TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 50 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 ピクセルアスペクト比 あなご 3 2010-01-17 05:39:42
不具合報告 windows7 64ビット版でエンコード途中に自動的に電源が落ちると、壊れたmpegができる場合がある HO 2 2010-01-17 05:41:30
質問 windows7でのmkv形式の読み込み TOSAKOI 5 2010-01-04 10:43:35
質問 MP4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯が。 あい 4 2010-01-17 05:44:31
質問 MP4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯が。 あい 1 2009-11-13 01:33:32
要望 フィルタで要望です hiro 1 2010-01-17 05:49:39
質問 K-lite mega codec pack を入れたら.. やがて独居老人 5 2009-11-18 03:34:27
要望 AC-3 5.1chへの対応を! taka 0 2009-10-30 10:22:17
質問 CUDAについて KZ 2 2009-10-24 22:50:56
質問 FLVファイルについて 名無しのゴンベイ 3 2009-10-23 19:19:13
質問 量子化"係数"について 華丸 1 2009-10-28 01:18:59
質問 バッチエンコで異常終了 モケモケ 4 2009-12-19 14:19:55

TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 50 ]   Next > >>
質問 - ピクセルアスペクト比 No.57859
あなご  2009-11-23 21:33:02 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ピクセルアスペクト比 10:11(NTSC) 720x480 の動画を
ピクセルアスペクト比 1:1 にしてエンコードする場合、
クロップ作業をしなくても できあがりの設定を 640x480 とするだけで
左右にできる黒い帯を自動でカットしてくれるのでしょうか?
それとも一度エンコードしたあとに、自分でクロップ作業を行う必要があるのでしょうか?

ffdshowをインストールしているのですが、TMPGEnc4.0XPressが
このコーデックをロードしようとした時は許可しても問題ないのでしょうか?
ソフトの中にコーデックがはいっていて、読み込ませる必要がないのではないのかと
素人ながら考えました。

以上二点よろしくお願いいたします。


ちょうき  2009-11-23 22:53:10 ( ID:zt4xz6qxl82 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトの場合はアスペクト比の保持を行う場合
元ソースの全データを残すように設定されているようで
左右を自動で切ることはなく、左右の黒を含めた状態で
全部入るように上下に黒をプラスし、比率を保ちます。
ですので、720x480(NTSC10:11)素材を640x480(1:1)
にする場合は左右8ずつクロップした方が良いかと思います。

ffdshowはどのような素材を使用するかによりますが、TMPGEncが
自身で簡単に読み込める素材だった場合、ffdshowが反応する
ことなく読めると思うので、ffdshowが反応しているということは
TMPGEncが読みづらい、もしくは読めない素材である可能性があります。
ですので読めなかったらffdshowを許可するという形でいいんじゃない
でしょうか。


あなご  2009-11-24 00:35:05 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんなに早く回答してもらえると思ってなかったのでうれしいです。
おかげさまで解決してすっきりしました、ありがとうございました。


たくや  2010-01-17 05:39:42 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

左右8ずつで704x480にしてエンコというのはアニメエンコでよくありますが、
キャプチャ機器によって黒帯の具合が違います。
私の機器は710x480ってのが多いです。
素材に黒帯がある場合にはそれをクロップで除去し、
640x480でアスペクト比を設定するのがいいでしょう。



不具合報告 - windows7 64ビット版でエンコード途中に自動的に電源が落ちると、壊れたmpegができる場合がある No.57856
HO  2009-11-18 22:18:02 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

windows7の初期設定では何もしないと自動的にサスペンドします。電源ON後にエンコードを再開するとエンコードし終わったmpgファイルはPC上では再生できるものの、TDA3でオーサリングして焼いたディスクは再生できてもシークができない不具合が発生しています。PS3とsharp arw22で確認。シークすると何度もリトライして停止。メディアの不具合やライターの不具合を疑って代えてみたのですが、全く同様の症状が発生しています。しかし、設定で回避できるとはいえ、自動サスペンドは余計なお世話ですね。ソフトウェア側から強制的に電源を落とさないようにできないでしょうか。


