全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 238 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TME2 ファイルの最後がエンコードされないようにしてほしい ロイ 1 2005-10-10 20:55:23
要望 TDA2 あると便利だなぁ、という機能 poteto 0 2005-09-27 00:38:19
不具合報告 TME2 DVD-VR 出力の容量チェック? moko 1 2005-09-27 11:40:33
要望 TME2 連番開始を「01」に出来ませんか? K&K 7 2005-10-13 03:54:09
不具合報告 TDA2 DVDライディングツールの進行度表示 moko 8 2005-10-08 16:14:00
質問 TE25 初めてです アフル 3 2005-09-25 23:54:58
要望 TME2 音声フィルターの設定画面で Rhodan 3 2005-09-27 11:40:19
質問 TE25 MPEG2→MPEG1 IDK 2 2005-10-01 23:42:26
要望 TME2 出力設定画面について inaba 2 2005-09-27 11:40:10
質問 TE30 エンコードできません みきちゃん 8 2005-09-30 23:36:21
質問 TME2 複数のクリップの作成と編集 Rhodan 2 2005-09-23 19:33:56
不具合報告 TDA2 映像編集後の音声差し替え 長月 2 2005-09-22 18:48:08

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 238 / 676 ]   Next > >>
TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
要望 - ファイルの最後がエンコードされないようにしてほしい No.55852
ロイ  2005-09-28 00:02:30 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、IピクチャのみのMPEGファイルについてですが、
サムネイル表示にIピクチャのみの表示機能があるので、
IピクチャのみのMPEGファイルのカットにも対応させているはずですよね。
Iピクチャのみの場合はどこでカットしてもGOP構造を破壊しないので
エンコードの必要はありませんよね。
それにも関わらず、最後の16フレーム+13フレーム=29フレームが
エンコードされ2GOPがIBBPの構造になり、Iピクチャのみファイルでなくなります。
これでは、IピクチャのみMPEGファイルが編集できているとはいえません。
さらに、そのファイルを入力としカット編集せずに出力した場合、
最後の16フレーム+13フレーム=29フレーム分が再エンコードされます。
入力と全く同じGOP構造でエンコード出力されるのです。
つまり、GOP構造を変えないのにエンコードさせるのもおかしいですよね。


ここからは通常のMPEGファイルについてですが、
以下の条件を満たしたときに再エンコードがかからないことが判明しました。

・最後の2GOPの合計フレーム数が30フレームであること。
・GOP構造を破壊しないカット編集をファイルの最後の部分に行うこと。

>・最後の2GOPの合計フレーム数が30フレームであること。

最後の2GOPのフレーム数の合計が30フレームならば、
 18+12でも16+14でも14+16でも関係ないみたいです。

 ちなみに、エンコードがかかった場合の最後の2GOPのフレーム数の構成は、
 16フレーム+1フレーム=17フレームから16フレーム+18フレーム=34フレームの
 パターンになるようです。
 つまり、2GOP分の合計は17〜34フレーム、最終GOPのフレーム数は1〜18フレームの
 出力を許しています。

 なので、エンコードがかからない条件として、最後の2GOPが30フレーム固定
 というのがよく分かりません。
 意味のない条件をつけて無理やりエンコードしているとしか思えません。
 GOP構造が壊れなければエンコードしないようにしてほしいのです。

※30フレームといえば、約1秒間のフレーム数ですね。
 通常だと最後の30フレームが最大ビットレートを越えるようなことはないはずなのに、
丁度2GOPでない場合は、何らかの計算ミスにより最大ビットレートを越えているという
  判断が下され、エンコードされているのではないでしょうか?


