ぢん
2003-08-19 17:58:11 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>開発サイド
今、久方ぶりにトップページから見て気づいたんですが、このソフトの正式名は、以下の2つのどちらですか?
1.「TMPG Enc」
2.「TMPGEnc」
このサイトの名前やトップページの説明や検索ページ等は「TMPG Enc」と空白が入ってますね。
それに対して、ソフト名やこのページの説明等は「TMPGEnc」と成ってますね。
FAQにも、こういう記述があるけど、ここからまた変わったって事なんでしょうかね?
>TMPGEnc の名前の由来は?
> これは元々 TSUNAMI-MPEG Encoder という名前だったんです。 それが長ったらしいということでたまたまファイル名だった TMPGEnc に変えてしまいました。
で、結局、我々は、どっちの名称を使うのが正しいんでしょうかね?
名前が2つ有る、って事ですかね?
河村保之
( Home )
2003-08-19 21:14:51 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お世話になります。ペガシス河村です。
> で、結局、我々は、どっちの名称を使うのが正しいんでしょうかね?
> 名前が2つ有る、って事ですかね?
ご質問の件ですが、正式名称は「TMPGEnc」となります。
「TMPG Enc」についてはこのページの左上の「TE」マークの事を差しているのかと
思いますが、あくまでもデザインの都合上です。
それではよろしくお願いします。
ぢん
2003-08-21 12:41:39 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>「TMPG Enc」についてはこのページの左上の「TE」マークの事を差しているのかと
>思いますが、あくまでもデザインの都合上です。
違います。
「TMPG Enc」は、この、tmpgenc.netのHTML内に書いて有りました&有ります。
そもそも、http://www.tmpgenc.net/index.html自体、昔はタイトルに「<title>TMPG Enc Net</title>」って書いてあったし(キャッシュ更新したらTMPGEnc Netに成ったが、ブックマーク登録時にTMPG Enc Netだったのは間違い無い)。
それに、今でも、「<p align="center"><img src="img/big-logo.gif" alt="TMPG Enc Net" border="0" width="286" height="200"><br>」と、TEのタイトルCGのaltは"TMPG Enc Net"のままだよ。
この辺も、タイトルが「<title>TMPG Enc Net</title>」のままだね。
http://www.tmpgenc.net/j_banner.html
河村保之
( Home )
2003-08-21 13:44:37 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お世話になります。ペガシス河村です。
ご指摘ありがとうございます
このサイトのhtmlを見直して修正を行いたいと思います。
それではよろしくお願いします。
きゃぜるぬ
2003-08-22 22:56:36 ( ID:ynxfjgf1e3r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 「TMPG Enc」は、この、tmpgenc.netのHTML内に書いて有りました&有ります。
>そもそも、http://www.tmpgenc.net/index.html自体、昔はタイトルに「<title>TMPG Enc Net</title>」って書いてあったし(キャッシュ更新したらTMPGEnc Netに成ったが、ブックマーク登録時にTMPG Enc Netだったのは間違い無い)。
なら、最初からそう書いて質問...教えてあげなさいよ。
> それに、今でも、「<p align="center"><img src="img/big-logo.gif" alt="TMPG >Enc Net" border="0" width="286" height="200"><br>」と、TEのタイトルCGのaltは"TMPG Enc Net"のままだよ。
>この辺も、タイトルが「<title>TMPG Enc Net</title>」のままだね。
>http://www.tmpgenc.net/j_banner.html
で、その他、目立つGIFのロゴや商品名、普通に目に付くところは何とかいてあります?
それでもどっちにすべきか迷っちゃいます?
素直に書いたら、70へーかな?...でも、嫌味に見えるんだけどね。
ぢん
2003-08-25 12:46:26 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>> 「TMPG Enc」は、この、tmpgenc.netのHTML内に書いて有りました&有ります。
>>そもそも、http://www.tmpgenc.net/index.html自体、昔はタイトルに「<title>TMPG Enc Net</title>」って書いてあったし(キャッシュ更新したらTMPGEnc Netに成ったが、ブックマーク登録時にTMPG Enc Netだったのは間違い無い)。
>
>なら、最初からそう書いて質問...教えてあげなさいよ。
最初からそう書いたつもりだったんだけどね。「このサイトの名前やトップページの説明や検索ページ等は「TMPG Enc」と空白が入ってますね。」って文で。
それに、ホムペのHTML保管フォルダでファイル検索して、検索するファイルの内容「TMPG Enc」で検索すればすぐに判る、簡単なことだと思ったんで、詳しい説明が要るとは思わなかったので。
>で、その他、目立つGIFのロゴや商品名、普通に目に付くところは何とかいてあります?
