TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 50 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 1680*1050の動画作成 SUGURU 0 2009-04-06 02:30:29
フリートーク CUDA利用時の不安定要素について 昆布 3 2009-05-27 08:59:12
要望 エレメンタルストリームの入力 ケイ 0 2009-03-27 11:24:59
質問 ウォークマンNW-S636F用の動画エンコード kake 3 2009-03-25 02:25:35
質問 DVDの16:9のエンコードで黒帯が あゆ 6 2009-03-20 00:59:18
質問 MPEG-4 AVC でのインターレース出力に関して mmm 2 2009-03-22 00:49:55
要望 TMPGEnc 4.0 XPress にタイムストレッチ機能を! T 1 2009-08-12 14:22:15
質問 MPGEからSFDへ変換できますでしょうか? ねこ 0 2009-02-27 12:09:49
質問 MPEG-1 AudioLayerⅡ、DollbyDigitalだと無音になります。 ゆう 1 2009-02-27 12:31:16
質問 HD解像度からDVD kannkara 9 2009-03-09 13:42:05
質問 「TMPGEnc 4.0 XPress」での「CUDA」を利用する為のセッティング方法 gengen 2 2009-02-28 17:34:08
要望 TSファイルで音が出ない Dolphin 5 2009-12-24 01:57:29

TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 50 ]   Next > >>
質問 - 1680*1050の動画作成 No.57680
SUGURU  2009-04-06 02:30:29 ( ID:qw041bzjvxm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VistaのDreamScene用にWSXGA+(1680*1050)の動画作成をしたいのですが、
1050のような数字でエンコードすることは可能でしょうか?



フリートーク - CUDA利用時の不安定要素について No.57676
昆布  2009-04-04 23:00:00 ( ID:4itdudkev1j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分の使用PCのCPUが非力な性もありCUDAを使用してのエンコーダーは魅力があり
今後もCUDAを使用したいんですが、皆さんがおっしゃる様にどうもCUDA使用時だと
不安定になるので、自分なりに色々セッティングを試してみましたが
どうも自分の環境ではGPU温度が関係あることに気がつきました。
CUDA使用=GPUパワーを使うんですが、自分のカードのファンコントローラーは
CUDA使用時も2Dアプリケーションのファン設定のままなので
自然とGPU温度が上がる→結果不安定になるorエラーをはくみたいです
ちなみにファンコントロールを2Dの設定のままにしておくと
GPU温度が60℃近くまで上がってました。
ファンコントロールで温度が50℃付近になるようにファンコントロールで調整し
10回ほど、エンコーダーを試してみましたが今まで1度も不安定になっていません。
ちなみにCUDAを使用して不安定になってる人のGPU温度ってどれくらいなんですかね?

今回初投稿ですので、みにくい所もあると思いますが許してください。


索敵中  2009-04-05 04:57:49 ( ID:.cjp0dsjmjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cpuの種類によって平均温度や耐久温度が異なるように
グラボもチップの種類によって平均温度や耐久温度が異なると思います。
まずは昆布さんのグラボのチップがなにか書いて頂けないと… 


昆布  2009-04-05 22:18:11 ( ID:4itdudkev1j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいませんでした。

環境は CPU Athlon64×2 4400+
メモリー 2G
  グラボ  9800GTX+
以上です。
やっぱりグラボ付属のファンコントローラだと
自分の環境だとうまく働いてないてないのかな


360  2009-05-27 08:59:12 ( ID:yu2urlsdgd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CUDA機能、最初は9600GTで使ってたんですが、
グラボをGTX260にしただけでかなりエンコの時間短縮できました。
どこかの記事にGTX200番台ぐらいじゃないとCUDA効果あまりないとか書いてあったので。

ちなみに環境は

CPU:CORE2QUAD Q9650
メモリ:4GB
ビデオカード:MSI製GeForceGTX260
OS:VISTA HOMEPREMIUM 32bit



要望 - エレメンタルストリームの入力 No.57675
ケイ  2009-03-27 11:24:59 ( ID:ixsygfhu2if )   [ 削除 / 引用して返信 ]

H.264または、その他のフォマットののエレメンタルストリームの入力に対応して頂けると助かります。
映像に音楽を足すことを目的にしています
宜しければお願いいたします。



質問 - ウォークマンNW-S636F用の動画エンコード No.57671
kake  2009-03-24 02:37:46 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NW-S636Fを購入したので再生できるH.264動画を作成したいのですが、
色々設定ためしても再生できないファイルしか作れませんでしたので質問です。
ちなみにためした出力はiPod又はポーダブル機器設定で

