全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 610 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 AVI出力 ひさし 2 2002-08-24 13:19:38
質問 TE25 AVI−MPEG1変換 ふりかけ 4 2002-08-24 22:17:39
質問 TE25 24FPSかどうかの判別法 TPAIPAI 8 2002-08-29 12:45:37
質問 TE25 windows media audio v2が読み込めません HIDENOBU 2 2002-08-24 21:51:56
質問 TE25 時間がかかり過ぎるので きりん 8 2002-08-24 09:41:57
フリートーク TE25 Bピクチャがおかしい かた 7 2002-08-26 17:25:21
質問 TE25 d2vファイルバージョン Blue Ribbon 1 2002-08-23 00:18:40
要望 TE25 MPEG-4コーデックの…… うめ☆cyan 2 2002-08-25 17:39:04
質問 TE25 AVI2.0で出力出来ますか? hiroko 2 2002-08-22 20:21:23
質問 TE25 メモリーの量とスピード TPAIPAI 11 2002-08-26 00:32:32
質問 TE25 エンコード後・・・ rooviks 9 2002-08-24 16:00:44
質問 TE25 LAN経由で数十GB規模のソースAVIファイルを K 5 2002-08-23 01:25:36

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 610 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI出力 No.4461
ひさし  2002-08-24 12:46:15 ( ID:q/7euke9cgn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでmpegファイルとWaveファイルを読み込ませ、
AVIで出力したんですが、音声が入ってませんでした。
音声出力の項目にチェックをしたのに、なぜ音声が
入らないんでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
いちを過去ログを見ましたが見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。


ひさし  2002-08-24 12:47:46 ( ID:q/7euke9cgn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

補足です。
TMPGEncで読み込ませたmpegファイルは映像のみのものです。


恥知らず  2002-08-24 13:19:38 ( ID:.6fflgbt1zm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力時の映像codecと音声codecは何でしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI−MPEG1変換 No.4456
ふりかけ  2002-08-24 08:12:55 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DIVXで圧縮されたAVIファイルを家庭用DVD再生機で見るためにMPEG1に変換させようと思っています。

画質が落ちても、家にある大画面で見たいからです。

そこでTMPGを使おうと思っているのですが、AVIファイルを読み込ませた時、エラーメッセージで「ファイル○○は開けないか、サポートしていません。」というのが出ました。

なぜなのでしょうか?認識させることはできないのですか?

ところで、こんな方法を取らなくても、AVIファイルを変換させる方法はほかにあるのですか?

ノートパソコンから外部出力でできればよいのですが、S端子といった映像出力させるものが付いていないのです。

どうぞよろしくお願いいたします。


  2002-08-24 08:27:08 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

FAQです。


  2002-08-24 08:38:16 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

と、脊髄反射教えてクンの問題外の質問はかたづけて、
自分で調べることくらい人間として最低限学んでほしいところですが
今後、DivXで質問「前に」調べる人のため、参考用リンクを
ふたつ、並べておきます。

http://missinglink.systems.ne.jp/007.html

http://www.divx.com/products/product_list.php?typeid=1


Woody  2002-08-24 11:18:20 ( ID:prfs7qw3ghg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふりかけさんって、はっぱさんと同一ですよね?
マルチポストはやめましょう。


Y!BB  2002-08-24 22:17:39 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 家にある大画面で見たいからです。

 これだけが目的なら、PC-TVコンバータ "PCast(ピーキャスト)"
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html とか、
XGA(1024×768ドット)表示対応ダウンスキャンコンバータCreaVision 1024
http://www.novac.co.jp/hard/cv/1024.html
もありますよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 24FPSかどうかの判別法 No.4447
TPAIPAI  2002-08-23 18:06:54 ( ID:bgyrsrjiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「元映像が24FPSかどうか -> 24FPS化する必要があるかどうか」

というのは、どうやって決めるのでしょうか?

分からなければ29.97でやってれば良い?


とおりすがり  2002-08-23 19:25:55 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 まずは、映像ソースの番組は何?

>「元映像が24FPSかどうか -> 24FPS化する必要があるかどうか」
>というのは、どうやって決めるのでしょうか?

 フツーは実際にキャプチャしたのを見て判断するか、知ってる人に教えて貰うとか。
 視認なら、60fps化して2フレームずつ同じ映像かとか、30fpsのままでコームが出ない映像が3の出る映像が2の割合で表示されるかとか。
 24fpsのシーンと30fpsのシーンが混ざってる24/30混合型のも有るから、一部だけじゃなくてある程度場所変えて何シーンか確認する必要があるけど。


>分からなければ29.97でやってれば良い?

 気にならないor自分じゃ判別付かないんなら、それもアリじゃない?


