| あ 
										2005-02-17 03:00:09 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ] WMV 出力で「キーフレーム設定をマーカーとして登録する」をオンにして出力しているのですが、出力ファイルを Windows Media Player 10で開いても「次へ」などがグレーのままです。
 どこか、使い方を勘違いしているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えていただけると幸いです。
 
 よろしくお願いします。
 
 煮っ転がし 
										2005-02-17 11:11:00 ( ID:q3zwenehuxk )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 メニューバーの表示(V)=>ファイル マーカーからチャプターを選べます。メニューバー非表示の場合は、ウインドウ最上部を右クリック=>表示=>ファイル マーカーです。
 
 あ 
										2005-02-17 11:55:54 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 ありがとうございます。それもグレーになっていて、選択できませんので、ファイルマーカーができていないんだと思います。チェックボックスはオンにしているんですが、、、
 TMPGEnc XPress でファイルマーカーを正常に出力できている人はいらっしゃるのでしょうか?
 
 煮っ転がし 
										2005-02-17 13:07:07 ( ID:q3zwenehuxk )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 私の方ではマーカー情報を出力・認識できているのですが...「カット編集」の「キーフレーム挿入」でキーフレームのリストにチャプターにしたい部分を追加して、
 「キーフレーム設定をマーカーとして登録する」にチェックし、出力しているだけです。
 出力後にマーカーを書き込むこともできますが、
 TME Xpressでできるなら、それに越したことはないですしね。
 
 あ 
										2005-02-18 16:56:32 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 そうですか、できている方もいらっしゃるのですね。DVD のチャプターを読み込んだだけだと、できないとか? 少なくとも私の場合にはファイルマーカーがまったく出力されていないので、、、どの場合にできてどの場合にできないのかを調べないといけないですね。一回の出力が長いから、いろいろ試すのは大変です。
 煮っ転がし 
										2005-02-18 19:22:27 ( ID:q3zwenehuxk )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 参考までに、私もDVDからチャプターを読み込んで出力してみました。WMVの設定はデフォルトから解像度を480x360、パフォーマンスを一番左(速度重視)にかえただけです。
 この場合でも、WMVにチャプターが設定されていました。
 
 とりあえず、WMV設定の違いによる条件を調べるだけならチャプター前後の1分程度を範囲に指定して
 フィルターをかけずに出力してみると手っ取り早いと思います。
 
 あ 
										2005-02-19 02:14:35 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 MPEG を読み込んで手動でキーフレームを設定してもだめでした。Windows Server 2003 で使っているからかなぁ。違いがあるようにも思えませんが、、、もうちょっといろいろやってみます。
 あ 
										2005-02-21 16:25:29 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 XP に体験版を入れてやってみたのですが、それでもだめでした。DVD から読むのがいけないかと思い、MPEGを読み込んで手でキーフレームを挿入してもだめでした。
 ん〜、、、何がいけないんでしょう。ちょっとお手上げ状態です。
 
 あ 
										2005-02-23 03:10:35 ( ID:s7anaa0hwjn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 わかりました。というか、原因は分かっていないのですが、、、出力フォーマットでユーザーテンプレートを作っていたのですが、もう一度デフォルトの WMV テンプレートを使うとファイルマーカーが出力されます。
 で、1つ1つ使っていたテンプレートへ近づけていったのですが、全部同じにしても出力されました。すべてのタブを比べる限り、まったく同じですが、新たに作ったテンプレートを使えばファイルマーカーが出力されます。以前に使っていたテンプレートを使うとファイルマーカーが出力されません。出力されないテンプレートをいじって再保存とかしてもだめで、とにかくだめなテンプレートをベースにしてしまうと出力されません。
 というわけで、原因は不明ですが、テンプレートを作り直せば出力できることは分かったので、とりあえずご報告まで。
 
 検証担当 
										2005-02-23 14:32:08 ( ID:uexq2jhhhql )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。検証担当です。
 
 問題の起きるテンプレートですが
 弊社へメールにてテンプレートファイルを送付していいただけませんでしょうか?
 dvdae-devel@pegasys-inc.com
 上記メールアドレスへお願いいたします。
 
 また、もしお解りになりましたら、テンプレートを作成された際のTMPGEnc 3.0 XPressのバージョン
 と、WindowsMediaPlayer10がその当時インストールされていたかどうかなども
 お教え願えますでしょうか?
 
 これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。
 
 とあるユーザー 
										2005-03-07 20:21:38 ( ID:jggzxdwrwxh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 私もファイルマーカーが出力されない現象に見舞われています。ただ、あさんとは違いテンプレートなどは作っていません。
 Windows Media Video 9 Advanced Profileでエンコードを
 行っているのですがWMP10では「次へ」や「前へ」がグレーアウトしています。
 
 
 |