「TMPGEnc」だね。
でも、それは何の意味もないね。
テキストでは「TMPG Enc」も書いてある&書いてあったのだから。
「TMPGEnc」しかないのなら問い合わせたりしないよ。
>それでもどっちにすべきか迷っちゃいます?
迷うよ。
公式サイトに書いてあることは、基本的には正しいわけだからね。
だから、どっちでも良い事に成ったのか、どっちか片方が正しいのか、質問したんじゃないか。
と言うか、イヤミつっつーかツッコミ入れるのなら、質問じゃ無くてバグにするよ、オレなら。
陰湿な行動は嫌いなんで。
AGS003
2003-08-25 15:36:46 ( ID:kfjw8bvbkig )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私もツッコミを入れたりはしませんでしたが、このサイトで「TMPGEnc」と「TMPG Enc」の
ふたつの異なる表記が使われていたことについて、以前から気になっておりましたので、
ぢん さんの書き込み以降、興味を持って成り行きを(ほぼリアルタイムで)見守っており
ました。
確かに、ぢん さんの書き込み直後は、このサイトの数ヶ所で「TMPG Enc」の表記が見られ
ましたが、比較的短時間のうちに修正されたようで、河村 さんの書き込み直後には、私が
確認したすべての箇所で「TMPGEnc」に直っていました。
修正を担当された社員の方と、河村 さんの連絡がうまくなかったのかも知れませんが、
河村 さんのコメントは画面左上にあるロゴのデザイン上の問題だけを取り上げ、その他の
箇所には言及されませんでした。
ひと言、「ご指摘ありがとうございました。早速修正させていただきました。」とのコメントが
あればよかったのに‥‥‥と思いますが、今回の対応はちょっと美しくないな〜と感じました。
失礼な言い方かも知れませんが、リアルタイムで動向を見ていた者には、修正が終わってから
コメントを出し、無かったことにしたかったのかな〜‥‥‥と思わせるような出来事でした。
(単純な行き違いだと信じていますが‥‥‥。)
まぁ、このことによって、ペガシス さんのソフトのすばらしさが減ずる訳ではありませんが、
リスク管理の面からあえて指摘させていただきました。
スピーディな修正にはビックリしましたけど、河村 さんの最初のコメントはちょっと残念です!
きゃぜるぬ
2003-08-28 23:18:53 ( ID:ynxfjgf1e3r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
まぁ、人それぞれなわけだけど。
>と言うか、イヤミつっつーかツッコミ入れるのなら、質問じゃ無くてバグにするよ、オレなら。
>陰湿な行動は嫌いなんで。
厭味と突っ込みは違うし、バグ?不具合?表記ミスもバグか(^^;
バグと言い切ってしまえば厭味じゃないよ。
間違ったのか、意図したことなのか、判断つかなかったのなら仕方ないわね。
目に付かない部分だと、案外気が付かないものだよ、指摘されないとね。
最初この話題が出たときに、どこにTMPG Encと書いてあるかしらと探したもの。
情報のウェイトのかけ方が違うわけだね。
先日お客さんの問い合わせで、バージョンがどうもかみ合わないから確認したら、
ファイルのプロパティーで確認したバージョンだったって事がありましたよ。
起動画面、ヘルプのバージョン表示、説明書のバージョン表示を見てるとばかり
思ってたから、思わずあら〜って声を上げそうになった(^^;
AGS003
2003-08-29 08:55:45 ( ID:kfjw8bvbkig )
[ 削除 / 引用して返信 ]
商品名「TMPGEnc」の表記が、「TMPGEnc」であろうと「TMPG Enc」であろうと、そんなことは
私にはどうでもいい話なんで、蒸し返すのもイヤなんですが、相変わらず誤解があるよう
なので、あえてもう一度だけ。
> 目に付かない部分だと、案外気が付かないものだよ、指摘されないとね。
> 最初この話題が出たときに、どこにTMPG Encと書いてあるかしらと探したもの。
ぢん さんがこのスレッドを立ち上げられた当日の18時頃には、「目に付かない部分」でない
ところに、いくつか見られました。画面上部にある[Download]や[FAQ]等のボタンを押して
表示される画面を、スクロールせずに見える範囲だけでも、いくつか見られたと思います。
タイトルバーに表示されるタイトルの話じゃないですよ。本文の方の話です。
もちろん、証拠は残っていません。
‥‥‥で、河村 さんのコメントを見たとき、「何をトンチンカンなことを言っているんだ?