みゃあ  2002-08-23 21:05:40 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元が FIlem なのか、ビデオなのか で 概ね決まります。

録画されたビデオをソースとした場合、
アニメ (8*3=24) 映画 は 元々フィルムなので 24コマ
ドラマ等(ビデオカメラでの撮影物 含む) は 30コマ

だいたいは、そんな所ですね


まぁ ドロップフレームや Pal等の ツッコミは ナシ って 事で


tpaipai  2002-08-23 22:39:11 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーむ・・・なんか、「だめだこりゃ」って感じ(^^;

自動判別ソフトでもないかしら。


fay  2002-08-23 23:53:06 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fps判断は、ある意味経験がモノを言う部類ですね。沢山のソースを見て慣れる
しかないと思います。気になるソースはTMPGEncの自動24fpsを実行してみて、
Ctrl+左右で出力画像だけをスクロール出来るから、それでスムーズさをチェック
するのが楽かも。


xxx  2002-08-24 03:41:57 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fpsと30fpsの判別はわりと簡単ですよ。

1)まず、ソースの種類で大まかに当たりをつける。
 (アニメ、映画だったら24p、ニュース・スポーツ中継とかだったら30i(60field)とか)
2)次に動きのある部分で1コマずつ送ってみる。
 ・2〜3コマに1コマ程度の割合でインターレース縞のあるコマがある。(24fps)
  (24fps化で5コマ中2コマ(又は10コマ中4コマ)が正しいコマで3コマ(6コマ)は捨てる)
 ・5コマ中4コマが動いて1コマだけ前のコマと同じ(24fps。特殊ケース)
 ・常に綺麗なコマ(30p)
 ・常にインターレース縞のあるコマ(30pでフレーム合成ズレか30i)
  ->優先フィールドのほうを1フレーム遅らしてみて(TMPGEncじゃ無理か)縞が無くなれば30p
   (TMPGEncでの確認は、24fps化で1コマ置きに交互に縞ありと縞なしが繰り返されれば30p)

まあ、常に縞が入る場合と常に縞が無い場合以外は24fpsだと思えばよい。

ただし、アニメや映画もテロップが入るとそのテロップ部分は30fpsのことが多い。
CG合成や変態テレシネ(1コマ中で上と下とで縞の入り方が違う)は要注意。


jin  2002-08-24 04:40:21 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ただし、アニメや映画もテロップが入るとそのテロップ部分は30fpsのことが多い。
>CG合成や変態テレシネ(1コマ中で上と下とで縞の入り方が違う)は要注意。

たしかにこれ、厄介ですよね。
要するに、テロップは、フィルムの段階で入っているのではなく、毎回変わるものなので
テレシネした後の、ビデオに合成で載せているんですよね?

24フレーム化すると、どうしても、テロップの表示が変になってしまうソースがありました。
自動24フレーム化の設定を変えると、今度は背景に横縞が入ってしまうし…

24フレーム化および、再生時3:2プルダウンは、画質向上の目的でよくやるんですが、
けっこう難しいものですね。


Rolly-A  2002-08-26 20:18:01 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ただし、アニメや映画もテロップが入るとそのテロップ部分は30fpsのことが多い。
誰でもわかる例としては、懐かしの「エヴァンゲリオン」の「第九話 瞬間、心、重ねて」に出てきたタイマーも30fpsでしたね。
律儀に秒間30カウントタイマーになっていて、1コマ1カウントずつ減っていくという、、、
でも絵のほうは24fpsなので、24fps化するとコマ送り時にタイムカウントが飛び飛びになる罠。


とおりすがり  2002-08-29 12:45:37 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ただし、アニメや映画もテロップが入るとそのテロップ部分は30fpsのことが多い。

 最近はフルCG彩色アニメが殆どなんで、テロップじゃなくても30fpsのシーン混ざってること多いよ。
 確か、ちょびっツ辺りはテロップとか無くても結構、シーン毎に30だったり24だったりしてた様な?


 まぁ、ダメだこりゃ、と面倒くさがるんなら、30fpsのままか60fps化してエンコすれば良いんじゃない?
 この辺は、何処まで手を入れるか、何処まで手を抜くかって話だから、本人が面倒だからパスって思えば手を抜いても、本人がそれで納得してるならどうとでも成る部分だしな。

 後はエンコがMPEG2なら逆3:2プルダウン使ってみるとか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - windows media audio v2が読み込めません No.4444
HIDENOBU  2002-08-23 12:03:30 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Divx codec圧縮で音声がwindows media audio v2のaviファイルなのですが、TMEGEncに
映像の方は読み込むんですが、音声が読み込むことが出来ません。
どうしてもmpegにしたいのですが、出来ないのでしょうか?


  2002-08-23 12:11:08 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決法は、別の方の書き込みで判明するかもしれませんが(笑)
(まあ、コーデックが入っていますか、とかそういうことだと思いますが)
オーディオだけ別途wavに変換して指定すればヨイのでは・・・
どうしても、ということなので。


HIDENOBU  2002-08-24 21:51:56 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>オーディオだけ別途wavに変換して指定すればヨイのでは・・・

わかりました。やってみます。ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 時間がかかり過ぎるので No.4435
きりん  2002-08-23 11:40:12 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードしてる途中の奴を中断して一旦パソコンを切りもういちど途中から再開するようなことをしたいんですが、そんなことできるんですか?