>・GOP構造を破壊しないカット編集をファイルの最後の部分に行うこと。

 なぜ、カット編集したときのみなのでしょうか?
 映像と音声の長さの違いを合わせるためという理由ではだめですよ。
 ES(Videoのみ)の入力・出力で音声がない場合でもカット編集しなければ、
 エンコードがかかるからです。

 なので、映像と音声のの長さがほぼ同じで、映像フレーム数が増えない場合は、
 カット編集しなくても、エンコードがかからないようにしてもらいたい。

 ※音声が長い場合、増やされた映像フレームをカットした場合も、
  エンコードされないようにしてください。(現状ではエンコードがかかります)


TMPGEnc MPEG Editor 2.0 はエンコードを最小に抑えるスマートレンダリング出力を
売りにしているのに、無意味なエンコードをさせているところが許せません。
利用者が指示していない部分でエンコードされていることが腹立たしい。

もう一度いいますが、GOP構造を壊さないカット編集や
無編集で音声長の影響がなくフレーム数が変わらない場合は、
エンコードがかからないようにしてほしいのです。

ペガシス社内で議論して、是非再考していただきたい。

TME2が、よりよい製品になってほしいので、よろしくお願いします。 


ロイ  2005-10-10 20:55:23 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加の要望です。

GOP構造を壊すカット編集でも、
最終フレームがIピクチャまたはPピクチャの場合は、
エンコードしないようにならないでしょうか?

これが実現すれば、ほぼ1/3の確率で再エンコードされなくて済むので、
さらにエンコードが最小化されスマートレンダリング化が進みます。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - あると便利だなぁ、という機能 No.55236
poteto  2005-09-27 00:38:19 ( ID:7jxe7ixsym6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エアチェックしたテレビドラマのDVDを作っていて感じたのですが、
複数のプロジェクトを一気にビルドできればいいなあと思いました。
TMPGEncのようなバッチツールが欲しいですね。

あと、異なるトラックのチャプターを一画面に混在できるような機能も欲しいですね。

よろしくお願いします。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - DVD-VR 出力の容量チェック? No.55850
moko  2005-09-25 22:36:42 ( ID:jz/qmmaxr5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-VR 出力を行ったのですが、出力後の予想容量が
5GB や 6GB だと間違った警告が表示されてしまいます。

実際に警告を無視して出力してみると 4GB に満たない
程度の出力容量なのです。

今回、DVD-VR で書き出している動画は、
TME 2.0 で DVD-R から抽出した単一 MPEG ファイルです。
DVD-R での容量が 4GB (R 容量ギリギリ)なので、
トランスコードで 3.5GB に縮小しながら HDD 上に抽出し、
これを DVD-VR で書き込もうとしています。

以上、ご報告です。
当方の勘違いなどがあればお許し下さい。


検証担当  2005-09-27 11:40:33 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

ご報告ありがとうございました。
VR 出力の際、MPEG データのヘッダ記載の最大ビットレートと平均ビットレートとの差異により
予想される出力サイズの計算を誤っておりました。

次回バージョンアップにて予想サイズを実際の出力サイズに近づくよう補正させていただきます。

これからも TMPGEnc MPEG Editor 2.0 をよろしくお願いいたします。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
要望 - 連番開始を「01」に出来ませんか? No.55842
K&K  2005-09-25 17:06:58 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスさんにお願いが有ります。

今回から、クリップ編集画面内に「クリップ分割点設定」が出来るように
なり、その機能を使わせて戴いております。
1個の編集ファイルから「クリップ分割点」を設定して画面「OK」ボタンを
クリックすると、クリップ編集から抜けてすぐに編集ファイルが分割実行されて、
複数のファイルに分割されます。 その時の連番は、「1」からになりますが、
出力画面で出力開始すると、その連番が「00」からになります。
そのあとで、私は、出力画面で分割されたファイルをExplorerでリネームしていますが
その名前付けをする際、再びクリップ編集画面に戻ってその時の絵の内容を再確認
しながら、名前を付けています。 現在、番号が1つずれているが為に不便で
仕方有りません。
次回のVer.UP時に検討をお願い致します。


検証担当  2005-09-27 11:40:26 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

複数クリップの別個での出力は弊社 TMPGEnc 3.0 XPress より 00 からの出力を
行っており、TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でも同様に出力しております。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 では新たに複数クリップの出力に対応し、1つのクリップの
分割にも対応いたしましたが、クリップは順序の変更等で別クリップの物も間に挟んで
出力することも出来ます。
これらの関係上、クリップ分割での分割後の数字とは別に、実際の入力設定画面での並び順にて
出力するクリップの命名を弊社アプリケーションの従来方式と同様の方式で行っております。