Baselineプロファイル
Level1.3 (又は自動)
フレームレート30fps
固定ビットレート300kbps
音声AAC128kbps

以上が固定の設定で他は色々ためしているのですが、PCでは再生できても
ウォークマンに転送しようとすると互換の無いファイルと出てしまい
転送できません。

もしこのソフトでウォークマン用H.264動画のエンコードに成功されてる方が
いましたら助言お願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。


kake  2009-03-24 02:46:49 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1つ書き忘れていました。
解像度は320*240でエンコードしています。


SEN  2009-03-24 19:13:31 ( ID:9iddgxf2awl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NW-S736Fで自分の使っている設定を書きます。

コンテナ:3GPP
プロファイル:Baseline
レベル:1.3(固定)
サイズ:320*240
アスペクト比率:4:3
フレーム:30fps(プログレッシブ)

レート調整モード:1パスか2パス可変
平均ビットレート:250~500
最大:768(これ以上は再生不可)

GOP:100
参照フレーム:1
量子化係数:I:21 P:22
エントロピー:CAVLC

AACのサンプリング48000
にして後は初期からいじってません。

転送ではなく直接VIDEOフォルダに入れているので、環境は違いますが参考にしてください。


kake  2009-03-25 02:25:35 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SENさんレス有難うございます。
上記の設定を参考にしてエンコードしたら
問題なく再生できました!



質問 - DVDの16:9のエンコードで黒帯が No.57664
あゆ  2009-03-04 15:06:09 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDの16:9(720x480)の映像を左右を削り704x480でAVIファイル出力(DivX6.8.5)でエンコードしたのですが上下に黒帯が付いてしまいます。
上下の黒帯をなくすにはどーすれば無くなるのでしょうか?
DivXファイル出力を選ぶと黒帯は無いのですが少し縦長の映像になってしまします。

クリップの設定
ピクセル比 40:33 (NTSC 16:9)

AVIファイル出力の時のDivXの設定
入力形式 NTSC 16:9
出力形式 NTSC 16:9
カスタムリサイズ 704x480

DivXファイル出力の時の出力設定
サイズ 704x480
アスペクト比率 40:33 (NTSC 16:9)


あめ  2009-03-05 09:54:59 ( ID:zt4xz6qxl82 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

黒帯消すにはアスペクト比保持のチェックをはずせばいいと思う。
AVIファイル出力は正方画素を前提にしてるのでは?


ヒロ  2009-03-11 22:02:52 ( ID:x.exjqnk392 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一般的にDVDの16:9(720x480)の映像をaviファイルにするときは
出力サイズを 704x396 にします

アスペクト比率は1:1
元ファイルのアスペクト比保持はしない(画面全体に表示)


あゆ  2009-03-13 18:25:13 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一般的にDVDの16:9(720x480)の映像をaviファイルにするときは
>出力サイズを 704x396 にします
>
>アスペクト比率は1:1
>元ファイルのアスペクト比保持はしない(画面全体に表示)

704x396にしたらちゃんと出来ました。ありがとうございました。


  2009-03-16 07:10:33 ( ID:pqnswqtk7jc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんかみんな
アスペクト比保持のチェックを外すとか
元ファイルのアスペクト比保持はしない(画面全体に表示)とか
気軽に言ってるけど
アスペクト比の保持は外さないほうがいいよ


アスペクト比の保持のチェックを外さなくても黒帯は付かない


ヒロ  2009-03-17 20:40:55 ( ID:x.exjqnk392 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>映像を左右を削り

クリッピング後のカスタムアスペクト比保持しても意味ないんじゃない


  2009-03-20 00:59:18 ( ID:pqnswqtk7jc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回の場合はアス比保持のチェックを、付けても外しても結果は同じだけど
アス比保持のチェックは付けてエンコードする付けるくせを付けたほうがいいですよ。

アス比保持のチェックを付けると黒帯が付いて
アス比保持のチェックを外すと黒帯が消えるなら
正常のアス比での映像でエンコードしてない状態ということだから

正常なアス比ではないとわかっていて、それでもいいや~と納得して
アス比保持のチェックを外しているなら問題はないんですが



質問 - MPEG-4 AVC でのインターレース出力に関して No.57661
mmm  2009-03-01 01:05:45 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.4.7.0.280において
MPEG-4 AVC形式でエンコードする際
プロファイル:Main
フレームレート:29.97 fps(インターレース)
と設定しても、出力されたファイルがプログレッシブになってしまいます。
(出力したファイルをTMPGEnc4.0で入力すると映像の種類が
 プログレッシブと判定されてしまうし、実際に再生させても
 インターレースにはなっていない。)
以前のバージョンで作ったものはきちんとインターレースと判定されます。
なぜでしょうか。

おおまかな設定は以下の通りです。

プロファイル:Main
レベル:自動(Level4.1以下)
サイズ:1440*1080 ピクセル
アスペクト比率:画面アスペクト比16:9
フレームレート:29.97 fps(インターレース)


none  2009-03-18 16:58:11 ( ID:pvw8p0kxddk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2009/3/18現在の最新版のバグです。


mama  2009-03-22 00:49:55 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バグだというのはどこかに書いてありますか?