  2002-08-23 12:02:26 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

中断してしまうと、そこからさきへは進めません。
ただし、実行したままスリープやスタンバイすれば、ウェイクアップ時、
そのまま実行が続けられ、エンコードは完走するかもしれません。

私が確認したところでは、正常にウェイクアップしない機種もありました。

まあ、時間がかかりすぎるほどのソースを扱っておられるのなら、
別途電源つけっぱなしでいられるエンコード用のマシンを用意したほうが賢明です。


yukiusa  Home )  2002-08-23 12:04:13 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

中断する場合
エンコード中にいったん中断してしまうと、また最初からエンコード
し直さないといけないので無理です。

休止状態を使えば、メモリのデータをHDDに書き出してPCの電源
を落として、あとで続きからエンコード再開することはできます。


きりん  2002-08-23 12:28:53 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
休止状態ってのはどうやったらできるんでしょうか?


kero  2002-08-23 13:00:14 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしくは、最初からエンコードする長尺ファイルを範囲指定で複数に
分割してプログラムファイルに保存しておいて、各々をバッチエンコードに
登録してエンコード。
途中で中断しても、中断した部分から再度エンコードすればよいので
ちょっとは時間の節約になります。
エンコードが終了したらMPEGツールで結合する訳ですが、なるべくシーンの
変わり目で無音の部分で分割するのが良いと思います。


Rolly-A  2002-08-23 13:08:47 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>休止状態ってのはどうやったらできるんでしょうか?
スリープやスタンバイ機能ですね。
最近のPCだったら大概持っていますが、稀に出来ないものもあります。

メーカー製PCだったら、月のマークのボタンがそれに当たることが多いです。(NECとか)
それ以外は、電源ボタンをぷちっと押すとPCが休止(画面が消えて、電源ランプが点滅してたりする)状態になり、もう一度電源を押すと休止前の状態に戻ります。

※ATマシン(物理切断式の電源)の場合、一発で電源が切れるので休止状態になりません。(今はほとんどないと思いますが)
※BIOSの設定や電源プロパティのパワーマネージメント設定によってはこの機能が止められてることもあります。
※電源ボタンを5秒以上押しっぱなしにすると本当に電源が切れて¥、休止ではなく急死してしまうので注意。(笑)


夢魔特急  2002-08-23 20:04:56 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

中断>再開
は、出来上がった動画の方で予測出来ない現象(切ったところ前後で再生出来ないとかエラーで落ちるとか)があり得ると思います
スリープ、スタンバイが問題無く(全メモリデータが完全にHDD保存出来ている)なら大丈夫だとは思いますがだからといって中断させるならそれを使えとも言い切れないと思いますのでね

ですので基本的に一度始めたら終わるまで行くと言うスタンスの方が良いと思いますよ


yammo  2002-08-23 22:46:31 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

きりん さん
>エンコードしてる途中の奴を中断して一旦パソコンを切りもういちど途中から再開するようなことをしたいんですが、そんなことできるんですか?

過去に何度か話題に出ています。
No.960 「フリ−ト−ク - レジューム機能ってどうでしょう?」
No.2098 「フリ−ト−ク - エンコ用のマシン」
No.2659 「質問 - 初心者ですいません。」(圧縮中断後、圧縮再開できないか?)
No.3782 「質問 - エンコード中について」

ここの掲示板を「再開」で検索するだけでも、参考になると思います。
(そのぐらいの下調べはやっておいて欲しいところですけど。)


きりん  2002-08-24 09:41:57 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。
みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - Bピクチャがおかしい No.4427
かた  2002-08-23 01:33:27 ( ID:1hjr02vivl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動きの激しいアニメ映像をMPEG2エンコードすると、
異常に汚い(ブロックノイズだらけの)フレームが発生します。

どうやら、奇数フィールドと偶数フィールドが
異なるフレーム(縞模様の出るフレーム)がBピクチャにあたると
ブロックノイズが大量に発生します。

8x8の単位で細かく見ると、たとえば、奇数フィールドに斜め線、
偶数フィールドが単色の、

   −
  −
 −


のような映像をエンコードすると、ソースとは似ても似つかない

  −−
−  −
 −
 −

のようになる部分が多く存在しています。
どうも、縦方向の解像度は保持しているが、横方向の解像度がおちている
ような気がします。
alternateスキャンするときに右半分の高周波成分を無理に0化
していないでしょうか?
この現象は、最高ビットレートを15Mbpsなど異常に大きくすると、
いくらかマシになりますが現実的な解ではありません。
(ソース映像は平均6Mbps、最高8MbpsのMPEG2)

ヘルプには

----
[I,P ピクチャのみ]ボタン
 GOP構造をBピクチャを使わない構成にする。
 動きが複雑な映像は、双方向予測をするBピクチャを入れたGOP構造の方が、
 より高画質でファイルサイズも小さくなる。
----

とありますが、実際には、I,P ピクチャのみにし、最高ビットレートを
ソースと同じにしておけばブロックノイズがなくなり高画質になります。

ちなみに、このBピクチャがブロックノイズ化する現象は、
Cinema Craft Encoder SPのデモ版やProCoderのデモ版では発生しません。

本現象が修正されてTMPGEncがより良いものになることを願っております。

参考までに当方の環境は以下となっております。

・ソースはTV地上波をMTV2000 (HalfD1(352x480)、平均6Mbps、最大8MbpsVBR)
 でキャプチャしたもの
・DVD2AVI 1.76でd2v,mpa作成
・lame 3.91でmpa→wav変換
・aviutl 0.97fでd2v,wavを取り込んでCMカット
・TMPGEncPlus 2.57でMPEG2エンコード


らむじぃ  2002-08-23 15:33:03 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

該当症状が発言する部分のソースを
aviにはき出してみると問題ないんでよね?
# フィールドオーダー間違えてるなら全体でしょうし


かた  2002-08-23 16:13:45 ( ID:3cywy06fnqk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>該当症状が発言する部分のソースを
>aviにはき出してみると問題ないんでよね?