01 からの出力となりますと、従来の方式と異なってしまうため、他のユーザー様の動画編集行程にて
不都合が生じる可能性もございます。
多くの場合、問題は無いものと考えられますが、この連番番号に関しまして、お使いの
皆様からご意見などございましたら、本掲示板にてご連絡頂ければと思います。

これからも TMPGEnc MPEG Editor 2.0 をよろしくお願いします。


zen  2005-09-28 14:11:19 ( ID:2ourngu2ntj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

00か01か選択できるようにはできないのでしょうか。
可能なら、他のソフトにも同様の機能を搭載すれば
ユーザー側で使い分けができるので問題ないのでは。
デフォルトは00でいいですけど。
私も00より01からの方が使いやすいけど。


DK  2005-09-28 21:44:42 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はTMPGEnc MPEG Editor 2.0のユーザーではありませんが、TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト時に
『「番号」部分の先頭値を任意に設定できる』ように要望をだして、却下されたものです。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/te30/box01/te30_post_558.html

もし、再検討の余地があるのであれば、再検討をお願いします。

環境設定で、連番番号の先頭値を任意に設定できるようにし、デフォルト値を『00』にしておけば
従来仕様とも互換性が保て、変更して使いたい人は変更することができます。

プログラム的にも大改造になるとは思えません。ぜひ再度ご検討をお願いします。


K&K  2005-09-28 22:29:35 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当さん、zenさん、DKさん、コメント戴きありがとうございます。

検証担当さんがご提案の作業方法は、私にとって手間が増えるだけなので
避けたいところです。

私は、どうしても「番号一致」にて使いたいので、
「zenさん、DKさん」の意見に賛同します。
ペガシスさんの事情も判りますが、ユーザーの立場として
ユーザー責任によるユーザー選択肢が増える事は喜ばしい事ですので。...

又は、クリップ編集画面内の開始点番号を「00」に仕様変更すれば
「番号一致」と同じ事になります。

ペガシスさん、是非ご検討をお願い致します。


Rhodan  2005-10-09 23:45:28 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元投稿者を含め、いろいろと意見が出ておりますので、私も一言、お願いが。

最近、携帯電話用にMPEG2ファイルを3GPファイルに変換する機会が多くなり、
10分前後の長さに、分割する必要が出てきました。
以前のバージョンでは、複数のクリップに出力できなかったので、新バージョンの
簡単な使用内容のお知らせを見て、体験版ではなく、正規版を購入しました。

実際に、複数クリップに分割しますと、00から始まることに、違和感がでています。

別に、ファイル名の付け直しが出来ないわけではないので、それはそれで、
致し方ないと思いますが、連番の前の「_」は、「−」に変更するか、
指定できるようになりませんか。

それと、分割の桁数は、現行では、「00」と二桁になっていますが、
これも指定できるようになりませんか。
ついでに、元投稿者のように、「01」ではなく、任意の番号から開始できるように
出来ませんでしょうか。

昔、C言語で、ファイル出力の部分を作成した時には、何も、固定である必要がなく、
ユーザーの好きなように指定できるようにしましたが、最近のC++では、
その様な指定が出来ないのでしょうか。

その様な、任意の開始番号から、連番にするのは、物凄く大変なこととは
思えませんので、もう少し、ユーザーの身になって、プログラムを作成して下さい。

出来ない事をお願いしているのではなく、できる事を、実施していただきたいのです。

私のプログラムの「師匠」からは、次のように言って、プログラマーの意識を
教えていただきました。

与えられた命題が、現状の能力や作業日程などで、「Can Not」である事は、
いたし方がない。
しかし、「Do Not」である事は、能力や日程などのせいではなく、本人の自覚の問題である

と。


K&K  2005-10-11 10:28:08 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元投稿者のK&Kです。

