TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 ダウンロードファイルをテレビで見たいなぁ 素人でごめんなさい 4 2003-03-19 00:45:12
フリートーク 4倍速以上の早送りと巻き戻し Shake 2 2003-03-12 23:36:09
フリートーク uボリュームXX」のチェック外しで上書き ちゅん 1 2003-03-11 21:44:10
質問 製品版の試用について YK 3 2003-03-11 22:08:57
要望 メニューテンプレートの要望 ヒロ 2 2003-03-13 11:46:33
要望 オプション・DVD作成の設定値を記憶してほしい nw4009 2 2003-03-11 21:40:27
要望 VAIOのAC3エンコーダーの利用 SENA 2 2003-03-13 11:05:25
フリートーク Gigapocketカプセル2ヶ国語 VAIO 6 2003-03-30 00:46:34
質問 TMPGEnc Plus2.5にて再エンコードしたファイルが使えない 春猫屋 2 2003-03-11 00:07:58
フリートーク ほんとにVROファイル対応なの? torisan 2 2003-03-11 20:36:29
要望 価格 ゲットジョーホー 7 2003-03-19 16:55:05
質問 音声の切換はできるのですか TKS 2 2003-03-11 22:30:17

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 85 ]   Next > >>
質問 - ダウンロードファイルをテレビで見たいなぁ No.44798
素人でごめんなさい  2003-03-12 06:04:48 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本当に素人です。最近DVDディスクを買いました。 TMPGEnc DVD Author ソフトを使えば、ダウンロードしたDivxファイル等をDVDプレーヤーで見ることで出来ると聞いたのですがどうすれば良いのかわかりません。馬鹿な質問で申し訳ないのですが教えてください。


さいとう  2003-03-12 08:05:16 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ダウンロードしたDivxファイル
どう考えてもクロだろうが。とっとと削除しる!


HO  2003-03-12 16:58:06 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

限りなく黒に近い灰色ですな。
自己責任でいろいろ探しながらがんばってね。では。


しゅ〜い  2003-03-12 18:00:22 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今流行りのDivXも見れるDVDプレイヤーを買うとかどうでしょう.


しゅう  2003-03-19 00:45:12 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

くろは、自分で探すしかないでしょう。特にここではね。



フリートーク - 4倍速以上の早送りと巻き戻し No.44795
Shake  2003-03-11 23:45:23 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何度か話題になっていることですが、やはり巻き戻しと4倍速以上の早送りがうまくいかないDVDプレーヤがあります。最初はメディアとプレーヤーなどの相性かなとも思っていたのですが、まったく同じソース,同じライティングソフトを使用しオーサリングソフトだけを変えてDVDを作成すると、別のオーサリングソフトで作成したDVDは正常に再生・巻き戻し・4倍速以上の早送りができるのに、TMPGEnc DVD Authorでは停止したり「DVD ERROR」というメッセージがでたりします。

 ソース:TV録画した5分ほどのクリップで、TMPGEnc2.5でMPEG-2エンコードしたもの。
     BitRate=6000KB,シーケンスヘッダはGOPあたり1に設定。

 別のオーサリングソフト:
     ULEAD MediaStudio6VE PowerUp Kit のGO!DVD (DVD-RAM/Rドライブを購入したときにバンドルされていたもの)

 DVDライティングソフト:
     B.H.A. B's Recorder GOLD

 *MediaStudio6VEはisoイメージ作成からDVDライティングまでできますが、ここではオーサリング機能だけ使用して、VIDEO_TS/AUDIO_TSフォルダ作成まで行いました。


 DVD Player:1.Sharp DV-NC550
       2.Plantec CAV-500

 1では一応巻きもどし、早送りはできますが早送りしてから再生しようとすると、音声が出なくなるという現象が発生する場合があります。2では、巻き戻し,4倍速以上の早送りができません。ULEAD MediaStudio6VEでオーサリングした場合はいずれも正常に機能しました。