aviutlでAVI出力した映像を見る限り問題はありません。

cinema craft encoder SP体験版や、ProCoder Demoへ入力するAVIは
aviutlのプロジェクトファイル(.aup)をVFAPICodecでAVI化したものです。
上記体験版でのエンコードが正常なことからもAVIファイルは正常と
思います。


らむじぃ  2002-08-23 20:06:03 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうじゃなくて、TMPGEnc上でmpegの出力設定をした後、範囲を再現最小範囲に切りつめて

1. avi
2. mpeg2

の出力をしてみたときの話です。
1でもダメならソースの読み込みあるいはTMPGEncの前処理フィルタ(の設定も含む)、
に原因が有ると言うことになります。


かた  2002-08-24 04:11:04 ( ID:1hjr02vivl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そうじゃなくて、TMPGEnc上でmpegの出力設定をした後、範囲を再現最小範囲に切りつめて
>
>1. avi
>2. mpeg2
>
>の出力をしてみたときの話です。

「範囲を再現最小範囲に切りつめて」というのを、
「ソース範囲を問題の発生するフレーム前後数10フレーム程度にして」
と解釈して実行してみました。
とは言うものの、すでに問題が発生する付近だけMPEGツールで切り出して
テストしていたので、今回特にソース範囲は指定しませんでした。

結果、avi出力はきれいでした。

念のためにavi出力をどうやったか詳細を書きます。
・aupファイルを読み込ませるところまでは同じ。
・ファイルメニュー−ファイルに出力−AVIファイルを選択し
 映像は無圧縮にして出力
です。

というわけで、avi出力は問題ないのでTMPGEncのエンコードがおかしいような
気がします。


fay  2002-08-24 13:23:19 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力とMPG出力で変わるなら、エンコーダでしょうね。これである程度調査出来る
んじゃないかと思います。

ちなみに現在のTMPGEncではオルタネートスキャンには対応していないので、どのよう
なソースであってもジグザグスキャンを行ないます。オルタネートスキャンの搭載も
検討しているようですが、いつ出来るかは分かりません。


かた  2002-08-26 15:43:54 ( ID:3cywy06fnqk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVI出力とMPG出力で変わるなら、エンコーダでしょうね。これである程度調査出来る
>んじゃないかと思います。

さらにすばらしいソフトになることを願っています。

>ちなみに現在のTMPGEncではオルタネートスキャンには対応していないので、どのよう
>なソースであってもジグザグスキャンを行ないます。オルタネートスキャンの搭載も
>検討しているようですが、いつ出来るかは分かりません。

bitrate viewerというシェアウェアでTMPGEncでエンコードしたMPEG2を
見ると、alternate scanと表示されます。
もしかして、このへんが原因でしょうか?
つまり、TMPGEncのエンコードエンジンはzigzag scanだけど、
MPEGのヘッダーにはalternate scanと出力されていてデコード時に
おかしくなっているとか。
# でも、そうなるとI,Pピクチャで問題ないのが不思議ですね。


fay  2002-08-26 17:25:21 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> >ちなみに現在のTMPGEncではオルタネートスキャンには対応していないので、どのよう

えっと、すいません。間違ってしまいました。
TMPGEncではMPEG1/2(ノンインターレース)ではジグザグスキャンで、インターレース
の場合はオルタネートスキャンになるそうです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - d2vファイルバージョン No.4425
Blue Ribbon  2002-08-23 00:11:57 ( ID:vxzpzhtajca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

d2vファイルをTMPGEncでエンコードしようとすると「開けないかサポートしていません。」となり、先に進めません。

過去のログを拝見しましたら、「プラグインのタブでDVD2AVIのバージョンが合っているか確認」とありました。私の場合は、使用しているDVD2AVIは1.76で、TMPGEncプラグインタブのバージョンも一緒でした。他に設定があるのでしょうか?

TMPGEncのバージョンは2.57.41.146です。
宜しくお願い致します。


Blue Ribbon  2002-08-23 00:18:40 ( ID:vxzpzhtajca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。(^^;)

>元のMPEG2ファイルを削除、移動、名前変更等していないか?

元のファイルを削除していました。
もう一度、最初からやってみます。
お騒がせ致しました。m(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - MPEG-4コーデックの…… No.4422
うめ☆cyan  2002-08-22 22:09:50 ( ID:o7upikc783j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX5.0.2のMPEG-4コーデックでエンコードされたAVI形式のムーヴィを、VCD規格のMPEG-1に変換したいのですが、TMPEGEncの2.5ではaviの音声は抽出できるものの動画の抽出が出来ません。
MPEG-4コーデックのaviファイルの読込み対応の予定はありませんでしょうか??


fay  2002-08-22 22:58:45 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX5でエンコードしたAVIをソースとして、何の問題もなくエンコード出来てますが?
これが出来ないと言っているのですよね?

下のWebページをみて設定を変えてみる必要があるかもしれませんね。
http://missinglink.systems.ne.jp/007.html


うめ☆cyan  2002-08-25 17:39:04 ( ID:cdisks.nkch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定をいじってみたら読込めました。
お手数お掛け致しましたm(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI2.0で出力出来ますか? No.4419
hiroko  2002-08-22 19:14:08 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 初歩的なことですが、aviにファイル出力する際、avi2.0形式なのでしょうか?
AVI1.0であれば、どうすればAVI2.0形式で出力出来るのでしょうか?
わかる方教えてください!