Masa  2009-11-22 00:06:54 ( ID:xxot2ml1oeh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

7の64bit版ですが今の所そう言う事は無いですねぇ・・・
エンコード時間の表示は凄い事になってますがw(実際のエンコ時間は普通です)


たくや  2010-01-17 05:41:30 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OSで電源オプションの設定をしてください。



質問 - windows7でのmkv形式の読み込み No.57850
TOSAKOI  2009-11-18 10:03:03 ( ID:r3mgqkt22s6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前のVistaではOS以外が同じ環境でmkvでも読み込みができていたのですが、先日OSをwindows7にアップデートしてからTMPEGEんc4.0XPressでmkv形式のファイルが読み込めなくなってしまいました。PS3用にMP4ファイルを作成したいのですが、元ファイルはすでに削除してしまったため何とか読み込む方法は無いでしょうか。

現在の環境はwindows7 HP 32bitで、K-Lite Codec Pack 5.4.4を入れています。


いづみ  2009-11-27 11:21:32 ( ID:s233rvuk/nl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MKVに格納している形式は何ですか?
もしH264形式だとWindows7は標準でH.264をサポートしているので、K-Liteをインストールした際にffdshowが持つH.264コーデックがDisableにされているかもしれません。
一度、K-Liteのデコーダ設定を確認されると良いと思います。
Vistaの場合はH.264が標準サポートではないので、K-Liteインストール時にデフォルトでEnableになっているはずです。

Windows7標準のH264コーデックは色々と融通がきかず、WindowsMediaPlayer以外では読込めない事が多かったです。
私のところではCCCPコーデックパックを入れてはいますが、DivX7のH.264/AVCコーデックで読ませています。
理由はGOMPlayerやその他プレーヤーでのCPU負荷が最も低かったからです。


TOSAKOI  2009-11-28 16:34:40 ( ID:r3mgqkt22s6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご助言ありがとうございます。仰る通りH.264で作成した動画です。
ffdshowのH.264について確認してみましたが有効になっているようでした。

>Windows7標準のH264コーデックは色々と融通がきかず、WindowsMediaPlayer以外では読込めない事が多かったです。

私もコレにかなり悩まされています。個人的には、本件もコレが関係していると考えているのですが、TMPEGEnc4.0XPressでdirect showフィルターの優先度の設定とか、、、出来ないですよね^^;
dstoolsを使ってffdshowの優先度を上げたりもしてみましたが効果はありませんでした。

現在はmkvを読めるフリーソフトでmp4へエンコードを行っていますが、ビットレートの制限などもありTMPEGEnc4.0XPressの使い勝手の良さを再認識しています^^;

ご助言ありがとうございました。もう少し勉強しながら粘ってみたいと思います。


fay  2009-11-28 18:47:53 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows7のH.264コーデックはDirectShowのフィルタとして実装されているものでは
ありませんので、TMPGEnc 4.0 XPressのDirectShowリーダーでは利用されることが
ありません。それはmkvでも同様です。よって、H.264が使われているmkvを読み込み
たければ、mkvスプリッターの他に少なくともDirectShowフィルタのH.264デコーダーが
必要です。
Windows7のWindowsMediaPlayerは、DirectShow以外にMediaFoundationという仕組みを
使います。Windows7のH.264やDivXのデコーダはこの新しい仕組み向けのコーデックに
なります。


TOSAKOI  2009-11-28 22:38:43 ( ID:r3mgqkt22s6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご意見ありがとうございます。
なるほど、windows7のH.264コーデックはDirectShowのフィルタとして実装されているものでは無かったのですね。
勉強になりました。

いろんなご意見、ご助言ありがとうございます。
もう一度(英和辞書片手に)ffdshow等のコーデック関係の設定を見直してみます^^;


TOSAKOI  2010-01-04 10:43:35 ( ID:r3mgqkt22s6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かなり間が空いてしまいましたが、質問させていただいた件について一応解決しましたので書き込ませていただきます。