私が今回、投稿しようと思った理由の「私の使い方」を説明し、
その不便な理由を理解して戴いたら、幸いです。

家庭用DVDレコーダーで録画した地上波放送・Music Clipを
DVD discにコピーして、そのファイルをこのソフトで編集し、
AC3音声形式から音楽ファイル"wav"形式ファイルを作成しています。
(最終的には、映像は捨てて音声だけが必要です。)
このあと他の汎用ソフトでMP3形式に変換し、i-Tunesライブラリに登録して
います。 2時間程度の放送だと、多い時には15曲程度になります。
Explorerにて、楽曲名のファイル名に修正する際、MpegEditorの編集画面で
映像を再生して画面内に表示される楽曲名を確認しながら行いますので、
番号がひとつずれている現状では煩わしいのです。

皆さんそれぞれの使い方が有りますので、
環境設定等の画面で開始番号を自由に登録出来る事を希望します。


apple  2005-10-13 03:54:09 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず・・・

クリップごとに別ファイルとするときの出力ファイル名の指定方法として、
環境設定で「クリップ名のみとする」と指定することができます。

K&Kさんの出力ファイル名はランダムなので、この方法で十分だと思います。

“エクスプローラでリネーム” → “クリップ名のリネーム” に変わるだけです。


連番について
連番の付け方を「固定」とするなら、1番目が00、2番目が01、・・・というのはあまりに不自然だと思います。
“1”は1、“2”は2が自然です。
「TE30と同様に」とペガシスさんは言っていますが、それならTE30も併せて修正すればよいかと思います。
「“1”は0」と「“1”は1」・・・ どちらが自然ですか?


私が希望するファイル名の付け方は「○○○○○△△.mpg」です。
「○○○○○」は任意の文字列(クリップ名に非依存)、「△△」は連番で任意の初期値を設定できる

これは続き物の番組をまとめて編集する場合に重宝します。「○○○○○」が番組タイトルで、
「△△」が話数となり、任意の初期値が設定できれば5〜8話というような編集のしかたもできます。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - DVDライディングツールの進行度表示 No.55227
moko  2005-09-25 16:52:45 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近 2.0 を使い始めた者です。
当方の勘違い等ありましたらご容赦下さい。

付属のDVDライディングツールを使って
8倍速でDVD−Rに書き込んでいます。

書き込み中セクタがトータルセクタ数に
まだ達していない状態(全体の3分の1程度)で
進行度表示が99%になってしまいます。

以上、ご報告です。


一文無し  2005-09-25 21:39:17 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは8倍速ディスクに8倍速で書き込んでますか?
例えば4倍速ディスクで8倍速で書き込むとズレますが、
規定のディスク速度で書き込むと、ほぼ正確ですよ。


moko  2005-09-25 22:19:12 ( ID:jz/qmmaxr5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。

8倍対応のRメディアを使ってます。
DVDライディングツール上でも「8倍速メディアが挿入された」と
認識されて表示されています。
もちろん、書き込み速度も8倍速を指定して行っています。

先の書き込みで「3分の1程度」は書き間違いで「3分の2程度」です。
つまり、まだ残り3分の1くらいあるのに、進行度表示は99%となり、
ずっとその状態で書き込んでいるのです。

メッセージ欄のトータルセクタ数、書き込み中セクタ表示は正しい様なので
進行度の計算部分?がおかしい様な感じです。

以上です。


Green-Ivory  2005-09-25 22:31:18 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近のドライブはインテリジェントなものが増えて、メディアの状態等
により、指示した速度と実際にライティングしてい速度が異なる場合が
あります。

で、このライティングツールですが、プログレスバーは指示した速度で、
描画されているようなので、実際のライティング速度と指示速度とが不
一致になった場合、「ズレ」が生じるみたいです。

今回のケースでは、8倍速の指示をしていても、実際の書き込み速度は
4倍速とかなのではないでしょうか。書き込み完了までの時間から実際の
ライティング速度は推定できると思います。

ドライブのメーカー(BIOSのバージョン)と使用メディアを書けば、同じ
環境の人がいるかもしれません。


moko  2005-09-27 17:40:04 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。

ハード的な事とか・・・詳しくは分からないのですが、
以下に状況をまとめました。検証を宜しくお願いします。

================================================
ドライブ:Panasonic LF-M721JD (内蔵型)
メディア:Acro Circle の 8 倍対応 DVD-R
現象例:
 1) 書き込みデータサイズ:4.35 GByte
 2) 全セクタ数:2285888 セクタ
 3) 662400 セクタ目を書いた時点で進行度が 50% となる。
   書込開始からの経過時間 3 分 58 秒。
 4) 1647400 セクタ目を書いた時点で進行度が 99% となる。
   書込開始からの経過時間 7 分 48 秒。
 5) 進行度99% のまま 2285888 セクタまで書き込んだ時点の
   経過時間は 10 分。
 6) DVD ファイナライズして完了した時点で 10 分 41 秒。
================================================