要望 - TMPGEnc 4.0 XPress にタイムストレッチ機能を! No.57659
T  2009-02-27 12:26:55 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MovieStyleやMovie to Portableにタイムストレッチ機能が
あるそうですが、何故H.264出力に対応したTMPGEnc 4.0 XPress/TMPGEnc Authoring Works
にこの機能が搭載されていないのでしょう?
ぜひとも搭載してください!!
無料プラグインとかで済むならプラグインでもいいです。


takuya  2009-08-12 14:22:15 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MovieStyleにはフレームレートなどの細かい出力設定ができないので
MovieStyleをもっていれば機能追加できるとかいうふうにして欲しいです。



質問 - MPGEからSFDへ変換できますでしょうか? No.57658
ねこ  2009-02-27 12:09:49 ( ID:7r.r5vzahbf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こちらのソフトを使ってSFDファイル作成をしたいと思うのですが
可能でしょうか? SFDからMPEGは出来るとは調べたのですが
逆のパターンになります。

宜しく御願い致します



質問 - MPEG-1 AudioLayerⅡ、DollbyDigitalだと無音になります。 No.57656
ゆう  2009-02-26 03:52:34 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc 2.5」 「TMPGEnc 4.0 Xpress」の両方で起こっています。

しばらくぶりに「TMPGEnc 4.0 Xpress」にてMpeg作成した際、
先日、音声のないもの出来てしまいましたので、
元ファイルの音声を分離してwaveにし、画像と音声を別々に指定してみました。
(確認しましたが、wave単体では音が出ます。)
しかし、MPEG-1 AudioLayerⅡ指定では無音が出来てしまいました。
そこで、リニアPCM指定にしてみましたら、問題なく動画が出来ました。

他のavi、mpeg、xvd動画を再圧縮してみました。
結果は同じで
MPEG-1 AudioLayerⅡ、DollbyDigitalでは無音、リニアPCMでは音声ありが出来ます。


そこで、以前使用していた「TMPGEnc 2.5」で試したところ、これまた全く同じ症状となりました。

また、オーディオエンジンで、外部指定でtoolameも使用してみました。
が、同じ症状でした。
VFAPIのプラグインの優先順位も試すようにあったので、上げたり下げたりしてみました。
同じくダメでした。


今はリニアPCMでも困らないのですが、容量的に困ることも出てくるはずなので
MPEG-1 AudioLayerⅡで作成したいんです。
なぜできなくなってしまったのか、おわかりになる方いらっしゃいませんか?
ぜひご教授下さいませ。


T  2009-02-27 12:31:16 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その音が出ない動画ファイルをTMPGENC4に入力して編集画面で再生してみてください。
それで音声の波形が出て音が出るなら、あなたのPCの再生環境(コーデック)の問題です。



質問 - HD解像度からDVD No.57646
kannkara  2009-02-23 04:41:40 ( ID:kwuhzdwg9pl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1440x1080の16:9のインターレース動画から720x480の16:9のDVDを作成をしたいのですが変換すると、なんというかギラギラする感じになってしまいます。説明が下手で申し訳ないです。
インターレースを保持したままでHDからSD解像度へ変換する際いい方法はないでしょうか。それともこれはどうしようもないのでしょうか。


ホチキス  2009-02-23 23:33:53 ( ID:.cjp0dsjmjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、出力時のエンコードの設定がどのようになっているのか書かないと
より良い方法や改善するべきポイントなどを伝えることは難しいのではないのでしょうか
過去の書き込みなどを参考にして書かれてみると良いと思います。

それ以上に過去の書き込みを検索してみると色々出てくると思います。
掲示版の一番の魅力は、過去の書き込みを検索キーワードで簡単に抽出できることだと思っています。全部読む必要なんてありません。


kannkara  2009-02-24 01:16:19 ( ID:tj46my1klcm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応、検索してはみたのですが自分に似た状況の物はないですねー。

エンコードの設定はリサイズの所の「アスペクト保持」のチェックを外し、それ以外はまったくいじりません。
そして出力設定でDVD向けMPEGファイルの16:9です。

いろいろリサイズフィルタの種類もやってみたのですがなんかギザギザが目立つというか・・・スタッフロールなんかだとちょっと分かりやすいかも(?)