結果的に、えすぱ氏の質問、「Windows7でMPEG4-AVC/H.264方式が読み込めません」の解決内容と同じ操作でmkv形式のファイルも読み込むことができました。
スタートメニューから、k-lite codec pack→tools→Win7SDFilterTweakerと進んで、direct showのフィルターをMicrosoftからffdshowに変更、その後の画面で、Disable Media Foundationにチェックを付けた所、見事に今まで読み込みに失敗していたファイルを読み込むことができました。

ご助言、回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。



質問 - MP4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯が。 No.57845
あい  2009-11-14 18:55:27 ( ID:cti1rmqlngw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前の書込みの書き直しです。(前の書込みを削除できず)

MPEG2 1440×1080 アスペクト比16:9の映像を入力し、
MPEG4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯がでます。

試した内容は以下の通りです。
-------------------------- MP2 → MP4 --------------------------
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビューで左右に黒帯、再生ソフトで上下左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → プレビューで黒帯なし、 再生ソフトで上下に黒帯
【720×480の解像度を少し変更】
・720×482(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・720×478(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・724×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・716×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
【その他の解像度・正方画素で16:9】
・1920×1080(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・1600×900(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・1280×720(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・640×360(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・480×270(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
【その他の解像度・正方画素で3:2】
・1440×960(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビューで左右に黒帯、再生ソフトで上下左右に黒帯(同上)
・600×400(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・480×320(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・360×240(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビューで左右に黒帯、再生ソフトで上下左右に黒帯
・300×200(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
【その他の解像度・正方画素で4:3】
・1440×1080(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・800×600(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・720×540(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・640×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・480×360(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし

-------------------------- MP2 → MP2 --------------------------
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし

720×480(と360×240)でMP4出力したときに黒帯が出ます。
720×480の解像度には特別な事情があるようです。
理屈がわかりません。なぜでしょうか?


M  2009-11-17 14:07:26 ( ID:kltm5ozzpvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じスレを作るぐらい疑問ならSupportに聞くのが1番早いですよ。


fay  2009-11-17 23:37:02 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1440x180(16:9)を720x480(16:9)にすると、実際の映像は704x480となり、両側
8ドットずつ黒が入ります。720x480は典型的なNTSCの解像度で、MPEGなどの
映像処理では特別扱いされます。
このあたりが良く分からないなら、16:9にせず1:1にしたほうが良いです。
16:9比率にしたいなら1280x720、704x396など。

ちなみに、再生ソフトで出力プレビューと異なった黒枠が付いた場合、それは
再生ソフトの問題(仕様?)であることが多いです。よって「再生ソフトで~」
などと書かれてもアドバイスのしようがありません。具体的にどの再生ソフトで
(さらにどのデコーダを使って)再生しているのかを明示するべきでしょう。


あい  2009-11-18 20:37:26 ( ID:cti1rmqlngw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、回答ありがとうございます。

>1440x180(16:9)を720x480(16:9)にすると、実際の映像は704x480となり、両側
>8ドットずつ黒が入ります。720x480は典型的なNTSCの解像度で、MPEGなどの
>映像処理では特別扱いされます。
「NTSC」がキーワードであることを理解しました。

>ちなみに、再生ソフトで出力プレビューと異なった黒枠が付いた場合、それは
>再生ソフトの問題(仕様?)であることが多いです。よって「再生ソフトで~」
>などと書かれてもアドバイスのしようがありません。具体的にどの再生ソフトで
>(さらにどのデコーダを使って)再生しているのかを明示するべきでしょう。
使用している再生ソフトは、
・Windows Media Plaer Ver.11.0(インストールされているCODECに左右される??)
・PowerDVD9 Ver.9.0.2
・Nero Show Time3 Ver.3.10
です。
3つの再生ソフトで、すべて同じ再生動作になっています。





-------------------------- MP2 → MP2 --------------------------
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
これは、
>実際の映像は704x480となり、両側8ドットずつ黒が入ります。
の説明から理解はできます。

-------------------------- MP2 → MP4 --------------------------
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → プレビューで左右に黒帯、再生ソフトで上下左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → プレビューで黒帯なし、 再生ソフトで上下に黒帯
MP4へのエンコードの場合、上下にも黒帯がでるのですが、これはどのような理屈ですか?





