isokani
2002-11-11 02:37:40 ( ID:rais3ztxpla )
[ 削除 / 引用して返信 ]
こんにちは。
Tmpgencを使わせていただいてるのですが、ずっと引っかかってることがありまして発言させていただきました。
ソースは、DVフォーマットのAVIを読み込んでエンコードしています。
エンコード方法は、MPEG2の「CQ」「2パスVBR」両方で試して見ました。
出来上がったファイルを再生して見ると、
Windows Mediaplayer 7.1 > 任意の場所にシークできる
ATI FILE PLAYER > 任意の場所にシークできる
Power DVD XP >
だいたい先頭から30分くらいの場所までは任意にシークできる。
それ以降の場所を指定しても、シークボタンが戻ってしまって指定した場所に移動しない。
作成してファイルすべてこのような状態です。
いったいどこが問題なのでしょうか。
TMPGENCバージョンは2.58です。
よろしくお願いいたします。
とおりすがり
2002-11-11 12:20:36 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>ソースは、DVフォーマットのAVIを読み込んでエンコードしています。
>エンコード方法は、MPEG2の「CQ」「2パスVBR」両方で試して見ました。
>
>出来上がったファイルを再生して見ると、
>Windows Mediaplayer 7.1 > 任意の場所にシークできる
>
>ATI FILE PLAYER > 任意の場所にシークできる
>
>Power DVD XP >
>だいたい先頭から30分くらいの場所までは任意にシークできる。
>それ以降の場所を指定しても、シークボタンが戻ってしまって指定した場所に移動しない。
>
>作成してファイルすべてこのような状態です。
>いったいどこが問題なのでしょうか。
PowerDVDXPが問題なのでは?
元々VBRのシークはプレイヤーソフトやMPEGデコーダが対応してないと上手くいかないみたいで。
その中でも、VBR対応度が低いと言われるメディアプレイヤーでOKで、PowerDVDのプレイヤーでダメなら、PowerDVDのプレイヤーソフトがバグってるのでは?
メディアプレイヤーのMPEG2の再生にはPowerDVDのMPEG2デコーダかLigosのMPEG2デコーダを使ってると思う。
メディアプレイヤーでMPEG2再生時にファイルのプロパティで映像コーデック確認して見ると良い。
CyberLinkのMPEG2デコーダ使ってたら、PowerDVDが入れたMPEG2デコーダを使ってる。
この場合はMPEG2再生の違いは、メディアプレイヤーとPowerDVDプレイヤーのソフト違いしか無いって事になるから、CyberLinkに文句言うのが良いと思う。一番良いのは、当たり障りのない番組をエンコしてトラブルが出る物を、メーカーに送りつけてチェックさせること。
isokani
2002-11-12 18:17:33 ( ID:rais3ztxpla )
[ 削除 / 引用して返信 ]
とおりすがり さんレスありがとうございます。
解決しました。
WINDVD体験版で試してみたら問題なしでした。
かず01
( Home )
2002-11-12 20:30:20 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> だいたい先頭から30分くらいの場所までは任意にシークできる。
> それ以降の場所を指定しても、シークボタンが戻ってしまって
> 指定した場所に移動しない。
その再生しているMPEG-2ファイルは、2GB以上のサイズがあるのではないでしょうか?
しかも、ちょうど30分ぐらいの所が2GB近辺なのでは?
PowerDVD XPは、10月に公開された最新のアップデートパッチを当てない限り、2GB以降の場所へのシークができない仕様となっています。
|