とおりすがり  2002-08-22 20:01:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEncの変更履歴を読んでください。
 TMPGEncの2.55以降で追加された機能の所を。

 念のために書いておくと、「OpenDML 形式のAVI」の俗称が「AVI2.0」です。


hiroko  2002-08-22 20:21:23 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Version : 2.55 . 2002/06/11

>■AVI ファイル出力で OpenDML 形式で出力するようにした。AVIファイルの最初の2GB>は従来のVFWアプリケーションでも認識することが出来ます。

 ですね。わかりましたー!ありがとうございました!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - メモリーの量とスピード No.4407
TPAIPAI  2002-08-22 13:34:42 ( ID:bgyrsrjiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、P4 1.6GHz PC2100 512MB ですが、

1.メモリーを1GBにする。

2.メモリーをPC2700にする。

それぞれ、効果はどのくらいあるのでしょうか?

メインの使用目的は1時間〜2時間のDVをMPEG2/DIVXへの変換です。


Rolly-A  2002-08-22 15:55:32 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どのくらいの効果とは一概に言えませんが、、、メモリサイズについては、通常512MBあれば実際のエンコードでメモリを食いつぶしているということはあまりないということから、効果がないと思います。
私の経験では、Windows2000で256→512はスワップ軽減で効果がありましたけど、512→768は効果がありませんでした。

メモリーをPC2700にするのはCPU―メモリ間のボトルネックが緩和するので、、こちらのほうはいくらか効果がありそうです。


らむじぃ  2002-08-22 16:30:31 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どのくらいの効果とは一概に言えませんが、、、メモリサイズについては、通常512MBあれば実際のエンコードでメモリを食いつぶしているということはあまりないということから、効果がないと思います。
>私の経験では、Windows2000で256→512はスワップ軽減で効果がありましたけど、512→768は効果がありませんでした。
>
第一の壁が、swap に追い出されない程度のメモリ量です。
第二の壁は、ソースがすべてキャッシュに乗っかる量です。

特に、2path encode 等を行うと、効果の程がわかります。
440GX の世代の頃、友人宅でメモリを2G程積んだマシンで
エンコードして試したことがあります。

>メモリーをPC2700にするのはCPU―メモリ間のボトルネックが緩和するので、、こちらのほうはいくらか効果がありそうです。
ところが、それ以上にDisk IOにボトルネックが有るので、
メモリの帯域比に比べてそれほど向上しません。
#0じゃぁないんですけど、微々たる物です。


fay  2002-08-22 16:50:47 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

簡単に言うと、どちらを行ってもほとんど速度には影響はないでしょう。理由としては
上でRolly-Aさんやらむじぃさんが書いているとおりですが、DVの1時間のソース(約
13G)をメモリ上に載せるのはほぼ不可能ですからメモリを増やしての速度アップは期待
出来ないでしょう。

メモリをPC2700にしたほうが効果がある確率が高いとは言えますが、単純にPC2100のも
のをPC2700のものに載せ替えただけでは意味がないというのは分かっていますよね?
チップセットなどの対応が必要です。また目に見える効果があるという保証もできない
です。

メモリを買う程度の資金で効果がある速度アップとしては、CPUを2G以上に載せ替える
ことくらいでしょうか? メモリ代金+P4-1.6Gの売却金でP4-2AGが何とか買えないで
しょうかね?


tpaipai  2002-08-22 20:32:20 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんありがとうございます。

そうですか・・・やっぱりCPUですよね。
でも、効果を体感するには最低でも1.5倍はあげないとなあ・・・2.4Gzかぁ。高いなぁ

3Gz位に上がれば半分で終わるんだけど。


らむじぃ  2002-08-23 01:19:55 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>皆さんありがとうございます。
>
>そうですか・・・やっぱりCPUですよね。
という話でもなくて、トータルバランスなんですな。
一番ボトルネックになっているのはどこかを探して潰していくのです。

>でも、効果を体感するには最低でも1.5倍はあげないとなあ・・・2.4Gzかぁ。高いなぁ
>
>3Gz位に上がれば半分で終わるんだけど。
私は身の回りに…AthlonXP 10G(ぐらい性能持ったのIA32CPUを)下さいと絶叫してます。
# 作業してる時間が…ない…

あとaviに限ります(mpeg1or2でも出来ますけど、精度にあまり期待しない方がいいです)が、豪華マシンを買う金でそこそこマシンを複数台準備し、
それぞれで細切れにエンコードした物をaviutilで再圧縮無し結合すれば
いいかもしれません。
# いや、手間は増えるんですけどね


いしかわ  2002-08-23 09:21:20 ( ID:9fprs1e3ji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> でも、効果を体感するには最低でも1.5倍はあげないとなあ・・・2.4Gzかぁ。高いなぁ

つい最近までは滅茶苦茶高かったP4 2.53MHzですが、今
とんでもないことになっているようです。(^-^;;

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/etc_p4pricedown.html

FSB 533MHzのマザーが必要ですが、やっと買ってもいいかな?って値段になりましたね。

#でも、昨日夜9時までやってる某秋葉原大手に行ったけど6万円オーバーのままでした。(^^;


有志  2002-08-23 12:48:59 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 AVWATCHに次のような記事がありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020306/zooma50.htm

>現状のTMPGEnc2.5xシリーズのエンジン部分は、基本設計が3年前である。
>当時のマシン事情から、メモリを節約するような設計となっており、
>そのためエンコード速度が上がらないという事情もあるようだ。
>次のバージョン3ではUIだけでなく、メモリが豊富な環境を視野に入れて、
>エンジン部分を新たに書き直しているという。

この記事によるとバージョン3からはメモリ容量の増設による
スピードアップが期待ができるのではないでしょうか?