「NTSC」がキーワードであることと認識しましたので、再生環境を変えて確認してみました。

-------- PC <--- DVI接続 ---> 液晶モニタ(1920×1080 16:9) --------
前述の通り

-------- PS3 <--- HDMI接続 ---> 液晶モニタ(1920×1080 16:9) --------
PC環境と同じ結果

-------- PS3 <--- コンポジット接続 ---> 液晶テレビ(1366×768 16:9) --------
黄色のRCA映像ケーブルで接続しています。NTSC再生環境だと認識しています。
液晶テレビ側は「フル表示」にしています。(「フル表示」にするとPS3の表示が画面一杯になるため)
この再生環境だとトリミングしているらしく、黒帯は確認できませんでした。
このため、真円表示の動画(モノスコープ)を再生して確認してみました。

【MP2 720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → 真円 → 縦長楕円(PC環境の再生ソフトで左右に黒帯と一致)
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → 真円 → 真円(PC環境の再生ソフトで黒帯なしと一致)

【MP4 720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9指定) → 真円 → 真円(PC環境の再生ソフトで上下左右に黒帯と一致)
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9指定) → 真円 → 横長楕円(PC環境の再生ソフトで上下に黒帯と一致)

アスペクト比的には、PC環境と同じ結果になっています。
NTSC再生環境のつもりですが、なぜでしょうか?





ネットで検索してみると、MP2エンコードするときは皆さん「アスペクト比保持なし」で行なっているようです。
MP4エンコードの場合は「アスペクト比保持あり」が正解のようですが、PC環境の再生で黒帯が気になります。
他社のエンコードソフトでは黒帯なしでエンコードできるのですが。


たくや  2010-01-17 05:44:31 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再生で気になるだけなら、MediaPlayerClassicで再生するようにすればいいいと思います。
再生画面を縦横に自在に引き伸ばせます。



質問 - MP4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯が。 No.57843
あい  2009-11-13 01:23:53 ( ID:cti1rmqlngw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2 1440×1080 アスペクト比16:9の映像を入力し、
MPEG4/AVC 720×480 16:9で出力すると黒帯がでます。

試した内容は以下の通りです。
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビューで左右に黒帯、再生ソフトで上下左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9) → プレビューで黒帯なし、 再生ソフトで上下に黒帯
【720×480の解像度を少し変更】
・720×482(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・720×478(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・724×480(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・716×480(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
【その他の解像度】
・1280×720(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし
・640×480(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし

なお、720×480(アスペクト比保持あり,16:9)でMPEG2への出力は、
プレビュー、再生ソフトで黒帯なしでした。

720×480でMP4出力したときだけ黒帯が出ます。
理屈がわかりません。なぜでしょうか?


あい  2009-11-13 01:33:32 ( ID:cti1rmqlngw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なお、720×480(アスペクト比保持あり,16:9)でMPEG2への出力は、
>プレビュー、再生ソフトで黒帯なしでした。
これ間違ってました。

MPEG2への出力の場合は以下の通りでした。
【720×480】
・720×480(アスペクト比保持あり,16:9) → プレビュー、再生ソフトで左右に黒帯
・720×480(アスペクト比保持なし,16:9) → プレビュー、再生ソフトで黒帯なし



要望 - フィルタで要望です No.57841
hiro  2009-11-11 02:57:53 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試用期間中に表示されるウォーターマーク的な効果を任意で付けたいのですが、
jpg画像などを貼り付けられるフィルタが欲しいです。
貼り付けサイズ/場所/時間、あと透明度の設定ができると最高です。

字幕フィルタに透明度設定を追加する程度でもありがたいのですが・・・
宜しくお願い致します。


たくや  2010-01-17 05:49:39 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分で作ったロゴ(JPEGやBMP)を画面に貼り付ける機能は私も欲しいです。
また、BSや地デジで見るような透過ロゴをBMPなどから自作できる機能、
文字を透過にする機能、字幕の場所をもっと四隅まで自由に移動したり設定できる機能
が欲しいです。