本文中にいくらでもあるだろう!」と思ってチェックしたところ、ほぼ完璧に直っていた
ということです。
その時の率直な感想は、「スゲ〜! よく短時間のうちに直したなぁ!」でした。
ハッキリ言って、私はタイトルバーの表示の方は、気がつきませんでした。
‥‥‥で、リスク管理の話。
しばらくしてから、「何をトンチンカンなことを言っているんだ?」と思ったことを振り返り、
河村 社長は、本文中に自社製品の商品名の誤記があったことをご存じだったのかと、気に
なった訳です。
また、最初のコメントをお書きになった時、修正作業が行われたことをご存じだったのか?
修正作業が行われたことをご存じでなかったのなら、社内のホウ・レン・ソウがうまくいって
いないということですね。あるいは、河村 社長が事実関係の確認を怠ったか‥‥‥。
ご存じでありながら、ああいうコメントをつけたとすると、どう解釈したらよいのでしょうか?
私は勝手に理解していますけど、「利用規約」に抵触するおそれがありますので、書き込みは
差し控えさせていただきます。いずれにしても、あまりかっこいい話ではないですよね。
> 情報のウェイトのかけ方が違うわけだね。
これは否定しません。でも、必死になってマチガイ探しをしている訳ではありませんよ。
例えば、掲示板に書き込む時、商品名を書こうと思ったら「TMPGEnc」と「TMPG Enc」のふたつの
表記がある。「さぁ、どっちが正しいんだ?」って、悩んだことはあります。
まぁ、「TMPEGEnc」って書いている人もいる訳だから、気にするだけバカみたいですけど‥‥‥。
ところで、画面左上のロゴ部分の「TMPGEnc Net.」の最後のドットはデザインなんでしょうか?
[Link]のところにあるバナーには無いようですね。
また、[BBS]のボタンを押した時に表示される画面では「TMPGEnc NET」と「NET」が大文字
表示になっていますね。利用規約では「TMPGEnc Net」です。どれが正しいんでしょうか?
‥‥‥って、商品名じゃないんだから、気になる人がいたら、直して下さい。
ちなみに、「おおらかに!」という言葉は大好きです♪
きゃぜるぬ
2003-08-29 22:18:14 ( ID:ynxfjgf1e3r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
なるほど、私が見たときには既に殆ど直っていたわけなのね。
ドサクサで勝手に直しちゃったのを気がつかづに対応したのかしら?(^^;
流れをリアルタイムで見ていれ、トンチンカンな対応で呆れたかも。
身につまされるから、どちらかというと気の毒だけど。
...まさか、拭い方が雑でジャムだらけの口のまま、ジャムを舐めてないよって
いってるのなら性質が悪いけど(^^;
>私もツッコミを入れたりはしませんでしたが、このサイトで「TMPGEnc」と「TMPG Enc」の
>ふたつの異なる表記が使われていたことについて、以前から気になっておりましたので、
言葉尻をとるようで恐縮だけど、二つ意図して併記ってのは考えにくいので、これは
単純にチェックがいい加減なだけと思いません?
ソフト名や説明が「TMPGEnc」なのに、「TMPG Enc」ってのは間違ってるよって
言うのが「私にとって」自然の流れなんです。
あくまで「私にとって」ですが。
同じ商品を二つの名前で呼ぶよりはです。
例えばね、製品Aの報告書にタイトルに冠したAを文中で数箇所に同じようにBと誤記したと
しましょう。
もしかしたら、最初はその名称だったのが変更になったかもしれません。
で、それを見つけた人が、正式な報告書だから書かれているものは正しいはず。
AとBと二つあるけどどっちなの?どいうことなの?どっちが正しいの?それとも二つ名前が
あるんですかね?
という問い方をしたら厭味じゃありませんか?
厭味を言おうとしていないとの本人の弁は否定しませんけどね。
この手のことは本人の意思じゃない場合もあります。
私自身、私の意図とは別に厭味な物言いだといわれること度々...(^^;
|