Green-Ivory  2005-09-29 21:14:24 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後反応がないみたいなので…

最大8倍速での書き込みだと、ドライブ(書込方式)によって多少の違いは
あると思いますが8分台で完了になると思われるので。完了までに10分
以上掛かるとなると、8倍速書き込みの指示に対し、ドライブがメディア
の状態をみて、最高6倍速以下に制限しているのではないでしょうか?

で、結果としてプログレスバーの伸びと実際の書き込みとに誤差が生じて
いる。
まぁ、多少時間が掛かっても書き込みに失敗するよりかは良いと思います。


moko  2005-09-30 15:31:06 ( ID:ep41k/nyb8g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。おっしゃる様な現象みたいですね。

その後、あちこち調べていて、外周部と内周部では書き込み時間も
異なるそうなので、単純な時間計算による進行度表示は意味がないと思えました。

メッセージ欄の現在セクタと全セクタの表示は進行に合っているので
これを使って進行度%を計算し表示してもらえると嬉しいと思います。

以上、ご報告を終わります。


neko  2005-10-07 23:20:42 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

8倍速以上の書き込みでは、最大8倍速で、
常に8倍速で焼き続けるわけじゃないですよね。


maa  2005-10-08 16:14:00 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘッドとディスク面の相対速度を同じにするためには、内周部を記録するときには回転速度を速く、外周部を記録するときには回転速度を遅くする必要がありますが、回転速度をある程度以上に上げるのは困難なので、内周部では結果的に相対速度が落ちます。このため、16倍速でも内周部では4倍速程度になり、中間部で8倍速程度になっているそうです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初めてです No.16583
アフル  2005-09-23 20:05:32 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリー版をDLして、Adobe Premiere Proで作成したばかりのaviファイルを変換しようとしたところ、映像が出ずに音楽だけしか鳴りませんでした。
設定は初期状態からまったくいじっていません。

解決策があれば教えてください。


すいすい  2005-09-25 02:22:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのPremiereProから書き出したファイルのCodecは何を使用していますか?

MicrosoftDVでしたら多分読めない事があります。
(これはPremierProの時点でMSDVの仕様を変更したせいです)
絶対読めなくはありませんが、その映像だけしか出ないファイルの詳細を教えてください


アフル  2005-09-25 17:08:37 ( ID:hxuu2iik3ya )   [ 削除 / 引用して返信 ]

仰るとおり、書き出しの時点で「Microsoft DV AVI」になってました。
PCに関してはかなり無知識なもので、ファイルの詳細とかはどう書けばいいかわかりません…すいません。

mpeg変換に関しては、PremiereProから「Adobe Media Encorder」ってところで、mpegの書き出しがあったのでそちらを使用してみました…。
一応、自分の中ではこれで解決なので(勝手で本当に申し訳ない…)、これでOKかと…。

すいすいさん、助言の程本当にありがとうございました。並びに勝手な自己解決ですいませんでした…。


すいすい  2005-09-25 23:54:58 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう解決という事のようですが、一度TMPGEncの入力設定順位を調べてみてください。
Directshowあたりが悪さをしているのかもしれませんので。

他にもLCL等の可逆圧縮Codecを使用してAVIとして書き出したりしてTMPGEncに渡すという手もあります。

Adobe Media Encorderでも書き出しはいけますけどね



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
要望 - 音声フィルターの設定画面で No.55838
Rhodan  2005-09-23 19:42:21 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集画面において、2ヶ国語のクリップから主音声に設定したいので
左下の「音声フィルター」を呼び出した時に、表示しているクリップの
画面との間で、半透明?となっているせいか、設定変更用のタブが
見難いので、余計なことをしないようにしてください。


Rhodan  2005-09-23 20:03:34 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

補足です。
今、確認したら、クリップ全体が、クリーム系の色の場合、
下のクリップのために、文字が、隠れてしまい、見えません。
仕方がないので、「音声フィルタ画面」を表示したら、デスクトップの
別の場所にそのつど、移動させています。


ちょうき  2005-09-23 22:32:39 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

半透明ってもしかして Windows Vista 風の画面ですか?
WindowsXPでルナ以外のインターフェイス使ってます?