質問 - K-lite mega codec pack を入れたら.. No.57835
やがて独居老人  2009-11-11 00:31:06 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インストールするまで問題なく使えていたのですが、これを入れたとたんエラーが頻発するようになり、やがて0x8000FFFF(致命的なエラー)が出て異常終了するようになりました。
そこでプログラムを一度再インストールしました。編集は問題なくできますし、出力設定も元の通り設定しなおしました。しかしエンコードを開始すると4秒ほどで異常終了してしまうのです。
推測ですが何らかの異常な情報がレジストリに残ってしまい、完全なアンインストールができないため(アンインストーラがない)このままではOSごと再インストールするしかありません(もうあきらめはついていますが)。

どなたかいい方法をご存知ないでしょうか(完全アンインストールのやりかたとか)。

構成は次の通りです。

WinXP SP3
Core2Quad Q9450
4G memory
Geforce9800GTX

コーデックはDivX(pro6.8.5)とffdshow(rev3130)、エンコード出力設定はDivXで行っていました。
ちなみに出力設定をいろいろ試しましたが、非圧縮を含め全滅です。

未処理TSファイルが60ほどあり、パンク寸前です。いい解決策が見つからなければ今週中にはOSごと再インストールを決行いたす所存です。


USER  2009-11-11 06:35:17 ( ID:kltm5ozzpvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

システムの復元で直るんじゃないんですか?
と言うかバックアップぐらいはしないと・・・


やがて独居老人  2009-11-14 05:39:12 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

残念ながら解決策は見つかりませんでした。
稀であると思いますが、この症状になったら全くお手上げです。ユーザーの皆さん、私の二の舞にならぬようにしましょう。


名前は有る  2009-11-16 14:13:34 ( ID:/9m039ldwrk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レジストを綺麗にしたいのならGlary Registry Repairを使ってみてはどうでしょうか?
http://glary-registry-repair.updatestar.com/ja の下の方からダウンロード出来ます


名前は無い  2009-11-17 02:21:48 ( ID:hwnvnmlbh0k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

↓こちらを使ってアンインストールしたらどうでしょう?

http://www.revouninstaller.com/revo_uninstaller_free_download.html

さらに上の方のレジストリクリーナーを使えば良いかと。


phonphon  2009-11-18 03:34:27 ( ID:s4rhdamj7j2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

…今更ですが、フィルタやコーデックは必要なものだけ入れるようにしましょう。
基本中の基本です。
レジストリは下手にいじるくらいなら、再インストールのほうがいい。
この機会に一から必要なものだけ入れなおすことをお勧めします。
その後は、当然バックアップとるように…



要望 - AC-3 5.1chへの対応を! No.57834
taka  2009-10-30 10:22:17 ( ID:uxczpun7c/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一昨日のバージョンアップでTMPGEnc Authoring Works 4も
TMPGEnc MPEG Editor 3と同様に音声が5.1chに対応したのは非常にありがたいのですが、
自分としてはもっとも多く使用しているこのソフトで、まだ音声がスレテオまでという点が
非常に残念であり、使いづらい部分となってきてしまいました。

是非、シリーズを通して共通の機能を搭載して欲しいです。

いくらオーサリングで5.1chが選べても、エンコードの時点で2chしか選べないのでは、
オーサリングソフトの5.1ch対応の魅力も半減です。

何卒、早期対応をお願いいたします。



質問 - CUDAについて No.57831
KZ  2009-10-24 21:27:45 ( ID:wrhhguaqzec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0 XPressにてCUDAを使いたいと思っているのですが、ドライバを最新にしても、CUDAドライバを入れてもいっこうにCUDAの設定でチェックを入れる事が出来ません。

CPU:Quad Q6600
グラボ:GeForce 8800GTS(320MB)

です。8800GTSはサポートされているはずなのですが・・・
どなたかご教授お願いします。


SEN  2009-10-24 22:26:10 ( ID:9iddgxf2awl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

G80コアの8800GTSはCUDAは使用できません。
G92コアから可能となります。メモリ容量的にもG80だと思います。

GPU-Zなどで確認できます。


KZ  2009-10-24 22:50:56 ( ID:wrhhguaqzec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SENさん早速の回答有難うございます。どこかのサイトに8800GTSはG82と記載されていて、G82はサポートの対象とされていたので、てっきり使えるものだと思っていました。これで使用出来ない理由が分りました。グラボの購入を検討します。有難う御座います。