 以上の状況から、やはりTMPGEnc DVD Authorにはなにか不具合があるのではないかと思われるわけですがいかがでしょうか。
(よろしければTMPGEnc DVD AuthorとMedeiaStudio6VEでオーサリングしたDVD−Rをお送りいたします)


検証担当者  2003-03-12 17:31:38 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

シャープ様のDV-NC550をさっそく導入いたしました。
しかし、現在早送り後に音が出なくなる現象の再現は出来ておりません。
PanasonicのRメディア TDKの+RWメディア PrimeDiscのRメディア
を使用しましたが現在不具合は確認できておりません。
ライティングソフトはB.H.A. B's Recorder GOLD5 Version5.15を使用いたしました。
もう一機種の方はチェックできておりませんが、TMPGEnc DVD Authorの書き出す
ファイルはVOBのベリファイをチェックするソフトを通しましてもエラーが出ない
状況ですので、現在原因を探しております。


Shake  2003-03-12 23:36:09 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当者さん、どうもありがとうございます。

TMPGEnc DVD Author にはとても期待してますので、よろしくお願いいたします。
SHARPのDV-NC550で早送り後音が出なくなる現象は、DVDの後半以降(内周の方?)で出やすいみたいです。

 なお、私が試した際のDVD-Rは太陽誘電のものをつかいました。



フリートーク - uボリュームXX」のチェック外しで上書き No.44793
ちゅん  2003-03-11 21:19:19 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版非常に快適に使わせて頂いています。

で、バグと思われる項目ですが、
環境設定での「ボリュームXX」フォルダ作成のチェックを外してファイル書きだしすると指定のフォルダにVIDEO_TS等のフォルダが作成されます。このとき既にVIDEO_TS等のフォルダが存在すると上書き可不可を確認するメッセージが表示されますが、「いいえ」を選択しても上書きされてしまいます。デフォルトでチェックが入っていて、わざわざ外す人などほとんどいないと思いますが、とりあえずレポートします。

ついでに、その他希望事項。あくまで希望です。
既に数多くの人が挙げられていますが、
1.メニューの改善
 要望を言えばきりがないですが、先述のテンプレートエディタでプラグイン式のメニューテンプレートが作れるといいですね。
2.チャプター・カット画面の改善
 これも既述ですが、TMPEencのカット画面のような波形表示が欲しいです。真っ黒画面でBGMが残っている場面等で「どひゃー」となるのを防げます。

以上、基本的には今後とも使い続けたいと思っていますので、開発追い込みがんばって下さい。


検証担当者  2003-03-11 21:44:10 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author 検証担当です。

上書き確認のメッセージの出し方と処理方法を変更いたしました。
現在の仕様では「いいえ」を押された場合は新規書き出しのファイルのみ
出力され、ほかのファイルは残る仕様になっておりました。
製品版では「いいえ」の場合処理を何も行わない仕様に変更されます。

メニューにつきましては製品版にて増強予定です。
音声の波形表示、プレビューは現在今後の課題とさせていただいております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



質問 - 製品版の試用について No.44789
YK  2003-03-11 20:10:20 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 製品版が発売になった場合ですが、その製品版の試用ができる(現在の体験版では
なくて)ようにされる予定でしょうか?

 基本的には購入するつもりですが、やはり製品版を試用してから最終判断をしたいと
思います。よろしくお願いします。


検証担当者  2003-03-11 21:26:46 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author 検証担当です。

MPEG2ライセンスは、1製品に付き最大30日の試用許可を得られます。
TMPGEnc DVD Authorの製品版での試用は、体験版で30日間試用された方は
MPEG2の団体により定められたライセンスの条件より試用する事が出来ません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


YK  2003-03-11 22:01:16 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 回答ありがとうございます。

 MPEG1だけでも試用できるようにしていただけないでしょうか?
ご検討いただけましたら幸いです。


さいとう  2003-03-11 22:08:57 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OS再インストールしる!