うちだと二ヶ国語の設定画面はこんな感じです。(w2k)
http://www.delmart.org/~tyouki/png/off.png
http://www.delmart.org/~tyouki/png/on.png

>下のクリップのために、文字が、隠れてしまい、見えません。
これってカット編集画面のプレビューに出ている映像が音声設定画面に侵食して
表示されてるのかな?
WindowsXP機でみても特にそんな感じはしないけど
グラフィックカード何使ってます?

うちはMatrox G550とRADEON X300 です。


検証担当  2005-09-27 11:40:19 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

文字などが半透明になっているとの事ですが、お使いのパソコンの画面設定が
16bit ハイカラーモードで動作しておりませんでしょうか?

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ではカット編集画面でオーバーレイを使用いたしますが(OFF にもできます)
オーバーレイ部の映像はフルカラー環境と異なり、16bit カラー環境では扱える色数が減少するため
文字部の色とオーバーレイ部の色が一致してしまい、オーバーレイ部の色が透過してしまっているものと考えられます。

次回バージョンアップにて、16bit モードでも色が一致しづらいよう変更を行いますが
お使いになっているビデオカードにより若干処理が異なるため、できればフルカラーモード
でご使用になるようにお願いいたします。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 は基本的にフルカラーモードで動作しているため、16bit モードでは
ビデオカードでの減色処理が発生するため、各所での描画パフォーマンスの低下の可能性
も考えられます。

これからも TMPGEnc MPEG Editor 2.0 をよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2→MPEG1 No.16580
IDK  2005-09-23 17:55:41 ( ID:7hnt1vknt7k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めてでやり方がわかりません。MPEG2からMPEG1への変更の仕方を教えてください


すいすい  2005-09-25 02:20:01 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ただ変換するだけでしたらウィザードを使用してソースのところにそのMPEG-2ファイルを指定するか変換元に指定してください。

ただし、フリー版やPlusの体験版は使用制限がありますから、ちゃんと変換するのでしたら製品版を使用してください。

…ところで製品の仕様・制限情報はご覧になられましたか?


かず01  Home )  2005-10-01 23:42:26 ( ID:2ojqb4jsrch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 使用制限がありますから、ちゃんと変換するのでしたら製品版を

MPEG-2からMPEG-1へであって、MPEG-2へエンコードするわけではありませんから、特に製品版を買う必要はありません。
無料版でも十分です。



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
要望 - 出力設定画面について No.55835
inaba  2005-09-23 09:38:53 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 はじめまして。
 MPEG Editor1.0から使い続けています。
 今回2.0になって、使い勝手が悪くなった部分があります。
 入力設定が終わったあと、必ず出力設定画面を開かねばならない点です。
 出力設定画面を開かねば、次の出力画面を開くことが出来ないので、不便を感じています。

 私の場合、出力設定画面は、頻繁には変更しません。
 入力設定終了後は、出力設定画面と出力画面のどちらも自由に選択できるよう、変更して頂ければ、作業の手間が一つ減り、助かります。

 ヴァージョンアップの際、ご検討をお願いいたします。
 


Rhodan  2005-09-23 19:36:50 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力設定画面もですが、最初の「スタート画面」は、意味がないので、
起動したら、「入力設定画面」、そして、編集したら、「出力画面」ですね。
「出力設定画面」は、「出力画面」の中から、変更したい場合に呼べればよいので、
意味がないですね。


検証担当  2005-09-27 11:40:10 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0になりまして、HDV 形式の MPEG データの出力や、VR 出力など
多くの形式での出力の可能性が生まれました関係上、出力形式を確定する作業が必要と
なりました。
出来る限りお手間を取らせないよう自動判定を行っておりますので、出力設定画面を
一旦経由していただきますようよろしくお願いいたします。
また、テクニカルウィザード形式のインターフェイスを TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でも採用しており
初心者の方でも迷うことなく操作できるようスタート画面からの動作となっております。