質問 - FLVファイルについて No.57827
名無しのゴンベイ  2009-10-23 14:21:26 ( ID:jipwgxksf1j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc4.0XPressを購入したんですけど、いまいち使い方がわかりません。
実況動画を撮ったんですがゲーム音は聞こえるんですが、僕の声が入ってないんです。

原因はなんなんでしょうか?
撮影ソフトはDxtoryです。圧縮されてるので無圧縮の物を使った方がいいんでしょうか?

後無料版と有料版の違いはないんでしょうか?

有料版の操作の仕方のHPが見付からず、無料版の設定で大丈夫なんでしょうか?

長文質問のしすぎすみませんでした。


名無しのゴンベイ  2009-10-23 15:44:20 ( ID:jipwgxksf1j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。
FLVファイルって事を書くのを忘れてました。

結構画質が酷いんですけど、これをニコ動に上げたら画質上がるって事ではないですよね?


通りすがり  2009-10-23 16:31:35 ( ID:kltm5ozzpvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスが付かないと思うから情けで書くが・・・
TMPGEnc4.0XPressとTMPGEnc Movie Plug-in FLV4 のヘルプ見れば?
しかし無料版と有料版の違いも分からないで購入とは恐れ入ったw
『この板はTMPGEnc 4.0 XPressに関する話題について意見を交換するための掲示板です』ってあるように
操作の説明ココで聞くのはお門違いだからレス付かないよw
『正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください』と丁寧に書いてあるし
そもそもちゃんと購入したのならサポートに問い合わせればいい。
画質が酷いのなら色々設定をいじればいい
当たり前だがニコ動に上げても変わらんよw


名無しのゴンベイ  2009-10-23 19:19:13 ( ID:jipwgxksf1j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます、すみません。。
解決策はいろいろ弄るしかないですか。。。

注意していただきありがとうございます。
以後気をつけたいと思います。

板違いでしたか・・・申し訳ないです。。

失礼しました!



質問 - 量子化"係数"について No.57825
華丸  2009-10-13 02:37:34 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

普段H264で固定量子化でエンコードしています。
映像設定はほぼデフォルトのままですが、エントロピー符号化モードはCABACにしています。

デフォルトだと暗い映像などで少し品質が悪いと感じるので、品質を上げるために設定を変えようと思ってます。ヘルプファイルを読んだり、各種用語を調べてみたのですが、量子化"係数"がいまいち理解できません。Iピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの意味は理解しております。

デフォルトのI:24 P:25 B:27の数値を下げれば品質が上がると考えているのですが、数値の合理的な下げ方が分かりません。全体的に下げるとか、Iだけ下げるとか、やり方はいろいろあると思うのです。そもそもデフォルトが24・25・27である理由が知りたいのです。数値はI=P=BではなくI<P<Bが基本的なのでしょうか。

各種の数値で実験すればいいのでしょうが、まずは皆さんの知識と経験を拝借したいと思っております。おすすめの数値があればご教示願います。

GOP長やBフレーム・参照フレームの数値をいじってみましたが、あまり変化は感じられませんでした。

DivXやWMVの固定品質は品質設定の項目が少なくて分かりやすいのですが、H264は項目が多すぎて分かりにくいです。


華丸  2009-10-28 01:18:59 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分的結論は以下のようになりました。

IPB値を下げるとファイルサイズが大きくなるが、画質の向上は殆どない。
IPB値を上げるとファイルサイズが小さくなり、画質は劣化が目立つ。

デフォルトのI24:P25:B27が画質的に上限に近く、これ以上の画質向上は望み薄い。
P値:B値はBフレーム数・参照フレーム数の値が十分で無ければ意味が無く、画質よりもファイルサイズに与える影響が大きい。

画質を変えたいなら、フィルターで調節した方が効果的。


雑感
 wmvの固定品質の方がH264の固定量子化よりエンコ時間がかかるが高画質出力が可能だと思う。H264固定量子化はwmv固定品質のQ=80位の画質ではないだろうか。



質問 - バッチエンコで異常終了 No.57820
モケモケ  2009-10-01 10:27:43 ( ID:fjinm2vpggo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコをしていると

この操作を完了するのに十分な記憶域がありません。(エラーコード 0x8007000E)

途中終了してしまいます。

原因はどこにあるのか教えれいただけませんか?

