味が無いので、最小のビットーレートにしてその文、音が鳴っているところにまわします。映像の場合、動きが少ない所を、低ビットレートにして激しいところを高ビットレートにします。そうすることで全体の品質が高まります。

VBRはファイルサイズの予測が困難
VBRの場合実際にファイルを作成してみないと、ファイルサイズが完全にはわかりません。(数kbyteからMbyte以上の差が出る場合があります)一方、CBRの場合は単純に再生時間にビットレートをかけただけのサイズになります。

CBRはシーク(早送り等)が早い
シークというのは特定の時間に再生箇所を移動することをいいます。CBRの場合は単純に時間さえわければ移動先が簡単にわかります。VBRの場合は、ファイルの最初からブロックごとに数えていかないと正確な移動先がわからないため多少時間がかかります。




質問 - 残量不足でハングアップ No.65109
きょん  2011-08-24 21:01:05 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「追加ウイザード」から「DVDから追加する」で読み込みをかけると、コピー先のフォルダ容量がコピー元の容量を上回る(HDD容量不足)場合、コピー先残量が0になった時点でアプリがハングアップします。残量0になる前に「キャンセル」を押しても、やはりハングアップします。(タスクマネージャーでは「実行中」のまま。)
OSはXP・SP3です。



要望 - .m2ts AAC 音声の対応 No.65106
WF.Capri  2011-08-23 13:56:41 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

仕様一覧では、
「※22 TMPGEnc MPEG Editor 3 が対応している録画機器で録画したデジタル放送録画ファイルの出力のみMPEG-2 Advanced Audio Coding (.aac) 出力が可能です。
また、AAC 音声のスマートレンダリング出力には対応しておりません。」とあります。

Smart Cutter は、対応しています。
ttp://www.fame-ring.com/smart_cutter.html

ネットで調べてみるとこの機能は、日本の多くの方が切望しているようです。
私もそのひとりですが (^^;
宜しくお願いします。



質問 - CPU使用率について No.65059
ブル  2011-08-11 09:21:19 ( ID:8wxe6lp6eo6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 3を使って
TSファイルのCMカット及びMPGファイル化をよく行います。

CPUはPHENOM955なのですが変換中の使用率が20~25%程度で
何か勿体無い気がします。

もっとCPUに負荷をかけ処理を早くする方法は無いものでしょうか?

勿論、環境設定にて出来る限りの設定は行っています。


fay  2011-08-13 13:50:09 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スマートレンダリングが前提のTME3では、カット部分などのフルエンコード部分
(出力時にプレビューが出る部分)以外は、ファイルコピーと同じようなものです。
処理を早くするにはファイルの読み書きを早くする以外にないと思います。
端的には入力と出力のHDDを別のものにする、またはSSDにするなどです。
実際はDemux/Mux/ストリーム確認などが行われているでしょうからファイルコピー
とは違いますが、これらもCPU使用率を上げる(=処理を複雑にする?)ことによって
結果としての全体処理が早くなるとも思えません。

エクスプローラー等でのファイルコピーで、CPU使用率を上げることによって早く
できる方法があり、しかもその方法をTME3が使っていないとしたら、まだ方法ある
ということになりますが、そのような方法があるのかどうか。


ブル  2011-08-14 02:53:29 ( ID:8wxe6lp6eo6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。

AAC→AC3への変換よりも
ファイル移動の方がボトルネックになってしまうと言う事ですね。

それならfayさんの言う通り
ファイルの移動を早くする手段を考えた方が良さそうですね。

しかしソースプールとしてSSDを使うと言うのも贅沢な話ですw


fay  2011-08-15 23:19:48 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> AAC→AC3への変換よりも
> ファイル移動の方がボトルネックになってしまうと言う事ですね。

音声のチャンネル数にもよると思いますが、音声の再エンコードは多少の
負荷にはなっているでしょう。ですが、音声の処理の多くは順次処理だと
思いますので、マルチスレッド化がなかなか有効には働かないのが実情では
ないでしょうか。また、音声の再エンコードを苦労して倍速にしたとしても、
全体の処理時間に占める割合が低ければ、効果は薄いことになりますので、
その方向に進んだほうがよいのか難しいところではないかと思います。



bun  2011-10-26 12:31:10 ( ID:bl0tfpivny. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

処理が重いのは音声の再エンコです。(50%くらいでしょうか)
その他、ファイル入力、データ再配置とファイル出力が残り半分です。
以下の条件で3分の編集出力(300MB)させるとすべて13秒で処理できます。
音声のみあるいはビデオのみの出力なら半分の時間で終わります。
音声をMPEG1からPCMにすると4秒短くなりますね。
Ramdisk->Ramdisk --- copyは1.4秒(300MB)
Ramdisk->HDD2   --- copyは2秒
HDD2->Ramdisk
HDD2->HDD1 --- copyは5.5秒
以上入出力ドライブを別にしてヘッドシークが頻繁に発生しないようにしているのでディスクの読み書きはまったくネックになっていないですね。

このソフトは複数のスレッドで作成されているようですが、同一コアに割り当てられることもあり並列処理できるようにはなっていないようでこれが25%までしか行かない理由ですかね。

Windows7にすると一部の処理が別のコアに割り当てられ5%くらい向上し少し早くなったと思います。




質問 - Vobのカットについて No.64887
1  2011-06-18 05:05:46 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDから抜き出したVobをMpegに拡張子を変更し、カットすると目で分かるレベルで劣化します。(横向きの線が入るなど)
もちろん、そのDVDを追加ウィザードから直接使っても同じ様になります。
これは、そのVobファイルに余計な情報が入っているからでしょうか?(=破損or普通じゃない状態のファイルと認識されているから?)


もしそうなら、これを回避するには拡張子の変更だけではなく、きちんとしたMPEGファイルに変換すればよいのでしょうか?



VxD  2011-06-18 08:41:03 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

横向きの線はインターレースのコーミングノイズかもしれません。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001.html
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/007.html

このあたりを見るとなぜ発生するかがわかるかもしれません。

ちなみにPCはインターレース非対応です。



質問 - カット編集 No.64857
1  2011-06-12 20:21:15 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者です。
データのカット編集についてですが、編集点以外を無劣化出力できるとうたっていますが、編集点とは具体的にどれくらいの間の事ですか?
カットした地点から数秒は映像が乱れているのですが・・・
これでは見たい部分を残す作業をしても、その見たい部分の最初の数秒は乱れる事になりますよね?

これを避けるには、見たい部分の数秒前から編集を始めたらよいのですか?

あと、GOPの境界はどう見極めたらいいですか?


fay  2011-06-14 07:55:31 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スマートレンダリングで再エンコードされるのは、経験上、2~3GOPくらいです。

また、カットしてスマートレンダリングされた部分の映像が目に見えて乱れる
ということは経験したことがありません。ヘッダ情報などが間違っている
MPEGファイルをスマートレンダリングしたら発生するという話を聞いたことが
ありますが、私はそのような正しくないMPEGファイルなどを持っていないもので。

GOP境界はカット編集のサムネイル表示で、映像が見えているところがIピクチャです。
100%正確か?と言われたら分かりませんが、それ以上正確に知る必要を感じない
もので。またGOP境界でカット編集をしたら再エンコードされないのか?と言われたら
そうとは限らないようです。


1  2011-06-16 20:05:58 ( ID:nq8axaikzyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

的確な回答ありがとうございます。
とてもすっきりしました。
勉強になります!



TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] [ 1 / 7 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.