 あとこれは、個人的なことなのですがやはり
Windowsでロードバランス型のPCクラスタを構築することが
もっと身近になれば、そしてTMPGEncもクラスターに対応すれば
ハードウェア並かクラスターの規模次第では
それ以上のスピードが出るのではないのでしょうか?
もちろんクラスター構築にはとてもコストがかかりますけど...


らむじぃ  2002-08-23 20:22:29 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> あとこれは、個人的なことなのですがやはり
>Windowsでロードバランス型のPCクラスタを構築することが
>もっと身近になれば、そしてTMPGEncもクラスターに対応すれば
>ハードウェア並かクラスターの規模次第では
>それ以上のスピードが出るのではないのでしょうか?
>もちろんクラスター構築にはとてもコストがかかりますけど...
ロードバランス型のクラスタを組んだとしても、TMPGEncでは意味はありません。
ロードバランスはwwwサーバのようなサービスを行う時に意味を持ちます。
一つのデカイCPUができあがるというわけでもないですし、
SMPの様に扱えるわけでもないです(^^;;)

また、Mpegの様なCPU演算を負荷分散するには100Mbpsでは圧倒的に足りません(^^;;)
# GbEでもだめかも?


kanazy  2002-08-24 00:48:37 ( ID:1ota71mrrrc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

100baseでも1000BASEでも、Ethernetの規格上LAN経由ではエンコード速度
が出ないのではないかと思います。
そう考えてる理由として大まかには以下の理由です。

1 パケットの処理量(つまりデータの転送量)に比例してCPU負荷が増える。
2 100Mbpsや1Gbpsというのは、連続して大量のパケットを転送した場合の速度であると  いうこと。

1についてはEthernetはデータ転送をCPUで処理してるため、転送量が増えるとその分
CPUに負荷がかかります。これに似た例としては昔のIDEのデータ転送モードのPIO方式があります。あれは規格上の速度に対して実際にはCPUの処理能力が低いと性能が出ないという物でした。Ethernetもそれと似た傾向を示します。
実際、最近の例としてはADSL回線やB・フレッツにPCを直結した場合のスループットがPCの性能にも左右されるという話を聞いた覚えのある人も居ると思います。
さらにエンコード処理をしているPCでは余分な処理(パケットの処理)が増えることになります。
(最近のUltraATA形式のIDE接続のHDDはSCSIと同じようにDMAチャンネル経由のアクセスをしているので 基本的にはCPUの処理速度には依存しません)

2については、LAN経由だと相手と通信のためにセッションを確立し、それからデータ転送を行うことになります。つまり送信処理の初期は速度が遅いというわけです。
さらにデータを要求してからデータが転送されてくるまでの遅延時間がありますが、これがローカルのHDDに比べて非常に時間がかかります。
またエンコードをする際のデータの読み込み方にも寄りますが
エンコードする際に必要な部分だけを読みに行く場合(大概はこの形態だと思います)、少ないデータしか一度には読み込まない事になります。それから相手先のPCがデータを読み込み、データを転送することになります。
そのためローカルのHDD(たとえ5400RPMで2世代、3世代前の物でも)へのアクセスに比べて非常に時間当たりの転送量が少なくなります。
(ていうかその世代でも100Mbps超えていたような気がするw)

結論としては、余分なオーバーヘッド(CPU負荷や遅延による待ち時間)が大きくなり速度が出ない、つまりエンコードをしているPCの性能を100%エンコードに使えていないという結論になります。

まあ、他にも高負荷時のPCでのパケットのやり取りには、速度が遅くなる理由がありますが、細かすぎる点なので割愛させていただきます(汗

#LANの接続がミリネット接続だ〜とか1000BASE-SXいうなら話は別ですけどね
#でも1は回避できても2は回避できないでしょうね。それに金のかけるところ間違って
#る気がw


xxx  2002-08-24 03:51:45 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TCPはプロトコルスタックのオーバーヘッドが大きいんで、UDPで作った方がいいね
タスクやスレッド構造をうまく作れば、データ読み込みのオーバーヘッドは隠れそうな
気もするけどね。


yyy  2002-08-26 00:32:32 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

UDPは損失があり、非同期のため、連続データを処理させる必要のある、エンコード
等には不適格だと思いますが。
フラグメントや、エラー訂正処理をきっちりしないと、画質が落ちるのは分かるとしても
CPUに別の負荷がさらに掛かってしまいます。
プロトコルスタックオーバーヘッドよりも、CPU負荷オーバーヘッドの方がでかくなります。
それに画質が悪くなるときたら踏んだり蹴ったりです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード後・・・ No.4397
rooviks  2002-08-22 12:59:09 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最高画質(最低速)にて30時間ぐらいかけてエンコードしたあと、エンコードは正常に終了するのですが、PC(W2K)を再起動するとwindows2000を起動中の画面のあと黒い画面になり、HDDへのアクセスランプが消えてしまい、OSが立ち上がらなくなってしまいます。気になったので、ドライブのフォーマットをし、OSを再インストール、試しに再度エンコードするとまた同じ症状が現れました。短い時間のエンコードでは大丈夫なのですが、長時間になると発生します。なぜそうなるのかがわかりません。何かよい解決策、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。


tomohiro  2002-08-22 13:14:31 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

短時間では大丈夫で長時間ではダメと言うことはPC内もしくはCPUの温度が上昇しているのでは?
ちなみにエンコードしないで30時間起動した場合どうなります?