一番いいのはその比較画像を公開できれば一番簡単なんですけどね・・・
一応、他のソフトでリサイズ方法等、試行錯誤してみて可逆圧縮して作ってさらにTMPGにてDVDのMPEGを作成してみても結果は同じでした。おそらく1440x1080から720x480にリサイズしている段階でギザギザが目立っているので駄目なんでしょうかね。


人柱  2009-02-24 07:17:14 ( ID:z/1qxoz/0pm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の方法はどうですか?
1.2倍fps化で非圧縮AVIを作成する。
2.これを元にDVDを作成する。
やってみたら出来ましたよ。(わたしはやらないけど)


人柱  2009-02-24 07:30:05 ( ID:z/1qxoz/0pm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

修正します。

非圧縮AVIは作る必要がないみたい。
2倍fps化だけでOKでしょう。

2倍fps化でインターレースが解除されて、
その後のDVD作成で自動的に再インターレース化してくれます。

でも画質はどうかな?


kannkara  2009-02-24 19:10:05 ( ID:kwuhzdwg9pl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2倍fpsで試してみました。
インターレース解除方法はアニメ補間にしてみたらよくなったような感じがしました。
ソースはアニメではなく実写です。
適応補間だとギラギラとギザギザが目立つような感じがしました。
二重化系ですとやはりスタッフロールなんかで確認するとインターレース出力でも二重化になってしまいますね。
TMPGだと倍fpsでもインターレス解除の選択をしなければいけないのが嫌で実は既に他のソフトで60fps化して可逆で作ってTMPGの方法も試してみたのですがそっちの場合もやはりギラギラとギザギザがでてしまっていて諦めてました。


fay  2009-02-24 23:43:31 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どのような状況になっているのか良く分からないのですが、映像をもう少し
ソフトな感じにしたいのでしょうか? 実写でインターレースを保ったまま
ということなら、例えば映像リサイズの「インターレース出力時に高画質~」
をOFFにしてみてはどうでしょう? リサイズ手法は色々試したようですが、
Lanczos-3よりも標準のほうがいいかもしれません。

他には、映像リサイズの前に映像フリッカー軽減を入れてみるとか。DVDに
してTVで見たときの映像のちらつきが抑えられるようです。ただ、斜め線の
ギザギザには効果がないかもしれません。

実際の映像が見られれば、もっと突っ込んだ話ができると思いますが、画質は
往々にして「好み」なので、バラバラの意見になるかもしれませんね。


さんすけ  2009-02-25 21:54:31 ( ID:/dx.je2/ac6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その症状、とても良く分かります。特に輪郭がギラギラ、ギザギザになりますよね。
残念ですが、根本的な改善策は無いようです。

ちょっと話が逸れますが、当方、BSで放送されているクラシック音楽番組を良く観ます。
同じ内容の番組を最初はHD画質で放送し、何週間か後にSD画質で放送しています。
これを観ると、良く分かります。
単純に解像度の差では片付けられない、妙なギザギザが発生しています。

どこかのHPで、このダウンコンバートに関して、非常に分かりやすく解説していたのですが、
残念ながら見つけられませんでした。


kannkara  2009-02-27 07:08:22 ( ID:kwuhzdwg9pl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ただ、斜め線のギザギザには効果がないかもしれません。」
「特に輪郭がギラギラ、ギザギザ」

そうです!こんな感じのノリですね。自分の説明が下手で申し訳ないです。
やはりこれといった改善策は難しそうですね。
映像フリッカー軽減というのも試してみました。
これで多少滑らかになったように感じましたのでこれでいってみようかと思います。


しんべぇ~  2009-03-09 13:42:05 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVDなどをを使用して、ハードウェアでインターレス解除を行っていませんか。
自分の場合、デインターレスアルゴリズムの項目で、
Defaultを選ばないと、ギラギラします。

Geforce8600とATI3650で、同症状を確認しています。



質問 - 「TMPGEnc 4.0 XPress」での「CUDA」を利用する為のセッティング方法 No.57643
gengen  2009-02-22 09:38:08 ( ID:oe6phcb3ok2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc 4.0 XPress」を購入したのですが、
「CUDA」技術にとても魅力を感じているのですが、
うまく「CUDA」を利用する為のセッティングができず、
困っております。