これからも TMPGEnc MPEG Editor 2.0 をよろしくお願いいたします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードできません No.52657
みきちゃん  2005-09-22 21:31:24 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
自作DVDISOを直接DVDからAVI(Divx5.21)に変換しようとしているのですが
エンコードの設定を終えて いざ変換を開始したところ
ソース画像表示中のところのプレビュー画面は画面が黒いままで いつまで待ってもまったく何も映りません。(エンコードの時間はちゃんとに進んでいます)
それで変換を中止して、設定を何も変更せずそのまま すぐに変換開始すると
ソース画像表示中の画面がちゃんとに表示され 映像が映るようになります。

黒いまま変換しても 音声しか変換されず 映像のエンコードができませんでした。
画面がちゃんとに表示される場合は 正常にエンコードできました。

TMPGEnc 3.0 XPressの使用しているVer.は 3.2.1.66と最新Ver.の2種類を使用しましたが
どちらでも同じ症状が出ました。
この原因は何が考えられるのでしょうか?
同じ症状の方はおりますでしょうか?
どなたかお教えください
よろしくお願いいたします。


ちょうき  2005-09-22 23:14:50 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDメディアの読み取りに失敗したとか。
一旦DVDの内容をHDDへ移してから同様の作業をおこなってみてはどうでしょう?

DVDドライブのDVDメディアへ過剰なアクセスをかけるとかなり動作が厳しいと思います。
例えばWindowsのエクスプローラーでDVD内の1個のファイルをHDDの適当な場所にコピーを開始します。
さらに同じメディアから別のファイルをHDDの他の場所にコピーをしようとします。
これではものすごい負荷がかかるのが判ると思います。

エンコードの場合、映像の1枚1枚、音声データの変換に加え、DVD形式でのファイル構造の解析など
色々加味されると思うので、負荷に拠る読み取り不良。もしくは読み取り待ちなどで
黒くなっているのではないでしょうか?


みきちゃん  2005-09-23 10:55:21 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん コメントありがとうございます
HDDに保存するにして 試したのですが
やっぱりだめでした。
ほかに原因は何が考えられますでしょうか?


yukihiro  2005-09-24 08:56:26 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自作DVDISOを直接DVDからAVI(Divx5.21)に変換しようとしているのですが

DVDシュリンクなどでisoから普通の形式(イメージでなくIFOやVOBにする)
にしてからやってみたらどうですか
まぁ読み込みできているので必要ないことかもそれませんけどね


すいすい  2005-09-25 02:14:54 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふと思ったんですが、自作DVDならば元ソースは残っていないんでしょうか?

まぁ画面が黒というだけですとDirect〜あたりが考えられますが。
MPEG-2デコーダとかはしっかり入っているんですよね?


みきちゃん  2005-09-25 08:03:44 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

yukihiro さん すいすいさん
お返事ありがとうございます
ますISOの形式を VOBにしてみてみましたが変わらなかったです。

DirectXですが 最新のものが入ってます。

>MPEG-2デコーダとかはしっかり入っているんですよね?
↑のことは どういうことでしょうか?
WINDVD7使っているのですがこれでは いけないのでしょうか?
何かほかにソフト?codec?が必要なのでしょうか?
お手数ですがお返事よろしくお願いします。


すいすい  2005-09-27 22:10:25 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が遅れました

ソフトウェアDVDプレイヤーが入っていれば、基本的にTMPGEncは読み取ってくれると思いますが…。
WINDVD7のMPEG-2デコーダで大丈夫なはずです。

後はTMPGEncのDirectshowあたりかと思いますが…、取り込みウィザードでのプレビューの時点で画面が見えないんですよね?