夢魔特急  2002-08-22 13:22:59 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふと思っただけなのですが、30時間もかけて作ったものとなると相当長時間のものですよね?(元映像の時間がです)
だとするとHDDなんかも容量的に厳しくなっているとかって有りませんか?

熱絡みと言うのが一番あり得そうですが、恐らく、
時間を置いて再起動>NG
ってのもやったと思いますので違う可能性が高い気もしますね

黒い画面ってNICやSCSIなどの認証(起動?)実施中だったと思うのですがその手のものは付いていますか?

あとHDD自体が損傷し始めている(クラスタエラー?)とかってことは無いですか?


rooviks  2002-08-22 19:55:45 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

説明不足で申し訳ありませんでした。
黒い画面というのはWindows2000を起動すると、
下のようなメッセージが表示されて
スキャンディスクを実行してしまうのです。

Cheking file system on D
The type of the file system is FAT32
one of your disk needs to be checked for consistency
You May Cancel the disk check, but it is strong recommended
that you continue

ちなみにCドライブにWindowsME DドライブにWindows2000をいれて
デュアルブートにしています。

作成されるMPGファイルの格納場所も60GのNTFS上に作成するように
設定していますのでHDDの空きも十分ありますし、熱も40℃前後ですので問題
ないと思います。もちろん、エンコードしないで30時間起動した場合でも
問題ありません。
解決方法がありましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。


fay  2002-08-22 21:02:15 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そこでスキャンディスクが終了せずに止まってしまう(ハングしたようになる)のなら、
HDD自体に問題がある可能性が高いと言えます。ようするにそのDドライブはスキャン
ディスクすら正常に実行出来ないと言うわけですから。

ちなみにWindows2000上からスキャンディスクを「不良なセクタをスキャンし〜」と
いうオプションをONにして実行した場合、正常に終了しますか?


夢魔特急  2002-08-22 22:45:17 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんだ・・・
大切なメッセージを端折ってくれてましたね
現象は内容はfayさんが言われることですね

OSが立ち上がらないと言う訳ではなく止まっているって言う方が正確ですね

恐らく大量のセクタを使う事になるのが動画ファイルですよね
長時間の加熱によりHDDが破損したか単に消耗したのか・・・・

でも新たな疑問がありまして先のメッセージが出るのならWin2000の再インストールをしたときにHDDのチェック時にヒットすると思うんです

可能ならDドライブを外してみては?<そこに作った動画があると想像出来ますが・・・
または、MEで起動させて対象のファイルをCドライブに移動、MEで動作検証ってのはどうです?
(スレの中でDUAL BOOTしていたってのは初めて出てきた情報ですね)

それと話しが進むごとに環境や内容が変わるってのは一連のスレとして内容が不明確になっちゃいますよ

最後に・・・・
アクセスランプのくだりからの想像ですがPC内部の各種ケーブルの接続状況を確認してください
ゆるんでいるとか無いか・・をです

それと・・・ちょっと不思議(ネタなのか?と思えるところありなので)
>Cheking file system on D
>The type of the file system is FAT32

>ちなみにCドライブにWindowsME DドライブにWindows2000をいれて
>デュアルブートにしています。

>作成されるMPGファイルの格納場所も60GのNTFS上に作成するように
自分で見て判ると思うのですが、OS側はDドライブをFAT32と見ていますよね
でも、ご自分で言われているのはNTFS・・・勘違いであることを切に願います


tethys  2002-08-23 09:42:21 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自分で見て判ると思うのですが、OS側はDドライブをFAT32と見ていますよね
>でも、ご自分で言われているのはNTFS・・・勘違いであることを切に願います
えーと,これに関してはEドライブあたりに60GのNTFS領域があれば
つじつまが合うかと思います.
そうなってくるとハードウェアの構成とかTMPGEncのあるドライブ,
作業領域のドライブ等の情報もあった方がいいかもしれません.
ファイルの格納場所とchkdskしようとする領域が違うことになりますから.
Dドライブと60Gの領域が別のHDDだった場合,熱でDドライブのHDDが壊れる
可能性は低くなると思いますし.
しかし,chkdskをしようとするからにはクラッシュ等なにかしら
あったと思うのですがそういうのはなかったのでしょうか?

どちらにせよ,chkdskが終了しないってのが謎ですね.


夢魔特急  2002-08-23 10:09:07 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>えーと,これに関してはEドライブあたりに60GのNTFS領域があれば
>つじつまが合うかと思います.
そりゃ確かに他のドライブの話しという事なら問題無いですね
でもどこにEドライブってのが出ています?
書き損じているだけかなあ・・・私はCとDのドライブしか無いと理解しているんですけど


rooviks  2002-08-24 15:28:25 ( ID:apqg.isyuvg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色々なアドバイスありがとうございました。
IBM120GBのHDDをパーティション区切りし、mpgファイルはEドライブ(NTFS)に作成させていたのですが、説明不足で申し訳ありませんでした。
スキャンディスクにつきましても「不良なセクタをスキャンし〜」というオプションをONにして実行してみたのですが、不良セクタもなく正常終了してしまい、結局状況は変わらずでした。
仕方なくDドライブをフォーマット後、再インストールすると正常に起動しました。
とりあえず使えるようになりましたのでこのまま使っていこうと思いますが、結果的にはエンコード後に同じ事が繰り返されてしまいエンコードに抵抗感じる今日この頃です。
お力添えを下さったみなさま本当にありがとうございました。