要望 - メニューテンプレートの要望 No.44786
ヒロ  2003-03-11 13:40:49 ( ID:axvewpx.0g. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版公開と同時に使用させていただいております。
オーサリングのスピード、ウィザード形式での使いやすさともに満足しています。
4月の発売を楽しみにしています。

ただ、2点ほど要望があります。
メニュー作成でのトラックやチャプタ選択のサムネイル(チャプタポイント)の表示をもう少し
大きめにできないでしょうか?
市販のDVDプレーヤーで25型TVで視聴ではチャプタ選択の際に少し見にくいようです。
コメント記入欄はさほど必要無いと思いますので。

それと、以前にも記述がありましたが、メニューのテンプレート(任意作成も含む)の選択数の充実を期待しています。(コメント欄不要の2行×4列の8コマ表示等)


  2003-03-13 07:07:00 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同意です。ボクのTVも25型ですが、サムネイルが全く判別できません。


検証担当者  2003-03-13 11:46:33 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在、皆様からメニューに対する沢山のご要望を承っております。
しかし、皆様のご要望に全てお答えすることが出来ないのが現状です。
メニューテンプレートのユーザー作成も含めて現在検討中ですので
こちらも長い目で見ていただけると幸いです。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - オプション・DVD作成の設定値を記憶してほしい No.44783
nw4009  2003-03-11 09:59:08 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オプションの環境設定にある「DVD作成の設定」のチェックボックス設定内容が保存されないようです。はずしても再起動するとチェックがついてしまいます。
設定値を記憶してほしいです。


さいとう  2003-03-11 21:05:19 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全くだ、怪しからん!


検証担当者  2003-03-11 21:40:27 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author 検証担当です。

弊社でも確認いたしました。
バグのご報告ありがとうございました。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - VAIOのAC3エンコーダーの利用 No.44780
SENA  2003-03-11 00:56:36 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版使わせてもらいました。オーサリングの速度、シンプルで実用的なGUIなど
なかなかすばらしいと思います。ここのBBSでも何度か話題になっている音声のAC3エン
コードについて要望があります。

私はVAIOユーザーで普段オーサリングはSONYのSimple DVD Makerを使っています。これ
の良さは簡単なGUIとAC3エンコーダーによる長時間収録につきます。前者の機能につい
てはDVD Authorがさらに使いやすいと思いますのでこれにAC3のエンコード機能があれば
間違いなくDVD Authorを愛用したいです。

そこでお願いなのですが、御社のTMpgEnc Plus for VAIOで取られている手法(Simple
DVD MakerのAC3エンコード機能を拝借する)をDVD Authorにも採用していただけないで
しょうか?もちろんVAIOユーザーにしか恩恵がないので「for VAIO」製品となるのかも
しれませんがぜひお願いします。TMpgEnc for VAIOを買えよと言われるかもしれません
が既に普通の「TMpgEnc PLUS」を持っている場合はオーサリングツールの者にはなんと
しても欲しい機能です。


クーパー  2003-03-11 12:50:01 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっとこの掲示板の内容から外れますが、私もこの機能、切に要望します。
というか、TMpgEnc Plus for VAIOへのアップグレードがもっと安価になるか、 TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOだけ販売してくれるかで良いのですが。


検証担当者  2003-03-13 11:05:25 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ソニー様のAC3エンコーダーを利用する場合、弊社だけでは決定できません。
各社へのネゴシエートを致しますので、今現在では申し訳ありませんがお約束
することは出来ません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



フリートーク - Gigapocketカプセル2ヶ国語 No.44773
VAIO  2003-03-11 00:47:27 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIO RX-55で,Gigapocketカプセル(4Mbps,1時間)を約43分にCMカット編集して2ヶ国語で書き出すと,音声がぐしゃぐしゃになります。改善のほど,よろしくお願いします。


検証担当者  2003-03-11 21:03:11 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

GigaPocketから2ヶ国語音声で音がつぶれる件ですが、申し訳ありませんが
現在原因調査中です。
弊社の環境では再現できない状況ですので現在調査中です。
また、一度GigaPocketからMPEGファイルとして書き出した後にTMPGEnc DVD Author
に読み込ませた場合はどうなりますでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


VAIO  2003-03-12 02:17:02 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 一度GigaPocketからMPEGファイルとして書き出した後にTMPGEnc DVD Author
> に読み込ませた場合はどうなりますでしょうか?