OS win7
CPU i7
グラボ gtx285
mem 12g
仮想メモリー無し

タスクマネージャーで見ていると処理が進むにつれパフォーマンスの物理メモリのキャッシュ済みが増えていき空メモリがなくなっていきます。

ちなみに処理は、1G程のMPGを100程MPG4にエンコです。


蒼史朗  2009-10-03 08:16:19 ( ID:wjzcnwh5gvc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.ソフトがWin7に対応していない。(いくらVistaのマイナーヴァージョンUP版でも基本的には未知の新OS)
2.ソフトが64bitOSに正式対応していないからメモリーが12GBあっても4GB以上は正常に扱えない可能性がある。
3.連続でエンコードさせるファイル数が多すぎる。つまりひとつのファイル処理が終わっても、そのキャッシュデータを抱えたまま次の処理を始めて、あっという間にメインメモリを使いきってしまうのかも知れない。
4.メモリ不足なのに仮想メモリがないから処理を継続出来なくなる。

さらっと考えてもこれだけ浮かびます。詳しい方が考えれば更に浮かぶでしょう。取りあえず仮想メモリーを有効にしてみては?


モケモケ  2009-10-03 09:30:52 ( ID:fjinm2vpggo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。

ご指摘のように色々やってみました。

仮想メモリー有効
連続エンコードの数を減らす
メモリー開放をやってみる

それで解ったことが、処理するファイルの再生時間が10時間を越えたあたりで、エラーが発生するということです。
これはエンコードのファイル数は関係なく、30分のファイルだと20本過ぎたあたりで、2時間のファイルだと、5本を過ぎたあたりでエラーが発生いたします。

バッチエンコードの方法って2種類ありますよね、一度のまとめてバッチに登録する方法と、個別に登録する方法ですが、これって、内部的に処理の方法違うのでしょうか?


M2  2009-10-06 14:19:14 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ProcessExprolerや、メモリ監視ソフトで見てると、メモリのフラグメンテーションによる影響がありそうです。エラーのメモリを見ても、実メモリは余ってそうです。

特に、ハイデフ動画等をエンコードする場合で、MPEG4/AVC2パスの場合で、1パス終了後で実エンコードに入る時、大きなメモリブロック(連続アドレス)の確保(malloc)を行おうとして、失敗しているような雰囲気です。バッチエンコードする場合において、後のエンコードになればなるほど、大きなメモリブロック確保が困難になっていきます。同じソースのバッチ処理でも、WMVだと発生しないという事もあり、mp4関係のライブラリ内部でのエラーだとは思いますが。

この問題は、実メモリが足りない場合ではなくて、仮想メモリアドレスが足りない為起きる可能性が高く(実メモリ不足だけなら、スワッピングで回避される)、ユーザーレベルでの回避(メモリクリーナーみたいなソフトもあるが、あれはアドレス整理はできない)は不可能に近く、64bit化や、サブプロセス化(たとえばbatch.exeがencode.exeを間接的に操作)しての仮想メモリアドレスの1エンコードごとのクリア等、抜本的な所からの改修を行わないと厳しいと思います。

ちなみに、ハイデフ動画4つほど、バッチエンコに登録せず直接エンコしてみましたがこの場合は問題ありませんでした。

もし、TMPGEnc 5を計画されているのであれば、このような改修がされている事を期待したいです。


ねもねも  2009-12-19 14:19:55 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この操作を完了するのに十分な記憶域がありません。(エラーコード 0x8007000E)

HELPファイルの「ファイル読み込みキャッシュを使用する」に似たような状況の説明があります。

上記のオプションがONになっている場合、OFFでバッチ処理を実行してみては?



TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 50 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.