  2002-08-24 16:00:44 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わたしの経験ですと、TMPGEncにもアプリケーションにも関係ありませんでしたが、
パソコン動作中に突然HDDが無反応になったり、リブート時に認識しない、
リブート時チェックディスクに入る、などの症状を繰り返し
(注:スキャンディスクなどでは正常)
結局再現性もなく、何ヶ月かそんなかんじで使った後
(とはいえ、不安過ぎるので、すぐ交換してサブのバックアップとして
 使っていたわけですが)
お亡くなりになっていったHDDがあります。
結局、調査には出していませんが、HDDのロジックがおかしなデータをばらまいていた
気がします。信頼していたIBM製でしたので、ショックでしたし、ATA100になった後の
結構最近のモデルなので寿命にははやすぎたのですが。
ところが、事情通(笑)の友人に聞いたところ、最近のIBMのHDDでは問題が結構あって
海外ではリコール運動も起きているとか。

と、横道にそれましたが、一見正常にみえるHDDも、変な動作を繰り返した後、
お亡くなりになるケースがあります。そのケースでないことを祈りますが、
そのドライブは注意していたほうがいいかもしれませんね。

本当にここんとこのHDDは寿命が短いです・・・。たまたま長いのもあるんですけどね・・。
そりゃ保証は一年だから一年もちゃいいのかもしれませんがね・・・



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - LAN経由で数十GB規模のソースAVIファイルを No.4391
K  2002-08-22 01:05:32 ( ID:oj7u/cy7gqc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGの問題ではなくてWINDOWSの話になると思うのですが、
どなたかご教授ください。

すべてwindows2000上の話ですが、LAN上にある他のマシンから
サーバーマシン上のAVIファイルをソースとしてTMPEGでエンコード作業を
しようとしても、数十GB単位の大きいファイル(おそらく4G超?)だと
TMPEGで(他にもメディアプレーヤーなどでも)ソースのAVIを正常に読み込めないのです。
作業ドライブをNTFSでフォーマットしてみてもできませんでした。

サーバーマシン上では問題ないのですが、どこに問題があるのでしょうか。
初歩的なことでしたら大変申し訳ありません。


kanazy  2002-08-22 02:33:34 ( ID:1ota71mrrrc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>サーバーマシン上では問題ないのですがどこに問題があるのでしょうか

コーデックがその他のPCにインストールされてないのでは?
サーバーにはそのAVIファイル用コーデックが入っていても、その他のPCで
そのAVIファイルを扱うときは、その扱おうとしているPC自体にコーデックが入ってないと扱うことが出来ませんよ。

 どうやってキャプチャーしてるのかは知りませんが、
例えばそのサーバーマシンでキャプチャーしているのならサーバーにはそのAVIファイルで使用しているコーデックが入っているはずです。
しかしその他のマシンには対しては、コーデックは自分でインストールしないとそのAVIを扱うことができません。

 具体的な一例としてはカノープスのDVキャプチャー(DVRaptorやDVStrom-RT等)は、ほかのPCで扱うときは別途カノープスのDVファイル再生ドライバという物をインストールしないと扱えません。
この場合ならNo.2160を参考にしてみればわかると思います。

ちなみにコーデックの有無はTMPEGだけでなく、動画全般で言えることだったかと・・・

 #その他のPCにそのAVI用のコーデックが入っているというのであれば、また話はかわってきますけどね。


---  2002-08-22 15:07:15 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>サーバーマシン上のAVIファイルをソースとしてTMPEGでエンコード作業を
>しようとしても、数十GB単位の大きいファイル(おそらく4G超?)だと

昔ながらのAVIファイルのフォーマットには2GBの制限があります。
インデックスが2GBまでしか届かないのです。それではないですかね。
AVI2.0のファイルなら2GB超えることができるのですが、
そのAVIを出力したソフトウェアが対応していないとどうしようもないです。


恥知らず  2002-08-22 16:47:44 ( ID:.6fflgbt1zm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>昔ながらのAVIファイルのフォーマットには2GBの制限があります。
>インデックスが2GBまでしか届かないのです。それではないですかね。
サーバーマシン上では問題ないとの事ですから2Gの壁は関係ないでしょう。

そのソースファイルを短くカットして(数秒でもOK)試してみてはどうでしょう。
そうすればソースの容量が問題なのかcodecが問題なのか判断の材料になると思います。


K  2002-08-22 23:30:54 ( ID:oj7u/cy7gqc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

成功しました!
結論から言うとHuffyuvのインストールし忘れでした。
しかしここで思い切って聞くまでは延々悩み続けたと思います。
初歩的な質問にご返答ありがとうございました。


らむじぃ  2002-08-23 01:25:36 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分なりに色々やってみて煮詰まってしまってるのを聞くのは
誰も責めやしないでしょう。
# よく責められるのはわからないことを調べずに脊髄反射できく人ですね。

参考までにお聞きしたいのですが、
ローカルにそのファイルを置いた時とリモートにあるファイルをそのままエンコードしたときのエンコード時間の差はどれぐらいでした?
5分程度に範囲を限定して試してもらえると参考になるかと思います。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 610 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.