残念ながら,同じ症状です。


検証担当者  2003-03-12 15:25:16 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

PowerDVDの一部のバージョンでMPEG1レイヤー2音声を再生した場合に
音がおかしくなる物があります。
お使いのDVDプレーヤーがPowerDVDの場合、可能であればバージョンアップを
行い、もう一度試していただけないでしょうか?
また、LPCM音声ではどうなるでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


VAIO  2003-03-15 03:06:57 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

●VAIO RX-55付属のDVDプレーヤ・ソフト「Media Bar」では,パソコン上での再生,テレビ出力(Gigapocketハードウェア経由)とも,音がぐしゃぐしゃになります。このソフトで使われているコーデックはMediamatics DVDExpress(Dolby AC-3対応)です。

●同じDVDディスクを,パイオニアDV-545プレーヤで再生してみると,正常でした。

●Gigapocketビデオカプセル対応をうたい文句にされている以上,RX-55での検証もお願いします。

よろしく。


検証担当者  2003-03-15 11:20:27 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

Mediamatics DVDExpressを検証いたしました。
結果としまして、Mediamatics DVDExpressの音声デコーダーのモノラル処理が
おかしいことが判明致しました。

TMPGEnc DVD Author側の対処としましては「クリップの情報」の項目で二ヶ国語を
選んでいただいた際は、「ソースの設定」画面左側のトラックの設定内でチャンネル
モードをステレオに変更していただくしかありません。
この場合、左右に割り当てられるビットレートが半減いたしますので容量が許すよう
であれば、再エンコード時のビットレートも元の2倍にして頂きますと音質の低下は
防げるのではないかと思います。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


VAIO  2003-03-30 00:46:34 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証ご苦労さまです。ご教授いただいた方法で,うまくいきました。

製品版では,入力/出力ともAC-3のサポートに期待します。

CMカット機能は,実に素晴らしいデキです。

製品版のサポートも,よろしくお願いします。



質問 - TMPGEnc Plus2.5にて再エンコードしたファイルが使えない No.44770
春猫屋  2003-03-10 22:56:30 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author V1.0.1.4 を昨日から使用させて頂いております。

現在、ロクラクの出力するMpeg2をTMPGEnc Plus2.5にて
CQ(品質50% 最高7MB 最低2MB)及びCQ_VBR(最高4MB最低2MB)で
エンコードしたMpeg2をTMPGEnc DVD Author に入力すると

「致命的 ビデオのシーケンスヘッダーは、DVD規格ではGOP毎に必要です。」
とのエラーメッセージが出て使用出来ません。

上記ファイルは、UleadMovieWriterでは問題なくオーサリング出来ますし
出来たVIDEO_TS以下をDVD-Rに焼くと、家電プレイヤーで問題なく再生出来ます。

また、ロクラクの出力するMpeg2をそのままTMPGEnc DVD Author に入力すると
問題なくオーサリング出来ます。

チャプターを切る際のシークがUleadMovieWriterに比べて非常に早いので
製品が発売され次第購入するつもりですが、自社のTMPGEnc Plus2.5で
再エンコードしたファイルが読めないと言う事で非常に困惑しています。
「致命的 ビデオのシーケンスヘッダーは、DVD規格ではGOP毎に必要です。」
と言うエラーメッセージはTMPGEnc Plus2.5のプロファイルの何処を修正すれば
クリア出来るのか是非ともご教授願いたいと思います。