環境としまして、
MAC OSX(10.5)にVMwareを使いWindows XP SP2です。

「Windows XP SP2」上で、下記「CUDAドライバ」のみ、
インストール時にエラーとなります。
また、「MAC OSX(10.5」の場合、ボタンがでてこなく
「CUDAドライバ」のみ落とせずダウンロード自体ができません。

■CUDAの各種ツールのインストール
(http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_get_jp.html)
1.CUDAドライバ
2.CUDAツールキット
3.CUDA SDKコードサンプル

映像関係初心者です。どうぞ御教授いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。


fay  2009-02-22 13:01:48 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VMwareやVirtual PCにインストールしたOSではCUDAは使えないですから、
あきらめましょう。


Takayuki  2009-02-28 17:34:08 ( ID:3xi6jztsy4o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VMを使わず、BOOTCAMPを使い、デュアルブート環境でWindowsを導入されてはどうでしょうか?
MACの環境がわからないですが、INTEL MACですよね?
GeForce8x00以降のGPUを搭載しているモデルであれば、BOOTCAMPを使い、Windowsをインストールした環境であれば、CUDAを利用できるものと思われます。

その際には、NVIDAのサイトより最新のドライバを導入する事をお忘れなく。



要望 - TSファイルで音が出ない No.57637
Dolphin  2009-02-11 01:04:21 ( ID:qj2dona1xvo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パケットのドロップエラーなどがあるMPEG-TSファイルをエンコードしたとき、パケットをドロップしている時点から後はすべて無音でエンコードされてしまいます。
ドロップしている時点から少し後にクリップ分割点を追加し、クリップを分割すると分割した時点からまた音が出ます。
MPEGデコード時に一部エラーがあったとしても、自動で復帰するようにしていただけると上記のような手間が省け助かります。


ほげげ  2009-02-18 16:45:45 ( ID:u62dmq/e8pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じく同現象で困ってます。

いつもTSの状態では動画を視聴せず、MPEG4/AVCやDivXにエンコード後視聴しています。
なので、数時間かかってエンコードし、エンコード後のものを見ていると
ドロップポイントから音が一切無くなる。
ドロップポイントを探してまた数時間かかってエンコード・・・・

2Passでエンコードした場合のみとかでもいい
(1Pass目にデコードエラーチェックを組み込むとか)ので、
なんとかならないものでしょうか?


ドロップ  2009-02-20 21:21:20 ( ID:fxdmbgyvyxw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集などでドロップポイントを探して音声の切れ目などを見ると
ドロップポイント以降、音声波形が完全に無音状態になりますが
戻ると波形が表示されます
正方向だけの解析だと無音判定されてしまうようですね

なので無音ポイントを見つけたらそこから数フレーム先に進んで
その後逆方向にフレームを戻し、音声データが発見できたらドロップを検出

みたいな処理を自動的に行ってくれる読み込み機能を付ければうまくいくかも
と思いました

素人の浅知恵かもしれませんが;;;


例:
順方向に見ていくと途中で音声がとぎれる

wwヘ√レvvw---------------------
■■■■■■ ■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
→→→→→→→→→→→→→→|(スライダー位置)→→→→

wwヘ√レvvw----vvwvv(波形が現れる)
■■■■■■ ■  ■■■■■■
           |(逆方向にスライダー位置を戻す)


人柱  2009-02-25 06:36:02 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPG MPEG Editor 3.0 を通せばOKです。(確認済)
TMPGEnc 4.0 XPress では一つ前のバージョンならOKかも・・・(未確認)

最新バージョンから挙動が少し変わったような気がします。
左右二カ国語音声がだめになったり・・・


Dolphin  2009-03-21 13:59:42 ( ID:qj2dona1xvo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スレ主です。
人柱さんのおっしゃるとおり最新バージョンの挙動かもしれません。
確認していませんが、以前はこのような症状で困ったことはありませんでした。

現在は対処として、
1) Multi2Decなどでドロップがあるかどうかをチェック
 (録画時のログなどから判断してもいいと思います。)
2) ドロップがある場合はMpeg2repairでエラーの詳細を調査
3) Mpeg2repairのログを見るとドロップポイントの場所がわかるので
 その直前からTMPGEnc 4.0 XPressで再生してみて無音になるかどうかチェック
4) 無音になる場合はドロップポイント直後でクリップ分割
ということをしています。

ただ、やはりこの方法は少し面倒なのでMPEGデコーダーが改善されることを望みます。


Dolphin  2009-12-24 01:57:29 ( ID:qj2dona1xvo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スレ主です。
Ver.4.7.4.299でこの要望は対応されました。
また、このバージョンは5.1chの入力にも対応され、とても助かります。
ペガシス様、どうもありがとうございました。



TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 50 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.