みきちゃん  2005-09-28 05:56:54 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力設定での 追加ウィザードではプレビュー画面は正常にみれます
プレビュー画面が見れなくなるのは エンコード時のプレビュー画面です


すいすい  2005-09-30 23:36:21 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなると私はお手上げですね。

一度TMPGEncの再インストールを行ってはいかがでしょうか?
(すみません、このような事しか言えなくて)



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 複数のクリップの作成と編集 No.55832
Rhodan  2005-09-22 21:12:56 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DL版についての質問です。
次のような場合の対応方法を教えてください。

File-1 : 次回予告編のファイル
File-2 : 今回録画したファイル

以前は、File-2 から、本編となる部分(File-2-1)と、不要となるCM部分、及び、
次回の予告編(File-2-2)に分割してから、File-1 + File-2-1 を結合する。
残された File-2-2 は、そのまま適当なファイル名をつけて保存。

この様な場合、最初に、File-1 を読み込み、続いて、File-2 を読み込んで、
不要なCMやオープニングの主題歌などの部分を削除を行って、
本編部分をまとめ、続いて、本編最後の次回の予告編は、次回のために、
単一のファイルとして出力し、予告編と本編とを単一のファイルにしたいと思います。

この様な場合、どのように操作すればよいのでしょうか。
出来る限り、一回の操作で、実行したいのです。


ちょうき  2005-09-22 23:08:19 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1度のカット編集で事を済ませる場合、想像するに
File-1 : 次回予告編のファイル
File-2 : 今回録画したファイル
を両方TME2に入力

File-2をカット編集する。
File-2の次回予告部の先頭に分割点を挿入し、分割し、計3つのクリップにする。

ここでセーブする

File-2の次回予告部のクリップを削除し
単一クリップ出力にし、バッチ登録

セーブしたのを読み込む
File-2の次回予告のクリップ以外を削除し
バッチ登録

バッチエンコード開始を押す。

これでいいんじゃないかな?


Rhodan  2005-09-23 19:33:56 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さんへ、返事、ありがとうございます。
基本的には、前回の予告編と、CMカットを行った今回の本編部分までを
単一のファイルにまとめる。
そして、今編集した部分の編集を一旦、削除して、次回の予告編部分を
編集すると言う方法に、落ち着きました。

いずれにしても、一筋縄ではいきませんね。
出力する場合でも、全部か、単一化の2種類しか選べませんので、
出来たら、次回のバージョンアップの時には、検討して欲しいですね。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - 映像編集後の音声差し替え No.55224
長月  2005-09-22 08:37:04 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか、TDA2.0(最新アップデータで更新済み)で、mpegなり、VOBなりVROなりを引き込んで、
映像をカット編集したあとで、音声1を別な音声にしようとして音声ファイルを引き込んだんですが(私はMP3音声ファイルを引き込んだんだが)
引き込んだあと、『はい』は編集を破棄して音声を入れ替え、
『いいえ』だと、破棄せず音声を入れ替える。という選択確認がきたので、
『いいえ』選択したんですが、
出来上がりを確認すると聞こえる音声がどうもおかしい。
音声ファイルの全く途中からしか聞こえないし、映像をカットしたとこで音声もなぜか飛んでいる。

何度かやり直した結果、どうも映像側の編集した時のタイムコードが、後から差し替えた音声ファイル側にもそのまま影響しているようなんです。
(当然、編集は音声を差し替える前に行なっているにも関わらず)
当然書き出しファイルの出来上がりを再生しても同じ。
これって、なんかおかしくないですか?

普通、カット編集後のファイルに新しい別な音声をかぶせ直したら、
新しい音声まで映像側と一緒の編集されては欲しくないと思うんですが。

因みにVOBに書き出した音声がおかしなそのクリップを
TMEで引き込んでmpegにした後、TDA2.0の保存してたプロジェクトに
引き込んで、対象クリップを差し替えた後、音声ファイルを同じように変更したら
正常なものが出来たんで作業的には代用できてますけど。


ちょうき  2005-09-22 08:52:46 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressの時から同じ仕様ですよ。
音声だけ別のツールでノイズ除去とかの編集をして再読み込みした時用ですね。

差し替えた音声はそのままで映像のカット部だけ活きている。
という第3の選択肢の要望をだすしかないかな?


長月  2005-09-22 18:48:08 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。仕様なんですね。
TME2.0もそういう風になってるみたいですし。。。。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 238 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.