  2003-03-10 23:38:58 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGの設定ウィンドウのGOP構造タブに
ずばりの項目があるので、1を設定してください。


春猫屋  2003-03-11 00:07:58 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Rさん
御世話になります。

>ずばりの項目があるので、1を設定してください。
ありがとうございます。
早速、テンプレ修正してエンコードしてみます。



フリートーク - ほんとにVROファイル対応なの? No.44767
torisan  2003-03-10 22:21:41 ( ID:idco869x7jh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XS30で録画したものですけど、CM抜きなどのプレイリスト編集を行ったものを
VROファイルとして読み込ませると、ぜんぜんだめです。使い物になりません。
早送りは途中で止まってそれ以上進まなくなるし、タイムスタンプも変です。
チャプターを打つと、ぜんぜん違う位置に挿入されます。

RAMに録画して、なにも手を加えてないものについては大丈夫です。


DVD  2003-03-10 23:03:50 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これからって書いてあるでしょ。
よく読みましょう。

しかし、VROの出力に関して、オーサリングなので、既存のデータ
に追記とかのサポートは無くてもいいので、(完全に上書きで新規作成)
サポートして頂くわけにはいかないものでしょうか。
複数ファイル選択の場合は、それぞれをタイトルに分けて・・・
DVD−レコーダでは、サムネイルの情報が違っていたりするから
難しいのでしょうか・・・


検証担当者  2003-03-11 20:36:29 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんが、現在VRO、VOBの入力は対応しておりません。
現在鋭意対応中ですので製品版までお待ちください。
また、互換性などの問題から申し訳ありませんがVRO出力の対応予定はありません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - 価格 No.44759
ゲットジョーホー  2003-03-10 19:22:56 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロード販売で6800円は高い。躊躇してしまう。
3800円なら迷いなく買います。せめて4800円にして頂けないでしょうか?


狩野  2003-03-10 21:33:51 ( ID:d8e9b0vd/9k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

安いにこした事ないですが、6800円も高いとは思わないです。
良質のソフトを作って頂くためにはユーザー側の投資も必要ではと私は思っています。


ないとろ  2003-03-10 21:39:25 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータテストプログラムに参加していただいたお客様には優待価格にてご提供する予定です。ってメールが来てましたけどいくらぐらいになるんですかねぇ。


AGS003  2003-03-10 22:32:04 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版の「メニューの作成」がどうなるか‥‥‥。当分、DVDit!に頼ることになるだろうなぁ、
と思っています。

ただ、「チャプター・カット編集」でフレームを検索するときのスピードにはビックリです!
これだけでも、6,800円で「買い」です。(どなたかが書いておられましたが、音声が出る
ようにならないかなぁ‥‥‥とか、スクロール中にサムネール表示が消えてしまうのは
残念だなぁ‥‥‥とか、言い出したらキリがないですケド。)

実は、同じことをAdobe Premiere 6.5でやろうとして‥‥‥、くたびれました。(Pen4
2.2GHz、メインメモリRDRAM(PC800)1GBでも重い、重い!)


take  2003-03-11 16:46:49 ( ID:0krluqbt2ol )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分は、他のソフトに比べても6800円は高くないと思います。
でも、優待価格はちょっと期待しています


とめらん  2003-03-11 17:28:26 ( ID:cvuuyyal/m2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かに値段は再考してほしいですね。
製品の素晴らしさと値段の素晴らしさ!
つまりコストパフォーマンスに超優れてイキの長い製品になつてほしいぞ。


HO  2003-03-11 17:53:08 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

nero持っているのであれば、imgtools 1.0.3あたり入れて、
タイトルセットをquick DVD使いチャプタをいれる方法が
あります。このままだとVHSの延長のようなDVDができます。
#1.0.1しかいじったことないけど。
これだとタダ。(nero以外)


さね  2003-03-19 16:55:05 ( ID:grni7ytrcgw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEnc DVD Authorを使用させていただいております。(TMPGEnc Plus 2.5と共に)
 価格について、ダウンロード版で6,800円は少し高いのではと思います。
 最近、このソフトを意識して、もっと安いものが販売されることを聞いています。
 私の希望としては、パッケージもので5,000円、ダウンロード版で3,500円ぐらいでおねがいしたいです。
 オーサリング機能重視のソフトということで、DVDディスクへの焼付けは、それぞれの方のマシン環境が多岐にわたることから、当ソフトではこの焼付け機能がありません。
ということは、DVDドライブに付属されたものか、または新たにその機能を備えたソフトを購入する必要があります。
 私事ですが、DVDドライブにMP5125Aを使用していますが、付属ソフトは色々と制限、機能限定や読み込みファイルの規定などが多く、焼付けには”WinCDR7.0 ULTMATE DVD"を使用しています。”WinCDR7.0 ULTMATE DVD"では、4.58Gまで焼付けが可能です。
 ソフト開発に多大な費用と時間がかかることは理解できますが、マーケットで売れる価格ということで、再度の価格設定のご検討をお願いします。



質問 - 音声の切換はできるのですか No.44756
TKS  2003-03-10 11:44:02 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorを使わせてもらっています。
ビデオ撮影したデーターをTMPGEncでエンコードしてDVD作成しています。
教えていただきたいのですが、音声とBGMを視聴時に切り替えたりできるのですか?
映像の音声以外にBGMを作成して一枚のDVDとしたいです。
DVDプレーヤーの音声切換で、音声とBGMが切り替えれればいいのですが可能でしょうか?
TMPGEnc DVD Authorでできますか?


fay  2003-03-10 12:50:06 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在のところ複数音声は二ヶ国語放送の左右音声を2つに分かる程度しかサポートされて
いません。2つの音声ファイルを用意して複数音声DVDを作成することはできません。


wizard  2003-03-11 22:30:17 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>教えていただきたいのですが、音声とBGMを視聴時に切り替えたりできるのですか?

ペガシス社HPに「音声の左右をそれぞれを独立した音声チャンネルに変換可能(2ヶ国語キャプチャ素材への対応)」とありますから可能です。ただし、この機能はテレビの2カ国語放送を左右独立のモノラル音声に分離してマルチ音声を実現することを想定したものなので、満足のいくものとなるかはその人次第でしょう。

>映像の音声以外にBGMを作成して一枚のDVDとしたいです。

モノラル音声をBGMとして許容できるのであれば可能です。

>DVDプレーヤーの音声切換で、音声とBGMが切り替えれればいいのですが可能でしょうか?

できることと使えることはまた別ですが、機能的には可能です。

>TMPGEnc DVD Authorでできますか?

私の知る限り1万円以内で実現しているのはTDAのみです。

用意するものは左右の音声を独立して編集できるサウンド・エディタで、
1.元の映像の音声をモノラルに変換
2.BGM用の音声をモノラルに変換
3.1.を左音声に、2.を右音声に並べてステレオ音声として保存
4.TDAでクリップを追加した際に出てくる画面(クリップの情報)で、3.で保存したファイルを入力音声ファイルに指定し、「音声の設定」−「入力音声の種類」を「ステレオ(2チャンネル)」から「二ヵ国語音声(2チャンネル)」に変更する。

残念ながら、fay さんが書き込まれているように別ファイルを用意したステレオ音声でのマルチ音声化はできませんし、対応予定も無いようです。#791を参照して下さい。

要望 - 体験版試用報告 No.44592
wizard さん 2003/03/06 (木) 23:20 ( ID:ox5x.zgmfc6 )


<参考>ペガシス社HPより
「2ヶ国語放送をキャプチャーしたMPEGファイル(音声の左チャンネルに主音声、右チャンネルに副音声)の、主音声と副音声をそれぞれ独立した音声として収録する音声マルチトラックのDVD-Videoを作成可能」



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 60 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.